2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【実質国内総生産】GDP改定は下方修正、個人消費など下振れ−景気回復の弱さ示す [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2023/12/08(金) 12:40:06.21 ID:3+yQYMZW.net
→前期比年率2.9%減、前期比0.7%減−4四半期ぶりマイナス成長
→個人消費0.2%減に引き下げ、民間在庫のマイナス寄与拡大

7−9月期の実質国内総生産(GDP)改定値は速報値から下方修正された。個人消費が下振れたほか、在庫変動が成長率の押し下げ要因となり、景気回復の弱さを示した。

  内閣府が8日発表した実質GDP改定値は前期比年率で2.9%減、前期比では0.7%減と、速報値の2.1%減、0.5%減から下方修正された。マイナス成長は4四半期ぶり。1日発表の法人企業統計を反映し、設備投資は前期比0.4%減(速報値0.6%減)に引き上げられた一方、個人消費は0.2%減(同0.04%減)に引き下げられた。民間在庫のマイナス寄与度は0.5ポイント(同0.3ポイント)に拡大した。

  物価高が直撃し、マイナス成長となった速報値からさらに下振れし、コロナ禍からの日本経済の回復の弱さが浮き彫りとなった。海外景気の先行き不透明感を反映し、設備投資が下押し圧力となっているほか、GDPの5割以上を占める個人消費は円安も重しとなった。

  日本銀行の植田和男総裁や氷見野良三副総裁から政策修正に前向きともとれる発言が相次ぎ、市場では早期の正常化観測が急速に広がっている。年明け以降にマイナス金利政策が解除されるとの見方が強まっているが、成長鈍化の兆しを示した今回の結果により、日銀は難しいかじ取りを迫られることになる。

速報値から下方修正 | 個人消費が下振れ
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iQLOL5S5rS1Y/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/1190x-1.png
Source:内閣府

  楽天証券経済研究所の愛宕伸康チーフエコノミストは、消費に弱さが見られているとした上で、「既に景気が悪くなってきている中でマイナス金利解除に動くのは日銀にとってリスクが高い」と指摘。日銀としては「来年の欧米景気が腰折れして日本への悪影響が本格的に出てくる前にマイナス金利解除を考えていると思う。基本は物価見通しが更新される1月に動こうと思っているのではないか」との見方を示した。

  ブルームバーグがエコノミスト52人を対象に1−6日に実施した調査によると、日銀が現在マイナス0.1%の短期政策金利を引き上げる時期は、来年4月の会合までの予想が67%となった。最多は4月の50%で、前回の10月会合前の調査の29%から大きく上昇した。今月18、19の両日開かれる会合で解除を見込むエコノミストはおらず、94%は現状維持を予想している。

□関連記事
日銀マイナス金利の早期解除観測強まる、来年4月まで7割−調査 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-07/S5837ST1UM0W01
全産業設備投資は10期連続プラスも伸び縮小−7〜9月法人統計 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-30/S4WV0VT0G1KW01
実質GDP3期ぶり減、消費低迷で−日銀政策正常化に遅れも - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-14/S41WVDT1UM0W01
東京消費者物価2カ月ぶり鈍化、予想下回る-日銀正常化観測後退も - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-04/S54EKFDWRGG000

□国民経済計算(GDP統計) : 経済社会総合研究所 - 内閣府
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html

2023年12月8日 8:58 JST
更新日時 2023年12月8日 10:06 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-07/S59TUMT1UM0W00

215 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:42:20.16 ID:tjVBqX2W.net
>>212
私はどこがどう論破されたのか教えて欲しいですw
まだ何も質問への回答がないです
ただクルーグマンが言ってる!スティグリッツが言ってる!と権威主義的な主張されてるだけですw

216 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:43:37.36 ID:SqJ5bJsV.net
>>211
お前の偏差値は?


解いてみ

座標平面上の放物線

C : 4 =x2十ax十6

は放物線y=ーxと2つの共有点を持ち,一方の共有点のx座鰾はー1<x <0を満たし他方の共有点のx 座標は0くxく1を満たす。

( 1 )点(u b .)のとりうる範囲を座標平面上に示せ。

?放物線cの通りうる範囲を座標平面上に示せ。

217 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:44:09.71 ID:tjVBqX2W.net
>>213>>214
一番最初に聞いた「消費税廃止してその分を国債増発で賄うというなら、国債の需給が崩れて金利急騰する可能性をどう考えてるか」という質問に答えがまだない
金融の話してんに「財政がー」と見当違いな答えをされ続けている現状を救って欲しい

218 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:45:04.13 ID:0vTv8+1s.net
>>215
何を言ってもおまえがアホアホマンなので、
クルーグマンもスティグリッツ添えてあげているだけだよ。

219 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:45:19.55 ID:tjVBqX2W.net
>>216
あいにく高校生じゃないから偏差値いくつなんて生活してません、、
君自身で宿題は解いてください。もう卒業して何年も経つので私には解けません

220 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:46:20.33 ID:wDUkIbXX.net
>>217
だから、今までも金利はあがってません。だから問題なし。アホすぎて話にならんなw

221 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:46:21.67 ID:tjVBqX2W.net
>>218
根拠を示して欲しいと言っているのにクルーグマン!スティグリッツ!じゃ答えになってないでしょ
権威を持ち出して、こいつ凄いこと言ってる!って思われるので高校生だけだよw

222 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:47:09.47 ID:tjVBqX2W.net
>>220
だからそれは日銀が大量の買いオペしてるからだろw
そして今年は長期金利が10年以上ぶりの水準まで金利上昇しましたよw

223 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:49:17.35 ID:UZFjXpFP.net
>>217
国債の需給が崩れて金利急騰する可能性と言ってるのは、あくまでおまえの感想なのだろう。ここまでそれについてなんのエビデンスも示してないからなw
ほんと馬鹿には呆れるw

224 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:51:28.55 ID:tjVBqX2W.net
>>223
本気で言ってる?
需給で価格形成されるって経済学の基礎中の基礎、1ページ目だぞ
現に去年それでイギリス国債は売られて金利急騰してトラスが歴史的な短期間で退陣することになっただろ

225 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:51:34.26 ID:++1KBTVc.net
>>222
はいはいw
では長期金利の上昇と、国債の需給が崩れて金利急騰する可能性との相関を示せよw

226 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:53:13.08 ID:2Btk52Ut.net
>>224
ならクルーグマンもスティグリッツも基礎中の基礎を知らないって話になっちゃうなw
ほんとおまえっておもしろいなw

227 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:55:01.48 ID:YJbHsjlb.net
>>224
日本とイギリスが同じであるかのようにそこで比較で持ち出す時点で、あーこいつは苦しい言い訳しかしてないなってのが丸わかりっすよw

228 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:55:36.32 ID:tjVBqX2W.net
>>225
1個100円の商品を買いたい人が100人います、商品は100個です
この時1個100円で完売するよね
じゃあ200個商品が作ったけど100円で買いたい人が100人しかいなかったら、全部売るためには値段どうなりますか?

229 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:56:50.75 ID:tjVBqX2W.net
>>226
わかってるに決まってんだろ
君の解釈が間違ってるのよw
彼らは需給の話してないでしょ

230 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:58:27.32 ID:p1iBft+t.net
>>228
それ、企業の話でしょ?
おまえらって、国の財政と家計をごっちゃにするなってさんざん各方面から言われて叩かれてるよね?
まだわかんないの?
だからアホって言われんだぞ?

231 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:01:28.85 ID:tjVBqX2W.net
>>230
債券も株も同じだよw
むしろもっとダイレクトに需給で価格形成されてるわw
そもそも国債がどうやって市場に流通するかご存知?
入札という形式をとっています
もろに需給で値段が決まる作りです

232 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:04:05.86 ID:hRiqw7zk.net
>>229
いやいや。必要だから日本政府は消費税を増税したんだろ?
でもクルーグマンやスティグリッツはそのときに増税すべきではないって言ってんだろ?
では必要な分をどこからまかなうというのだね?
増税で国が失速しているといってるのだから、どこかから増税して引っ張ってくるだけでは到底無理だわな?
つまり、ほとんどを国債に頼らざるを得ないじゃないか。
実際、クルーグマンも自国通貨建てだからこそ日本の国債の格付けをAAAにするぐらいなのだから国債発行で問題はない。

おまえの理屈だとクルーグマンもスティグリッツも基礎中の基礎を知らないって話になっちゃうなw

あいかわらずアホだなw

233 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:05:24.72 ID:Dm6Qy/ZJ.net
>>231
だから、財務真理教って言われんだよ、おめーらはw
企業や家計と国の財政をごっちゃにすんなって話よw

234 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:05:58.13 ID:tjVBqX2W.net
>>232
彼らは今の国際発行額を1.6倍になるような規模で増額することに問題ないと言ったのかね?
何回も言うけど俺は財政の話してないからね

235 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:06:33.70 ID:tjVBqX2W.net
>>233
何回言ったらわかってくれるんだw
国債の価格形成は財政の話ではないw

236 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:09:42.61 ID:MHsGc2QY.net
>>234
だからさー
その前にも1.5倍以上になって実績あるけど
まったく問題なかった実績があるだろ?
財務省も認めてるやんけw

237 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:12:13.19 ID:VMZnHLJn.net
>>234
1.6倍って言ってる時点でアホだなってw
前にもそのぐらい跳ね上がってる時期あんだろうがw

238 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:13:27.78 ID:TmIxvgcB.net
>>232
至極正しい見解。

239 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:16:21.19 ID:H0We5b9H.net
>>228
藤巻健史のハイパーインフレ論と言ってること変わらなくてワロタw
長期金利の上昇と、国債の需給が崩れて金利急騰する可能性との相関にまったくなってなくてワロタw

240 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:16:35.55 ID:xk7HS6Pn.net
>>236
1年で1.5倍になり日銀が買い支えしなかったのは何年の話ですか?

241 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:18:21.54 ID:Bf2z9Sol.net
1.5倍とかどうでもいいわ。ここで相対的な話をしても何にもならんってことわかってない馬鹿のようだし。

242 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:18:55.69 ID:xk7HS6Pn.net
>>239
どこがどうおかしいのか説明願います
あと日々金利(国債の価格)は上下してますが、なぜ上下するかと合わせて説明してもらえるとありがたいです

243 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:19:42.48 ID:1s8qryR6.net
財務省も否定しない参議院調査情報担当室の資料から年間144兆円ってのを目安にすればいいだろ。
それでも心配な藤巻さんのために、その半分の70兆円あたりにでも設定すれば?w

244 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:21:27.56 ID:xk7HS6Pn.net
>>241
どうでも良くないだろw
消費税廃止&その分の国債増発を主張するなら、金額はめちゃくちゃ大事だろ
あなたも前に1000兆の増発の是非については否定していましたよね。つまり増発の金額の大小が議論になることは認めているわけだ。であれば消費税収にあたる20兆円超の増発(そしてこれは毎年続く)が金額的に妥当なのか示すべきですよね?

245 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:22:26.60 ID:/zOFXcMu.net
日本 家計の金融資産、過去最大 2121兆円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703035189/

246 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:24:38.99 ID:rMscFyZ1.net
ハイパーインフレ日本円紙屑の藤巻よろしく、
財務真理教徒ってきまってハルマゲドン(国債の需給が崩れて金利急騰する可能性)が起きるってわめくんだねw
どんだけ可能性が高いと思い込んでるのかw
おまえらの戯言だと、もう今の国債発行の現状ですらハルマゲドン起こっていてもおかしくないぞ?w
しかし、まったく起きる気配はないがwwwww

247 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:25:09.73 ID:xk7HS6Pn.net
これとか需給が価格形成に影響を与えると分かりやすく記事になってるよ

「国債増発で需給懸念」後退 超長期債の入札好調:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61452250T10C20A7EN2000/

米国債、11月〜来年1月も増発へ 利払い負担増で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN010HY0R01C23A1000000/

248 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:27:37.68 ID:QyNfsM4F.net
>>244
そりゃ大小はあるよ。
たとえAAA格付けでも年間1000兆円も国債発行するなんて馬鹿だろ。
しかし、おまえは相対的に1.5倍なんて話をするから途端におかしくなるw
しかもちょっと前から1.5倍の規模になんかなっていて問題なんて起こってないのにさw

249 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:29:17.08 ID:NekLQogl.net
>>244
金額は大事だよ。
しかしおまえの言ってる○倍は意味なし。
○倍で話をしたいならもっと他にもデータひっぱってこないとな。

250 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:30:07.92 ID:A2idPJfR.net
>>248
さっき聞いた質問に答えようか
何年と何年の何を比較した話?その時の日銀の政策はどうだったの?

251 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:32:07.38 ID:A2idPJfR.net
>>249
それも最初の方に書いたでしょ
今年の新規国債発行が35兆
それに対して消費税収の20兆超を国債増発で埋めるなら1.6倍超の発行になるよねっていうめちゃくちゃ単純な話してるんだけど

252 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:34:32.23 ID:wk8bjUMt.net
>>247
はいブーメランw日経新聞という権威を持ち出すのですか?w

ていうか、その記事さえまったく今回の話の証左にさえなってなくてワロタけどなw
わざと論点ずらしてんだろ?w

しかも日経新聞って利上げ支持の新聞社ってことは知ってるんだろ?
それも知っていてわざと出してるんだろうけどさw

253 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:36:19.31 ID:u/W3z6LG.net
>>251
だから、今までも短期間で1.5倍以上になってるけど問題はなかっただろってのw
何度言わせんだよ痴呆w

254 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:37:02.18 ID:lo+smKpK.net
>>251
で、ハルマゲドンが起きると?

255 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:37:16.45 ID:A2idPJfR.net
>>252
いやいやw君が権威主義みたいだから日経の記事貼ってあげただけだよ
私はちゃんと価格形成の仕組みはさっき>>228でクソわかりやすく書いたでしょw

256 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:37:32.20 ID:A2idPJfR.net
>>253
どこの期間が早く教えてくれー

257 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:42:54.62 ID:gWGzIO/1.net
>>255
悔しさ全開のレスだなw

258 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:44:24.01 ID:R0+Fz1Yl.net
>ID:A2idPJfR

どういう政策をとれば今の日本がよくなるのか答えてみろ
まぁ、頭の中がお花畑のようだから答えられるわけがないがwwwwwww

259 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:45:09.81 ID:bIg5cTFV.net
>>246
正解!

260 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:46:08.64 ID:wo94KPs7.net
>>255
日経新聞って利上げ支持の新聞社ってことは知ってるんだろ?

261 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:48:02.30 ID:2UfKsoGS.net
>>251
144兆円までは問題なし。

262 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:50:37.13 ID:A2idPJfR.net
>>260
利上げ云々の話してませんよ
供給増えたら需給バランス崩れて価格下落するっていう超基本の話してる

263 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:51:32.71 ID:A2idPJfR.net
>>261
単年度144兆の増発?やばw
根拠はやく教えて!めっちゃ気になるw

264 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:58:13.91 ID:A2idPJfR.net
>>257
悔しいの前に>>228の話にちゃんと答えようか
国債ならこの話が適用されないならなぜ適用されないのか説明してほしいですね

265 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:58:57.91 ID:Rdg68VE2.net
安倍ちゃんなら下振れの数字は出ないようにしてくれたのに……

266 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:11:10.66 ID:1/LDl9WA.net
>>263
やばい理由を述べてないので意味なっしんぐ

267 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:15:03.00 ID:tR6PCTkw.net
ほんと根拠ないよねー
1.5倍はやばいだの、144兆円だとやばいだのwwwww
なんか雰囲気だけで語ってるよなwwwwww

268 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:15:08.52 ID:A2idPJfR.net
>>266
なんでだよww
君が144兆って言ったんでしょ
それの説明してくれよ
面白すぎてお腹痛いw

269 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:16:13.60 ID:9DP+AemQ.net
>>262-264
いつハルマゲドンが起きるのですか?

270 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:16:40.73 ID:A2idPJfR.net
>>267
やばいかどうかに反応しないで消費税廃止論言ってるの君なんだからその根拠を説明してくれってずっと言ってるんだよw
やばくないならそれがやばくない根拠を説明したら良いだけでしょ。簡単だ

271 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:16:46.89 ID:4I2AqZGy.net
>>268
お前の偏差値は?


解いてみ

座標平面上の放物線

C : 4 =x2十ax十6

は放物線y=ーxと2つの共有点を持ち,一方の共有点のx座鰾はー1<x <0を満たし他方の共有点のx 座標は0くxく1を満たす。

( 1 )点(u b .)のとりうる範囲を座標平面上に示せ。

A放物線cの通りうる範囲を座標平面上に示せ。

272 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:18:33.31 ID:mucYOmeg.net
>>243を書いたのは俺なんだけどw
誰と戦ってるんだ、この財務真理教信者はwwwwww

273 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:19:54.84 ID:A2idPJfR.net
>>271
さっきも思ったけど
4=ってなんだよ。
点(u b .)も何?

274 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:20:39.46 ID:890wB29y.net
まぁ、リフレ派の積極財政派も全然余裕って言ってるな。

275 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:21:11.76 ID:A2idPJfR.net
>>272
それ多分だけど新規発行144兆/年ではないんじゃないか?ソース教えてー

276 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:23:14.59 ID:3qv6dQxT.net
>>270
クルーグマンもスティグリッツも増税失敗と言ってるんだからまずは5%に減税でいいよ。
それでデフレ脱却できればの話だが、できなければ3%、廃止とすればいい。
そんだけの話だろ。

277 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:25:23.51 ID:ZOf82FL2.net
与党の自民党議員が、消費税を5%程度に減税し、社会保険料も減免せよと言ってるんだから、それだけ国債を出せばいいだけだろ。

278 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:25:29.24 ID:FDK2mW+u.net
>>206
>>265
いずれにしろ、「安倍ちゃん(安倍晋三元首相)が消費税を10%に上げたせいで、アベノミクスは失敗した」みたいな声をみかけますが、そうではなく、安倍ちゃんが消費税を10%に上げた今も、「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながらデフレ脱却(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)が「物価高」「物価高騰」と呼ばれるほどにかそくしましたことで、これまで「はたらく人がふえているということは、インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱くても問題ない」とか言ってインフレを起こしながらちんあげの前にまず先に少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきを優先していたフェーズがおわり、ちんあげの順番がきたものと考えられる。🙄

279 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:25:32.73 ID:A2idPJfR.net
>>276
で、その分の税収減を国債増発で補うならそれが多面的に考えて問題ないことを合わせて説明すべきだよね
私はずっと需給バランス崩れて価格下落する可能性あるよねって聞いてるんだけど
明確にそういうデメリットがないと言えるなら別に君の意見に反対はしないよ

280 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:28:28.60 ID:w37+GhAZ.net
>>279
国債発行やばいというなら、その説明してみ?
今までおまえは雰囲気でしかかたらない馬鹿ということがこのスレで定着しちゃってるからな。

281 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:30:21.23 ID:a2QXUONG.net
>>279
今現在、国の借金いくらあると思ってるんだ?
全然問題ないわけだが?
どこまで借金がふくらめばやばいのか、言ってみ?

282 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:31:22.56 ID:ifuyNmQA.net
>279
おまえ、みんなから笑われてる藤巻健史だろ?w
まんまで笑えるw

283 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:39:50.11 ID:A2idPJfR.net
>>280
君が消費税廃止&国債増発で補うという主張してるんだからそれができることを示すのは君の役割だろw
そんなことしたら需給崩れて金利上昇して結果クラウディングアウト起こす可能性あるんじゃないの?と質問しているわけで
それに答えるのは君の役目だ

284 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:40:26.69 ID:tl5JmjeW.net
>>276
その案に三世

285 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:41:32.55 ID:ELCaFt/v.net
>>283
可能性はない。今までもなかったから。
起きるならとっくに起きてなければおかしい。
誰もが普通にわかる話。

286 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:42:18.86 ID:A2idPJfR.net
とりあえず国債増発で需給悪化して価格が崩れるという話を君が理解できないから答えられないのはわかったから、それに答えてもらうのはもう諦めてるから良いわ

とりあえず>>273>>275は気になるから教えてくれ

287 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:43:36.78 ID:A2idPJfR.net
>>285
今までないって言ってるけどそもそも単年度ベースでそんなに国債増発増やし続けた期間がいつあったのか教えてよ。これも何回も聞いたんだけど

288 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:44:21.91 ID:F6GfIUlO.net
>>283
国の借金1000兆円こえてるけどクラウディングアウトおきてないのが何よりの証拠
国の借金1000兆円こえてるけどデフレ脱却できてないのが何よりの証拠
これをいってわからないなら反論できなくて悔しさ全開の馬鹿と認定な

289 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:45:52.08 ID:A2idPJfR.net
>>288
それ言うなら、消費税廃止程度の規模の財政出動じゃ日本経済良くならないんじゃ

290 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:45:52.21 ID:qeguSOtz.net
>>287
国の借金もこたえられなかったのだから、おまえには理解できないだろうな
小学校からやりなおせ

291 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:47:00.04 ID:A2idPJfR.net
>>290
君、本当質問にことごとく答えないのなw
学校のテストはちゃんと解答欄に解答書くんだぞw
間違っても質問し返したらダメだぞw

292 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:49:20.07 ID:EsWSg5Xd.net
>>289
おお、足りない頭なのに、いいとこに気づいたね。
つまり、ほとんどが借金ではないからだよ。
政府の赤字は民間の黒字。
だからこれだけの額でもまったく問題となっていないのだよ。

293 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:51:33.62 ID:A2idPJfR.net
>>292
w
わかる範囲だけレス返すのなw
わかったから>>273>>275が気になってるから教えてくれ
私は疲れて眠いから早く寝たい

294 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:54:19.84 ID:ygL6E7pQ.net
>>293
これだけの借金でも問題となっていないのが理由だよ。
つか、273も275も俺じゃねーしw

295 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:56:06.72 ID:sZ8kPYE/.net
>>293
1000兆円を超える借金があっても
問題となっていないのはなんでかを考えれば
すむはなし

296 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:56:25.29 ID:A2idPJfR.net
>>294
都合悪くなって俺じゃないで逃げるのか
おけおけ
とりあえず君は需給と価格について勉強してくれ
中学生くらいでも公民で習うんじゃないの?

297 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:00:32.79 ID:O4c4HBYJ.net
>>296
日本を滅ぼす財務真理教を信じて頑張ってくださいな

298 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:01:31.30 ID:wzXpm0Tk.net
>>296
まぁ、勝手に誰かと戦ってろよw

299 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:05:46.33 ID:lHt2L5cm.net
ザイム真理教ってなんでこうも頭が悪いのだろう
ザイム真理教って自覚もなさそうだ

300 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:08:13.97 ID:1jKXd//m.net
そのうちクルーグマン氏も日本の場合はインフレターゲット5%超も許容できるとか言い出しそう
財務省がクズすぎるのでw

301 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:08:45.58 ID:A2idPJfR.net
「消費税廃止、その減った税収20兆超を国債増発で補う」と言う君の主張に
私は需給悪化で金利上がるんじゃないのと質問した
①上がらない理由を示してほしい
過去の実績で増発しても金利は上がっていないというなら
②どの年度を見たら前年比20兆超の増発をして、それが何年続いたのか、その間の日銀の国債保有状況はどうだったのか教えてほしい
めちゃくちゃシンプルな2つを聞いてるだけなんのに全く答え返ってこないのが意味がわからんかった
君が正しいなら正しい答えを返せば良いだけなのに

302 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:09:48.92 ID:z+JQPr3R.net
そりゃそうだ日本を潰そうとしてる連中が政治してるんだから

303 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:10:18.79 ID:iVKOwkEq.net
>>301
これだけの借金でも問題となっていないのが理由だよ。
財務省も弁明しきれていない。

304 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:12:00.87 ID:A2idPJfR.net
>>303
なぜ質問に答えないんですか?質問には答えてはいけないという宗教的理由でもあるんですか?
単年度で20兆増発した年はいつなのか
そしてその時金利はどうなったのか
聞いてるのはこれなんだけど

305 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:12:56.26 ID:pyu+9Ooj.net
財務省も緩和をしないとそのうち植田も圧力に負けて間違った利上げの判断して日本ぶっ潰れるかもなw

306 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:14:05.71 ID:puUCbn/O.net
>>304
借金これだけしてても問題ないのだから大丈夫
じゃあなんで大丈夫なのか?
それを考えろ
頑張れ財務真理教!

307 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:15:18.42 ID:NIcRhtlM.net
さっきNHK見てたら記者のインタビューを受けたダイハツの社員が笑顔で「これで風通しが良くなる」とか「先行きに不安は無い」
などと呑気に答えていた。
経営陣も「出直し」を表明していた、、、

「ナニ甘い考えを持ってんだ潰してしまえよ、こんな会社は!」と思った。
これ程の大規模な不正は超悪質で「犯罪」だろうに。

308 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:15:29.66 ID:j5mEWzvt.net
>>304
おまえみたいな考えのやつが失われた30年を生んだのだぞ

309 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:16:41.09 ID:lnKvVFmM.net
>>307
円安で最高益のトヨタの傘下ですからw
他の産業は青色吐息なのにw

310 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:20:15.56 .net
原発フル稼働して電気代下げれば解決なのにね

311 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:21:27.19 ID:cIL2IyTS.net
日銀が緩和してるのに、緊縮してきた財務省が悪いに決まってるだろ
自民党議員連盟すら消費税減税、社会保険料減免って言ってるのに

312 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:22:04.53 ID:A2idPJfR.net
>>306
結局質問には答えてはいけないという宗教の方だったのか、、、
それなら仕方ないわ

そのうち中学校か高校の公民で経済の基本を勉強するときに今日のことを思い出してくれたらおじさんは嬉しいわ

313 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:24:22.77 ID:FmzqT5O4.net
>>310
電気代だけならそうな。それなら補助金って手もあるし。
ガソリン代なんかも補助金とあわせてトリガー条項なんとかすれば物流コストも下げられる。
実質賃金が下がり、個人消費が落ち込み、GDPまで下がっているのだから、
一番効果があるのは消費にかかわる税である消費税減税だよ。

314 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:26:55.86 ID:i6s9+q4x.net
消費税の性質を考えれば、消費税を社会福祉目的税になんかしてる国はないってのがあたりまえ。
社会福祉目的税にしている時点で廃止でいいよ。害しかない。

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200