2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【金融政策決定会合】日銀、金融緩和の現状維持決定 マイナス金利解除せず [エリオット★]

545 :名刺は切らしておりまして:2024/02/20(火) 20:31:35.59 ID:nJvILyhb.net
>>538
>日銀がマイナス金利を解除できないのは財務省のせい。
>少子化も貧困化も何もかも、小泉竹中が行った非正規雇用拡大やネオリベラリズムからはじまっている。

ネオリベの基本は、マンデルフレミングガーって騒いで、流動性の罠を引き起こすだけで景気には有害無益だ
ととっくに証明されてる量的緩和に走ることで、それを忠実に実行してるのが日銀なのに、デタラメすぎ

こんな歌まであるらしいぞwww

ネオリベがいっぱい
s://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%99%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84
安倍政権発足から1年、いわゆる一本目の矢である量的緩和政策がそれほど効果を発揮せず、ネオリベ達の
忌み嫌う財政出動で景気を下支えしていると言う経済状況で、藤井教授による国会226事件、味方であった筈
の飯田泰之准教授によるマンデルフレミング効果否定、3/1チャンネル桜討論での藤井教授による原田泰教
授グラフペロペロ糾弾、西田昌司参院議員が国会でワクワクキンタマンの悪事をバラす(マクロ経済モデルを
ワクワクモデルに変更)等、無慈悲な攻撃を立て続けに受け、ネオリベの思想的敗戦が濃厚になった中、経済
評論家三橋貴明のメールマガジンである「新」日本経済新聞で発表される。
ネオリベをディスリスペクトした様な曲ではあるが、最後の一節に”「失望したと」 いつの日か 思うときがくるの
さ”とあり、元新自由主義者の新自由主義への鎮魂歌とも受け取れる。

322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200