2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【特集】 2023年は「DOS/V」の終焉 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/12/31(日) 06:45:46.30 ID:p2JHQral.net
山口 真弘2023年12月30日 06:12
 
 パワレポこと「DOS/V POWER REPORT」が、12月28日発売の2024年冬号をもって休刊となった。筆者はライターとして参加した回数はごくわずかだったが、読者としては1990年代から不定期ながら購読していたのと、かつては広告を出稿する側にもいたので、今回の休刊は感傷的にならざるを得ない。

 ところで今回のパワレポの休刊によって、「DOS/V」という単語が新たに使われるケースが事実上消滅したことにお気づきの人はどのぐらいいるだろうか。いやそんなわけはない、今使っているのもDOS/Vマシンにほかならない、DOS/Vは不滅だ、と息巻く人もいるだろうが、そうしたアーキテクチャの話ではなく、表現としての「DOS/V」が、である。

 事実、かつて多数存在していた、DOS/Vという名前を冠する製品や商標は、現在は目にする機会はほぼなくなっており、身近なところで例を挙げろと言われても、今回のパワレポ以外に挙げられない人がほとんどではないだろうか。実際どうなのか、数少ない例外はどこに存在するのかを調べてみた。




ここからはパソコン老人会の提供でお送りします
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1558548.html

276 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 18:33:07.95 ID:f3lQR2Ac.net
VL-Busとかあったな
ウィンドウアクセラレータも死語だな

277 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 19:48:53.34 ID:vvjXu8kl.net
>>276
ということでCPUアクセラレーターのGPUも20年後には死語になるのか

278 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 20:28:38.13 ID:KN10mBeK.net
>>274
同時期にPC-98でも展開してたDOS5.0と
混同する事もままあったな
DOS/Vをドスファイブと誤読する人もいたし

279 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 20:59:49.58 ID:6FmlG+yO.net
>>276
MCAバスとかあったな
ただ98のローカルバスのが俺的には懐かしいな
VLと同じようなもんらしいが

280 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 21:14:34.54 ID:VQTL2vxm.net
>>2

281 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 22:00:34.01 ID:aPj7Fxd4.net
今年はQualcommのSanpdragon Xが出るからな
今後はほとんどのPCはSanpdragon Xの方が速くて小さくて静かって世界になるから、PC自作なんてのもよりニッチな存在になっていくんだろう

282 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 22:32:20.39 ID:bk6+CE8Y.net
x86-64みたいに今のウインドウズPCでもDOS/Vの流れは続いてるんでしょ?

283 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 22:51:50.86 ID:1a/Y+5Ji.net
流れが続いているかは分からないな
外から見ることが出来るならそうなのかもしれんが
溺れないようにもがくのが精一杯

284 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 22:56:22.47 ID:TnGr7EKx.net
文系が何でもかんでもパソコンと呼ぶのが嫌だな

285 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:00:42.87 ID:1a/Y+5Ji.net
この先Windowsがどうなるかなんて、誰も分からないだろう
もっと良いものができて、PCなんて銀塩カメラ並みになってしまうかもしれない

286 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:25:02.91 ID:cik/WuiV.net
>>279
NECのはμ-busじゃなかったかな

287 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:27:55.79 ID:cik/WuiV.net
>>282
DOS/Vというのはコンソールの日本語表示の部分が特徴だから
DOSと共に消え去ったと理解すべき

288 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:29:15.54 ID:cik/WuiV.net
>>285
Windowsはもう徐々に消え去るのみだね
Windows8で失敗したのが痛かった
タブレットUIに移行できなかったのが

289 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:31:21.88 ID:luVqE+8M.net
FM-TOWNSを持ってたワイは最初からウインドウGUIベースのTownsOSだったもんで
MS-DOSとはまったくかかわりがなかったな^^;

290 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:41:59.13 ID:5rdIyAlV.net
Windowsの企業ニーズは簡単にはなくならないのでしぶとく生き残るでしょ
個人は知らんけど

291 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:43:58.39 ID:nB1e3/Pp.net
Windows95が出てから来年で30年になるんだな
パソコン自体が個人ユースで下火になってもWindows自体は無くならんわな

292 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:44:43.95 ID:4usqCds4.net
>>289
あれ中身はMSDOS+DOS Extenderだよ

293 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:53:15.78 ID:LZLd5UCi.net
モトローラ「富士通の裏切り者!」
ザイログ「シャープの裏切り者!」

294 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:06:07.26 ID:0ipxmz1S.net
wintelも死語

295 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:06:24.96 ID:p8OQqqjJ.net
MSは今、クラウドとAIに力点置いてるでしょ

296 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:10:55.83 ID:EBOAzg/p.net
>>295
あとOSS系ね
github, vscode, github copilotでOSSの中心の一つになった

297 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:31:07.40 ID:MvrZNhI0.net
>>284
Macはパソコンじゃないとでも言いたいの?

298 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:33:45.81 ID:0dD7e4r2.net
>>297
アップルが昔、MacとPCという表現で比較広告を展開してたなw

299 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:36:38.00 ID:yUXR+ZNN.net
ワークステーションってのは死語かね
ググったらトップに人材派遣会社が出てきたw

300 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:39:03.01 ID:p8OQqqjJ.net
アップルがインテルCPU載せたときは、PCを名乗ってた

301 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:39:53.16 ID:0dD7e4r2.net
>>299
Googleは最近、昔のワードを検索すると宣伝絡みの結果ばかり出て来て探したい内容が出てこない
なんか使いにくくなった

302 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:01:21.88 ID:n8JeVYtu.net
>>295
WinでもOfficeでもしっかり稼いでるけど
MSの場合、稼ぎ柱が複数あって分散投資できてるから強い

303 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:01:23.53 ID:t14nOW47.net
オフコンてカテゴリもあったな

304 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:10:11.09 ID:USpW/JTw.net
NECのnxシリーズがなつい

305 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:13:02.60 ID:r2926DgT.net
土挫ザマァw

306 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:18:20.71 ID:qk8gwq/C.net
>>302
そのWindowsもオフィスもしっかりじゃなくなってきたから365だのコパイロットって言ってるわけです
OSとかデスクトップアプリの時代じゃなくなってきてる

307 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:20:23.46 ID:qk8gwq/C.net
>>301
あひるさん
DuckDuckGoで十分
それで満足いかない時はGoogle
ほとんど不用
それよりチャットGPTとかクロードとかで聴いてから探す方が的確になってきてる

308 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:23:02.77 ID:qk8gwq/C.net
>>298
そりゃアメリカではPCとはIBMPCのことで日本でいうパソコンを意味しなかったからだ
PCはIBM互換機までだった
その意味では98もFMもPCじゃないんだよ
その文脈でのMac vs PC

309 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:24:14.02 ID:qk8gwq/C.net
>>300
86アーキテクチャーということになったからだ

310 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:25:58.75 ID:qk8gwq/C.net
>>296
その前からWindowsのLinuxとかからもうその流れ
だけどNHKのネットアプリただですからのドンデン返しと同じ臭いをみんな警戒してる

311 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:30:50.31 ID:4iyIc0ga.net
>>296
それとgithubだからOSSとは限らない
VS codeもOSSじゃないよなフリーってだけ
そしてコパイロットはGitHubだけの話でなくてMicrosoft全体に使われる傘ブランドだし
git hubのコパイロットは有償だし

なぜOSS強調するのにそんな例を出してるのかな

312 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:46:53.69 ID:EBOAzg/p.net
>>311
お前の言ってるのはどうせマイクロソフトソフトウェアライセンスのVisual Studio Codeだろ
俺が正確にvscodeと書いているのはMIT Licenseなんだよ

github copliotはgithubでそれなりにソフトウェアを公開してる人間は無料なんだよ
お前には縁のない話だから興味ないし知らんだろうが

ド素人だな

313 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:47:34.13 ID:GsQ3HDrD.net
DOS/VというならWindowsは載せないでほしかった

314 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:54:46.73 ID:l1ZCKszW.net
昔は月刊980円ぐらいだったと思うけど最近は1980円とかビックリした

315 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 02:39:04.35 ID:IciOe4vJ.net
>>308
一般的な認知ではパーソナルコンピュータの略がPCじゃないの?
アップルが比較広告を打ったときもすでにWindowsへ移行した時代でMacとその他を差別化するために用いた認識だけど

316 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 03:15:36.47 ID:Mzedhl84.net
マハーポーシャDOS/V

317 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:34:12.66 ID:IciOe4vJ.net
>>240
んー、カラケーとか、クルマとか
なんか新技術!新技術!みたいなとこあるわな、日本
つまらん、シェア争いなんか負けるに決まってる、つまらん
欧米はシェア!シェア!サブスク!サブスク!かな

318 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:31:14.48 ID:tW/PkyGo.net
PC/AT互換機って言わない?

319 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:37:10.11 ID:p8OQqqjJ.net
それはDOSV機より、遙か昔の呼び名

320 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:55:13.52 ID:cMwZYAs2.net
MacOS VS WINDOWS:わかる
Mac VS PC:わからない

MacにもWindows乗るやん

321 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:03:16.86 ID:p8OQqqjJ.net
Windows機にもmacOS載せようと思えば載せられる・・・

322 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:03:17.38 ID:MkoZNQw6.net
>>319
「DOS/VはAT互換機で動作します。」
って言い方だったから一緒だぞ
DOS/Vは世界共通で使えるオペレーションシステムとして広まったから

323 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:26:39.50 ID:p8OQqqjJ.net
電源仕様とか、ISAバスとか
AT規格で作ってるのは
当時あった?

324 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 11:36:53.45 ID:GTSbEFXD.net
平成中期ぐらいまでは「自作するんだ」というと、あちこちから不要パーツが提供され自腹を切らなくても1台ぐらい楽勝で作れた
2世代オチぐらいだったけど、初心者には十分だった
そして、自作に慣れた頃、同じように初心者に余りパーツを提供する自分がいたw

325 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 13:02:03.24 ID:LtawIUB7.net
https://i.imgur.com/eFnqgl4.jpeg

326 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 13:05:13.70 ID:ff0RrZZb.net
>>325
その通りなんだけど 呪文(コマンド)唱えずにPC使えるだけでありがたかったわ

327 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 13:06:46.09 ID:tXQiQSVS.net
>>320
比較広告で日本では直接表現が嫌われる傾向にあるのでWindowsをPCという形で表したのに過ぎない

328 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 14:42:59.72 ID:5rE99Yo9.net
>>129
get a way

329 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 14:46:22.99 ID:lFOWiUqv.net
>>325
WindowsはMacを真似たんじゃないと思うが

330 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 14:51:37.49 ID:H13XFvyR.net
>>329
ゲイツはExcelとWordをMacのためにつくったら好評で
それを自分のDOSで動かしたくてWindows作り始めた

Macのユーザーインターフェースデザインそのものだろ

331 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 15:00:37.72 ID:lFOWiUqv.net
>>330
ええと、あなたはApple信者ですか
それともネタでツッコミ待ちで書いてるんですか

332 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 15:09:11.18 ID:tW/zldMc.net
トロンは米国に潰されたとか
日航機墜落も陰謀とか言う人いるけど
リアルタイム知ってる年代は
トロンPC出てきた時は、もう既にPC9800とMSDOSで市場は制覇されて、入り込む余地ゼロな

333 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 15:24:26.87 ID:jhYvRmei.net
DOS/Vの前には、英語DOSにDDD(Display dispatch driver)をつけて日本語化したのがあった気がする。
と思って調べたら前後逆か。
DOS/V上で動くWindows3.1のディスプレイドライバ日本語化ツールだった…。

自分はこの頃Epsonの国民機でWindows3.1をハイレゾ画面で使ってた覚えがある。
3.1を主に使ってたから金あればDOS/V機にしてたかもなぁ。

334 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 15:27:50.84 ID:jhYvRmei.net
>>330
Windowsもどのバージョンかで印象は異なるが、
自分がよく知ってる3.1の頃を見る限り、当時のmacとは特に似てないと思うけどもな。
ウインドウシステムって点では他にもいくつかあったのだし。

335 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 15:32:22.08 ID:jhYvRmei.net
>>323
当時がいつなのか分からんけど、ATXマザボ規格が出る前なら、
AT電源、キーボードはAT規格(端子がデカい)、ISAバス(ATバスの拡張なので多分ATバス互換がある)
が使われてたね。

ATX以降でAT規格が残ったのはほぼないのでは。
キーボード端子はPS/2だしなぁ。

336 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:00:20.13 ID:AORcPli1.net
SSDが普及し始めたころから自作とかすっかり熱が冷めてしまったわ

337 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:02:02.74 ID:p8OQqqjJ.net
初代Excel 1.0 のメニュー画面

https://i.gzn.jp/img/2015/09/28/microsoft-excel-1-0-history/003.jpg

1,985年、まだWindowsOSはなかった頃

338 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:05:30.52 ID:Arb7fFYm.net
>>334
3.1の頃なんてまだコマンドが主流だっただろ
MacはいわゆるクラシックOSのスタイルがほぼ構築されてたんだから真似と言われても仕方ないさ
アポーが内紛で停滞していた間にWindows95を出されたのが痛かったな

339 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:11:19.96 ID:t14nOW47.net
貧乏人はアシストカルク

340 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:22:18.38 ID:HKtQe7oI.net
サーバが先→自作PCはタダのキチガイ浪費家向け
ノートが先→自作PCはタダのケチケチ貧乏人向け
になって結構経つけど、これはこれで最適化されてると思う。

341 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:25:44.95 ID:eyZchtig.net
>>334
だからExcelとWordがすでにMacで動かしてたいってるだろ
これを動かすことがまず第一目的だ
Macのデザインのアプリがあっての話だ

342 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:30:19.39 ID:eyZchtig.net
>>334
3.1は90年ごろ
Macは84年だ
アホにはつきあってられねー

343 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:33:46.17 ID:zVnlrjx6.net
アホ向けに書いとくと
Macの前にジョブズは1983年LISAでウインドウシステムを商用化してるからな
去年で50周年だ

344 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:35:05.77 ID:zVnlrjx6.net
アホに付き合ってるとアホがうつった
40周年だ

345 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:38:50.55 ID:p8OQqqjJ.net
高すぎて売れなかった・・・

346 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 17:10:42.37 ID:EBOAzg/p.net
>>320
iPhoneはスマートフォンじゃないっていう人もいるしな…

347 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 19:06:28.23 ID:I+sKs60Z.net
Windows統一教会信者「周りと同じのがいいからiOSやAndroidを使う思考停止のバカばっかり。
パソコン?もちろんWindowsに決まってんだろ?だって皆んなが使ってるし。店員に勧められるがままに買いました。周りに流されました。他のOS使いは許さない」

348 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 19:11:28.74 ID:t14nOW47.net
JavaScriptはプログラミング言語ではないです

349 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 20:16:47.94 ID:mcNJjUZF.net
node.jsも知らないバカかよwww🤣

350 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 20:28:25.40 ID:t14nOW47.net
マジにとられちゃったよw

351 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 20:37:27.01 ID:yHYnrg+U.net
>>252
粗悪品=中国製


この認識は未来永劫続くし、世界共通
一部のシロンボとクロンボは騙されてるけどな

352 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 20:47:23.32 ID:znLLb5QC.net
>>351
ウチの10年以上前の第3世代PCは中華製だけど 余裕で現役だぞ
五毛の自演だと丸バレだ

353 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 20:47:41.68 ID:RbuP1ZVP.net
てか、VGA を出力できないマシンが手元にもありそうだな

354 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 20:52:04.86 ID:p8OQqqjJ.net
>>351
このスレに何を使って書き込んでるの?

355 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 20:56:25.42 ID:MIdZQ4x2.net
>>342
パロアルト研究所って知ってる?

>>343
あなたはご存知のようですね

356 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:11:11.72 ID:A4cpBJf8.net
スクリプト言語もプログラム言語です

357 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:13:54.93 ID:znLLb5QC.net
五毛は中華製品とパヨの悪口書いとけばジャップに成り済ませられると信じてるアホばかり

358 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:24:37.35 ID:t14nOW47.net
VZのマクロもプログラム言語です

359 : :2024/01/02(火) 21:34:19.41 ID:GerrnIqW.net
>>351
それは前世紀の発想であり、時代錯誤。今はボッタくりの国内企業製品よりも、中国を始めとする海外企業製のほうが安くて高品質。

360 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:41:58.77 ID:G15/ZVPO.net
このスレ連投してるキチガイ多くて草

361 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:42:16.94 ID:AybF6m12.net
COMPAC
言ってみただけ

362 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:54:45.32 ID:MIdZQ4x2.net
>>360
え、連投もキジルシも他と比べたらそんないないでしょう

>>361
なんだそのパチもん

363 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:05:47.51 ID:t14nOW47.net
そういや9801とPC/AT(XT?)両方のソフトが動くマシンを出したメーカーがあったな
アメリカのメーカーだったと思うが

364 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:43:11.99 ID:lcP1X+GY.net
98の時代が。

365 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:04:36.32 ID:p8OQqqjJ.net
昭和は遠くなりにけり

366 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:25:48.22 ID:AybF6m12.net
>>139
シャープからAX規格機が出て胸アツだった
デザインもカッコよかった

367 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:36:24.20 ID:/CM3jLVo.net
8インチFD、5インチFD、3.5インチFD
まだまだ小さくなる…だと?

ドンッ! CD

368 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:36:59.28 ID:XJ4fqOM9.net
>>348
プログラミング言語だぞ
ジジーだな

時代で定義が変わってるのを知らない
コンパイルするしないはもう関係ない時代だ
たぶんロートルって言葉が通じる世代だろ

369 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:40:48.81 ID:sgV9t4oM.net
>>368
> コンパイルするしないはもう関係ない時代だ
キミ、BASICとか知らんだろ

370 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:41:04.84 ID:/CM3jLVo.net
そう言えば98とかの頃のキーボードってやたらと打ち心地良くて全然壊れなかったような

371 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:41:52.53 ID:1b4qhRkb.net
>>351
そもそもの昔から粗悪品でも構わないという中国以外の企業が売ってたものがそれ
同じ中国で作っても品質検査を必死でやってたのが特にブランド命の企業でそれは高品質

1960年代の世界の工場だった日本も世界から同じこと言われてたがまだ世界を知らない日本国内ではそんな話は全く話されずただ日本製品が世界で使われていますって高らかに言ってた
これは中国も同じ
その時代の日本の年寄りは日本すごいで死んでいくんだろな

372 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:44:08.93 ID:3jm2Qyr2.net
>>369
COBOLは嫌だ、COBOLは嫌だ、COBOLは嫌だ!

君の行き先は…銀行システム!

373 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:44:14.52 ID:1b4qhRkb.net
>>370
98よりもそれはアメリカの特にIBMがそれだったからだ
アップルもそうだぞ
MSがハードウェア出した時のマウスとキーボード
今も持ってるが一世代目のナチュラルキーボードはでかいが打ちやすい

374 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:46:33.79 ID:1b4qhRkb.net
>>372
AmazonのCorretとか知らなそうだな
Homebrewのアップデートで必ずパスワード聞いてくるから入ってること思い出すくらいの使ってねーランゲージだけどね

375 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:47:43.68 ID:1b4qhRkb.net
>>369
でどーした
全くジジーの発言にはついていけない還暦すぎだ

376 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:48:11.08 ID:1b4qhRkb.net
>>369
でどーした
全くジジーの発言にはついていけない還暦すぎだ

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200