2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列を辞めないと日本企業は破綻」 人事の専門家が語る“本当に”取り組むべきこと [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/12/11(月) 00:26:08.98 ID:obsNqi7Y.net
日本における人事領域のトレンドとして、2023年3月期決算以降に義務化された「人的資本の開示」がある。また「ダイバーシティー」や「サステナブル」「リスキリング」などのキーワードも頻繁に話題になり、人事は何から手をつけたらよいのかが分からない状況だろう。

 しかし、これまで500社以上の人事制度構築や制度運用、人事担当者育成などに携わってきたフォー・ノーツの西尾 太氏(代表取締役社長)は、「トレンドと企業の現状はかけ離れている。本当にやるべきことはトレンドとは異なる」と語る。

「給料が上がらず若手が離職」トレンドとかけ離れた実態
――早速ですが、昨今の人事領域におけるトレンドについてお聞かせください。

西尾 太氏(以下、西尾氏): 新聞などでよく見る人事領域のトレンドと企業の現状はかけ離れています。

 人的資本に関しては上場企業は取り組むでしょうが、例えば「ダイバーシティー」「サステナブル」「リスキリング」「ジョブ型雇用」「OKR」(Objectives and Key Results:目標と主要な結果)などに取り組んでいる企業は多くはなく、そういったトレンドからは10~20年遅れてる印象です。

 私たちが現場で聞く悩みは、「日本人の平均年齢が約50歳の中で年功序列は維持できない」や「終身雇用を維持するのは厳しい」「中高年の給料を下げられないため、若手の給料を上げられず、離職する」などです。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2312/08/news021.html

296 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 01:26:19.58 ID:nM7htlK5.net
>>295
御高説どうも
さぞ、ご自身は欧米式経営を実践して成果をあげていらっしゃることと思います
ますますのご繁栄を

297 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 01:44:27.66 ID:nJoCax0i.net
時給いくら生涯賃金いくらで人を雇うのか、だと思う

298 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 01:48:36.09 ID:sNMxtljf.net
大半のものは向こう30年間所得が増えない見込みだ。
この状況で家買って車買って子ども産んで・・・ムリダロ(笑)
つまり日本は衰退確定

299 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 02:28:06.22 ID:ds3dDvc2.net
企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい 従業員に還元されず★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510515666/l50

【失われた30年】経団連・中西宏明会長
「日本の賃金水準がいつの間にかOECDの中で相当下位になっている」★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611879195/l50


企業が儲かっているなら、その恩恵を
賃金アップという形で労働者全員に与えて欲しいよね。

だが>>1の提言は
労働者全体の賃金を増やすのではなく、
むしろ減らすような結果になりそう。

300 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 02:56:06.81 ID:ZvLr5nxr.net
解雇なんて簡単会社潰せば終わり
しらっと別会社スタートw

301 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 06:24:37.99 ID:pUyOUvCZ.net
いや、むしろ年功賃金を維持しろよ!
50代で転職して年収400万円とかやっていけないだろ?よく考えろよ。
年齢ごとに必要なお金が違うんだから、それに合わせるべき。

302 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 09:28:54.63 ID:wUlrHXG6.net
>>281
日本だと仕事デキる奴より根回し上手い奴の方が出世してしまうからなぁ

303 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 11:59:54.05 ID:r38Nb6cR.net
もう30年も企業が人を育てていないからな。
もちろん学校も育てていない。
そりゃ落ちぶれるよな。
サラリーマン社長で理念のない財界、世襲で視野の狭い政界、それにつけ込むインチキ学者。日本システムの運営大失敗だ。

304 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 12:51:53.57 ID:2FJUBLYv.net
上から切り捨てないと無理だろ。

305 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 13:33:41.86 ID:p9ykNlTC.net
> 「ダイバーシティー」「サステナブル」「リスキリング」「ジョブ型雇用」「OKR」
こういう横文字に惑わされてサル真似をしようとしてる時点で破綻まっしぐら

306 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 16:06:59.18 ID://i6FtRS.net
>>305
じゃあ、排他的で、短絡的で、能力向上もせずみんな仲良く手を繋いでメンバーシップでやれって言うんか

307 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 16:10:06.76 ID:TkOr/1gJ.net
子供を大学にやらなくていいなら別にいいけど

308 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 16:52:17.67 ID:Wlgcu839.net
経営層を変えないと破綻、の間違いですよね^ ^

309 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 18:52:18.60 ID:trYp8Pw1.net
給料の高くなったベテランをクビにしたいって言ってるのに若者の給料が高くなるわけないじゃん
給料が高いおっさんをクビにして安い若者を雇いたいというだけ

310 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 18:53:37.15 ID:L5L93XhJ.net
海外は一二年で転職繰り返してスキルアップするけど
一二年で仕事覚えれるのか?
すげー不思議

311 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 19:09:41.03 ID:4y3w5L9D.net
まず非正規をなくすべきなのになんで誰もそれをやらないの

312 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 20:09:15.26 ID:jP5pj5Es.net
>>216
そういう腹積もりの会社はスキルが身に付かないから新入社員から敬遠されるし、そもそも社員に金を出すという考えがない会社が多いから仕事出来る社員もやめてくぞ。人に投資するってのは研修にだけ金をかけるのではなくて、ちゃんと給料や設備にも金を出すことだが分かってない会社は多いだろ。特に中小は。

313 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 20:35:00.02 ID:5B3oi2sj.net
>>310
海外出羽守の戯言を信じちゃダメ

314 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 20:40:20.61 ID:Avrwu72v.net
>>306
リスキリング以外は特定の白人国家が作った土俵で戦うだけで、既に負けなんだよ。その土俵に乗らないから排他的で短絡的という思考そのものが浅薄で何も考えてないバカということ。こんな物を無条件に有り難がるアホよりグローバルサウスの方がよほど賢い

315 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 21:08:11.29 ID:p9ykNlTC.net
>>306
お、おう・・・
まあ、ガンバレ

316 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 21:20:33.90 ID:9QStVkIx.net
それで出した答えが中抜き派遣
いつでもクビにできます
でも実費は倍かかってます 

アホなシステム使わないで
賃金上げろって

317 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 21:34:10.09 ID:WaHL7bIk.net
日本の最大の組織からやろう
省庁だ
それから日本最大の資本金の会社
郵政だ
まずここからだ
最大の効力が一番出るところからやれ
細かいオレたちのところなんて相手にするな
自分からやれ
バカやろー

318 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 22:31:28.59 ID:amoO0pSP.net
30年前に某有名大学の学際系の所を修士まで行って就職した。
20年勤めて思ったこと。
日本企業は、大学の人材育成力を舐め過ぎであり、自分たちの人材育成力を過信し過ぎである、ということ。
OJTの実践とか言うけど、そのOJTでやるようなことは、大学と大学院でかなりやってたんだよね。
育ててもらったという意識はほとんどないな。
10年前に独立したけど、自分で試行錯誤したり、学んだことが血肉になっている。

319 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 23:42:02.49 ID:Fu9oe7sE.net
>>318
オレも同意見
しかーし
それは独立するようなおまえとか俺のようなやつの考え方
ほとんどは今の会社に言われるがまま
それは日本の教育が言われたことを復唱できるやつを優秀として育ててるからその枠からはみ出ようとは考えない
枠からはみ出ることを悪とまで考える
校則違反も悪だから
それが多勢でしかも多数決が政治ときたもんだ

320 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 23:51:44.27 ID:eUS1S/G+.net
年功序列や終身雇用を否定した結果が失われた30年であって、日本の破綻の原因なんだがな

株主が外国人主体で名ばかりの日本企業が一時的に儲かれば、日本がどうなろうがどうでもいいんだろうけど

321 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 03:34:25.57 ID:muQd6oq/.net
甘えているのは明らかに個人ではなく企業、社員教育もしないで即戦力とか舐めた事言って代わりはいくらでもいるとか言って氷河期を見捨てた先の少子化
挙げ句に海外から人を集めるために円高しろとかいう無能ぶり、マジでいっぺん破綻しろ。もうホント暴動の一つでも起こしてケケ中位火炙りにしないと解らないのかもな

322 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 04:53:45.90 ID:aLNifKL+.net
漏れの職場は既に若年者確保は諦めて定年延長と定数削減で向こう十数年は乗り切るつもりらしいぞ。
そもそも現状の管理職も経営陣も大半はあと5年以内に退職して居なくなる訳だし、十年先の心配をしている奴など居ない罠。

323 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 06:50:17.97 ID:9uS0H0ak.net
今になって思うと、
高度経済成長期〜バブル崩壊前までの
一億総中流社会は良かったなあ。

下村治は偉大だった。

324 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 07:20:34.20 ID:yYQDST0l.net
何しても手遅れ。
人が減るに合わせて縮小しかない。

325 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 12:50:18.01 ID:3lPrU4Z3.net
人が必要なときにうわっと雇用して必要なくなったらさっさと全員解雇

これがやりたいだけ

年功序列がとか言ってるけど本音は規制緩和して解雇のルールをゆるゆるにしたいだけなのが企業

326 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 13:07:32.46 ID:XG6PtvAS.net
>>325
半年分の所得を補償させて簡単にクビにできないようにしとけばいいだろ

というと、今は何の保証も無しにクビにしてる中小企業オーナーは猛反対。働かないオジさんになれる日を夢見る非正規も猛反対。
話がまとまらずに現状維持で、大企業の働かないオジさんたちはニッコリ

327 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 15:03:22.07 ID:ppwLzEGc.net
今の時代は年功序列が正しいケースの方が多いんじゃね?
働き盛りの年代がゆとり世代だし
そこが仕事出来てるように見えても上から見ると全然ダメな領域だから

328 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 15:13:29.10 ID:Ftaf7Fwu.net
むしろ、
一遍、全部破綻させないと何も変わらんよ
無能の経営者から退場させて新陳代謝を図らんと何も変わらん
何事も上から変えないとダメだから
根っこから腐ってるんだよ

329 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 16:06:38.42 ID:HTln4RvB.net
今の状況は年功とかそんなつまらないものが原因ではない
日本人の経済感がズレすぎているのが原因
もっと義務教育のうちから経済システムについて教えるべき

あと金を生み出さないモノは無価値という価値観が浸透しすぎ

330 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 16:36:19.36 ID:kK4vSYg2.net
最低賃金上げればいいんだよ
最低賃金2000円にすればフルタイムで1日8時間月23日働き年収440万になる
日本の平均年収ぐらい
最低賃金上げまくれば賃金上がりずらい年功序列が最低賃金並のゴミ賃金になる

331 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 18:17:46.83 ID:GOSnN8J4.net
年功序列ではなくなっても、すでに上がった老害の給与は下がらない

332 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 20:30:32.58 ID:+IV0swgs.net
経営不振で首って普通にあるぞ
終身雇用っ何言ってんの?って思って聞いてるわ
どこの労組が機能してる一流企業の話なんだよ

333 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 21:20:56.71 ID:35U110H3.net
馬鹿文系の年配より理系の若手の方が給料高くすべき

334 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 22:36:40.71 ID:v81196Dr.net
【謎】『氷河期世代』⬅これを叩くやつの神経が分からん。「運に恵まれない奴ってゴミだよな」並に意味不明の事を言ってる [312375913]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1702536414/

335 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 22:57:44.82 ID:EB9nFMi0.net
>>326
>半年分の所得を補償させて簡単にクビにできないようにしとけばいいだろ

なんだその、奴隷制度?

終身雇用前提なんだから、中途解雇で補償すべき額は定年までの所得だっての、定昇分くらいは除いていいけど、
もちろんボーナス想定分は込みな

336 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 23:40:53.39 ID:kXWL3eum.net
経営者からすれば「働いたら負け」ではなく「雇ったら負け」だと思っている。
だから基本的に社員は親族のみ、あとは外注で回している。
おかげで上手く回っている。

337 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 01:33:03.99 ID:l9eu5wxd.net
年功序列でなくなっても若者は安い賃金で雇う
そして年功序列ではないから若者の給料は一生上がらない

338 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 03:36:59.16 ID:KWxsWTc1.net
正論言われても困るよ

マトモな言葉並べて少しアタマ良いアピールしたかっただけなんだ
許してくれ

本当にごめんなさい

339 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 04:16:13.31 ID:sfDzJQNn.net
年功序列で役職上がってったジジイ共に成果主義で部下を評価するなんて無理だね

340 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 05:21:07.86 ID:U7nZ8NBK.net
>>20
「お前頼むから理解できていないなら出て来ないでくれ。議論がイチからやり直しなんだわ」っていう無能な真面目さんが役職に就いているケースって、本当に存在する

無能な不真面目の方がまだマシ

ただ、無能はクソなので、会社の責務は無能をクビにすること

341 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 06:14:07.12 ID:V/+vA79o.net
>>337
中高年の賃金下げれば企業の負担が減って失業率が下がるし人件費下がって物価も下がる
中高年に分不相応な賃金出してると失業率が上がって物価も上がって困るのはお前らだぞ、定年後の再雇用もされなくなる

342 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 06:19:29.29 ID:V/+vA79o.net
中高年の賃金が無駄に高いから3人雇えるところを2人しか雇えなくなって失業率が上がる原因になる
中高年の賃金が無駄に高いから人件費率が上がって物価が高くなる原因になる

343 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 06:23:20.94 ID:V/+vA79o.net
若者賃金なら5人雇えるところを年功序列中高年の賃金だと2人とかしか雇えない
失業率は上がるし、人数少ない賃金高い生産性低いから物価も上がる

344 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 06:31:57.56 ID:zBOCKnY8.net
株主への配当総額が過去最高、一方で人件費は抑制…株主重視の行き過ぎを指摘する声も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489363304/l50

この流れを変えるために、
株主配当や自社株買いを減らして、
従業員の賃金を上げるのも手なのでは?

345 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 06:41:54.40 ID:pvWJWuAq.net
・・・年功序列を辞める・・・
人件費を抑制する楽な手段だよね、頭悪いアドミが陥りやすい考え方

346 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 07:23:50.28 ID:4LlVGVeR.net
老害「年功序列は俺たちが逃げ切ったのでもうやめます。あとは野となれ山となれ。」

347 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 07:31:19.12 ID:8Hw3wE3X.net
年功序列廃止って早い話定期昇給なしにして解雇も好きにやりたいって言ってるだけだよね

348 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 07:49:38.07 ID:xfUtgqeE.net
>>310
日本には日本のいいとこがある
海外は転職というより転社
日本は職がかわるが
海外は職はかわらない
介護は一生介護
職人から営業とかない

349 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 08:04:03.61 ID:hHCPO0Eg.net
>>341
中高年の高賃金は、若い頃の低賃金で実質会社に預金してたのを
今おろしてるだけだ理論

350 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 08:59:07.44 ID:9tlLWI+K.net
>>343
それは要するに賃金は上げないで
労働者を安い賃金でつかいつづけますということだよね

351 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 09:06:02.34 ID:5MUwtahP.net
4000万円は巨額。過去修正で済んだのは「先例」ではない。
4000万円以下の不記載も立件が必要。

352 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 10:45:53.14 ID:+QXTbFHy.net
>>114
こいつあたまわるそう

353 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 12:10:43.44 ID:bHM/aL0Y.net
まず新卒信仰を止めてから言えや

354 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 12:19:59.44 ID:ig+tWJJc.net
>>335
働いてる分以上の給料を貰っている大企業のオジさん乙です

355 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 12:39:54.45 ID:/8c0Uc1D.net
ウチのバカ所長のキチ◯イ行動みてると、年功序列が駄目だってよくわかる。

356 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 13:04:18.45 ID:V/+vA79o.net
>>349
20代とかむしろ仕事を教えて貰っている立場だから最低賃金や無給でも文句言えない
30代以上になって賃金上がってくると転職して他の職場に行っても賃金が下がる場合が増えてくる、賃金が低かったというが年功序列終身雇用に頼ってるやつが転職したとしても同じかそれ以下の賃金だったろう
若い頃の時点で低賃金じゃなく良くて適正賃金
>>350
年功序列終身雇用で他の労働者に負担をかけるな
お前らのせいで失業率が上がり物価が上がる

357 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 14:55:30.01 ID:zxnYbsnp.net
若手で仕事出来る人は滅多に居ないというのが現実だから仕方ない
何処がダメなのかは誰も教えてくれないのが社会の厳しさよ

358 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 16:17:43.29 ID:PC1+mFEw.net
年功序列でうまくいっていたのに
アホほど
うまくいっていたものを壊したがるよな

359 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 16:19:51.25 ID:PC1+mFEw.net
年功序列が壊れつつあるから権力を持つジジイがいつまでものさばるんだよ

ジジイを排除したいのなら年功序列を復活させてジジイをやめさせるべきなんだよ

360 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 16:30:26.55 ID:Ta1//DkF.net
>>358
高齢化社会じゃなければ年功序列終身雇用とか年金制度とかは最強だけど、高齢化したら高い給料を生産性の落ちた大量の中高年に払ったり働いてない老人への社会保障費が莫大になるわけで
昔年功序列終身雇用がうまくいってたのは日本の平均年齢が低かったからだよ

361 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 16:41:13.74 ID:Ta1//DkF.net
会社の中だって高齢化して正社員の平均年齢43歳ぐらいみたい
43歳といったら昔は管理側として頑張って貰いたい年齢だったけど少子化で若者がいないんだから役職もあげられないし高い給料も出せない
若者いないから中高年にも現場仕事して貰うしかないけど、若者比べ給料に比例して生産性が高いわけじゃないから高い給料出せない

362 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:03:31.38 ID:wxxFqgnM.net
https://www.youtube.com/watch?v=NjmCgvhhV7o

363 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:09:37.51 ID:WAbesNTY.net
そもそも論なんだよ
世界の常識は欧米型雇用
日本だけがガラパゴスの日本型雇用で30年間賃金が上がらず
いい加減、欧米型雇用に転換しないと

364 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:43:48.20 ID:Fo6ecMC0.net
労働奴隷を求める企業体質が変わらんと、どーにもなりません

365 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:47:26.86 ID:mIB05Psx.net
要するに、なんとか就職できた氷河期は
他の世代に比べて優秀だから、
そいつらをターゲットにした嫌がらせやね。
本当に日本が嫌いなんだなあ

366 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:48:53.79 ID:mIB05Psx.net
>>363
賃金が上がらないのは
雇用の問題というより中抜き体質の問題だから
年功序列とはちょっと違う話だよ

367 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:54:51.47 ID:tV9MjNPN.net
大企業勤めだけど、業績改善特別賞与支給で20万ボーナスが増えた
一方、株高円安効果でこの1年で金融資産が2000万増えた
20万のボーナス増額とかカスみたいなもんで悲しくなったわ

368 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 18:34:54.40 ID:ndKa6Cq9.net
>>366
いや日本的雇用が諸悪の根源で間違いない
企業にしたって本音はもちろん中抜きは嫌なんだよ
でも使わざるをえない
その代表例が派遣

労働者が駄目だった場合、あるいは仕事そのものがなくなった場合に
労働者をさくっと解雇できないから企業はしぶしぶ中抜きを我慢して派遣を使う
もし企業が人を簡単に解雇できるなら派遣なんか使わなて済むから生産性は上がるだろう

解雇規制とその背後にある終身雇用、つまり日本的雇用慣行が悪い

369 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 18:42:56.31 ID:tzN2F2eV.net
>>55
リスク分散としては機能してるんでない?
無能人事は全社をダメにするが、無能な部門長はその部門だけをダメにする
ダメになった部門の長は左遷で、部門が潰れなければそのうち優秀な部門長に当たるだろw

370 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 18:54:07.38 ID:zxnYbsnp.net
>>359
それはあるね
その下は団塊ジュニアやゆとり世代しかいない
ジジイが倒れたら廃業するしか無いなんてケースが増えてるわけで

371 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 18:56:47.82 ID:zxnYbsnp.net
今の30代40代が使い物にならないのは事実だという事を念頭に置いて対応策を考えなきゃ総崩れになるぞ
頭切れるジジイが死んだらオワコン日本になっちまう

372 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:01:34.60 ID:XRKLtO5p.net
50歳以下なんてみんな給料そう変わらんだろ、今まで上がってねーし。

373 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:07:02.27 ID:LJCbeT8E.net
言うほど年功序列じゃねーよな?
大企業は今でもそうなんか?

374 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:18:19.01 ID:mIB05Psx.net
>>368
中抜きしない方が利益が上がるとかw
異世界の住人ですか?

375 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:20:44.24 ID:mIB05Psx.net
>>373
日本無力化の最後の仕上げなんだろ

日本の人口のボリューム層である
団塊ジュニアを氷河期で無効化して
さらにそれでも就職できた優秀な氷河期を
年功序列廃止の美名のもとに排除すれば
氷河期を完全無効化して、役立たずのゆとり世代に
バトンを渡せる。

376 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:43:08.02 ID:+ABMH0kV.net
おめーが言わなくても、どんどんつぶれてるよ

377 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 21:54:25.29 ID:267jD9bH.net
破綻するのか

378 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 23:11:56.25 ID:P3QVO8MK.net
年功序列は既得権ガチガチ。
成果主義は報酬後払い。
能力主義(実績主義)は報酬前払い。

俺は能力主義(実績主義)+有期雇用が良いと思う。
あくまで前払いの契約分の報酬はもらえ、再契約時に実績としての成果が反映される。

成果主義は後払いと言いながら値切ってこられたりとお互い不愉快なことがおこり、チームワークを破壊してしまう危険性がある。

最悪なのは年功序列+無期雇用。
いつかは報酬や待遇が良くなると期待させて、いつまでも安く飼い殺し。

379 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 00:00:16.64 ID:tjRz8Y2C.net
>>310
スキルアップして転職していくのは専門職で、組合は業界ごとだし、やることが割と同じなんよ
で、やることは契約書にバチっと書くから、それ以外のことはやらなくていい
日本の仕事を覚えるって、付帯する社内ルールとか雑事が多い
向こうはそういうのは安い人を雇ってやらせてしまうからね

380 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 01:22:01.98 ID:vvDhh6kE.net
ずーっと30年ぐらい同じ話してるよね?

381 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 02:42:52.42 ID:Sqm5TJZf.net
「賃金抑制はいいことだ」と考えた企業経営者たちの失敗
http://diamond.jp/articles/-/155409

第T期 1990年代半ばまで 会社が儲かれば労働者の賃金も上がっていた時期

第U期 1990年代半ば〜2010年まで 会社が儲かっても労働者の賃金が上がらない[横ばい]時期

第V期 2011年〜現在 労働者の賃金を削って会社が儲かる時期  ((←今ココ!))


※今は労働者の賃金を減らして会社の利益を出す経営構造になってしまったんだな。

382 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 03:29:19.34 ID:cNExxfmw.net
>>378
年功序列と能力主義は実質イコールだよ
ベテランが能力高いとして高給になるからな

383 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 03:33:34.30 ID:cNExxfmw.net
海外は能力主義じゃなくて職務給
つまり全ての仕事には報酬があらかじめ決まってる
もし物凄い成果出したメンバーがいたら特別にボーナスで報いる
日本もそういうふうにすべき
職務と報酬が曖昧すぎるのが悪い

384 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 04:14:07.00 ID:sOWKNSTQ.net
主要人材は年功序列維持で
どうでもいいのはジョブ型でいいんじゃない?
育てる意味ないからね

385 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 07:26:51.14 ID:QxyBRU9H.net
能力主義や実力主義の弊害
年下上司&年上部下になった場合に
追い抜かれた部下が躍起になって仕事するが空回りしてミスを重ねる
いわゆる無能な働き者な
こいつに同情して年上部下になった人をフォローして翌年には昇格させてやれと言う上層部
フォローって言っても無能のミスを君がミスしたことにしてくれと身代わり要求
御膳立てしても無能は無能のままで相変わらず空回りして周囲に迷惑をかける

386 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 08:14:16.84 ID:ZbunH5DC.net
年功序列やめる理由が人件費削減ならダメだなあ
その分優秀な人間に回るのならいいけど
往々にして成果主義は査定が経営者の都合によって書き換えられる訳で

年功序列を社会が一斉にやめるのなら
能力主義へ転換した会社は査定の公開と
そこから漏れた人材をリスキリングするための税金を払うという条件ならば
賛成してもいいかな

387 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 09:01:15.65 ID:62t7fxMf.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
     
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備。
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfG1ddq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

388 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 11:10:39.68 ID:43Ie0AEu.net
年功序列よりも、誤ったワークライフバランス

働かなくても給料がもらえる。
・みんな休暇をとって労働力の低下
・育休、産休、残業禁止。
・年金制度
・生活保護
すばらしけど、終わりの政策
逆に、ブルーでもホワイトでも働いたら働いただけ金がもらえることが重要。

389 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 11:16:59.78 ID:43Ie0AEu.net
日本人が働いたら働いただけ給料をもらえるようにする必要がある。

生活保護の保証では無くて、働いた方が裕福な生活ができること
NISAではなくて、老後も可能な業務で金がもらえるようにする。

工事や介護でも豪華な生活ができればするよ。

390 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 11:24:21.15 ID:9zVy3X8j.net
役所は38歳課長、52歳係長、45歳以上ヒラ3名とかよくあるらしいね
地方公務員の友人が言ってた
20代で周りに流されてダラダラやってた奴が後になって後悔しても挽回のチャンスが少ないって

391 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 11:27:01.29 ID:TgBqesAT.net
>>344
>この流れを変えるために、
>株主配当や自社株買いを減らして、
>従業員の賃金を上げるのも手なのでは?

そのために必要なのは、法人税率を高度成長期並みかそれ以上に上げることな

392 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 11:58:21.33 ID:qlM1if+G.net
年功序列は辞めないとな。そのためにはまず解雇規制の緩和が必要。

393 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 12:00:52.62 ID:TgBqesAT.net
>>390
地方上級に受かるには、10代の努力だろ

394 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 12:19:14.66 ID:8knUqwGL.net
年功序列と解雇規制が残っててまだやって行けてるのが凄いわ
停滞と言うより30年持つんだなと
大企業の底力を見た
まあでも混乱阻止はオールドカンパニーに食い止めて貰って利益獲得は新興企業に任せた方が良いかと
ここは潰れて元々何回もチャレンジ出来るように

395 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 12:27:48.73 ID:ncvUWRwV.net
日本は外国の悪いところばかり真似て
外国で成功してる企業は昔の日本企業の良いところを採り入れてる
こいつら単なる破壊者

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200