2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【特集】 2023年は「DOS/V」の終焉 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/12/31(日) 06:45:46.30 ID:p2JHQral.net
山口 真弘2023年12月30日 06:12
 
 パワレポこと「DOS/V POWER REPORT」が、12月28日発売の2024年冬号をもって休刊となった。筆者はライターとして参加した回数はごくわずかだったが、読者としては1990年代から不定期ながら購読していたのと、かつては広告を出稿する側にもいたので、今回の休刊は感傷的にならざるを得ない。

 ところで今回のパワレポの休刊によって、「DOS/V」という単語が新たに使われるケースが事実上消滅したことにお気づきの人はどのぐらいいるだろうか。いやそんなわけはない、今使っているのもDOS/Vマシンにほかならない、DOS/Vは不滅だ、と息巻く人もいるだろうが、そうしたアーキテクチャの話ではなく、表現としての「DOS/V」が、である。

 事実、かつて多数存在していた、DOS/Vという名前を冠する製品や商標は、現在は目にする機会はほぼなくなっており、身近なところで例を挙げろと言われても、今回のパワレポ以外に挙げられない人がほとんどではないだろうか。実際どうなのか、数少ない例外はどこに存在するのかを調べてみた。




ここからはパソコン老人会の提供でお送りします
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1558548.html

155 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:10:16.91 ID:iR8EMw75.net
How many files(0-15)?

156 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:12:07.28 ID:UuvDT4rG.net
ジジイホイホイのスレで何ですが
今でもDOS3.1やら各種ソフトの5インチFDを捨て切れずに机の引き出しに仕舞ってあります
HDDなんぞ買えずドライブへディスクをガチャガチャ抜き差ししていた時代でした

157 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:13:20.94 ID:nQ/ef4w5.net
>>139
AXは失敗したのでそれほど影響はない
IBM PC系はやはりDynabookが19万という破格値で席巻したのが大きい
DynabookのJ-3100は漢字VRAMじゃなくて漢字をグラフィックで表示してたし

158 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:13:46.21 ID:SrK/vbET.net
PC-98NXは今でもあるのか

159 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:15:25.23 ID:lTh0rKt4.net
>>143
欲しかったなあ
金なくて買えなかった

160 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:16:52.97 ID:y1JT9Ims.net
>>156
その手の話しだしたら8インチFDとかカセットテープとか上手が出てくるぞ

161 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:19:36.90 ID:CjX9Zume.net
カセットテープって、8ビットPCの世代じゃないかな

162 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:20:08.92 ID:UuvDT4rG.net
>>160
5インチは触ったことないが8インチは勤務先で見たことあるって人意外にいますよ

163 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:21:57.29 ID:w3zD1m/3.net
8インチFDって紙みたいなやつだよな

164 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:22:44.32 ID:LxcO1VAC.net
>>129
Vista搭載の牛さんはウチじゃまだ現役よ
流石にオフラインになってるが20年近く経っても動くもんだねえw

165 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:25:45.06 ID:7rvRpxwd.net
DOSやwin3.1〜MEが動作する
中古マザーは値上がりしてるぞ
レトロゲームブームの影響で

166 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:27:04.95 ID:y1JT9Ims.net
>>162
うちの会社は紙テープをFMRで読み込んでたな
1ビットが目で見える、データ修復をセロテープで行う牧歌的な時代・・

167 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:33:22.15 ID:7rvRpxwd.net
マハポーシャのペンティアムかDOS/Vか
型落ち激安 PC9821 486DX2 どちらか悩んで
PC9821を選んだ俺は良識ある日本人!

168 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:38:03.19 ID:nZWvpTf7.net
牛は縦置き横置き両方できる筐体があったね
5inchハーフハイト×3の角度を90°変えられるやつ
あれは感心した

169 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:44:37.42 ID:5PshiTy8.net
>>154
Windows3.1までのWindowsはOSというよりもDOS上で動作するアプリにすぎなかったからな

170 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:44:47.43 ID:uuNKzEn6.net
最後だから月刊の最終以来に買ってみたが、季刊で値段倍くらいになってるのに内容(厚み)は月刊誌時代とほぼ同じで驚いた
そら特別思い入れある人以外は買わなくなって廃刊一直線だわと思った

171 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:45:34.25 ID:aYBUl9/s.net
>>162
パソコンよりもキーパンチ専用機という時代こそ8インチだったな
老舗の大企業にはキーパンチ室があって女の園で
コンピュータ室の若手は休憩時間にそこに行く
という場に同行させられてコーヒー飲んだ出入りがオレ

172 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:47:30.51 ID:aYBUl9/s.net
>>170
そもそも続いてたことに驚きよ
コンピュータ屋なら真っ先に紙ものやめてないといけないと思う
日本の歪な思考がわかる

173 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:48:59.58 ID:pxBj7s5i.net
Slot 1とかあったな

174 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:49:37.92 ID:aYBUl9/s.net
>>163
5インチも同じだったな
大きさ違うだけ
しかし強度は同じだからデカい8の方がペラペラしてた

175 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:55:27.89 ID:UG1WNWMY.net
>>159
それが驚きのことに
やめとけと言ったのに牛タワーを買ったのが嫁
当時子供のビデオに凝り出して
神戸カノープスが輝いてたころ
秋葉原の端のあそこまでいって

案の定大仏は10年後にはお役目ごめん
HDD4つくらいついたからサーバーだったが
しかし頭がお古になったらそれも処理に困った
だからその後10年くらいはオブジェとしてあったな

176 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:01:34.28 ID:1MnfCqz4.net
>>151
そこは認識を直せよ
DOS/Vの意義、本当の真価とはOSじゃない
日本語環境のためのハードウェアの差がなくなったということだ
だからアメリカのOSがそのまま動かせた
そしてハードウェアではなくて日本語もでた
だからNECや富士通といったハードウェア優先がなくなって土俵が地ならしされた
レベルプレイングフィールド

その結果Winでもなんでもハードウェアメーカーにとらわれることなく使えるようになった

ここがDOS/V機と機マシンという理由だ

177 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:04:22.63 ID:1MnfCqz4.net
>>167
マハポはマシンでなくナナオのデカいディスプレイを買った
驚いたのは階段をディスプレイの箱持って降りたのが女だった
オレでも腰砕けそうになるのにすんげー大変そうなんだけど大丈夫です!と
あーこれが宗教か思った

178 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:07:13.71 ID:1MnfCqz4.net
>>139
説明完璧なんだが
違いますは

「それ以前は98だけが日本語でた」
ってのに対してウソ!各社独自仕様で出してた
ってことだな

念の為書いておく

179 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2023/12/31(日) 19:07:41.51 ID:qUpZsoay.net
>>129
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ ホルスタインタクシー毛?
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

180 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:11:48.12 ID:Z837ScC2.net
マハーポーシャ従業員の店頭でのビラ配りと連呼は凄かったなぁ
数人で合唱するように連呼してたなぁ
まさかあんな宗教団体のメンバーとは夢にも思わなかったよ

181 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:12:45.43 ID:7cSwJaW+.net
>>130
アメリカではそれが当たり前だった
つまりIBM PC規格がそうだったってだけ
それだからこそデルやコンパックやゲートウェイが出てきたわけ
今半導体で有名になってるマイクロンも
ここはアイダホポテトのマック卸で富豪になったカネを半導体に投資してそれでパソコンもやってた
当時はゲートウェイと並んで日本からのファックスでの受注も受けてた個人輸入パソコン元年
アメリカからすれば世界中に販売するのは当たり前だが日本人にとっては輸入の金かけても安くてパワーのある海外機が使えるのは夢のような話だった
日本はそのパーツが秋葉原だっただけ

182 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:13:33.41 ID:7cSwJaW+.net
ゲートウェイの日本進出も日本からの受注があったからこそと言う順番

183 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:15:02.44 ID:7cSwJaW+.net
しかもアメリカからじゃなくて作ってるのは台湾だったからな、まだ中国じゃなかった
あれは一旦アメリカ行ったのか?
台湾から直送だったのか記憶にないなー
誰か?

184 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:22:24.04 ID:1hmmr9lD.net
実家の30年前そのままになってる俺の部屋の本棚にDOD/Vマガジンが大量に並んでる
セレロンのオーバークロックが持て囃された時代かな

185 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:26:52.69 ID:CjX9Zume.net
300Aが良いとか、マレーシア製が良いとか、
ロットNOが何が良いとか

板で買いましたよ

186 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:30:27.37 ID:7Wc+QWn7.net
Slot1のPentium2とCeleronの頃やね

187 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:32:02.80 ID:9u11ppUV.net
IBMで香取慎吾がCMやってたAptivaってデスクトップPCが「ついにパソコンが10万円切った!」っていうのを売りにしてた

188 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:32:24.61 ID:MzIX7But.net
>>162
消防の頃(30年前)、実家に8インチFDの付いたコンピュータがあった。親の会社のお古で、日本語ワープロやBASICで遊んでたな。

189 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:33:51.12 ID:hFjNxRCE.net
自作パーツが普及する直前は台湾はBTOが当たり前
と本で読んでウマやらしかったわ。

ワイ「性能の低い安いヤツでええわ。セレロン300とか」
ソフマップ店員「いや、それは。ダメっす。」
ワイ「333の方が安くて300売り切れやん。なんぞコレ」

190 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:34:22.82 ID:YzyKDE1T.net
既にディスクは無くなった

191 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:34:42.87 ID:Z837ScC2.net
>>186
Pentium3なんて聞いたらスゲー!と思った時期もありましたよwwww
パソコンは進化スピード早いよwwww

192 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:40:29.70 ID:fBlP1e5z.net
7世代i7あたりで自作から離脱したわ
ゲームしないからグラボにこだわらないし7世代でも4K動画問題無く処理できるし、Office系アプリも重くなること無いし
一番自作に凝ってたのはC2D前後、冷却やクロックアップで伸びしろがあった

193 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:40:53.91 ID:0XqK2FYl.net
ドスコイパラサイト

194 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:48:07.06 ID:GaHpQqqV.net
倍率変えれる slot A アスロンが一番熱かった

195 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:52:19.25 ID:186+cgZh.net
マルチメディア

196 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:57:39.75 ID:nZWvpTf7.net
486搭載の1000ドルPCの新聞広告を見たときに、時代が変わったなと思ったわ

197 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:21:41.07 ID:gN/gTPQ5.net
ひらがなや漢字のフォントをディスクに持つようなった、だっけか?

198 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:34:16.79 ID:zJ++SADp.net
スレタイだけだと今更?って思ってしまった

199 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:37:02.10 ID:zJ++SADp.net
>>7
サーバーとか企業向けに事業はやってる
PC事業はご存知の通りレノボへ譲渡
NEC、富士通もにたようなもん

200 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:40:26.01 ID:QgxaJDAm.net
>>64
そうだな。
プロなら全部頭に入ってるもんな。

201 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:42:03.93 ID:Z837ScC2.net
天下のIBMの社員になったつもりが中華のLenovoになってしまって嫌気がさして辞めた日本人とかいそうだな

202 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:05:09.10 ID:hFjNxRCE.net
どっかの外国のニュースサイトで
BMW社員と思ってたらヒュンダイ社員になってたでござる
みたいな記事があったな。

203 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:10:01.93 ID:hffjpR9N.net
ドスパラってドスブイパラダイスの略だと
ずっと思ってた

204 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:16:44.32 ID:CjX9Zume.net
>>203
創業当時は秋葉原路地裏の小型店舗で、海外メーカーのパソコンを販売した。
1992年にPC/AT互換機が普及すると、海外メーカーのPCパーツを輸入販売して
屋号も「DOS/Vパラダイス」とした。のちに国内各地に店舗を設けて2003年に屋号
を「ドスパラ」と改めた。2012年に事業ごとの会社に分割し、「ドスパラ」は株式会社
ドスパラが運営したが2018年に再統合した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96

205 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:19:53.01 ID:tiqkYu7H.net
マハーポーシャが良かったよな 色々

206 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:21:10.12 ID:CjX9Zume.net
良かったと言うか、面白いものを組み立ててはいた

207 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:40:09.70 ID:Z837ScC2.net
マハーポーシャ社員の連呼ビラ配りは鬼気迫るものがあったな
一連の報道でなる程そう言う事かと謎が解けたわ

208 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:46:52.39 ID:9VxYMWok.net
なつい(死語)

209 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:12:26.93 ID:CjX9Zume.net
さぶい

210 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:14:53.66 ID:j3G018+m.net
>>118
富士通のタッチおじさんが逝ってしまった。。。

211 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:34:31.65 ID:y1JT9Ims.net
トライサルだかグレイスフルは○MHz動作確認済みなんていうOC耐性チェック済のCPU並べて売ってたな

212 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:49:13.59 ID:lEmidlpU.net
基本ずーっとMacだけど一度だけ自作した時何刊か買った事あるわ。時代とは言え専門の雑誌が次々と
廃刊・休刊になっちゃうのは一抹の寂しさ感じるね。トイレなんかウォシュレットで洗浄した後紙で拭
くのに。

213 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:19:28.42 ID:CUqqWz0z.net
>>9
win出てきたあたりでもう使わなくなった気がする
そしてNEC98の血脈が途絶えて中身がDOSVマシンになった時点で、DOSVとも特に言わなくなった
ウインドウズマシン、マッキントッシュ だな

214 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:25:45.93 ID:hFjNxRCE.net
amazonもヨドバシも紙の本ってもう売ってないんだな。こんなに時代が進んでるとは思わんかった。

215 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:30:03.53 ID:M51wwx7s.net
win10の32bit版ってまだdos/v使えんの?

216 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:30:26.83 ID:wbxHLArU.net
アスキーもネットだけになっちゃったしな

217 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:36:52.29 ID:z3dtBVqp.net
そして『相性が悪い』で片付けるというワビサビな感性が生まれた

218 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:02:22.97 ID:ptHFiTvr.net
コマンドプロンプトは今でも使うな。
ちょっとしたことやるのにスクリプト書くより
Cのプログラムを動かしたほうが簡単。

219 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:13:25.65 ID:QbQEcCfp.net
>>218
C++ならまだしもCの方がスクリプトより簡単とかホンマかいな
文字列処理やリスト処理がめんどくせーわ

220 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:14:33.84 ID:oNQbbhHb.net
486の頃だったか、旅行ついでに香港の電気街でAT互換機買った
秋葉でパーツ集めて作る金額の半分ちょいで変えた記憶
フルタワーケースで重量も結構あって、飛行機に乗せる時追い金取られそうになったが、閑散期で搭乗客も少な目だったからか許して貰えたw

221 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:26:58.18 ID:kxJlVNOK.net
>>220

自作が割高になった(というよりアセンブル品が安くなった)ことが大きい。
既製品をぶっ千切ろうとエキセントリックな構成・設定で
苦労してパーツを揃え、組み上げても動く保証はない。
時給換算にしたら物凄い浪費。
俺はPSが出てきた時ハードもソフトも自力開発を諦めた。

222 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:44:56.13 ID:+pPP7Jyd.net
PS-55Z欲しかった

223 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 01:02:37.66 ID:qAoKed2U.net
>>43
MIFESやね。
おれはVZ→秀丸だったが。

224 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 01:06:49.73 ID:iVM1/iUv.net
パワーリポート・・好きな雑誌だった

ネット通信が高速になって
24時間いつでもフリーソフトがDLできるようになって

役目を終えたね・・お疲れ様と言いたい

225 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 01:07:39.12 ID:qAoKed2U.net
始めて買ったPCはマハポのAT互換機で、
ペンティアム60を66にクロックアップして使っていた。

ハードディスクが500MBもあって、
スペックを聞いた友人がヒュ〜と口笛を吹いた。

226 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 01:20:26.31 ID:nB1e3/Pp.net
ちょうど30年前の年末に日本テクサの外付け260MB HDDを5万円台で買ったの思い出した

227 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 01:27:58.51 ID:0yF1Vol4.net
俺は光華商場にSOYOの386マザーとET-4000を買いに行った猛者だ!
ちなみに最初に買ったHDDは5Mで40万した

228 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 01:50:57.17 ID:+pPP7Jyd.net
初DOSVはSOYOマザーのATマシンの中古でした
ETEQチップだったか

229 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 01:53:02.74 ID:EAA9cHVW.net
DOS/Vが出た後しばらくの間、円高傾向も相まって台湾にPC買いに行くのがもてはやされてたな
日本でメーカーPC買うより、飛行機と宿代払っても台湾の電気街に行ってショップPC買う方が安かったとかで

230 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 04:58:11.36 ID:ZrNb4VR7.net
>>223
同じくVZ→秀丸だわ
結構な人数いると思う

231 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 06:22:06.91 ID:P5ZmgkA4.net
>>226
90年代の話
職場の女性がノーパソ買ったんだよ
誰かがメモリー何メガ?と聞いたら
メモリー4メガですと答えた
ええ!4メガ!スゲー!と盛り上がったよwwww
まあそんな時代もありましたwwww

232 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 07:33:44.17 ID:f85tsl6T.net
>>201
IBMのPC鯖とモトローラを買収した頃は、
レノボ(旧IBM PC含む)、NEC PC、旧IBM PC鯖、モトローラの4社を抱えていたので、
ロールのコンフリクトが起きてリストラしまくってた

>>227
5MBで40万なら80年代か?
92年頃に5インチFHの1GB SCSI HDDが50万円ぐらいだったぞ

233 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:01:49.67 ID:Svylkvfb.net
>>27
ハローPCとか発売日が待ち遠しかった
PC USERに改名してからもしばらく読んでた
毎号、何かしら新しい商品が出ててそれ使うだけで自分の能力まで向上していくような気がした
当時はソフトバンクがこんなことになるとは思っていなかった

234 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:12:03.71 ID:WwuV9QgJ.net
ソフトバンクがヤフーに手を出す前はアスキーの方が勢いあったな
ソフトバンクはネット、通信事業と拡大していってホントにばかデカくなったわな

235 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:19:53.00 ID:udzSdh6/.net
>>216
週刊誌時代のアスキーを毎週買ってた
インターネットするどころか
パソコン持てない貧乏人の愛読書(?)でもあった
その頃、日本国民を鬱に陥れた森元を揶揄した四コママンガあって
それを見て、時の政権に対する鬱憤を晴らす役目も兼ねてた w

236 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:34:56.03 ID:EpfvgkwO.net
昔はソフトバンクてパソコン関連の雑誌の出版社のイメージだったな

237 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:55:08.54 ID:/jYvucl6.net
EYE-COM「エロゲーするのにペンティアム」

238 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:57:30.50 ID:/jYvucl6.net
PC-WAVEってちょっと変な雑誌があったけど無くなっちまった。

239 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:09:36.45 ID:x9Bo8pWJ.net
>>106
メモリ640KBしかないときはともかく、
メモリを640KB+1MBとかそれ以上積むようになってHDDも使う用になったら、
漢字データとかROMじゃなくてRAMで良くなった

240 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:51:26.95 ID:AT36HK9M.net
中国メディア 日本企業は先見の明があった。だから事業を中国企業に売却した
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190916015/
NECは日本コンピューターの始祖でありながら、2011年にレノボに売却した。

そのレノボだが、8年が経過した現在、コンピューター産業はすでに斜陽産業になっていた。
レノボの業績は下降の一途を辿って、逆に、NECはコンピューターが斜陽になることを
とっくに認識していたと称賛した。

また、こうした先見の明は日本のテレビにおいても発揮された、中国は日本の最も大きな
事業を買い取った、日本の製造業は終わったという論調にあふれていたが、しかし、
現在は家でテレビを見る人は減っていると説明し、日本人はこれを予期していたがゆえに
テレビ事業を捨てたのである。

241 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:58:04.25 ID:udzSdh6/.net
そして家電は
中国製品が
日本市場を席巻する事態に

242 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:26:47.56 ID:jlRQTqB2.net
dos/Vパラダイスって無くなってたのか。。

243 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:31:17.13 ID:zt89tyAR.net
トラ技さえ残ってくれればいい

244 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:34:02.28 ID:1a/Y+5Ji.net
ThinkPad365Xは重宝してた

245 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:38:03.18 ID:6FmlG+yO.net
>>242
記事にもあるが無くなってるわな

246 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:38:46.83 ID:zJBmDfCI.net
ベーシックマガジンはよ!

247 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:41:50.47 ID:AT36HK9M.net
粗悪品の中国製なんか使ってられませんw
https://i.imgur.com/0gZ9VLR.jpg

248 :妹まさ:2024/01/01(月) 11:46:21.44 ID:ZM5x1t0l.net
新年あけましておめでとうございます。
新型コロナは今月中に終息確定です。
今年からは、感染力が新型コロナ並みで、致死率はただの風邪以下で、天才か身体能力の高い人が、このウイルスか細菌に感染すると、
失明して聴力を失い、声を発することが出来なくなって、半身不随になり、重度の精神病であり、最重度の知的障害になる病気が千年間以上世界中で大流行してパンデミック状態になり、全人類が超人に進化するといいですね。

249 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:03:00.89 ID:cUgaN6Yc.net
ドスパラの終焉はまだ?

くそダサPCうざいんだけど

250 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:04:56.84 ID:7hJedwWs.net
代わりにAMD64を創刊したらいいんじゃない?

251 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:12:47.24 ID:1a/Y+5Ji.net
iPhoneも中国製なんだが
日本では大人気だな

252 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:15:21.69 ID:udzSdh6/.net
>>247

家電で負けて
スマホで負けて
ドローンで負けて...

粗悪品はどれなんですかね

253 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:20:24.31 ID:fjZ1zl78.net
>>251
統制が米国で中華は製造を受け持つ下請けに過ぎない
そんなものを中華製とするには無理がありすぎる

254 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:26:56.62 ID:ocInSLZ9.net
98ユーザーだったから、雑誌の表紙を羨ましく眺めてたわさ。

パソコン雑誌はベーマガだけだったな。

255 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:30:43.29 ID:1a/Y+5Ji.net
>>253
インド製造目指しているが、品質がチム氏の満足に達しないそうだ
つまり、中国製なら粗悪品ではないってことなんだろう

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200