2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列を辞めないと日本企業は破綻」 人事の専門家が語る“本当に”取り組むべきこと [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/12/11(月) 00:26:08.98 ID:obsNqi7Y.net
日本における人事領域のトレンドとして、2023年3月期決算以降に義務化された「人的資本の開示」がある。また「ダイバーシティー」や「サステナブル」「リスキリング」などのキーワードも頻繁に話題になり、人事は何から手をつけたらよいのかが分からない状況だろう。

 しかし、これまで500社以上の人事制度構築や制度運用、人事担当者育成などに携わってきたフォー・ノーツの西尾 太氏(代表取締役社長)は、「トレンドと企業の現状はかけ離れている。本当にやるべきことはトレンドとは異なる」と語る。

「給料が上がらず若手が離職」トレンドとかけ離れた実態
――早速ですが、昨今の人事領域におけるトレンドについてお聞かせください。

西尾 太氏(以下、西尾氏): 新聞などでよく見る人事領域のトレンドと企業の現状はかけ離れています。

 人的資本に関しては上場企業は取り組むでしょうが、例えば「ダイバーシティー」「サステナブル」「リスキリング」「ジョブ型雇用」「OKR」(Objectives and Key Results:目標と主要な結果)などに取り組んでいる企業は多くはなく、そういったトレンドからは10~20年遅れてる印象です。

 私たちが現場で聞く悩みは、「日本人の平均年齢が約50歳の中で年功序列は維持できない」や「終身雇用を維持するのは厳しい」「中高年の給料を下げられないため、若手の給料を上げられず、離職する」などです。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2312/08/news021.html

667 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 18:24:15.76 ID:5hDIv8U4.net
緊縮財政という手段が目的になってるから、現実を改竄して帳尻合わせようとするんだよ
官僚の頭は、いつまで経っても高度成長期のまま
目的達成のために手段を柔軟に変えようとしない

ま、官僚の考える目的と、国民が期待する目的が全く違ってるのかもしれんがね

668 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 18:30:14.29 ID:1vrhOnop.net
>>664
もたついてるって言っても自民は一応進めようとしてるからね。立憲や共産が反対してるからもたついている。

669 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 22:36:59.31 ID:Y3idWi7K.net
>>668
あんなの反対するしかないよ
宗教団体が政治活動できるわ
国民の権利が制限できるわ
やりたい放題できるようにしようという
改正案だからな

670 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 23:11:43.24 ID:efoqYQ7O.net
>>655
>あの空飛ぶクルマはたんなるデモンストレーションなだけで
>本場で すでにアメリカ軍が垂直離陸化の開発をやっていて テスト試行や緊急医療関連や軍事の物資移送なんかにも予定されてる

あれ開発してんのアメリカ軍じゃないぞ

垂直離陸は燃料爆食いするから、それこそ「テスト試行や緊急医療関連や軍事の物資移送」くらいにしか使えんけど、
逆にその目的で車である必要は全くないからオスプレイで十分なんだな

操縦が複雑な分、よく落ちるけどwww

671 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 04:33:28.20 ID:XFvot0ht.net
>>670
どう見てもタイヤ付きヘリコプターだもんねえw

672 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 04:51:46.13 ID:pvY3TgQ8.net
「ポストコロナ」で警戒すべき『心不全パンデミック』
理化学研究所
2023年12月23日

総合的に勘案すると、今回のCOVID-19パンデミックにより、今後、SARS-CoV-2の持続感染を素因とする心不全リスク人口が指数関数的に増加する「心不全パンデミック」の発生が危惧されます。

https://www.riken.jp/press/2023/20231223_1

https://i.imgur.com/h54hBWU.jpg

673 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 05:07:50.23 ID:K4K1vKq3.net
日本の財政は10年後には破綻する。

という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はホラ吹きとバカにされており、具体的にどのラインを超えたら
破綻するのかという話になっても、その際に示される数字は
常に引き上げられ続けてきただけであるw

破綻サギの歴史
https://i.imgur.com/fi1syQD.jpg
https://i.imgur.com/FvXqoaV.jpg

674 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 07:26:55.35 ID:vyVZA+GB.net
他人事の専門家だろ(´・ω・`)

675 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 07:32:36.83 ID:XFvot0ht.net
>>673
まあ普通、GDPの200パーセントも超えたら
普通の国ならデフォルトしてるのよ
日本がおかしいだけ
まあそれでもいつか破綻すると思うよ
流石に利払いが歳入を超えたら
破綻するしかない

676 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:07:48.15 ID:XFvot0ht.net
>>673
政府債務が1500兆円、金利が4パーセントになれば
利払いは60兆円だから今のままでも
金利が上がれば詰みかねない
そのくらい今の日本はギリギリのライン

677 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:25:42.42 ID:C/687hvW.net
議員含む公務員の60歳定年を戻せばいいだけ ボケ老人に政治や行政任せる方が危険だわ

678 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 12:59:26.28 ID:MyNtMgRY.net
年功序列を破壊したら老人がいつまでも居座るようになったからね

>>1みたいなのはほんと何も考えてない

679 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 13:32:48.99 ID:jHGF2Vxn.net
>>666
>自分が世界を造ってるとでも思い上がっているのか?

これホントにありえるから怖いw

しかも、官僚、国家公務員の5ちゃん利用率は異常ww
ここにも何人かいそうwww

680 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 14:17:07.56 ID:BoBT96LH.net
竹中もあれだけヒスってる所を見ると5ちゃん中毒だろうw
普通の日常生活では竹中なんて忘れられた存在なのに

681 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 14:45:35.69 ID:XFvot0ht.net
>>679
そうかなあ
それなら飯塚を逮捕しないで、
鳩を轢き殺したタクシー運転手を逮捕するのは
悪手だと分かりそうなもんだけどなあ

682 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 14:46:46.83 ID:XFvot0ht.net
>>680
5chでは確かに安倍の次は、とか言われてたけど
そんな訳ないわなあw

683 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 14:51:17.99 ID:XFvot0ht.net
まあ、一般国民を本当に鳩以下だと思ってるのかもしれんがw

684 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 15:07:24.35 ID:1mxgN9t0.net
うちの課長も、出勤してお茶を飲んで、後新聞を読んでたものだ。

685 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 17:18:55.48 ID:lc6Rss3P.net
>>675
おかしいのは、お前と財務省

>>676
>政府債務が1500兆円、金利が4パーセントになれば
>利払いは60兆円

まだこんな馬鹿がいるのか

686 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 18:24:01.93 ID:q1cg4L7W.net
>>675
財政再建するしかないわ

687 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 18:30:51.94 ID:MyNtMgRY.net
「国債発行(及び支出)は国民への貨幣供給」
「自国通貨建て国債は償還期限が来ても借り換えするだけ」
「日本銀行が国債を買い取ると、償還・利払い負担が消滅する」

688 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 18:52:49.92 ID:Pqw5blMa.net
国債が借金というのは基本中の基本
それもわからないバカがいるとは

689 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 19:50:52.22 ID:XFvot0ht.net
>>685
馬鹿であると考える理由をどうぞ

690 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 19:52:41.21 ID:XFvot0ht.net
>>687
要するに、財政ファイナンスということだよね
それは禁止されてるのは知ってるかな?

まあ実質やってるようなものだから
インフレで円安になってるんだけどね

691 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:02:50.79 ID:lc6Rss3P.net
>>690
なんで昔は禁止する必要があったか、知らないってこったねwww

692 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:13:58.61 ID:XFvot0ht.net
>>691
ヒントをあげるから自分の頭で考えなさい
いつまでも他人の言葉を鵜呑みにして生きていたら
無意味な人生になるよ?

ヒント: インフレで円安になってるんだけどね

693 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:41:31.41 ID:ZXotyTAW.net
評価制度の厳密化。もちろん公務員な

694 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:52:21.65 ID:XFvot0ht.net
>>693
公務員の評価をしたらみんな最低ランクだよねえ
失われた30年で政府債務を900兆円増やし
福一では未だに汚染水が発生しており
アベノミクスではGDP改竄をやらかして
その改竄した結果で消費増税を強行し
新型コロナに至っては新型コロナワクチンの
効果を患者数を改竄して

これで最低ランクじゃなかったら
どうやったら最低ランクになるというのか?w

695 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:57:14.37 ID:ZXotyTAW.net
獅子身中の虫

696 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:59:03.44 ID:/h5ntP6n.net
>>676
同意、俺もそう思う。ヤバい。

697 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:25:59.72 ID:XFvot0ht.net
>>696
救いというか可能性としては
個人の金融資産が2000兆円あるわけだから
それを日本政府は奪いにくる
そのきっかけとしては新円切り替えが
ドンピシャなんだよねえ

698 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:30:18.71 ID:7jFqBpG3.net
アメリカくらいの体力ないと大幅に金利上げるなんて自殺行為よ

699 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:32:48.65 ID:/h5ntP6n.net
>>697
そうそう。
戦後間もない頃の預金封鎖と農地改革のコンボでうちも爺さんの代に酷い目にあった。
新円切り替わったら改めてタンス預金だ。

700 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:57:42.98 ID:XFvot0ht.net
>>698
本それ
日本はまだ経常収支は黒字なんだから
放っておいても円高になるのが普通
それが円安になっているということは
日本円に対する信用が失われつつあるということ
信用が失われている理由は政府債務1500兆円であり
その利払い

せやから、利上げすれば円高になるとか
アホ過ぎてどうしようもないわ

701 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:58:20.43 ID:XFvot0ht.net
>>699
切り替わる前に外貨にするしかないと思うけど

702 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:12:23.99 ID:hdtbIC+g.net
日本企業は、年齢とか何年働いたとか、あまり重要でない属性を重視し過ぎたな。

703 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:12:42.42 ID:/h5ntP6n.net
>>701
外貨タンス預金ももちろん。
支払い決済用の現金も確保しとかないといけないので。

704 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:38:26.03 ID:nICIrjlW.net
ジョブ型を推すのは
年功序列で登り詰めたジジイの経営者

あとは政治家、官僚などの公務員
こいつら自身が年功序列の典型なのにな

705 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:42:04.99 ID:3AquZEp7.net
>>704
何を言うにも権限持ってる人は今までの人だからそれはしゃーねだろ

706 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 23:23:58.71 ID:nICIrjlW.net
権限持ってんだから自分たちから変えて
課題や成果をあげて
道筋つけてから提唱すればいいじゃん

707 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 07:34:35.72 ID:Iie1YNN5.net
>>702
昔の日本企業は安い給料で奉公した恩に報いるための基準として
重要だった
でも企業側が一方的に崩したからな

708 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 10:16:15.93 ID:rn/0qppi.net
>>692
うん、やっぱり分かってない

>>698
自殺行為は、金融緩和と称して日銀が刷ったかねえ株買うことな

709 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 12:15:22.91 ID:TSBB5nVU.net
ダイハツ工業ここまで酷い事になるとは思わなんだ。
いずれにしても、これ内部コミュニケーションの破綻だよ。
多分他部門の苦労は他人事、互いに助け合うという事ができなくなってる。
責任権限が過度に重要視された結果。
他の企業でも起こりうるし、現実に怒ってる可能性が高い。
この状況だと負のスパイラルが続いて益々日本企業の国際競争力が下がる。

710 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 16:57:32.40 ID:z/j5ZsZ+.net
国家公務員採用試験、氷河期世代165人が合格!ケンモメンもまだ人生やり直せるぞ! [786835273]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703467592/

「就職氷河期世代」に中途採用試験、国家公務員に165人合格…申込者数は6039人 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703484863/

711 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:24:44.70 ID:v2GRMMJF.net
>>363
賃金が上がらないのはデフレだからさ
欧米と一口に言ってもアメリカは知っての通りだが、フランスは日本に近くて解雇が難しい
それでも賃金は上がってる
雇用スタイルはそこまで大きな影響を及ぼしていないんだよ

712 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:35:38.45 ID:rn/0qppi.net
まだ、デフレと不況の区別すらつかない池沼がいるのか

713 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:05:55.06 ID:b+bNwTS7.net
ウン十年前に入社早々やらかして出世街道外れた身からすると年功序列だろうが何だろうが構わないのだけど
上にしか目が付いてないヒラメ上司みたいなのばかりが我が世の春を謳歌するのにもううんざり
明日にでも辞めてやりたいところではあるが一部には義理もあるのでそうもいかない
辞めたところで会社も俺も困らないのだけれど

714 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:39:38.20 ID:XBSx2DPb.net
>>703
支払い決済用の現金は1日数万円までとか
制限がかかるけど下ろせると思うよ
前回と同じとは限らないけど
前回はそうだった

715 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:44:54.23 ID:g88gbxLh.net
>>712
安倍ちゃんの悪口はそこまでだ!

716 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:48:27.82 ID:g88gbxLh.net
>>711
IMFによる2023年10月時点の推計によると
日本の2023年のインフレ率は3.21パーセントだが?

717 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:50:56.08 ID:g88gbxLh.net
>>708
そろそろ俺がいなくなったと思って
書き込んだのか?

ええ加減に自分で考えなよ
本で読んだことを繰り返すだけなら
オームと変わらんで?

718 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:53:29.90 ID:TSBB5nVU.net
人材の流動化もできていない現状で年功序列廃めたら破滅しかない。

719 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:56:30.73 ID:HKt7aVmq.net
年功序列だったから安心して子供産んで育てられたんだろ
一寸先は闇の成果主義じゃ誰も子供なんか産まんよ

720 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:04:47.61 ID:OsFx0VUL.net
>>704
>>706
元々、経営陣はジョブ型みたいなものだろ

うちの会社も社員層も管理職からジョブ型は導入されていったぞ
下剋上人事が結構あって苦汁を舐めたオッサンたちは多い

721 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:05:45.74 ID:AFkTn39E.net
当然官僚からだよな
育休もサマースーツもノーネクタイもプレミアムフライデーも率先してやってるよなあ

722 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:07:10.17 ID:AFkTn39E.net
官僚の報奨制度ってかあれいらねーよな
まずやめろや

723 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:10:21.32 ID:OsFx0VUL.net
>>713
なぜそうなるか分かるか?
下はケアしなくても黙って従って付いてくるからだよ

部下が見切ってさっさと転職するようになれば必然的に下に目を向けざるを得ない
うちの会社は実際にそうなって働き方改革や職場環境の改善に力を入れるようになった
結局は困らないと改善なんてされない
その意味では嫌なら辞めろってのは真理

724 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:21:06.56 ID:Jqi2Vcwz.net
エロボケ!銭ボケ!ジジイの(ババアもいるが)巣窟、国会がいい見本!で!国民が破綻!

725 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:30:11.26 ID:rn/0qppi.net
>>717
>そろそろ俺がいなくなったと思って
>書き込んだのか?

下種の発想って奴か、常軌を逸してるな

726 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:53:12.04 ID:VoYPW5AV.net
将来の不安とワンセットのハッピーセット乙。

727 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 23:09:26.71 ID:Ba097vju.net
今すぐ破綻せよ

728 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 23:26:19.68 ID:g88gbxLh.net
>>725
自分で考えないくせに罵倒のボキャブラリーはあるんだなあ
あとは自分で考えるだけだぞ
頑張れ!
お前の人生を無意味で終わらせるな!
真っ当な人生を生きてみろ!

729 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 23:28:42.11 ID:g88gbxLh.net
>>727
今すぐはないよ
まだ経常収支は黒字なんだから
これが赤字になって外貨が稼げなくなって
外貨獲得が国是になったあたりからが本番
パンパンが、つまりパパ活女子が海外の男を
相手にして日本の経済を支えるようになる

730 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 05:55:58.97 ID:jvUydGi3.net
>>1
四半世紀遅えよ

731 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:42:14.78 ID:/KIAxZ8E.net
日本の破綻を本当に回避したいのなら
国交省の役人でGDP改竄に関与していた奴を
締め上げて誰の指示か吐かせろ
それが最低条件だ

732 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 08:54:20.35 ID:5XzRR0aa.net
>>719
移民は産みまくってるが

733 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 09:41:21.97 ID:hjUmGpC4.net
まずは人事部を整理してから言え

734 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:03:29.07 ID:CgGGnT9v.net
年功序列を廃すれば成果主義ってことになるんだろうが、「成果の評価」はとてつもなく難しいぞ。
「評価する側」が年功序列で今のポジションに居るんだから絶対に無理。

735 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:25:08.29 ID:gxJdAA59.net
親のスネカジリが何を言ってんだか
年功序列の恩恵を間接的に受けて育った若者が大半を占める世の中で

736 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:55:00.20 ID:H5xW2PZ0.net
今までの奴が恩恵を受けたかとこれからどうするべきかは全然別の話
こんなこともわからん奴が居座ってる限り何をやってもムダだろうな

737 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 13:14:47.58 ID:WR9XaK/1.net
>>736
文句言ってる奴のほとんどが年功序列をやめたら自分の居場所もなくなるというレベルの連中だということよ

738 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 13:46:16.70 ID:+nnO2s51.net
戦前から日本は先進20カ国で軽工業品がイギリスインド植民地やアメリカに輸出されて
セーフガード発動されたりで貿易摩擦はすでに起こってた。

戦災で落ち込んだものの戦後の高度成長は積み重ね という時点でまあ当然だった。

739 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 14:39:44.03 ID:V3lQZtSp.net
>>734
>年功序列を廃すれば成果主義ってことになるんだろうが、「成果の評価」はとてつもなく難しいぞ。
>「評価する側」が年功序列で今のポジションに居るんだから絶対に無理。

アメリカだってまともに成果を評価してるわけじゃねーし、真面目に仕事をする奴が切られて、上司にこびへつらう
ことに全精力を費やす奴が残って出世するだけで、会社が駄目になっていくのは、どこの国でも同じ

同業他社も同じ状態だから、利権構造に乗っかって誰でもできる仕事してれば、急に倒産することはないがな

全盛期のアップルみたいに、カリスマ経営者に惹かれて有能なのが集まってきた場合はそうでもないが、そんな状
態は長続きしない

740 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:16:15.30 ID:npB1aqKu.net
年功序列をやめても、どのみち日本企業は破綻するよ
まともに物事を考えて仕事できる人間が少なすぎるからな

人材評価の軸がおかしいというか、基準が無いんだから、
まともに評価出来るわけがない

741 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:37:58.53 ID:V3lQZtSp.net
アメリカに言われるままに、法人税率下げたり持ち合い解消したりした結果、ボロボロになったな

742 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:42:13.82 ID:cMuBBMPg.net
いや日本は法人税下げたけどそれでもまだ高い国だよ

743 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:46:25.37 ID:V3lQZtSp.net
格差上等の国と比べるから、それまでうまくまわってた日本や日本企業が凋落したわけだ

744 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:51:40.64 ID:Sw7oyXqR.net
年功序列なんて、ほんの一部の仕事出来ない高給取りなジジイを例に全てのジジイがそうだと勘違いしてる低能の妄想だよ
本当に社会性の成熟度が高い人なら年功序列なんて言葉すら思い浮かばないと思うよ
自分の低能さを度外視して被害妄想に耽ってるほど世の中暇じゃないんだよ

745 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 16:50:55.29 ID:bK+K+Ztt.net
>>732
移民の未来はバラ色だからだよ。

少なくとも途上国で移民の人たちが生活してたレベルよりは、日本で最低賃金でも移民にしてみれば豊かな生活ができる。
昔の日本人が貧困まみれの地方から東京に集団就職でやってきて、金を稼ぎ豊かな生活を築いたようなものです。

746 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:16:42.27 ID:SYWc5uj6.net
>>744
高給中高年のジジイを転職市場に出してみりゃ大体が年収下がるだろう
ほんの一部じゃない

747 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:20:51.70 ID:CgGGnT9v.net
実社会で生きてれば年功序列の弊害も分かる一方で、その利点も分かる。
「無難」とか「最低限」とかの意味だからネガティブなんだけどね。
なにより「年功序列を覆すシステム」を確立させるのは「普通の」日本企業には無理。

748 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:28:15.38 ID:Fc+Xh2oN.net
いまどき年功序列なんてやってるわけねえだろ
癌なのは、一回給料を上げたらろくに下げられない給与下方硬直性と、
そういう無駄飯食いを解雇できないようにしている法制度だから

749 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:42:41.89 ID:CgGGnT9v.net
住宅ローンにしても、教育費問題にしても、年功序列給与制度を前提に「社会の仕組み」になってるから。
それらをひっくるめて覆さないといけなくなる。
いずれはそうしないといけないにしても、舵取りを間違えるといろんな業種がたちいかなくなる。

750 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:51:14.25 ID:2/nYAezg.net
こういうこと言うのなら、並行して副業推進を言えよ
単一の仕事に自分の人生を託してるのがそもそもおかしいんだよ

751 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:59:39.44 ID:I00ERWVo.net
>>749
それは大卒男子大企業という一部だけじゃん
自分は専門的な職業だけど定年までいても給料は新人の頃の倍にもならない
(新人の給料が高めだけどそのあと増えない)
そういう仕組みで何か困るかと言えばなにも困らない

752 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 19:23:18.84 ID:m0bXWq3A.net
不動産における借地借家法と同じ問題だよ。
旧法の借地人、借家人は保護されすぎて既得権ガチガチになっている。
そのために再開発が進まず、都市の発展が阻害されている。
それと同じ。
新法で定期借地借家が整備されてだいぶマシになった。
雇用も無期雇用契約の過剰な労働者保護は改めて、有期雇用契約を一般化していくことが望ましい。

753 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 20:27:31.60 ID:VJqnZ5V6.net
30年前から同じこと言われてる

754 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 02:10:36.87 ID:Xe3xPI5t.net
ほとんど労働者が保護されていない無法地帯の中小企業の生産性が高いかといったら
そんな兆候はどこにもない

755 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 02:32:15.05 ID:Xne7hGi6.net
年功序列もだが終身雇用も同じだろ

756 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 11:24:57.80 ID:hvm/Hamw.net
>>751
それだって
・定年までクビにならない
・最終給与は新人の倍近くにはなる
という「世間の常識」には乗っかってる。
だからこそ住宅ローンも組めるし、車もローンで借りられる。
その「常識」を「どの程度までひっくり返すか」。

757 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 11:54:22.26 ID:JxaZTTlf.net
>>752
旧法の借地権が保護されすぎなので、新たな借地はほとんど不可能になり、新規出店などが阻害された。
サラ金規制が改悪されたため、借りられない人は危険なヤミ金に頼るしかなくなり、借金は自己破産で逃げられない生命の危険性まで伴うようになった。
無期雇用契約の正社員が保護されすぎなので会社は新規採用に慎重になり、非正規でしか雇ってもらえない氷河期などが激増した。

保護が行き過ぎると、既存既得権益層と新規層とでは致命的な格差が生まれる。

758 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:48:14.26 ID:aXDo9dE9.net
経営者に爺がのさばってるのは年功序列を破壊したから
年功序列が効いていれば順繰りになるんだから爺は強制的に引退させられる

759 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:54:19.94 ID:aXDo9dE9.net
年功序列は日本人の生活の安定のほかに
若い脳を活かすためにも重要

760 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:01:42.31 ID:xu89wHq3.net
日本人はルールを守ることは得意だけれど
ルールを変えたり作ったりするのが苦手
我田引水、ズルいと陰口を叩かれ易い社会
しかし多くの人が幸せになれるような
仕組みや規則を作れるルールメイカーが世を制するのは当たり前

761 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:06:43.87 ID:xu89wHq3.net
>>756
それひっくり返して困るのは
デベロッパーや銀行、供給側であって
消費者は一生賃貸だろうが廃屋をリフォームだろうが構わない
造成したニュータウンやタワマンを新築で買うのが幸せなんてマーケティングに
乗せられてるアホは居なくなる

762 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:31:00.67 ID:xu89wHq3.net
>>750
昼は工務店勤務で夜はマックとか
複数で雇用されるのは社会保険の仕組み上むずかしかろうが
農家やウーバー、自営で代理店など副業は推進すべき

領収書スキャンしたらAIが処理してくれるくらい確定申告を身近にする努力を役所が進めて良いと思う
脱税するより稼いで節税した方が得って社会を目指せ

763 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:32:10.27 ID:I/IlyEho.net
取締役の老害が日本を食い潰してる

764 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:37:41.91 ID:4AKsmDVK.net
その前にやることないか?

765 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:53:21.14 ID:fvKSoItV.net
もう終わってますが

766 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:56:18.11 ID:3ixcS7IE.net
裏方の人事が暴れまくって経営の足を引っ張るのやめい

767 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 14:09:16.64 ID:vGMcuV5+.net
イキってる若い奴らも40過ぎたらお払い箱だぞ
自分は生き残れるって自信満々な奴らだけではないだろ
能力主義を支持した奴らも99%は負け組になるんだぜ

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200