2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列を辞めないと日本企業は破綻」 人事の専門家が語る“本当に”取り組むべきこと [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/12/11(月) 00:26:08.98 ID:obsNqi7Y.net
日本における人事領域のトレンドとして、2023年3月期決算以降に義務化された「人的資本の開示」がある。また「ダイバーシティー」や「サステナブル」「リスキリング」などのキーワードも頻繁に話題になり、人事は何から手をつけたらよいのかが分からない状況だろう。

 しかし、これまで500社以上の人事制度構築や制度運用、人事担当者育成などに携わってきたフォー・ノーツの西尾 太氏(代表取締役社長)は、「トレンドと企業の現状はかけ離れている。本当にやるべきことはトレンドとは異なる」と語る。

「給料が上がらず若手が離職」トレンドとかけ離れた実態
――早速ですが、昨今の人事領域におけるトレンドについてお聞かせください。

西尾 太氏(以下、西尾氏): 新聞などでよく見る人事領域のトレンドと企業の現状はかけ離れています。

 人的資本に関しては上場企業は取り組むでしょうが、例えば「ダイバーシティー」「サステナブル」「リスキリング」「ジョブ型雇用」「OKR」(Objectives and Key Results:目標と主要な結果)などに取り組んでいる企業は多くはなく、そういったトレンドからは10~20年遅れてる印象です。

 私たちが現場で聞く悩みは、「日本人の平均年齢が約50歳の中で年功序列は維持できない」や「終身雇用を維持するのは厳しい」「中高年の給料を下げられないため、若手の給料を上げられず、離職する」などです。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2312/08/news021.html

876 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:04:51.13 ID:6oNIfgRu.net
>>875
日本に合う合わないじゃなくて、元々終身雇用制より劣ってる制度なんだ

だから日本が一人勝ちしてたわけ

877 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:14:28.69 ID:pmlYJLo/.net
また公金目当ての騒ぎ?w

878 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:22:22.47 ID:4fzbOZwq.net
なんのことはない
新人を最初から高給で雇えばいいだけ
そこから上がらないだけ
成績が兇ければむしろ下がる
40段階評価なら20くらいからのスタートにすればいい
(従来は最下層の40スタートで毎年1ずつ上がるイメージ)

879 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:24:40.72 ID:jRLDNOfO.net
>>876
まあそれはありそうやな
アメリカでも週末の上司主催のバーベキューに
参加しないと評価下げられてクビになるらしいしな

共産主義と同じやな。一見よさそうに見えるが
その実、理想的に運用することは不可能

880 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:34:47.32 ID:CycSBKs9.net
労働三法が諸悪の根源

中共よりも共産主義よりってどんな悪夢だよ

881 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:25:48.51 ID:j3G018+m.net
>>880
労働三法は大して守られてないし、ILO条約批准率も低いし、日本は労働者にとって
かなり厳しい国だぞ。

882 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:25:57.07 ID:jVoTfvDt.net
労働者の諸権利は大事でしょ。

労働三法が守られないから
ブラック企業がのさばるわけで。

883 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:31:33.60 ID:6oNIfgRu.net
>>880
えーと、、、

共産主義って、労働者の権利が強固に守られる制度なんだっけ?

884 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:55:44.55 ID:jRLDNOfO.net
>>883
マルクス経済学だとまあ守られると思う
そんなのは実現できないと言うのは
ソ連と中国で証明済みだけど

885 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:02:54.48 ID:6oNIfgRu.net
>>884
マルクス経済学では、労働は趣味みたいなもんで、働かなくても何も困らないってことになってるから、権利なんてなくね?

886 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:54:10.84 ID:iQp/u0US.net
元F社員だけど、秋草アイツだけは許せない。
成果主義と言いながら、自分自身が成果主義のフレームワークで評価されるということを理解していなかったクソ野郎。
そんなクソ野郎に群がる腰巾着を幹部に引き揚げて親分気取り。
秋草が社長の椅子をかけて争っていた頃、かつて秋草が手掛けてぱっとしなかった事業をそのままにしとくとライバル陣営から突っ込まれると、立て直しに俺の知る限り複数の人間が駆けずり回されてたわ。
で、そういう奴らには後でおこぼれのポストが与えられて、とかやってた。

887 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:08:59.50 ID:sUID8AN3.net
江戸時代から馬鹿殿様を優秀な家人が支える構図は変わらない。
忠臣蔵の世界だよ。

888 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:17:00.44 ID:q/TvFrRV.net
やっとここまで来たか
世代間対立は煽りたくないけど、働く人と若者が割を食ってる

889 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:28:36.46 ID:qNvsRwIt.net
昭和末期時代の、上場企業含めて国内企業が総ブラックで、
残業時間200や300は当たり前、でも景気もいいから給与も高い、
業務内容はそれほど高度専門化しておらず、どんな無能でもそれなりに
できることがあって景気の恩恵に預かれていた時代と、
現在の企業はコンプラにがんじがらめ、残業はなしが当たり前、もしくは
やっても隠蔽されるのが当たり前、業務はより専門的に高度化し、
無能は一切役に立たず、一部の有能が10人、100人を養って企業を回している
時代で、企業の在り方が違うのは当たり前。

それなのにホワイト化の恩恵は受けて労働時間は確実に減少しているのに
給与水準が昭和のほうがよかったとかほざく人間の屑が多すぎる。

先進国なのにGDPが~じゃなくて、技術的にだけは本当に先進国だから
先進についてこれない無能が脱落していっているだけ。
企業に必要なのは、無能の排除。
無能の救済もしくは処分は国の役目。

890 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 02:19:29.99 ID:imKZYMBj.net
チン功序列

891 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 07:47:07.75 ID:0gvUrU3p.net
起業して自分の理想の会社を作ろうぜ

892 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:11:05.23 ID:sUID8AN3.net
日本のような文化をハイコンテクスト文化と言うのだそうだ。
ハイコンテクスト文化は高度に洗練されたもので他の文化より抜きん出ているらしい。

893 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:46:26.77 ID:T/ahM96G.net
>>892
コンテクストって要は文脈読め、空気読めってことだろ。
「失敗の本質」そのものじゃん。

894 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:15:21.47 ID:3RQHG0hT.net
>>891
ホリエモンみたく逮捕される未来しかないからなあ
親族に逮捕者が出たら親戚中の出世に響くのが
日本だしなあ

895 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:18:11.60 ID:3RQHG0hT.net
>>892
その結果、アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したり

非常に高度ですね(棒

896 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:28:48.14 ID:woBWQlpi.net
昔からジョブ型あるやん。
建設業の請負形態こそ、まんまジョブ型。

897 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:36:43.58 ID:TnGr7EKx.net
年功序列は日本人の本質、止めれば日本人企業は破綻する
欧米流は狩猟民族にしか通用せず農耕民族では格差を生むだけ

898 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:39:56.96 ID:WDiYkW7r.net
これいつの記事?
大手ではとっくに年功序列なんか無くなってるが

899 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:40:19.03 ID:sUID8AN3.net
>>893
ハイコンテクスト文化は「文脈読め」ではなく、「文脈の読める文化」な。
日本はハイコンテクスト文化に属するとされている。属性としてな。

900 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:56:55.28 ID:4On31g24.net
>>899
ダイバーシティに向かないクソな文化だな。

901 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:00:58.86 ID:3RQHG0hT.net
>>899
その結果、アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したり

非常に高度ですね(棒

902 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:15:31.22 ID:sUID8AN3.net
皮肉屋が多いな。
文化の違いであって、民度の違いではないw

903 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:26:05.30 ID:qnO3H5R4.net
独身と子育て終了の高齢者には低めに、
子育てが必要な世代には高めに、
という賃金体系で良かったと思う。

高齢者に高賃金はダメ。
高齢の役員もバイトに毛の生えたぐらいでいい。
むしろ電気代、冷暖房代、PC使用料、秘書使用料、役員室使用料、社有車乗車料金を徴収してもいいくらい。

904 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:45:34.81 ID:AS9TSWHT.net
>>902
なるほど、アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したりする
ぶんかだったんですね。知りませんでしたよw

905 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:49:55.53 ID:NKNUC0Z0.net
>>100
コネ不要な国はどこにあるんだ?

906 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:51:22.19 ID:4On31g24.net
>>902
皮肉ではない。
中途入社や外国人は文脈が読めないから受け入れない、年功序列で社歴の長さが優遇されるクソな文化だろ。

907 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:05:58.48 ID:fA+XBroB.net
>>900
いわゆるダイバーシティって言われてるものって、アメリカの気違いユダヤ人共が思い付きで言い出したただのデタ
ラメで、文化でもなんでもない

なにせ、ダイバーシティとか多文化共生とかいいつつ、同性愛を認めないユダヤ教文化やキリスト教文化やイスラム
教文化は頭から全否定だからな

908 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:21:31.26 ID:3RQHG0hT.net
>>906
挙句に、安倍に忖度して
GDP改竄をやらかして、
戦後最長の好景気と嘘を吐き
消費増税に踏み切ったんだから
実害出てるんだけどね

909 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:42:23.08 ID:4On31g24.net
>>907
勘違いも甚だしいな。
プロダクトアウトでないマーケットインで商品サービスを不断に進化させていくのに、ダイバーシティで自由闊達に議論していかないとダメだ。
声の大きい、社歴の長い人間の声が強ければ議論にならない。

910 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:51:55.31 ID:AS9TSWHT.net
>>909
議論も何もGDP改竄みたいな不正が
横行するようではアカン
しかも逮捕されないとかどんだけ腐っているのか?

911 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:34:45.36 ID:fA+XBroB.net
>>909
カタカナ語が少なすぎるな、もっと真面目に工作しろ

912 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:36:55.71 ID:sUID8AN3.net
日本人は好むと好まざるとに関わらずハイコンテクスト文化に属する。
その欠点はここで書かれている通り忖度等でもある。
だが長所も多く長所を生かしつつ欠点を克服していかないと年功序列を活かせないという話し。

913 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:51:10.22 ID:MPoDqK5m.net
雇用が安定しないと少子化は加速するだけ
欧米の猿真似をしても二番煎じの二流どまり
方向性としては日本の強みを活かした日本型経営を再構築すべきだよ

914 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:51:13.84 ID:+E4hQicu.net
>>892
ハイコンテクスト文化、ローコンテクスト文化のハイorローという言葉に惑わされる人が多いが
両者は優劣を評価する言葉ではないんだけどね

至極端的にいえば
共通認識の近しい人達の集団が生む文化がハイコンテクスト文化
共通認識の乏しい人達の集団が生む文化がローコンテクスト文化

創建からずっと多種多様な移民が支えてるアメリカが顕著なローコンテクスト文化

んで、日本とアメリカ、どっちが優秀って話になるんだよね、ローハイの違いで優劣を語るとはね
馬鹿馬鹿しいほど不毛な議論になるのは目に見えてる

915 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 15:07:25.84 ID:fA+XBroB.net
要するに格差社会はうまく回らないってだけの話

916 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 15:32:11.59 ID:3RQHG0hT.net
>>915
確かに、池袋で二人轢き殺しても逮捕されず
鳩を轢き殺したタクシー運転手は逮捕する国は
全然上手く回ってないね

917 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 21:37:47.65 ID:Lrb+M+9P.net
あのさあ、賃金削る言い訳でしかないのはもうバレてんよ

918 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:43:53.51 ID:N39naOKP.net
アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したり

こういったことを辞めないと日本は破綻するぞ!

919 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:26:29.69 ID:QwygEvst.net
氷河期のクズどもは無人島に檻でも作って見世物小屋にでもしたれ 
1回10円でクソ投げつけOKとか?

920 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:38:52.80 ID:024fGr71.net
氷河期は、不況の時に就職活動しなきゃいけない時期に生まれたのが悪いんだから、自己責任www

921 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 11:29:21.22 ID:5WXJoLNl.net
年功序列を辞めて、終身雇用を継続すればいいのに
そうしないと少子化に歯止めがかからん

922 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 12:03:06.08 ID:cZNT0E6m.net
>>921
雇用の安定性や経済的な余裕なんて関係ないよ

1980年代は雇用も安定していて給料がよく税金もクソ安かったけど出生率は下がり続けて
バブル絶頂の頃には今と大差のない数字にまでなっていた
一方で沖縄は雇用が不安定な非正規雇用だらけで低収入だけど出生率は日本で一番高かったりする

923 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 12:44:42.74 ID:5WXJoLNl.net
沖縄は離婚率も未婚率も高いしやること無いから出生率だけが高いんでしょ

924 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 18:35:07.87 ID:Pt0dT9Rq.net
終身雇用と言っても大企業とか一部の企業ぐらいでしょう。
中小零細なんて出入りは多かったし。

925 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:14:50.54 ID:NUtRzeRX.net
おそらくハイコンテクスト文化が原因でまた大惨事だ。
今日の羽田の事故。
管制と海保機長の責任でどっちが問題か、だな。

日航機は胴体着陸でテンパってた。
本来、最優先で着陸出来るように滑走路や周辺をクリアにしてあげる必要があった。

管制が滑走路閉鎖の前に離陸させようと忖度したのか、海保機長が災害支援物資を運ぶ自分たちよりも優先される機体はないと思い込んでいたのか、どちらかまたはいずれかだな。

926 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:36:34.80 ID:sDIYiRFG.net
>>925
それは「ハイコンテクスト文化」とは関係ない。
「ハイコンテクスト文化」は共有性の高いコミュニケーションの事だ。

927 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:42:33.65 ID:sDIYiRFG.net
>>914
ハイコンテクスト文化、ローコンテクスト文化それぞれに特性が違う。
それぞれに適した使い方をすれば適した成果が出せる。
少々極端な事例だが、
ローコンテクスト文化+マニュアルではB29爆撃機の様な規格品の大量生産が効果的に行える。
ハイコンテクスト文化+ディスカッションでは創造的な成果が出しやすい。

優劣ではないが特性が違うのは確かだ。

928 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 02:05:50.94 ID:2N7Rf95W.net
>>916
最終的に前者は刑務所行きで後者は不起訴だけどな。

929 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 04:42:35.26 ID:pGKUFsgg.net
>>928
日本では逮捕されること自体が
罰則のようなものなんだよ
逮捕歴がある人がどういう扱いになるか
外国人には分からないかもしれないが

930 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 06:31:24.35 ID:2N7Rf95W.net
>>929
不起訴は賞罰欄に記載不要、前科になったら書かなきゃダメ
(場合によっては解雇事由)

在宅起訴で有罪になるケースかなりあるけど
逮捕されなきゃデメリットなしなんてあるわきゃないだろ。
マスコミ報道がかなり問題ではあるが。

931 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 07:24:03.02 ID:8DzX/dH3.net
新卒を卒業と同時に就職させてるのに、年功序列が不可能もねえもんだw
社員の取り方から変えなきゃ変わらん

新卒一斉採用から通年逐次採用に切り替えないでどうするんだ?

932 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:03:23.17 ID:pGKUFsgg.net
>>930
逮捕されるデメリットが大きいと書いているのに
「逮捕されなきゃデメリットなし」と
思い込むあたり、、、
まあ春も近いからなあ

933 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:05:46.75 ID:pGKUFsgg.net
>>931
まあそれを言うなら卒業も単位が揃ったら
卒業できる通年逐次卒業に切り替えるべきだね

正直、情報の溢れた世の中で、
みんなで授業受けないとダメとか
頭小学生か?
というレベル

934 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:25:07.28 ID:nPT/EAQ0.net
自民党も超高齢化した議員が権力を持ち過ぎている問題

935 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:28:53.82 ID:pGKUFsgg.net
>>934
ああ、自民党はどうなってんだろな?
小泉が定年制を導入したはずなのに
年寄りがたくさん残っているよな

936 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:45:59.02 ID:aspsWSuq.net
地震の専門家より宛てにならない

937 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:31:54.44 ID:RnlxO6ws.net
長期勤続者が多いと賃金は上がらない

OECD加盟国では、10年以上同一企業に勤続する従業員の比率が小さいほど、過去20年間における平均賃上げ率が高い。成熟産業から成長産業、儲からない企業から儲かる企業へ人の移動が進むことで、生産性の押し上げが図られている可能性を示唆する結果だ。一般論から言えば、終身雇用制は社会を安定させる反面、労働生産性の伸びを抑制し、賃上げを難しくする要因なのではないか。
https://www.pictet.co.jp/investment-information/market/boost-up/20231212.html

938 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:37:59.24 ID:RnlxO6ws.net
デフレの真因は終身雇用にあり
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77093320Z11C23A2EN8000/

939 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:44:28.00 ID:RnlxO6ws.net
「最低賃金3年で2000円に」経済同友会新浪代表幹事が主張 社会保障改革やライドシェアなど規制改革求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f6e9ee6c1184150bc95930e23aaa51af8b4b85

940 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:49:36.90 ID:RnlxO6ws.net
リスキリングに興味がある20代は9割以上 「求められるスキルが変わってきている」の声—学情調べ
https://hrzine.jp/article/detail/5390

941 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:59:40.06 ID:RnlxO6ws.net
転職希望、初の1千万人超 6人に1人、終身雇用変化
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298895

942 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 11:17:12.08 ID:Yyi4Kpmw.net
年功終身はすでに崩壊してる
ただ団塊バブルのゴミ世代が自分たちにだけまだ
年功システムを適応させて居直ってバカやってるだけ
やるべきのは昭和で頭止まってるサルの社会的な駆除
ただ基本その手の人モドキとは対話不可能だからやるなら説得(物理)しか手段がないのが問題ってだけ

943 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 11:40:47.48 ID:NHKQ1A5c.net
>>937
この内容に両手をあげて賛成。

944 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 12:25:41.72 ID:RnlxO6ws.net
年功序列も終身雇用も昭和レトロだからな。懐古趣味とか老人だけでなく若者にもある

945 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 13:18:37.98 ID:xwJHON+2.net
>>937
>OECD加盟国では、10年以上同一企業に勤続する従業員の比率が小さいほど、過去20年間における平均賃上げ率が高い。

そりゃあ、ここ10年で成長して終身雇用の従業員を大幅に増やした企業は、10年以上上同一企業に勤続する従業
員の比率は小さいし、年功序列での賃上げ率も高いだろ

だから何?

946 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 14:09:33.66 ID:I4b2zK4n.net
30年以上前から同じこと言ってるな

947 :スクリプトでない名無しさん:2024/01/03(水) 14:44:28.03 ID:sOV4UvIg.net
世代間対立を煽るような話題だが
こういうのって大企業の話だからさ。

中高年の給料を下げられないため(年収300万円)、若手の給料を上げられず(年収250万円)

みたいな職場だらけってのが
日本の実態。

948 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 19:52:56.55 ID:RnlxO6ws.net
アメリカのキー局に新人アナウンサーはいない…デーブ・スペクターが「日本人の処女信仰は世界一」と話すワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe994da8ac875fbc4e08f752caedbb3693781637/comments?order=newer

949 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 19:55:00.61 ID:RnlxO6ws.net
日本企業が抜け出せなくなった貧乏“症”の正体、いつのまにか儲からない事業が氾濫しているワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0da5873df2bdf52851785e43299cfe132488a55?page=1

950 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 20:22:45.47 ID:gn3P6ESh.net
今って年功序列も能力給も無いからなw

951 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 22:43:53.91 ID:WLGaDJVb.net
>>3
入れなかった氷河期世代じゃなくて採用止してたのは企業側

952 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 23:13:14.60 ID:5ZyQUbwB.net
日本人って分析みたいなことを徹底的に嫌うよな
なにも考えず年功序列がーと語りたがる

953 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 03:41:31.51 ID:id9clrEM.net
社会保障もそうだがキリギリスやシロアリやヒルは駆除しないと保つわけないんだよな

954 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 08:54:22.02 ID:Y5/xQsoF.net
>>1
まだこんなこと言ってるやついんのか
どこかのエージェントの影響だろうけどこんな論は真に受けたらいかんぞ

955 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 13:38:20.04 ID:LagLyQPg.net
日本人は職人、現業以外にはプロがいないからな
ホワイトカラーはどの分野も素人臭いw

956 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 17:08:51.10 ID:2dQwaeK1.net
年功序列やめるなら新卒一括採用も完全廃止しないとね

957 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 19:58:08.49 ID:ucUdmJHy.net
>>956
自動的になくなると思うよ。
力のある会社は即戦力しか採用しなくなる。
バカ会社はいままでのように新卒採用をするが
研修が終わったら半分以上転職してしまう、
そんな感じに会社の力というものが明確にわかる社会に
なると思う。
大学卒業してから新人研修をしてくれる会社に金を払って
入社して、社会人基礎力とある程度の実践をしてから、
既卒といっしょに就職活動をするようになるだろうね。

最終的には新卒採用している会社はブラック、
いい会社は、インターンで大学1年くらいから無給で入るか
大卒後研修機関に金をはらって研修してから入るのが当たり前に
なるだろう。

958 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 10:20:16.51 ID:PxONQnFT.net
ただ媚びてるだけの無能中年が多すぎる

959 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 11:05:48.83 ID:GaNGogaE1
今の日本企業に年功序列なんてある?
バブル崩壊とリーマンショックを経て、そんなもんいつまでもやってる余裕のある企業なんて無いと思うけど。
あるなら役所なんじゃないか?

960 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 23:47:47.31 ID:mrFpIMhn.net
公務員もそうだけど
これ昔から言われてるけどトヨタはじめ一向に年功やめる気ないよ

961 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:32:24.97 ID:Zdj3ANJk.net
>>18
まるで日本のホワイトカラーの生産性がいいみたいだな

962 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:33:24.17 ID:k0JvOnAk.net
人間が信用できないから制度としての年功序列の方がいい、実力主義??誰が評価するの?ソイツは信用できる人間か?
人間は自分の為にしか行動しない、今以上に醜い足の引っ張り合いやゴマすりが横行するに決まってる

このスレだってまともに議論してる様なレスは大体年功序列を推奨してる、そういう意見は無視して「とにかく年功序列撤廃!欧米型雇用推進!」とか定期的に出てくる短めのレスからは何か宗教じみた印象を受ける

963 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:34:53.52 ID:Zdj3ANJk.net
>>24
>年功序列やめてかえっておかしくなったんだろうがw
- 略 -
>現場の足を引っ張るのが仕事はいらん
>一番いらんのは人事部

同意

964 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:57:29.90 ID:4D0n5xJs.net
12月11日のがまだ続いてるのか
これ活かしておきたいってことは仕込みなんだろな
世論操作の

んで真の専門家なら日本ならまず国家公務員から始めるべきであることは承知のはず
それを言わず一般国民向けに言ってるってことは官僚の命令だってことだ

育休もプレミアムフライデーも率先してやる官僚なんだから終身雇用も恩給付き報奨制度もやめろよ


一般国民はとうの昔に終身雇用などない
あるのは国家公務員のマネしてる大企業だけ
実はマネではなくて国家公務員だけにしておくと非難されるからの隠れ蓑
日本独特の退職金制度こそそれ
そのための国家公務員終身雇用

これをやめれば良い

965 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 02:00:04.97 ID:4D0n5xJs.net
>>960
官僚の隠れ蓑として必要
大企業は官僚が右ならえするための道具
給料だってその調査対象が大企業
実は官僚のために官僚がやらせ続けているのが大企業の終身雇用

966 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 02:01:49.23 ID:4D0n5xJs.net
>>965
右ならえしているようによそおうためだ
実は官僚がコントロールしてるんだが決してそれは言わない
官僚は他と同列とか国民から頼まれてとしか言ってはいけないと教育される

967 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 02:06:58.22 ID:6/Fh+SdE.net
>>962
そもそも年功序列とは官僚公務員のためでしかない
国民一般がそうだというのはマヤカシ

いいか
国民の休日ってのもあれは公務員のための法律だ
しかし義務教育は公務員学校がやっているから子供はそう思い込まされて育つ

企業は大企業がお役人様の休みに合わせてるから同じとき休む
それだけ

年度というものも日本の国の行政の会計年度であってそれ以外のものではない
ところが日本人は年度というものが自分を縛っているものだと思い込まされて育つ
学校がそうだからだ

企業も長らく同じだった

みんなお役所の行事が国民全員のものだと思わせられてる社会主義国だぞ
官僚による社会主義


ひとことも言わないだろ
事実を

968 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:34:35.04 ID:/osKXwKb.net
定年後再雇用で給与ダウンするのは、日本では他社で通用するスキルを持っている人が少ないからでは?他社で通用するスキルがないから、会社も定年後給料を維持しない。転職される心配がないから。

これは定年前でも給料が上がりにくい要因になっていると思う。つまり他社で通用するスキルを持った人が多くないので、企業はわざわざ給料を上げる必要がない。

969 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:41:29.57 ID:OcTXU6gY.net
>>965
>大企業は官僚が右ならえするための道具
>給料だってその調査対象が大企業

国はいわば日本最大、それも圧倒的に大きい、大企業なのに、民間大企業並みの賃金しか出さないって、安すぎて論外だよな

戦前はそんな馬鹿なことにはなってなかったんだが、アメリカに強制された結果が今の惨状

だから、天下りがはびこるんだぜ

970 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:57:01.85 ID:WdqcYzDP.net
年功序列の前に、無駄な尊敬語、丁寧語を減らしたほうが
良い。
課長にはこの程度、部長にはさらに丁寧に、本部長にはさらに
上の丁寧語・・・
こんなアホな習慣をいつまでビジネスの場で続けるつもりなんだよ。
こういうことから改めないと「年功序列」なんて廃止できるわけ
ないだろうが。
入社してから何年間も丁寧な言葉で敬意を表してきた相手が
突然、自分の部下になったら仕事がやりにくいだろう。

971 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:58:30.14 ID:l3l+EWtL.net
年取ると結婚したり家買ったり金がかかることばかりなのに
年とっても給料が上がる見込みが無いならそれは社会不安を作るだけだろう。
年功序列はやめてはならないんじゃね?

972 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:59:02.47 ID:28+wmoj1.net
日本でこういうこと言う場合は
都合よく賃金下げたいだけ定期

973 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:04:04.12 ID:g+8b2TgD.net
日本の大企業には役職定年ってあるんだぜ?不思議だろ
50台後半のある日から、役職者がいきなり平社員w
でモチベーションダウンと気まずい雰囲気
それならその人は、ずっと平のままで良かったんちゃう?www

974 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:05:01.28 ID:WdqcYzDP.net
現在のような、「部」「課」「係」という
役所の組織そのまんまみたいなやり方を改めて
たくさんのプロジェクトチームみたいなのを
作って、一つのチームに一人ないし二人のリーダーを
作って、あとは平等にしたらどうだろう?
もちろん業績によって給料や賞与に差をつけることは
ありうる。ただし、わずらわしい肩書はなくす。

975 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:40:57.69 ID:TEhheK3D.net
そんな不満なら
起業すればいいのに

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200