2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【特集】 2023年は「DOS/V」の終焉 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/12/31(日) 06:45:46.30 ID:p2JHQral.net
山口 真弘2023年12月30日 06:12
 
 パワレポこと「DOS/V POWER REPORT」が、12月28日発売の2024年冬号をもって休刊となった。筆者はライターとして参加した回数はごくわずかだったが、読者としては1990年代から不定期ながら購読していたのと、かつては広告を出稿する側にもいたので、今回の休刊は感傷的にならざるを得ない。

 ところで今回のパワレポの休刊によって、「DOS/V」という単語が新たに使われるケースが事実上消滅したことにお気づきの人はどのぐらいいるだろうか。いやそんなわけはない、今使っているのもDOS/Vマシンにほかならない、DOS/Vは不滅だ、と息巻く人もいるだろうが、そうしたアーキテクチャの話ではなく、表現としての「DOS/V」が、である。

 事実、かつて多数存在していた、DOS/Vという名前を冠する製品や商標は、現在は目にする機会はほぼなくなっており、身近なところで例を挙げろと言われても、今回のパワレポ以外に挙げられない人がほとんどではないだろうか。実際どうなのか、数少ない例外はどこに存在するのかを調べてみた。




ここからはパソコン老人会の提供でお送りします
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1558548.html

607 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 19:04:20.31 ID:fjPn25/y.net
>>62みたいなのがわかりやすいWindows信者
絶対数はWin信者のが多い

608 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 19:05:21.87 ID:v7v3RrSU.net
>>606
593の写真のなかで、どこでお前は参拝してたの?

609 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 19:29:07.01 ID:BbYU14z1.net
いまは、マック、windowsって区別で呼ぶよな

で、windowsのハードは、なんて呼べばええねん?
linuxとかで動かすときは、winodowsじゃないし

610 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 20:23:58.41 ID:GAaEnY6y.net
>>609
PC

611 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 21:07:05.48 ID:TImSzBFp.net
2006年から2009年にアップルが流したCMで
「I'm a Mac. I'm a PC」と言っていたのを
知る人はもういない

612 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 21:30:00.92 ID:sCxqiOCX.net
iPhoneはスマホじゃない!

613 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 21:36:40.03 ID:v7v3RrSU.net
>>611
あの頃はまだ、Windowsしか使えない初心者がパソコンの大先生ヅラしてたりもしたね
今やWindowsオンリーなんて珍しいだろ

614 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:34:03.14 ID:pn3ucEjy.net
>>613


615 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 05:06:09.42 ID:LhOR3jFK.net
>>611
IntelMACが2006年からだから自社製のMシリーズに切り替るまでは基本的な構成はDOS/Vと同じだったからだろ
実際BootCamp使ってMACにWindows入れて使ってた人が大半だったから

616 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 05:55:47.55 ID:oRy38cOv.net
>>613
まあMacも使える方が潰しは効くな

617 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 12:51:28.45 ID:eeshMgPg.net
仮想使えばApplesilicon上で今でもwindowsを動かせる

618 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 16:32:00.58 ID:BFNduTO9.net
windowsを動かせると なにかメリットあるんですか?

619 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 19:06:26.29 ID:WM+YCSuB.net
echo 皆さんおはようございます
echo 今日も宜しくお願いします

620 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 19:49:12.68 ID:PmDIkxDh.net
@ecoh off

621 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 21:20:58.19 ID:7kvz8CN2.net
>>618
WEBさえ動けばよくなりつつあり、メリットはかなり減ってるけど未だにWindowsでしか動かせないソフトもあるからだろう

622 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 21:29:37.04 ID:qwHDZ87H.net
WEBが動く?

623 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 21:34:50.24 ID:7kvz8CN2.net
WEBサービスがってことな

624 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 06:41:53.52 ID:O+lQQDAM.net
>>15
朝から品評会

625 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 14:21:13.20 ID:UsWTpay3.net
>>575
パソコンの話だろ😁

626 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 14:35:59.54 ID:sqkvoSUU.net
Itanium外してIntelとAMDの64bit戦争を語っても片手落ちだけどな
64bit CPUはItaniumのみって戦略がアレでAMDに隙きを突かれたわけだし

627 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 14:58:23.93 ID:9UQmoZ8n.net
Itaniumが普及しなかった原因は、その性能の悪さにある
AMD持ち出すまでもない

628 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 16:19:15.88 ID:c0p2uRAe.net
>>627
x86との互換性のなさだろ

629 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 16:24:35.56 ID:9UQmoZ8n.net
>しかしIA-64を採用した最初のマイクロプロセッサであるItanium(コードネームMerced)は開発が遅れ、
>当初予定の1999年から2年後の2001年にリリースされたが、当時の各社RISCプロセッサだけではなく、
>Xeonなど自社のx86プロセッサと比較しても価格性能比が低く、サポートするハードウェアやソフトウェ
>アは広まらず、またx86エミュレーションの遅さもあり、広くは普及しなかった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Itanium

630 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 22:27:30.17 ID:yBPRMEVy.net
>>627
そういうことじゃない
IA64はItaniumのみとしてx64の開発をしなかったから
AMDに先を越された

631 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 22:32:24.77 ID:9UQmoZ8n.net
Itaniumは先を進めました?

632 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 22:33:55.69 ID:9UQmoZ8n.net
>当時の各社RISCプロセッサだけではなく、Xeonなど自社のx86プロセッサと比較しても価格性能比が低く

一体何を開発するつもりだったんだろう

633 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 00:00:03.30 ID:24YaLOQm.net
>>632
VLIWが時代遅れって気付かなかったのIntelは
自分達でマルチコアのパイプラインを動的にスケジューリングして上手く行ってたのに
コンパイル時に静的にやった方が速いと勘違いした
さらにコア数変わるとコンパイルし直さないといけないから
バイナリをそのまま持っていけない
何故これは上手くいくわけないと気づかなかったのか?
RISCの波に乗り遅れた事の焦りもあっただろう

634 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 00:01:55.24 ID:24YaLOQm.net
>>631
上手くいかないIA64にとことん拘ったから
x64に手を付けられずAMDに先を越されたのだよ

635 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 12:42:53.81 ID:TgE2fbOM.net
>607 OS/2はwindowsじゃねー! 
って、釣られたかな?

636 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/03(土) 14:26:07.01 ID:xUx1iQrJ.net
>>635
OS変わってもWindowsは使いたいのが信者、って意味じゃね?
DOSもWindowsも抱えて走ってたし
♪ドス ♪ドスドスドース ♪ドースドースドース…って、あのCM大好きだったw

637 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/03(土) 21:32:06.02 ID:/wJy60gG.net
>>636
>>607は600番台のどれかにレスしたかったんじゃね?

638 :名刺は切らしておりまして:2024/02/11(日) 10:32:44.37 ID:VwgPevQPY
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊霸権主義文雄の所信表明演説(直訳)
『氣候変動 地球破壞 災害連発 私は何より強盜殺人に重点を置いていく 変化の流れをつかみ取るための1丁目1番地は私権侵害だ」
世界最悪脱炭素拒否テ囗国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視してカによる―方的な
現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音まみれ
気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣發生させて土砂崩れ.洪水、暴風,熱中症にと災害連発させて住民の生命と財産を
破壞して静音か゛生命線の知的産業壞滅,孑供の学習環境まて゛奪いなか゛らケ−ザヰた゛の笑わせんなや
要するにやることなすこと全てか゛自民公明の私利私欲利権のためのマッチポンプと理解すれは゛何もかも完璧に説明つくのが分かるだろ
民主主義国なら間違いなくあちこちで煙が上か゛ってるた゛ろうにいまだにこいつらに政権やらせてるNPCジャップに北朝鮮人民までドン引きた゛な
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

639 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 21:36:55.90 ID:3PuA9bGc.net
>>238
雑誌も変化に富んだ時代だったな
→PCマガジン ラッセル社
→PCフォーラム 大陸書房
→PCWAVE ラッセル社出版

640 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:00:02.92 ID:kwU7EaeL.net
宮沢りえのヌード写真集が出たのがちょうどあの頃

641 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:10:46.35 ID:G+U9bmjF.net
PCに求めるものってネットとゲームと動画静止画編集だろ
Linuxの方がマシだわ

642 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:17:11.74 ID:P9+PoNJT.net
>>639
「大陸書房」という単語を久しぶりに見た。確かバブル崩壊の煽りを受け、倒産したのだよね。ラノベ事業が軌道に乗らなかったのも、その要因だったと思う。

643 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:28:16.51 ID:VOv5nJQT.net
そもそもDOSを知らん

644 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:48:55.24 ID:lKZGKcsf.net
disk operation system
カセットテープでGameやってるなら
使っていないかも知れない

645 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:56:26.40 ID:elshOM7U.net
東芝なら東芝、NECならNECで、日本の大手メーカーそれぞれ専用にMicrosoftのOSがあったなんて今では信じられないだろう

しかもその上で動くアプリも各社別々のものでなければいけない

646 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 19:46:41.91 ID:XcimrMu1.net
家にMACBOOKがあったから、雑誌のおまけのCDからmosaicを入れてNetscapeを手に入れて、家で初めてインターネットしたのを覚えている。
その後Compaqのデスクトップ買ってCPUが130Mhzだったのをロンドン旅行で中古の200Mhzの買って換装した。
早くて感動したな。

647 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 19:51:43.09 ID:pDr/Mp0M.net
>>640
宮沢りえの写真で抜いた思い出

648 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 20:25:57.36 ID:HZyWHO+g.net
今おいくつですか?

649 :名刺は切らしておりまして:2024/02/14(水) 01:41:16.37 ID:cxPod/bp.net
DOS/Vって聞くとワクワク感が思い出される。今よりやれることは少なかったけど、あの時「この先もっとすごいことが!」やれるようになるという期待感がとにかく日々感じられた。

650 :名刺は切らしておりまして:2024/03/06(水) 06:30:04.45 ID:mJx94m2T.net
>>43
98の起動音をきくと落ち着くわね

651 :名刺は切らしておりまして:2024/03/06(水) 13:24:27.94 ID:Y/XMODp2.net
ハルキでも出てくるな

652 :名刺は切らしておりまして:2024/04/07(日) 19:24:52.18 ID:C7XPu6Ep.net
スレ見ていたら懐かしくなって迷路のスクリーンセーバー入れたった

653 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 12:13:48.38 ID:JhQAObph.net
>>645
後から考えると何で東芝が独自DOSで独自アプリしか動かせなかったのか分からんな
日本語対応画面モードを独自にしなくてもDOS/Vと同じにも作れたろうに

654 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 12:32:01.86 ID:vSbU6CtL.net
Macの小出し商法は1社だけでやってるからスグにネタ切れしたけど
すごい数でやってるDOS/V側は強烈だった 楽しかった

655 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 12:52:23.42 ID:PYYyB7eg.net
>>653
東芝がJ-3100を開発した時はDOS/Vなんてない
IBMもDOS/Vとは別の漢字ROMを使った他社と互換性のない日本語DOS

DOS/Vと同じものを作るにはDRAM上にで漢字のフォントデータを展開して
ソフトウェア的に日本語表示をやらなきゃいけないが
当時はDRAMが高くてPCにそんなメモリ搭載できなかった

656 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 13:03:46.93 ID:sJRrW1tH.net
マハラポーシャ
『DOS/Vは永遠に不滅です』

657 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 13:41:43.79 ID:EwBQxoLG.net
三番町にあった編集部に行った時
イヤホンした編集長が出て来て
部内を軽く案内してくれたなー

結局転職断ったけど

658 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 14:46:51.14 ID:oiq9v8+q.net
DOS/Vはなくならんやろ

659 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 15:34:25.20 ID:oHYmZ+j0.net
マラポーシャ

660 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 15:41:49.28 ID:JhQAObph.net
>>655
IBMの国内開発パソコンPS/55などだと漢字ROM積んでてDOS/VでもRAMに読み込まず漢字ROMからのソフト作画してたんだよ
漢字ROMを持ってる機種ではフォントの字形を変えるのに$FONT.SYSにF=HNってROMではなくファイルから読む指定をする必要があった

J-3100も同じく漢字ROMを持っててソフトで作画してたのに、画面モードが独自だったので独自アプリになってた

661 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 19:23:37.95 ID:52y/9slp.net
>>660
独自ってDCGA?

662 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 21:01:04.50 ID:JhQAObph.net
ディスプレイモードのmode 03とかのだな
東芝や当時のIBM独自日本語DOSだと英語モードとなってて、
日本語モードでは別
64とか
後のAXやDOS/Vだと03で日本語表示を互換モードとして使えるようにした

663 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 21:11:40.22 ID:lBvZ4JCg.net
もう仕事疾患でやめかなりたつが
仕事のunix以外のWindowsの機材をIAサーバーって
Intel architectureって言ってたのがintelがこけると
反対でAIなんだよな

へんなのばっか流行する

664 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 21:13:50.67 ID:oHYmZ+j0.net
AIとインテル関係ないやろ

665 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 21:18:07.77 ID:lBvZ4JCg.net
>>633
>>664
intelなんか仕事してたHewlett-Packardだ高井戸の真似
猿だっただけなんではないか
あいあい

666 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 21:36:51.64 ID:3bRNMBAr.net
ウィンドウズパソコンっていわないと
通じないもんね

667 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 22:27:40.03 ID:oHYmZ+j0.net
パソコンって呼び方が昭和臭

668 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 22:40:20.27 ID:Jb0J6zBS.net
>>667
昭和ならマイコンって呼び方も多かったぞ

669 :名刺は切らしておりまして:2024/04/16(火) 13:26:43.02 ID:to1SULbq.net
インテルの終焉が正しい

670 :名刺は切らしておりまして:2024/04/16(火) 13:27:03.92 ID:to1SULbq.net
インテルの終焉が正しい

671 :名刺は切らしておりまして:2024/04/16(火) 13:59:45.01 ID:Wn92HPKo.net
DOS/Vはマシンのアーキテクチャやないで
世界中で使われていたAT互換機で日本語を使用できるOSやで

672 :名刺は切らしておりまして:2024/04/17(水) 04:34:39.19 ID:/Qrf1p5v.net
>>671
ハードウェア規格はOADGだからね

673 ::2024/04/21(日) 19:59:49.10 ID:GbvGJb4P.net
DOS/Vを動かせるPCということで

674 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 10:04:04.53 ID:Y8Cj65HN.net
核戦争で唯一生き残ったマシンに
避難してた耄碌ジジイがコマンド入れて
復旧させるんだろう

675 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:04:38.52 ID:4TyqjN+v.net
>>674
CP/MのPIPなら俺に任せてくれ

676 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:07:30.30 ID:3gnd2r0e.net
>>675
おまえら俺の三豊市の公務員か、馬鹿とウソばっか
俺が被災した阪神大震災ってまじの核戦争だったのかよ

677 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:09:25.61 ID:3gnd2r0e.net
>>675
あんたらの防災無線アンテナにも仕掛けしてガードした
それで西部なんとかってじじいが自殺だ騒ぎになるし
地方公務員で不正ばっかすんな、ごら

役立たずが
税金ばっかふえていっさい働いてない
イスラム教みたいな顔ばっかしやがって
それかマレーシア

678 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:23:16.23 ID:3gnd2r0e.net
>>674
富士通のキーボードおいただ
どうせまたソニーのヨアソビの営業だ
核弾頭の搬入かもだ

俺で作業しても、またDNSが停止だ、ちんぽだってなるわ
ソニーの機材はどうしようもないな
俺の大学時代から、大学のDNSサーバーがソニーのNEWS OS国産でも
もう攻撃されまくってむちゃくちゃだった

679 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:23:26.58 ID:0CB2ZLFw.net
核戦争後は真空管くらいしか生き残っていないと思う

680 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:53:47.43 ID:Y7ZpaPLC.net
今のPCはもうDOS/Vがネイティブで動かんやろ

681 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 14:52:41.12 ID:b2N+gNTV.net
マザーボードのCSM(Compatibility Supported Module)を有効にすれば、グラボにBIOS載ってればDOS/V動くね

682 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 14:54:32.38 ID:3gnd2r0e.net
>>681
大学の俺の実験データが狙われてるけど
NEC98で実験してた、あとSunもつかったが
NECのコンデンサが国産でも不良発声、燃える
とか稼働してるのが無い

でデータが取れない
のに俺のハードウェア、ハードディスクを狙うって
これどんななってんだ?

683 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 18:14:43.17 ID:syvUsZSi.net
AT互換98互換Mac互換

684 :名刺は切らしておりまして:2024/04/25(木) 12:31:51.23 ID:Rez1somm.net
MSX互換も

685 :名刺は切らしておりまして:2024/04/25(木) 13:09:40.57 ID:yDapeoar.net
>>684
それは単にMSXでは

686 :名刺は切らしておりまして:2024/04/25(木) 13:58:17.33 ID:5i123JH6.net
漢字コードを主記憶に展開して
VGAで表示可能とする
画期的だったよぬ

687 :名刺は切らしておりまして:2024/04/25(木) 14:13:02.73 ID:BhTeKaql.net
>>685
MAX2のMSX互換

688 :名刺は切らしておりまして:2024/04/25(木) 17:18:13.24 ID:X3DAcddx.net
TRONも動かせる様にして

689 :名刺は切らしておりまして:2024/04/26(金) 07:09:36.45 ID:mB039MNK.net
DOS/VじゃなくAXが普及していた可能性もあった

690 :名刺は切らしておりまして:2024/04/27(土) 18:13:59.73 ID:8veNSpDn.net
Windows95で事実上壊滅

691 :名刺は切らしておりまして:2024/04/27(土) 19:27:11.12 ID:hMKOC920.net
>>689
Windowsが出てからの規格なのにハードでテキスト決め打ちな漢字表示のを出したのは将来を読めてなさすぎた
Macが出てMicrosoftが否定せずにMacアプリを出して自身もWindowsを出し出した時点で文字はソフトウェアで描く流れは決まってたし
DOS/VでDOS自体でも漢字もソフトウェアで描くようになったがDOS窓内を単体化したのと結局は同じだわな
アクセラレーターで自動で漢字を描くドライバを後から追加してたし
AXもハードで描くと言ってもWindowsのDOS窓内の文字がGPUで描かれてるように自由な大きさの漢字を自由な場所に描いてればAXはWindowsが超速いと評価されたのに
グラフィック画面に固定位置で漢字描くJEGAって何バカ高いのを作ってたのやら

692 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 23:36:37.61 ID:2joyuCRr.net
>>691
Windowsが出てからの規格って、Windowsがいつ出たと思ってるんだよ

693 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 09:13:55.71 ID:h1vLH8Ix.net
サイレント映画が絶滅してトーキーという言葉自体が消えたのと、理屈としては同じ

694 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 09:18:59.98 ID:y8vnt7ZY.net
>>692
タイル表示とは言えWindows1.0が1985年、
オーバーラップ表示になったWindows2.0が1987年、
その1987年にAX協議会がマイクロソフト社参加でAX規格を作って翌年1988年から発売なので、
最初からWindows対応前提でないとならないタイミング
JEGAという漢字をグラフィック画面に自動作画するハードウェアを採用するなら、
テキスト互換な固定作画のみではなくWindows対応にしてなければ勝てる訳が無かった

695 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 10:59:25.32 ID:/xQg00Pd.net
>>694
日本語版Windowsが出たのはいつだ

696 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:00:39.17 ID:y8vnt7ZY.net
マイクロソフトが参加してるのに日本語版を基準にする必要あるの?
移植に時間がかかってようが同じ社内なのに

697 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:11:07.55 ID:/xQg00Pd.net
EGAにもっさり日本語を表示させるのかい、爺さん

698 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:27:43.19 ID:y8vnt7ZY.net
もっさりでは困るからEGAのグラフィック画面にハードで漢字を作画させてCPUはシフトJISだけを書き込めば良くしたのがAXで使ってたJEGA
ただ80桁25行に固定作画しか出来ずにWindowsでは活かせなかったので高いグラフィックな意味がなかった

699 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:30:00.83 ID:YpijmemX.net
486アーキテクチャ

700 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:43:41.28 ID:tkxIY/vl.net
dos/v paradise=ドスパラ junk paradise=じゃんぱら

701 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:47:40.04 ID:q/pcUPnL.net
>>449
MX、Mint、Ubuntu、Zorin、Manjaroなどよく使われているLinuxOSは安定してるし更新も多い
(ディストロランキングはdistrowatch.comを参照)
インストールの仕方も使い方もなんてことない
WinやMacと一緒
(YouTubeのDistroナナッキーさんが親切でわかりやすい)

702 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 12:07:07.13 ID:hqFhMsbt.net
>>701
なんでそんなたくさんあるの?

703 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 14:38:52.85 ID:B9EjmGOq.net
>>702
大雑把にはUnix→Minix→Linux(リーナス・トーバルズ)と展開後、エンジニアたちが個性を競い合う中でデブ系ウブ系赤帽系(笛銅鑼や遷都)開筋系弓系万鳥系などに枝分かれし、各々の内部で更に増殖展開(ディストリ)、アプリもそれに応じて膨大な数になってしまっている
しかし基本(カーネル)はほぼ同じで実際に使われているLinuxもアプリも絞られるのでその中から自分好みのディストリを選べばいい >>701

704 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 22:23:15.24 ID:+a0n+5FZ.net
ディストリが多過ぎで微妙に使い方が違うので一般人には無理です
CentOSみたいに突然サポートがなくなったりするし
初心者がネットで質問しても怒られて回答してくれないし

705 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 22:32:24.71 ID:4djZFDEf.net
ここで初心者が質問しても、怒られているよね

706 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 22:52:15.74 ID:o4lZeqjD.net
俺XP程度でいいのよ

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200