2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ドイツのEV補助金、1年前倒しで停止 電動化に失速懸念 [朝一から閉店までφ★]

77 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 10:52:44.25 ID:f0uKprY9.net
案の定シナ製のEVに駆逐されてやがる
アホだろコイツら中国に勝てるわけねーのに

78 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 11:41:15.49 ID:sPPHPiOk.net
中国EVは値段が中国での値段の倍以上になってるからたいして売れてない

79 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 12:16:38.27 ID:Miyj2QDC.net
>>77
もともと、日本のハイブリッド車に完敗して始めたクリーンディーゼル詐欺
ディーゼル詐欺がバレて地に落ちた環境イメージと、クリーンディーゼルが欧州全土に引き起こした大気汚染公害等に対する責任追求を回避するためのEV詐欺ですからw

EV騒動を起こして、クリーンディーゼル不正を大衆の記憶から薄める時間稼ぎは十分に出来たという計算なんでしょうな

80 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 12:37:12.07 ID:D5waxK/H.net
中国が世界一の石炭発電の元凶なのに
EVの増加はそのまま石炭消費の増加に繋がる

81 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:05:05.54 ID:M7V2HARn.net
ドイツも石炭、しかも環境に激悪な褐炭発電増加しまくりだろ
あの国のダブスタぶりは伝統だね

82 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:05:21.88 ID:5JegGjM8.net
EVはもともと物理的に無理があった
最近EV関連ではろくなニュースが出てないだろう?、

83 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:09:45.87 ID:brwvlFl5.net
車両重量をチェックしたところテスラモデルYよりも重く2トンを越えていました。
テスラや中国EVではボンネットを開けるとトランクスペースになっていますが、
トヨタのEVでは機械がつまっています。
エンジン車か否かよりもっと上のアーキテクチャレベルで、発想力と技術力の差を感じるようになりました。

84 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:13:34.24 ID:brwvlFl5.net
EUでHVのシェアは10%すらないよw
日本は交通工学の概念がないから、道路がメチャクチャでアクセルとブレーキを何度も踏まないといけない
都市部も常に渋滞している
こういう悪環境でHVは威力を発揮する

EUは渋滞ができないように都市設計しているので、HVみたいなちゃちぃ自動車は遅すぎて人気がない
ドイツの道路をトヨタEVでちまちま走っていると、後ろからハイパワーなドイツ車に煽られまくる

85 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:15:43.88 ID:EjKLf1xy.net
日産

ホンダ

アホ丸出しー

86 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:16:59.46 ID:brwvlFl5.net
北米で日本車は善戦しているが、それでもシェアは日本メーカー全て合わせて20%くらいだ
10%がドイツ車で、残り70%はアメリカ車だ
EUの7%程度のシェアよりは20%なので善戦はしているが
日本の報道を見ると、まるでEUのHVのシェアが80%あるように思うが、実際はその10分の1程度だ

87 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:19:56.60 ID:brwvlFl5.net
ネトウヨにはEUはHVを恐れてEVに走った、とか、半導体協定で日本の半導体メーカーは負けた、とか、
サムスンに技術を奪われて日本家電は負けた、とか言われている
これらは頭の悪いネトウヨの猛言だ

実態は日本人に経営能力が無かっただけである
半導体に関しては安保関連なのでアメリカが介入しがちだが、それを勘案しても日本の経営者が無能だから負けただけである

88 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:27:01.92 ID:sPPHPiOk.net
HVはオワコンでこれまでも世界的に見ればゲテモノ車

89 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:30:19.90 ID:7gkdxE1l.net
>>1
で、脱炭素だ、EV一択と吠えたおバカさんはどこに雲隠れ?
引きずり出して、浅学無能の輩をぼっこぼこにするんでしょ、早くやってよ。

90 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:48:03.55 ID:jTKl1uzv.net
EVは今のうちに大量かつ安価で最終処理できる方法を確立・普及しないと数年後には廃車関係エライことになりそう

91 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 14:22:07.36 ID:mtKFDTMD.net
そもそもEV専業で利益出してるのはテスラだけで他のメーカはEVの赤字をガソリン車で補填しながらシェアの食い合いしてる
しかもEV優遇補助金貰いながら赤字垂れ流してるわけだぜ
いつまでも補助金が続くわけはないからな
メーカーがいつまで赤字垂れ流しに耐えられるか生暖かく見守るとしようかのう

92 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 14:37:56.29 ID:O9OB4jZk.net
>>87
クリーンディーゼルが引き起こした大気汚染公害に対する公害訴訟封じのためのEV騒動だったという議論なんだが?

論点理解しとるか?

93 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 17:36:27.55 ID:PzmJtzRR.net
EV厨喜べ、電池更に安くなるぞ。
量産効果じゃなくて需要減でだけどな

終わりの見えない中国EV値下げ競争
https://36kr.jp/268100/
あるデータによると、中国の2022年の車載電池搭載量は294.6GWhだが、出荷量は465.5GWhに上る。産業全体の在庫量は164.8GWhと過去最高となった。

94 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 17:41:27.34 ID:6lQh/nj2.net
グレタいきまーす!

95 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:01:05.75 ID:Tdje9AId.net
あいかわらずの狂いっぷりだな。
規格覇権国家戦略の暴走にしか見えん。

96 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:20:12.53 ID:k2VrO7dM.net
小池さーーーん、どうするの?

97 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:57:17.98 ID:082r674z.net
>>93
これ価格競争で鍛えられ生き残ったとこがますます強くなって覇権握るだけだろ
日本勢は完全に太刀打ち出来なくなるから全く喜べんぞ

98 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:05:23.52 ID:znocjqPV.net
そもそもEVって商品として未熟すぎる

99 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:08:58.01 ID:P9sPKSJR.net
EVが覇権を握るかどうかは全てバッテリーの性能にかかってるからな
5分以内の充電で300キロ走れるようになったらガソリン車に取って代われる。

100 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:19:53.90 ID:WgPY1m1R.net
>>97
生き残れたらな

101 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:27:57.00 ID:5JegGjM8.net
電池にエネルギーを蓄えて走る方式の車は重くなりすぎると言う物理的限界がある
スーパーカブでいけるくらいの範囲用のセカンドカー需要にとどまる

102 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 20:14:02.92 ID:kQnWB6Jl.net
夏の暑さで、車に積んておいたモバイルバッテリーがやばい程膨らんでた
EVでは、ああいう心配は要らないのかね?

103 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:12:05.00 ID:DRaZ1kEO.net
自動車評論家(失笑笑www)

↑ 恥も知らずにクリーンディーゼルの次はEV詐欺マンセーしてたんだろうなw
かつて、これほどまでに醜悪で愚かな人間が居ただろうか…
クリーンディーゼルであれほどの恥を晒しておきながら、平然と上から目線で日本は遅れてるだのガラパゴスだのほざいているんだろ?
低学歴とかそういう問題じゃないよな
自動車評論家とはいかなる人種なのやら(苦笑)

104 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:16:26.73 ID:082r674z.net
>>100
どこかが生き残るだろ
そこに日本勢は入れん可能性大って話し

105 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:33:44.58 ID:P8wHVAYW.net
>>2
シナと一蓮托生
ざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww

106 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 23:25:16.46 ID:vxpKg2j5.net
まぁなんだ。太陽光と同じで再生エネルギー費としてすべての家庭から電気料金徴収して買電費に当てる電力会社みたいに
石油燃料車にどんどん課税してEV車に補助金充てるだけじゃないの
メーカー側も出し渋りで価格吊り上げておいて転売防止ポーズ取っておけば価格麻痺するし矛先は転売ヤーだし。
改造車を締め出してノーマル車オンリーにすれば整備士楽。売る方もどうせノーマルなんだからと残クレ勧めて搾取
利益ガッポガッポで全方位開発。EVに転んでもOKOK

107 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 00:34:15.07 ID:IrBk0Vkg.net
10年後EV信者 バカだったとバレてスルー
そして違うことでまたマウント取ってくる恥知らず

108 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 00:49:41.57 ID:pbYlga4j.net
>>107
10年前のクリーンディーゼル信者が今はEVマンセー教信者なんじゃねえの?

109 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 02:25:49.50 ID:s5Gh5vL2.net
【速報】153台燃えた駐車場火災、火元はVW「ゴルフTDI」 [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1703475017/

110 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 03:46:02.36 ID:mrgNT9g1.net
バカなEV信者がカモられただけやったな

111 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 06:19:36.12 ID:rw3vwRoW.net
シナのEVはゴミの山
大量の廃棄車を放置してる状態

112 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 06:43:26.99 ID:HMKHFYFr.net
>>108
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
>杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ

なんかEVシフト遅れてると言ってる奴と似たような事言ってました

113 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:39:32.32 ID:t83OF21D.net
タイ政府、EV生産に計6000億円投資へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703514647/
トヨタ・ホンダ・いすゞ・三菱自動車の4社に

114 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:41:18.75 ID:Xv6jfnFZ.net
>>113
スレタイに騙されそうだけどタイが金出すわけじゃないからな。
日本企業がタイに投資する話な。

115 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 09:14:55.29 ID:8cJW52MT.net
>>111
それEVタクシーの会社が潰れた奴だろ
ニュースでやってた話だと順次リユースやリサイクルに回されてるみたいだよ

116 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 10:33:46.45 ID:9cbLiuC6.net
>>86
アメ車45
日本車33
韓国11
ドイツ8
ぐらいだよ
旧ビッグスリーの一角クライスラーとダッヂが大して売れない時点でアメ車70なんていくわけないの普通なら分かるけどね

117 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 10:38:10.03 ID:AjJ5nywb.net
結局中国製しか売れないの分かったんだろ

118 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:16:26.19 ID:eHTnbeLY.net
クリーンディーゼル詐欺の次は EVだとバレてるじゃん。
つまり、クリーンディーゼルと同じように大失敗するのが確定済みという現実。

119 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:48:55.28 ID:K4lSIPLc.net
まあドイツだから
深い考えもなく理念だけで突っ走る
国民性だから
ドイツがしてきた事を歴史的に俯瞰するとまともな事が少ないのよ

120 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:27:18.67 ID:jrW57MmH.net
理念とかそんな立派なもんじゃなくて、ただ単純にハイブリッド潰しのために仕掛けたクリーンディーゼル詐欺がバレて
そのクリーンディーゼル詐欺のネガティブイメージ払拭と、クリーンディーゼルが引き起こした欧州の大気汚染公害への公害訴訟対策のため

奴らが突然EVEVと喚き始めた理由はこれだけ

そもそも国民の大半がアパート暮らししてるドイツで、しかも街は昔の町並みのままだから通りも狭いとこにアパート住人が縦列駐車で自家用車とめてるとこで、充電設備どうやって並べるんだと

奴らもアホじゃないからそのくらいのこと
分かってるわな

121 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 13:41:35.71 ID:Nm1FXcuo.net
>>4
トヨタはBEVをやらないのではなく、BEV一辺倒の戦略はやらない、だろ。

122 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 20:21:15.76 ID:D9N/JPGn.net
ただでさえ大赤字で倒産続出のEvメーカー
補助金なくなったらどうなるんやろ。ニヤニヤ。

123 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 20:34:18.26 ID:0Ef17fra.net
とりあえず給料は現物支給な

124 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 11:23:25.68 ID:YIlIORJd.net
>>118
ダウンサイジングターボも忘れないで上げてください

それにしても
実際、ドイツは冬クソ寒い上に
都市部なんて>>120の書いたとおりに
自宅に駐車場なくて近所に路駐が当たり前なのにどうすんのかと思ったら
やっぱり無理だったか

ただでさえ同程度のエンジン車より高額で
充電問題に加えて電池の劣化具合が不透明、
何より中古車の下取り価格は相当悪いことが予想されるんで、

補助金なかったら買わないよな

125 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 14:22:55.89 ID:q5AStXeF.net
>>122
中国は成長分野に規制緩和と資金入れて急成長させるという戦略なので
一部の勝組以外は死屍累々になる
そして勝者に吸収されてまた強くなる
なのでメーカーが倒産するのはなんの問題もないんだよ

もちろんBYDとか潰れれば大問題だけどね

126 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 20:07:57.73 ID:84DK15Um.net
こういうことに関しては日本は遅れてるな
さっさとEV補助金廃止して無駄な税金使わないようにしようよ

127 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 20:13:02.06 ID:YIlIORJd.net
もともと中国でEVの普及が進んだのは
補助金だけでなく

 新規のエンジン車の登録を
 ものすごく厳しく制限した

という背景がある

128 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 23:05:10.73 ID:Es80HyVz.net
中国もドイツも、大気汚染が尋常じゃあなかったからな

クリーンディーゼル( )

129 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 09:28:00.59 ID:QXcIxD9G.net
>>127
だよね
中国ではナンバープレート取得に金がかかる
EVのプレートは無料だが、ガソリン車のプレートは100万円とか200万円する
街中でEVが多く走り回るのは当然のこと

130 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 09:40:45.58 ID:ib2LPDdx.net
不良だらけのBYDが市場に受け入れられるわけないだろ

131 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 16:40:07.12 ID:89tJLHvU.net
>>130
EVの墓場の存在が示すように
「型落ちならタダでもいらない」
という評価になるのが中華EV

132 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 16:58:15.02 ID:I2WWtRHH.net
中国は新興国で日本のエンジン技術には追いつけない→だからEV
ドイツはハイブリッドに対抗して挙国一致のディーゼル詐欺に走るほど日本のハイブリッド技術にはかなわない→だからEV

単純だよ

133 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 14:28:57.09 ID:Gwlt7I5N.net
中華EVでまだリコールがないってのが信じられないんだが

134 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 20:14:49.80 ID:iB387RoW.net
中華にリコールって文化あるの?

135 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 20:40:37.04 ID:FEWtD6K2.net
そう言えば補助金詐欺で捕まったEV業者なんかどうなったかなあ、全然日本語の報道は聞かないけど

即日銃殺くらいなら想定範囲内

136 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 20:52:26.43 ID:YJRs2fSX.net
中国と関わるとロクなことにならんよ

137 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 21:13:08.93 ID:RjFy+03U.net
習近平  涙

138 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 21:15:48.27 ID:slJnJQvp.net
本音は日本含めアジア製品の排除

139 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 22:01:15.11 ID:7hZCTBec.net
>>132
そこで政治力、ロビー活動がモノを言うわけだけど
日本勢なにもしてない

140 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 06:48:54.24 ID:44k9hl/T.net
中華やドイツEVなんて時限爆弾みたいなもんで
いつ爆発するか分からんよ
被害は取り返しのつかない甚大なものになる
ガソリン車のフォルクスワーゲンですらパチンコ屋で大炎上の原因になったし
EVが主流になっても逆に日本車の信頼性が増すよ
リーフなんて火災発生ゼロだしね

141 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:29:19.27 ID:QqqFSzfC.net
韓国で高まる日本車人気、レクサスは前年比93%増の急成長
https://www.recordchina.co.jp/b924522-s39-c20-d0195.html
ハイブリッド車の需要が高まったことも、日本車の好調を後押しした

韓国ネット
「レクサスのコスパは神」
「日本の自動車技術は超えられない壁なんだからどうしようもない」
「レクサスはこのクラスで最も合理的かつ故障のない車じゃないか?」
「いい車なら乗る、それだけだ。国内メーカーは反省し、基本に忠実になって」
「反日しなかったら生活しやすいよ。コスパのいいユニクロで衣料品は節約できるし、トヨタの車は故障しない。」

142 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 05:28:51.67 ID:pXfNNz7K.net
日本ではEV1台あたり国税からの補助金55万円を投入
いつまで続けるのか...

143 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 05:49:05.60 ID:9yvEcqRP.net
 
   ∧∧  <EUに梯子を外されたアル
  ./ 支\ ∧_∧
  .( `ハ´)<ヽ`∀´> <毛唐は嘘つきばっかりだニダ

---- 
https://news.yahoo.co.jp/articles/e28440722d81151606cc38845673910ba518ce20

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679802527/
欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止すると
してきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。
エンジンの全面禁止により電気自動車(EV)シフトを世界に先駆けて進めてきたEUの政策が大きく転換した。

144 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 07:37:30.13 ID:n4XLrC5O.net
補助金なしなら
高額なEVの売れ行きはダダ下がりになるし
あと3年もすると
下取り価格の低さが露見してますます売れなくなるね

145 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 07:40:07.20 ID:n4XLrC5O.net
合成燃料も
 大気中の二酸化炭素と窒素で~
なんてのは満足に商業化できず
 バイオエタノール何%以上
とか言い始めて
それも期限が近づくにつれて先延ばしになってグダグダに終わりそうね

146 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 04:31:49.57 ID:c4rTrzRv.net
フランス政府はアジア産EVへの補助金を撤廃

147 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 13:13:03.49 ID:B948IM/7.net
クリーンディーゼルのデータ捏造、
計画的ハイテク詐欺ソフトには、あの世でハイルヒットラーもビックリだろう
VWもドイツも終わった国
永遠に信用ならない

148 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 18:58:34.71 ID:lPVnGifi.net
ホンダどーすんのこれ

149 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 23:03:28.30 ID:DR/7z9Wj.net
テスラも走行距離捏造のプログラムまで組み込んで詐欺
まだどんなギミックが仕込まれていることか
保証が切れるころにおかしくなる
テスラータイマーとかありそう

150 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 10:52:21.49 ID:PTVDFiGv.net
> The complex repair required nearly 40 hours of labor to rebuild the suspension and replace the steering column, among other fixes, according to a detailed repair estimate. The cost: more than $14,000. Tesla refused to cover the repairs, blaming the accident on “prior” suspension damage.

ええ!!!
新車モデルYのステアリングコラムやサスペンションが納車翌日自動的に勝手に吹っ飛んだ故障原因は「納車前のサスペンションの損傷」だからテスラは14000ドルの修理代負担を拒否したんだって?!

イーロン、いい加減に麻薬は辞めて、モデルYの新しいクレーム隠しを認めた方が良いじゃない?

Tesla blamed drivers for failures of parts it long knew were defective
https://www.reuters.com/investigates/special-report/tesla-musk-steering-suspension/

151 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 11:10:50.82 ID:NaaFSWaB.net
コロナ対策費を勝手にEV補助金として使って怒られた

152 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 13:58:17.75 ID:ny0/cZYQ.net
>>151
使おうとしたらNG出されたんで補助金終了
じゃなかったっけ?

153 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 17:52:34.66 ID:1GZ5Waa5.net
>>149
アメリカのレンタカー屋がEVの維持費のあまりの高さに値を上げて保有車両を処分して減らしてるしな。

154 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 10:03:37.72 ID:pDqgAiEj.net
目標に技術が追いつけるかが鍵
必要な技術が実現できないなら目標を早く取り下げることが必要

155 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:34:53.17 ID:ERgqrbxg.net
仮に
充電放電のロスや自然放電が無視できるまで小さくなっても
冬場の暖房で馬鹿みたいに電力食うのは変わらないんだよね

真夏の外気温35度の環境下で車内を25度に保つなら
温度差は10度だけど
真冬の外気温0度の環境下で車内を20度に保つなら
温度差は20度になる

欧米の寒波で氷点下10度で車内20度なら
温度差は実に30度

156 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:39:35.26 ID:2EB9rm+/.net
>>155
電気自動車の暖房は
PTCヒーター型暖房から
ヒートポンプ型暖房に変わってる。

そちらは考慮無し?

157 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:46:34.76 ID:ERgqrbxg.net
>>156
考慮なし
クーラーもヒートポンプだから

158 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:37:17.13 ID:0Kmiixgv.net
ヒートポンプ暖房って外気温下がるほど効率落ちるんだがな

159 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 21:30:50.41 ID:iHXeCTpD.net
金持ち需要、ガソリンスタンド難民のための庶民の足
とりあえずこの2つのZONEだけでもよかったな。運用してればノウハウ、設備、技術も徐々についてきたろうに急すぎるんだよ

160 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 21:45:24.44 ID:PJ5oUQZO.net
>>158
更に霜取り動作も必要になるし
車ならルームエアコンの室外機より霜付きやすいだろうね

161 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 23:44:10.43 ID:B5RiB3Cq.net
EVって罰ゲームでしかないよな

162 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 00:05:43.18 ID:rGxGiouY.net
なんか、トヨタ関連全部が罰ゲームになってね?

163 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 02:11:56.61 ID:pG4n9gon.net
ヨーロッパの人民はアパート住まいの割合が極端に高いから、あの都市構造では普及は難しい

164 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:56:12.07 ID:sKCdSqk1.net
>>163
ドイツの某都市にいたが
アパートやテラスハウスには基本的に駐車場はなく近くに路駐が基本
戸建てでも駐車場の無い家が多い
会社に駐車場ないとこも多く会社の近くに路駐

道の幅が路駐前提で広く取られているからだけど、
自宅でも会社でも充電は無理ね

165 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 11:24:39.85 ID:k9YzyGye.net
極寒のノルウェーでEVの冬季電池ヘタレが問題にならないのは
 バナナで釘が打てます
環境で冬季は停車中にエンジンオイルが固まっちゃうんで
自動車にエンジンを温める電熱ヒーターが付いており
ガレージや駐車場にその電熱ヒーター用の200V電源が敷設されてるんで
自宅で充電できて当たり前だからだそうな

166 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/03(土) 20:26:11.90 ID:fPcrkxX/.net
世界一受けたい授業 2時間SP 2024年2月3日(土) ▼4

日本を抜いてGDP3位のマイナス成長ドイツ称賛

167 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 14:29:52.60 ID:aRBc36qh.net
>>164
ドイツの道って狭くね?
昔ながらの街並みを維持してるせいか、とにかく狭い通りの片側に縦列駐車してるから只でさえ歩きにくい
その上、充電ケーブルなんかが地面を這わせるとか無理無理だよね

168 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 15:00:35.26 ID:oS1R0Tqe.net
>>167
都市の繁華街とかはそんな感じだけど
郊外の住宅地はそうでもなかったよ

まぁ都市やエリアにもよるとは思うけど

169 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 13:10:41.12 ID:tqReiZwB.net
欧州の住宅事情での使い勝手の悪さが周知されてきたところで
この冬で厳冬期の走行距離激減がバレて
このあと中古の下取り価格が激安なのがバレて
更に売れなくなる

170 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 20:08:15.09 ID:cy3KU0Yf.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-07/S8H03QDWX2PS00
韓国でのテスラの販売台数
1月は「1台」だってよ

ドイツではどこまで下がるかな

171 :名刺は切らしておりまして:2024/02/18(日) 05:15:07.48 ID:wcJmSYQp.net
まあ色々あったね
コロナとか戦争とか
なので今は無理なので一旦やめまーす
って感じでしょ
ガソリン車は売り上げ落ちてハイブリッドに移行しつつあるから当面はそれで行こうって話になるんだろうな
トヨタ潰しとかいう笑い話に本気で怒ってる人もいそうだが決算は最高益だし怒る必要もないのよね

172 :名刺は切らしておりまして:2024/02/18(日) 18:20:47.37 ID:FI/0fVFv.net
>>171
米EU中国政府が肝入りでHVはダメ、EVシフトこそ正義と金看板を打ち立て、莫大な時価総額と実体経済に見合わないバブル市場を誘導し、ニューヨークタイムズはじめトヨタ叩きを繰り返すと言う超アゲンスト環境なのに、結局みんな揃ってEV(゚⊿゚)イラネと言い出しテスラの営業利益をぶち抜いたトヨタがHVバカ売れ4年連続世界一なんだから、まあ、現実ってすごいよな

173 :名刺は切らしておりまして:2024/02/18(日) 19:07:18.09 ID:rCGkfbWu.net
>>172
当のトヨタは北米にEV関連工場を3つ建設

174 :名刺は切らしておりまして:2024/04/01(月) 00:28:54.80 ID:+Qu4ONrZ.net
>>171
コロナはむしろ自動車販売には追い風だったろ
戦争もEV生産にも充電インフラ敷設にも直接的な影響は少ない

結局のところ
電池性能もインフラもまだまだの状態で
先走って
「これからはEV、EVいがいは駄目」
って言って、
現実がついてこなかっただけ

175 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/01(水) 08:17:29.89 ID:8ULmyZKZ.net
予算つけてないから終わりってだけ
また予算つければいい

176 ::2024/05/01(水) 08:27:17.92 ID:acCpSgZ5.net
結局は中国のEVが最強になってしまったからな

51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200