2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ドイツのEV補助金、1年前倒しで停止 電動化に失速懸念 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/12/23(土) 04:43:45.53 ID:sBOPInfp.net
2023年12月17日 6:59
【フランクフルト=林英樹】ドイツ政府は17日から電気自動車(EV)の購入時に支給する補助金を停止すると明らかにした。
2024年末まで継続予定だったが、新型コロナウイルス対策で使わなかった過去の予算の転用が違憲となり、補助金を捻出できなくなった。
欧州の旗振り役だったドイツの突然の支援停止で、電動化に失速懸念が出てきた。

独政府は車体価格が4万ユーロ(約620万円)までのEVを購入する個人に対し、4...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR164260W3A211C2000000/

50 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 16:17:07.84 ID:qPjxktvP.net
補助金ありきでのEVでもこんな程度しか売れない

51 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 16:19:12.90 ID:9ynlITjo.net
>>42
なにこれ
吉野家コピペみたいなもんか?w

52 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 19:14:21.19 ID:d/E44moy.net
>>30
クリアできそうにないのでユーロ7延期

賛否両論 排ガス規制「ユーロ7」 緩和で暫定合意、EU
https://www.autocar.jp/summary/996517
新基準の実施を2025年7月1日から延期し、乗用車と小型商用車については早くても2026年となる。

53 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 19:18:45.85 ID:d/E44moy.net
>>43
テスラはそのトヨタ以下だけど、利益率。
テスラは中国のEV値下げ競争で利益削って販売維持してるから、利益率が…

トヨタ、「利益率」テスラ超え 供給正常化で稼ぐ力回復
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD222930S3A021C2000000/

54 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:29:09.54 ID:B3SdgC9K.net
>>53
途上国向けの開発ダイハツ任せだったと思うが
今後もそれを維持できる目処は立ったのか?

55 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 01:08:43.01 ID:eedHC7n7.net
>>43
来年以降はどうなるのかな

独VW、通期の営業利益率見通しを下方修正 ヘッジで損失 2023年10月23日
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/ZIVJ2YMHT5IGFCICVMUJAB5Q2E-2023-10-23/

2023年通期の営業利益率見通しを従来予想の7.5─8.5%から7.0─7.3%に下方修正した。

トヨタ 2024年3月第2四半期決算、6か月累計で営業収益21兆9816億円で営業利益2兆5592億円 通期見通しも営業利益3兆円から4.5兆円へ引き上げ 2023年11月1日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1543777.html

営業利益率は6.6%から11.8%へと大幅に増え
ている。

56 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 02:45:47.01 ID:fqUble+6.net
HV車と同価格で、5分間の急速充電で1000km走れるようになれば、ほぼみんながEV車を買うようになると思う

57 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 05:51:40.56 ID:brwvlFl5.net
凋落する前のフォードの売上が過去最高になった時、「最後の顧客」と言われた
コダックが倒産する直前もフィルムカメラで過去最高売上を記録した
その後でデジカメに駆逐されて倒産したけど

HVもそれと同じで「最後の顧客」にすぎない
2030から2035年に世界中でガソリン車の販売が禁止される
今年、トヨタの自動車を買った人たちが10年後に乗り換える時には、もうHVを販売できない
その時、充電インフラとソフトウェアで覇権を握るテスラ、BYD、それを追随するフォルクスとヒョンデに、トヨタは惨敗する
EV売上ではトヨタは世界ランキングトップ20にすら入れない

58 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 05:54:24.69 ID:brwvlFl5.net
>>56
今、海外では道路に無線充電パネルを設置し始めている
信号待ちの時に自動で充電される
高速道路や名称がついている大通り(◯◯筋、◯◯通り)なら信号の近くだけでなく道全体にパネルを設置すればいい
これなら走っている時も自動で充電される
店舗の駐車場やマンション駐車場にも全て充電パネルを設置する
つまり、バッテリーが切れることがなくなる時代が5年後にはやって来る

59 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 05:57:59.88 ID:brwvlFl5.net
トヨタが悲惨なのは利益の内訳に次世代商品が無いことだ
HVの利益が大半でEVやソフトウェアの利益はほとんどない
水素は大失敗に終わった

日本車に駆逐される前に燃費の悪い大型車で最高売上を上げたフォード
デジカメに倒産させられる前にフィルムカメラで創業以来の最高売上を達成したコダック
倒産する前のコダックの社長室には「フィルムの良さを活かそう!」という張り紙があったことは有名だ

日本家電もAppleのiPhoneを「玩具だw」と言った10年後に壊滅した

60 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 06:02:18.67 ID:brwvlFl5.net
インターネットが出た時、田原総一朗で「IT革命なんてない」という本を出した
その後、田原はIT企業のニコ生に出演し、今では「日本は改革しなかったからデジタル敗戦した。けしからん」と言っている

大橋巨泉は「僕はコンピューターを使わない」と宣言した
その後、大橋はツイッター(現X)をするようになった

テレビでは「ネットは悪いものだ」という報道が多かった
その後、テレビはYou Tube筆頭のネット広告に駆逐されつつある
テレビ局社員もほぼ全員がネットをするようにもなった

保守的な老害はいつも逆神になる

61 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 06:03:21.34 ID:brwvlFl5.net
海外メディアが「EV好調」という記事を書いたかと思えば産経が「EV失速」と書きます。
実体はというと昨年末でEV補助金が打ち切られた中国では今年過去最高販売台数、
北米では前年比50%超、世界的にはHVとPHVの販売合計が今年BEVに抜かれるという事件が起きたりとEVが急拡大している状況。

EVが本当に失速している国があるとすれば日本です。
日本はEV普及はほぼ絶望的。
しかしその事とは関係なく、世界中で1000万台のEVが売れています。
日本の自動車販売台数は440万台、中国は3000万台、世界は8000万台です。
世界中で販売台数中8台に1台がBEVです。

62 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 06:03:39.10 ID:brwvlFl5.net
日本でEVが普及することは当面ないでしょう。世界で最もEV普及率が低いのが日本です。
一方でそのことと世界の動きは関係ありません。
「EV販売は急減速」「EVブームは終わり」と数々の憶測記事が書かれましたが、
蓋を開ければ中国も北米も今年のEVは販売台数で過去最高。
さらに世界全体のHVとPHVの販売台数合計がついにBEVに抜かれるという事件も起きました。

EVが普及することはない、中国車やテスラなど使い物にならない、いつでも日本の技術力で一発逆転が可能だ。
そうやって自分に都合の悪い情報を遮断し、耳障りのよい情報だけを選んできた結果、
日本は半導体、液晶ディスプレイ、家電、携帯電話と産業を次々に失ってきました。
現実を直視出来ぬ者に、未来への投資ができるはずないのです。自動車残業はまさに同じ道をトレースしています。

63 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 06:07:23.22 ID:brwvlFl5.net
ガソリンの時も「あんな危険な爆発物を地球の裏側からタンカーで日本列島まで運び、
それを今度は北海道から沖縄まで運ぶのは不可能」だと言われていた

電気の時も「あんなものを国全体に普及させるのは不可能。電柱や電線の整備だけで膨大な時間とコストが掛かる」と言われていた

「グーグルなんてネット上に広告の立て看板を置いているだけw」と、日本人は言っていた
今、巨額のデジタル赤字、お家芸の製造業のロボットや自動車やスマホまでグーグルのソフトウェアに支配されてしまった

64 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 06:16:13.42 ID:brwvlFl5.net
>>53
1つ教えてやるとテスラは自動車メーカーじゃないからね
3Cといって、カスタマー、コンペティション、カンパニー、つまり、市場と競合と自社の分析
で、最初に分析するのが市場なわけ
なぜなら、どの市場で戦うかを選ばないと競合が誰かも分からなくなり、競合が分からないと自社の強みと弱みも分からないから

和食を出す時に、レストラン業とするなら、洋風や中華レストランもマクドナルドも競合になる
和食レストラン業にすれば、同じ和食レストランや牛丼屋やうどん屋が競合になる
少し高い和食レストラン業にすれば、吉野家や松屋は競合でなくなり、中価格以上の和食レストランが競合になる
美人女将がいる小料理屋にすれば、スナックも競合になる

こうして競合が決めないと自社の強みと弱みも分からない
安い和食屋とした時に、美人店員がいても強みにはならない
吉野家や松屋に勝つには自社も大量に仕入れて、仕入れ値を安くする資金力の方が武器になる
小料理屋にすれば美人店員が武器になり、大量に仕入れる資金力は必要ない

だから最初に市場(カスタマー=顧客=つまりは市場)の定義から入る

65 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 06:21:13.32 ID:brwvlFl5.net
テスラはエネルギーインフラとソフトウェア企業であり自動車メーカーではない
テスラの市場は自動車製造業ではないのだ
今はギガキャストで自社製造しているが、いずれTSMCの様なファウンドリーが出てくれば製造はそこに外注するだろう
テスラは時代の最先端だからファウンドリーが無かったので自社で製造しているだけだ

テスラは充電インフラを支配すれば、自動車を無料で提供できる
タダだ、ゼロ円である
そして充電代だけを取ればいい
ガソリンスタンドの電気バージョンだ

ゼロックスやリコーは企業にコピー機を無料で貸出してトナー代で稼いでいる
コピー機を売って稼いでいない
これの自動車バージョンだ

自動車がゼロ円で手に入る様になれば、トヨタは倒産する
テスラが定義する市場の1つ自動車メーカーでなくエネルギー企業なのだ
ライバルはトヨタではなくエネオスなのだ

66 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 06:27:22.52 ID:J+Vmd1Ni.net
未来予測のような希望と妄想w

67 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 06:33:27.49 ID:brwvlFl5.net
テスラが定義するもう1つの市場はソフトウェアだ
まず自動運転
これにより自動車の数を最大10分の1まで減らせる
9割の自動車は駐車場に止まっているからだ
全ての自動車を自動運転でフル稼働させれば自動車の数は今の10分の1で済む
メンテやいざという時の遊びを入れても5分の1で済む
自動車メーカーの売上の80%が吹き飛ぶ
なんせゼロ円で自動運転の自動車に乗れるのだ
トヨタの自動車を買う馬鹿はいなくなるだろ

テスラは乗客からはタクシー代よりも遥かに安い電気代を取って稼ぐが、企業からは広告料を取って稼ぐ
テスラ自動車のOSに「恋人と行くのにお勧めのイタリアンレストランは?」と聞けば、音声を読み取って、意味を理解し、
現在地から近くにあるイタリアンレストランをいくつか候補に挙げる
口コミ情報、料理の種類、内装の画像と映像、料金、これらが全て画面に表示される
それを見て、乗客は「じゃあA店にする」と言えば、OSが自動運転を開始してイタリアレストランAまで乗客を運ぶ

この時、テスラに広告料を払わない店はテスラOSの推奨して貰えない
グーグルに広告料を払わないとグーグル・マップに表示されないのと同じだ
テスラの市場は広告業であり、競合はお勧めグルメやレジャーや映画を宣伝している出版社や電通やテレビ局になる

テスラはエネオスや広告業者を打倒するが、この過程で自動車の代金をゼロ円まで下げ、必要な自動車数を5分の1まで減らすので、
トヨタはそれに巻き込まれて倒産するのである
日本人はマーケティングという概念を持たないから「トヨタはテスラに勝てるのか?」という議論が好きだ
しかし、テスラにとってトヨタは競合ではなく、時代の流れについていけず勝手に倒産する雑魚でしかない
テスラが見ているのはエネオスや広告業、そしてグーグルやAppleである

68 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 07:14:23.60 ID:M1A7BrhN.net
いつEVが主流になんのよ

69 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 07:16:24.87 ID:PzmJtzRR.net
>>61
> 実体はというと昨年末でEV補助金が打ち切られた中国では今年過去最高販売台数、

「売上が過去最高になった時、「最後の顧客」と言われた」のに?

70 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 07:29:26.78 ID:Afr+f7m+.net
ホンダ終わったなW

71 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 08:44:49.10 ID:3CTf1dHS.net
ウク儲、反ワク、EV厨
この3つを重ねて拗らせてるパヨカス

72 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 08:45:47.14 ID:QFQlzncR.net
>>67
「もうエンジンのある車なんて考えられないね」思わずイラッとした車マウンティング3連発
https://car-moby.jp/article/entertainment/unintentionally-frustrating-car-mounting-3-times-in-a-row/

モデル3に乗り替えてからは、『テスラの直観的な操作に慣れたら国産にはもう戻れない』とか、『エンジンのある車なんて考えられない』とか。
周りにも『一度テスラを体感した方がいい』とか『知らないだけで損している』とか布教しはじめ、EVではない新車を購入した部下にダメ出しすることもあって、ウンザリしている人も多いです。

最近は車の話だけに留まらず、しょっちゅう『このままでは日本は後進国になる』みたいなこと話すようになって、内容も毎回同じような話ばかりで……なるべく顔を合わさないように避けるようになりましたね」(40代男性)

73 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 08:48:39.29 ID:A/tiE8Ge.net
俺(ドイツ)は、ev王になる!

ワイ(中国)に、evコスト競争で勝てるわけ無いんやで。

オワリ

74 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 08:52:17.52 ID:cxDYfFbj.net
>>68
心配しなくてもそんな日はしばらくは来ない
再エネの普及が進まないとEVのカーボンフリーへの効果はない
もちろん水素もe-fuelも

そういう中で
中国のバッテリーメーカーはカーボンフリーへの移行を進めているし
リサイクルリユースも全く追い付いてはいないながらも日本とは桁違いの量を処理している

どちらにしても日本には関係ない

75 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 08:57:49.72 ID:A/tiE8Ge.net
>>68
ぶっちゃけ、HEV、PHEV、EVを全部evカウントするとあら不思議日本ev普及しまくりだ。

HEV、PHEVをev扱いにしろと日本は主張すべき。

76 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 09:50:55.13 ID:cxDYfFbj.net
>>58
千葉でも公道でワイヤレス充電の実証実験が始まった
スポット上に1秒止まると100m走れる分充電できるとのこと
駐車場でも整備するなら
信号待ち区間や渋滞の多い道路なら実用化は近いかもしれない

けど再エネの遅れは如何ともし難いか

77 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 10:52:44.25 ID:f0uKprY9.net
案の定シナ製のEVに駆逐されてやがる
アホだろコイツら中国に勝てるわけねーのに

78 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 11:41:15.49 ID:sPPHPiOk.net
中国EVは値段が中国での値段の倍以上になってるからたいして売れてない

79 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 12:16:38.27 ID:Miyj2QDC.net
>>77
もともと、日本のハイブリッド車に完敗して始めたクリーンディーゼル詐欺
ディーゼル詐欺がバレて地に落ちた環境イメージと、クリーンディーゼルが欧州全土に引き起こした大気汚染公害等に対する責任追求を回避するためのEV詐欺ですからw

EV騒動を起こして、クリーンディーゼル不正を大衆の記憶から薄める時間稼ぎは十分に出来たという計算なんでしょうな

80 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 12:37:12.07 ID:D5waxK/H.net
中国が世界一の石炭発電の元凶なのに
EVの増加はそのまま石炭消費の増加に繋がる

81 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:05:05.54 ID:M7V2HARn.net
ドイツも石炭、しかも環境に激悪な褐炭発電増加しまくりだろ
あの国のダブスタぶりは伝統だね

82 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:05:21.88 ID:5JegGjM8.net
EVはもともと物理的に無理があった
最近EV関連ではろくなニュースが出てないだろう?、

83 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:09:45.87 ID:brwvlFl5.net
車両重量をチェックしたところテスラモデルYよりも重く2トンを越えていました。
テスラや中国EVではボンネットを開けるとトランクスペースになっていますが、
トヨタのEVでは機械がつまっています。
エンジン車か否かよりもっと上のアーキテクチャレベルで、発想力と技術力の差を感じるようになりました。

84 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:13:34.24 ID:brwvlFl5.net
EUでHVのシェアは10%すらないよw
日本は交通工学の概念がないから、道路がメチャクチャでアクセルとブレーキを何度も踏まないといけない
都市部も常に渋滞している
こういう悪環境でHVは威力を発揮する

EUは渋滞ができないように都市設計しているので、HVみたいなちゃちぃ自動車は遅すぎて人気がない
ドイツの道路をトヨタEVでちまちま走っていると、後ろからハイパワーなドイツ車に煽られまくる

85 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:15:43.88 ID:EjKLf1xy.net
日産

ホンダ

アホ丸出しー

86 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:16:59.46 ID:brwvlFl5.net
北米で日本車は善戦しているが、それでもシェアは日本メーカー全て合わせて20%くらいだ
10%がドイツ車で、残り70%はアメリカ車だ
EUの7%程度のシェアよりは20%なので善戦はしているが
日本の報道を見ると、まるでEUのHVのシェアが80%あるように思うが、実際はその10分の1程度だ

87 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:19:56.60 ID:brwvlFl5.net
ネトウヨにはEUはHVを恐れてEVに走った、とか、半導体協定で日本の半導体メーカーは負けた、とか、
サムスンに技術を奪われて日本家電は負けた、とか言われている
これらは頭の悪いネトウヨの猛言だ

実態は日本人に経営能力が無かっただけである
半導体に関しては安保関連なのでアメリカが介入しがちだが、それを勘案しても日本の経営者が無能だから負けただけである

88 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:27:01.92 ID:sPPHPiOk.net
HVはオワコンでこれまでも世界的に見ればゲテモノ車

89 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:30:19.90 ID:7gkdxE1l.net
>>1
で、脱炭素だ、EV一択と吠えたおバカさんはどこに雲隠れ?
引きずり出して、浅学無能の輩をぼっこぼこにするんでしょ、早くやってよ。

90 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:48:03.55 ID:jTKl1uzv.net
EVは今のうちに大量かつ安価で最終処理できる方法を確立・普及しないと数年後には廃車関係エライことになりそう

91 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 14:22:07.36 ID:mtKFDTMD.net
そもそもEV専業で利益出してるのはテスラだけで他のメーカはEVの赤字をガソリン車で補填しながらシェアの食い合いしてる
しかもEV優遇補助金貰いながら赤字垂れ流してるわけだぜ
いつまでも補助金が続くわけはないからな
メーカーがいつまで赤字垂れ流しに耐えられるか生暖かく見守るとしようかのう

92 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 14:37:56.29 ID:O9OB4jZk.net
>>87
クリーンディーゼルが引き起こした大気汚染公害に対する公害訴訟封じのためのEV騒動だったという議論なんだが?

論点理解しとるか?

93 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 17:36:27.55 ID:PzmJtzRR.net
EV厨喜べ、電池更に安くなるぞ。
量産効果じゃなくて需要減でだけどな

終わりの見えない中国EV値下げ競争
https://36kr.jp/268100/
あるデータによると、中国の2022年の車載電池搭載量は294.6GWhだが、出荷量は465.5GWhに上る。産業全体の在庫量は164.8GWhと過去最高となった。

94 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 17:41:27.34 ID:6lQh/nj2.net
グレタいきまーす!

95 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:01:05.75 ID:Tdje9AId.net
あいかわらずの狂いっぷりだな。
規格覇権国家戦略の暴走にしか見えん。

96 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:20:12.53 ID:k2VrO7dM.net
小池さーーーん、どうするの?

97 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:57:17.98 ID:082r674z.net
>>93
これ価格競争で鍛えられ生き残ったとこがますます強くなって覇権握るだけだろ
日本勢は完全に太刀打ち出来なくなるから全く喜べんぞ

98 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:05:23.52 ID:znocjqPV.net
そもそもEVって商品として未熟すぎる

99 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:08:58.01 ID:P9sPKSJR.net
EVが覇権を握るかどうかは全てバッテリーの性能にかかってるからな
5分以内の充電で300キロ走れるようになったらガソリン車に取って代われる。

100 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:19:53.90 ID:WgPY1m1R.net
>>97
生き残れたらな

101 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:27:57.00 ID:5JegGjM8.net
電池にエネルギーを蓄えて走る方式の車は重くなりすぎると言う物理的限界がある
スーパーカブでいけるくらいの範囲用のセカンドカー需要にとどまる

102 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 20:14:02.92 ID:kQnWB6Jl.net
夏の暑さで、車に積んておいたモバイルバッテリーがやばい程膨らんでた
EVでは、ああいう心配は要らないのかね?

103 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:12:05.00 ID:DRaZ1kEO.net
自動車評論家(失笑笑www)

↑ 恥も知らずにクリーンディーゼルの次はEV詐欺マンセーしてたんだろうなw
かつて、これほどまでに醜悪で愚かな人間が居ただろうか…
クリーンディーゼルであれほどの恥を晒しておきながら、平然と上から目線で日本は遅れてるだのガラパゴスだのほざいているんだろ?
低学歴とかそういう問題じゃないよな
自動車評論家とはいかなる人種なのやら(苦笑)

104 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:16:26.73 ID:082r674z.net
>>100
どこかが生き残るだろ
そこに日本勢は入れん可能性大って話し

105 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:33:44.58 ID:P8wHVAYW.net
>>2
シナと一蓮托生
ざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww

106 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 23:25:16.46 ID:vxpKg2j5.net
まぁなんだ。太陽光と同じで再生エネルギー費としてすべての家庭から電気料金徴収して買電費に当てる電力会社みたいに
石油燃料車にどんどん課税してEV車に補助金充てるだけじゃないの
メーカー側も出し渋りで価格吊り上げておいて転売防止ポーズ取っておけば価格麻痺するし矛先は転売ヤーだし。
改造車を締め出してノーマル車オンリーにすれば整備士楽。売る方もどうせノーマルなんだからと残クレ勧めて搾取
利益ガッポガッポで全方位開発。EVに転んでもOKOK

107 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 00:34:15.07 ID:IrBk0Vkg.net
10年後EV信者 バカだったとバレてスルー
そして違うことでまたマウント取ってくる恥知らず

108 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 00:49:41.57 ID:pbYlga4j.net
>>107
10年前のクリーンディーゼル信者が今はEVマンセー教信者なんじゃねえの?

109 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 02:25:49.50 ID:s5Gh5vL2.net
【速報】153台燃えた駐車場火災、火元はVW「ゴルフTDI」 [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1703475017/

110 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 03:46:02.36 ID:mrgNT9g1.net
バカなEV信者がカモられただけやったな

111 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 06:19:36.12 ID:rw3vwRoW.net
シナのEVはゴミの山
大量の廃棄車を放置してる状態

112 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 06:43:26.99 ID:HMKHFYFr.net
>>108
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
>杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ

なんかEVシフト遅れてると言ってる奴と似たような事言ってました

113 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:39:32.32 ID:t83OF21D.net
タイ政府、EV生産に計6000億円投資へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703514647/
トヨタ・ホンダ・いすゞ・三菱自動車の4社に

114 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:41:18.75 ID:Xv6jfnFZ.net
>>113
スレタイに騙されそうだけどタイが金出すわけじゃないからな。
日本企業がタイに投資する話な。

115 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 09:14:55.29 ID:8cJW52MT.net
>>111
それEVタクシーの会社が潰れた奴だろ
ニュースでやってた話だと順次リユースやリサイクルに回されてるみたいだよ

116 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 10:33:46.45 ID:9cbLiuC6.net
>>86
アメ車45
日本車33
韓国11
ドイツ8
ぐらいだよ
旧ビッグスリーの一角クライスラーとダッヂが大して売れない時点でアメ車70なんていくわけないの普通なら分かるけどね

117 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 10:38:10.03 ID:AjJ5nywb.net
結局中国製しか売れないの分かったんだろ

118 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:16:26.19 ID:eHTnbeLY.net
クリーンディーゼル詐欺の次は EVだとバレてるじゃん。
つまり、クリーンディーゼルと同じように大失敗するのが確定済みという現実。

119 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:48:55.28 ID:K4lSIPLc.net
まあドイツだから
深い考えもなく理念だけで突っ走る
国民性だから
ドイツがしてきた事を歴史的に俯瞰するとまともな事が少ないのよ

120 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:27:18.67 ID:jrW57MmH.net
理念とかそんな立派なもんじゃなくて、ただ単純にハイブリッド潰しのために仕掛けたクリーンディーゼル詐欺がバレて
そのクリーンディーゼル詐欺のネガティブイメージ払拭と、クリーンディーゼルが引き起こした欧州の大気汚染公害への公害訴訟対策のため

奴らが突然EVEVと喚き始めた理由はこれだけ

そもそも国民の大半がアパート暮らししてるドイツで、しかも街は昔の町並みのままだから通りも狭いとこにアパート住人が縦列駐車で自家用車とめてるとこで、充電設備どうやって並べるんだと

奴らもアホじゃないからそのくらいのこと
分かってるわな

121 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 13:41:35.71 ID:Nm1FXcuo.net
>>4
トヨタはBEVをやらないのではなく、BEV一辺倒の戦略はやらない、だろ。

122 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 20:21:15.76 ID:D9N/JPGn.net
ただでさえ大赤字で倒産続出のEvメーカー
補助金なくなったらどうなるんやろ。ニヤニヤ。

123 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 20:34:18.26 ID:0Ef17fra.net
とりあえず給料は現物支給な

124 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 11:23:25.68 ID:YIlIORJd.net
>>118
ダウンサイジングターボも忘れないで上げてください

それにしても
実際、ドイツは冬クソ寒い上に
都市部なんて>>120の書いたとおりに
自宅に駐車場なくて近所に路駐が当たり前なのにどうすんのかと思ったら
やっぱり無理だったか

ただでさえ同程度のエンジン車より高額で
充電問題に加えて電池の劣化具合が不透明、
何より中古車の下取り価格は相当悪いことが予想されるんで、

補助金なかったら買わないよな

125 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 14:22:55.89 ID:q5AStXeF.net
>>122
中国は成長分野に規制緩和と資金入れて急成長させるという戦略なので
一部の勝組以外は死屍累々になる
そして勝者に吸収されてまた強くなる
なのでメーカーが倒産するのはなんの問題もないんだよ

もちろんBYDとか潰れれば大問題だけどね

126 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 20:07:57.73 ID:84DK15Um.net
こういうことに関しては日本は遅れてるな
さっさとEV補助金廃止して無駄な税金使わないようにしようよ

127 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 20:13:02.06 ID:YIlIORJd.net
もともと中国でEVの普及が進んだのは
補助金だけでなく

 新規のエンジン車の登録を
 ものすごく厳しく制限した

という背景がある

128 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 23:05:10.73 ID:Es80HyVz.net
中国もドイツも、大気汚染が尋常じゃあなかったからな

クリーンディーゼル( )

129 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 09:28:00.59 ID:QXcIxD9G.net
>>127
だよね
中国ではナンバープレート取得に金がかかる
EVのプレートは無料だが、ガソリン車のプレートは100万円とか200万円する
街中でEVが多く走り回るのは当然のこと

130 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 09:40:45.58 ID:ib2LPDdx.net
不良だらけのBYDが市場に受け入れられるわけないだろ

131 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 16:40:07.12 ID:89tJLHvU.net
>>130
EVの墓場の存在が示すように
「型落ちならタダでもいらない」
という評価になるのが中華EV

132 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 16:58:15.02 ID:I2WWtRHH.net
中国は新興国で日本のエンジン技術には追いつけない→だからEV
ドイツはハイブリッドに対抗して挙国一致のディーゼル詐欺に走るほど日本のハイブリッド技術にはかなわない→だからEV

単純だよ

133 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 14:28:57.09 ID:Gwlt7I5N.net
中華EVでまだリコールがないってのが信じられないんだが

134 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 20:14:49.80 ID:iB387RoW.net
中華にリコールって文化あるの?

135 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 20:40:37.04 ID:FEWtD6K2.net
そう言えば補助金詐欺で捕まったEV業者なんかどうなったかなあ、全然日本語の報道は聞かないけど

即日銃殺くらいなら想定範囲内

136 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 20:52:26.43 ID:YJRs2fSX.net
中国と関わるとロクなことにならんよ

137 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 21:13:08.93 ID:RjFy+03U.net
習近平  涙

138 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 21:15:48.27 ID:slJnJQvp.net
本音は日本含めアジア製品の排除

139 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 22:01:15.11 ID:7hZCTBec.net
>>132
そこで政治力、ロビー活動がモノを言うわけだけど
日本勢なにもしてない

140 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 06:48:54.24 ID:44k9hl/T.net
中華やドイツEVなんて時限爆弾みたいなもんで
いつ爆発するか分からんよ
被害は取り返しのつかない甚大なものになる
ガソリン車のフォルクスワーゲンですらパチンコ屋で大炎上の原因になったし
EVが主流になっても逆に日本車の信頼性が増すよ
リーフなんて火災発生ゼロだしね

141 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:29:19.27 ID:QqqFSzfC.net
韓国で高まる日本車人気、レクサスは前年比93%増の急成長
https://www.recordchina.co.jp/b924522-s39-c20-d0195.html
ハイブリッド車の需要が高まったことも、日本車の好調を後押しした

韓国ネット
「レクサスのコスパは神」
「日本の自動車技術は超えられない壁なんだからどうしようもない」
「レクサスはこのクラスで最も合理的かつ故障のない車じゃないか?」
「いい車なら乗る、それだけだ。国内メーカーは反省し、基本に忠実になって」
「反日しなかったら生活しやすいよ。コスパのいいユニクロで衣料品は節約できるし、トヨタの車は故障しない。」

142 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 05:28:51.67 ID:pXfNNz7K.net
日本ではEV1台あたり国税からの補助金55万円を投入
いつまで続けるのか...

143 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 05:49:05.60 ID:9yvEcqRP.net
 
   ∧∧  <EUに梯子を外されたアル
  ./ 支\ ∧_∧
  .( `ハ´)<ヽ`∀´> <毛唐は嘘つきばっかりだニダ

---- 
https://news.yahoo.co.jp/articles/e28440722d81151606cc38845673910ba518ce20

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679802527/
欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止すると
してきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。
エンジンの全面禁止により電気自動車(EV)シフトを世界に先駆けて進めてきたEUの政策が大きく転換した。

144 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 07:37:30.13 ID:n4XLrC5O.net
補助金なしなら
高額なEVの売れ行きはダダ下がりになるし
あと3年もすると
下取り価格の低さが露見してますます売れなくなるね

145 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 07:40:07.20 ID:n4XLrC5O.net
合成燃料も
 大気中の二酸化炭素と窒素で~
なんてのは満足に商業化できず
 バイオエタノール何%以上
とか言い始めて
それも期限が近づくにつれて先延ばしになってグダグダに終わりそうね

146 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 04:31:49.57 ID:c4rTrzRv.net
フランス政府はアジア産EVへの補助金を撤廃

147 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 13:13:03.49 ID:B948IM/7.net
クリーンディーゼルのデータ捏造、
計画的ハイテク詐欺ソフトには、あの世でハイルヒットラーもビックリだろう
VWもドイツも終わった国
永遠に信用ならない

148 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 18:58:34.71 ID:lPVnGifi.net
ホンダどーすんのこれ

149 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 23:03:28.30 ID:DR/7z9Wj.net
テスラも走行距離捏造のプログラムまで組み込んで詐欺
まだどんなギミックが仕込まれていることか
保証が切れるころにおかしくなる
テスラータイマーとかありそう

150 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 10:52:21.49 ID:PTVDFiGv.net
> The complex repair required nearly 40 hours of labor to rebuild the suspension and replace the steering column, among other fixes, according to a detailed repair estimate. The cost: more than $14,000. Tesla refused to cover the repairs, blaming the accident on “prior” suspension damage.

ええ!!!
新車モデルYのステアリングコラムやサスペンションが納車翌日自動的に勝手に吹っ飛んだ故障原因は「納車前のサスペンションの損傷」だからテスラは14000ドルの修理代負担を拒否したんだって?!

イーロン、いい加減に麻薬は辞めて、モデルYの新しいクレーム隠しを認めた方が良いじゃない?

Tesla blamed drivers for failures of parts it long knew were defective
https://www.reuters.com/investigates/special-report/tesla-musk-steering-suspension/

51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200