2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【社会】ガソリン174.0円、うち税金72円超 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/11/29(水) 19:39:04.75 ID:KKTm4DQb.net
経済産業省は29日、レギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均価格(27日時点)が前週より0・3円上がり、174・0円になったと発表した。目標の175円程度に下げるため政府が支給する補助金によって本来の価格から24・3円安くなったとみている。

補助金は昨年1月に始まって以降、予算総額は6・2兆円にのぼり、2023年度の補正予算案では1532億円が追加された。これまで延長と拡充が繰り返され来年4月末まで続くことになっている。だが、支給をやめる「出口戦略」は示されていない。

 そうした中で注目されているのが、ガソリン税を一時的に下げる「トリガー条項」だ。

 岸田文雄首相は「来春以降の出口戦略について、トリガー条項の凍結解除も含めて与党と国民民主党で検討したい」と国会で発言。自民、公明、国民の3党が今後、議論する。

 トリガー条項は、ガソリンの平均価格が3カ月連続で160円を超えた場合、ガソリン税の上乗せ分である25・1円の課税をやめる制度。3カ月連続で130円を下回れば元に戻す。東日本大震災の復興財源を確保するため、発動は凍結されている。

 今週の平均価格174・0円をみると、ガソリン税や消費税などの税金は72・4円で4割超を占める。内訳は、ガソリン税28・7円、ガソリン税の上乗せ分25・1円、石油石炭税など2・8円、消費税15・8円。仮に、いま補助金をやめて上乗せ分を減税した場合、ガソリン価格は現在と同程度になる。

 ただ、石油の業界団体は25・1円の減税には賛同しつつも、トリガー条項には反対している。一気に価格が下がったり上がったりすることで物流が混乱し、業者側の事務負担も増えると懸念するためだ。

 一方、補助金は高い水準が続く。経産省は来週の全国平均価格が196・7円になると予想。これを抑えるため、30日~12月6日の補助金の支給額を21・9円と決めた。原油価格が下がっていることから前週より1・6円減らす。ただ、円安などの影響で支給額が20円を超えるのは9月14日以来12週連続となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d465bcf8950a1565b4b5b7529eab6677c76e26

2 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 20:13:50.82 ID:liQinwt/.net
>>1
いつも入れてるとこは149円らしい

3 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 20:25:28.60 ID:V5Dqj+Sd.net
日本のカゾリンは安すぎる

4 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 20:28:47.00 ID:gUkU5cvp.net
電気自動車も増えるし、やっぱり車両ごとの走行距離に応じた課税に変えないとな

バス、トラックなどの業務車両は税率を低くしたり、
マイカーで通勤するような場合は税率を高くする、
あるいは都市部の公共交通が充実している地域は税率を高くする、
公共交通が貧弱な過疎地域は税率を低くする、

とかいろいろと、ガソリン税よりも、柔軟に運用できそうだし

5 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 20:29:41.98 ID:3XimrBIh.net
敵を作り 憎しみをあおり 紛争をあおり
防衛費増を念仏のように唱え続ける人たちがいます
防衛費増は大増税とセット
日本には天然の要塞海があります
ロシア 中国には海を渡り日本に上陸する装備も力もありません
北朝鮮は自分たちの体制を維持したいだけ ほっとけ
国民負担率50% これ以上の負担は無理
国民一人一人の幸せがあって国
誰のための防衛費増

6 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 20:34:39.59 ID:nSC3C6XG.net
ふざけんなだよね

7 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 20:37:48.16 ID:4uJzSHK/.net
早く路面舗装し直してくれよ

8 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 20:52:52.10 ID:XOhRJvuC.net
商売上手

9 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 21:06:43.34 ID:9L5gGLIV.net
>石油の業界団体は25・1円の減税には賛同しつつも、

JAFまでもが問題提起してんだから下げるべきだろ

10 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 21:17:12.12 ID:eynjVmCt.net
EV
走行税できるのか。

11 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 21:19:35.34 ID:JuEyCWAE.net
半分近いな
ガソリン税を一時的に失くせばインフレ対策などどうとでもなるか
まあ、ケチって一部だけしか外さんのだが

12 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 21:25:35.81 ID:3ryvdsQi.net
>>4
トラックで給油にいって通勤者に配る奴があらわれたり、
安い地域までガソリン入れに行くだけなので
それは全く無意味ですよ。

13 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 21:31:26.81 ID:NLS+tLXd.net
補助金切れたら200円台か

14 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 21:33:59.61 ID:E2gCoa45.net
補助金前の原油価格とガソリン小売価格との価格差は100円から110円だったが
補助金が始まると価格差は120円から125円に拡大した
15円から20円の過剰な補助金が支払われ元売りの利益になっている

緑のラインが価格差(費用、税金、利益)
https://wedge.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/650wm/img_c2492edf088a95c4c1e06584333e2406208847.jpg
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/31425

現在の原油価格は71円/Lで価格差100円なら171円/L、価格差110円なら181円/Lで
補助金はもういらないレベルにある
もちろんトリガー解除も必要ない

15 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 22:03:55.62 ID:XpX18llZ.net
しらねーよ
嫌なら自公に投票しないこった

16 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 22:36:49.26 ID:0B4nU8Um.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

17 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 22:38:03.25 ID:VOc36US/.net
>>16
こういう目先しか見てないヤツってなかなかいなくならないね
物流にも影響あるのは分かってる?

18 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 22:55:33.89 ID:NL/vzhsw.net
半分までは許す

19 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 23:58:38.91 ID:7zo940Ce.net
ガソリン売ってるとこは儲かってる
国も税金で儲かってる
個人全ての負荷を享受してる

20 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 00:01:09.69 ID:LQteK0BM.net
Evは環境詐欺ということはハッキリしている 騙されない

21 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 00:06:49.36 ID:J5Xx/wVe.net
>>16
お前の生活に必要な品々は全て車による運搬により運ばれなてる
つまり燃料価格が上がればお前の生活に必要な用品全ての値段が上がることになる
それを頭において書き込め

22 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 00:07:19.16 ID:J5Xx/wVe.net
>>20
そうやって騙されてる

23 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 00:12:32.19 ID:qhSbu2i5.net
日本はロシアと戦争しているのだ!
欲しがりません、勝つまでは!

消費税100%にして、日本はロシアとの戦争に乗り出している

また、中国と戦争するために、消費税1000%を全ての日本人が岸田総理に要求している

イスラエルとの戦争にまで日本が参加するには消費税10000%が必要だな?

例え、ロシアとの戦争増税で

日本人一億人以上が増税死したとしても

ウクライナ人一人が助かれば、それで良い⭕

24 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 00:23:59.55 ID:A7KA47NL.net
https://www.youtube.com/watch?v=NjmCgvhhV7o

25 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 00:31:02.15 ID:FMh+iQav.net
ガソリンは4割が税金
電気代は3割が税金
もう無理やな自民党

26 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 00:43:18.06 ID:EA3huUFq.net
消費税100%とかあり得るんだよな

27 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 01:23:26.15 ID:fzkmsJ5T.net
さらに消費税も取られるんでしょ

28 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 01:37:17.77 ID:IisBc15h.net
昔、暫定税率がうっかり失効した時は全然下がらなくて
石油元売りやガソリンスタンドは「現在油槽所やGSのタンクに入ってる分は失効前の分だから」って言ってあまり下げなかった
そして暫定税率復活した時には即日戻してた

29 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 01:54:48.76 ID:Gitq5HMN.net
消費税廃止社会保険料ゼロガソリン税ゼロお願い致します

30 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 02:27:11.41 ID:S7gK28EX.net
>>1
議員や官僚の中に、ガソリンにかかる税金をゼロにしたら、愚民どもはガソリンを使いまくるはずという、決めつけをする奴がいるんだろうな。
買い控えをするとか、下げたら上げるのが大変とかさ、主権者を小馬鹿にした思考が頭の中を流れているんじゃないのか。

31 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 02:37:42.17 ID:h9Ge2UAV.net
>>2
税抜き?

32 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 02:38:50.63 ID:h9Ge2UAV.net
>>13
なら物価上昇して日銀が金融緩和終わらせるんじゃね?なら円高になって全ての物が安くなる

33 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 02:41:29.33 ID:h9Ge2UAV.net
補助金よりもトリガーよりも金融緩和やめて円高にすればいいじゃね?そもそも原油価格そこまで高くないよ。いつまで原油価格が~言ってんの?ガソリンが高い原因は全て円安が原因だから。

34 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 03:16:39.22 ID:bkKje4w0.net
EVの補助金ゼロでいいからその分ガソリン税下げろよ
中華や半島製のEVにも補助金出すとかあたま湧いてる

35 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 05:30:05.05 ID:wAdvkEuX.net
>>12
技術的にまだハードルが高いかも知れないけど、
GPSか何かで追跡して、どれだけ走ったか完全に国が把握して、課税できればいいんだろうね

田舎道では税率を低くして、都市部の渋滞起きそうな道路では税率を高くしたり

宇都宮のライトレールが話題だけど、
ああいう県庁所在地・中核市レベルだと、朝の渋滞が起きやすいし、
こういう税制運用で、できるだけ公共交通へ移行するように政策的に誘導できればいいな

36 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 06:00:46.06 ID:XslGqsu5.net
>>14
近所のスタンドは補助金開始前は安かったのに開始後は高いんだよなあ
補助金をいっぱい貰えるように
わざと高くしたと思ってる

37 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 07:45:54.03 ID:RbvX/fni.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

38 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 07:55:46.28 ID:1WEz2903.net
>>37 そりゃ自宅警備員なら車は要らないよな

39 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 08:14:55.31 ID:1u1kWrEI.net
サンフランシスコはガロンドルをリッターと円に換算するとリッターあたり200円

40 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 08:47:05.21 ID:5pWqddqH.net
>>17
影響があっても高くするべき。モーダルシフトが促進されるし、高いからこそ省エネに努めたり無駄な配送などを減らそうとする。結果として効率的な社会になる。安くしては日本社会が駄目になる。

41 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 09:05:06.91 ID:Ix/pv90x.net
消費税との二重課税を真っ先に解消しろ、財務省

42 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 09:26:29.29 ID:TBXTZO3b.net
増税バラマキメガネ

43 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 09:57:23.66 ID:Rua0efb3.net
業界団体が反対する理由は、トリガー条項がガソリンのみだからだろ。
ガソリンだけが問題視される理由は3つ。一つは多くの生活者の財布に直結していること。
二つ目は二重課税。三つ目は旧暫定税率により不当なほど税率が高いこと。
個人的にはトリガー条項ではなく軽油と税率を同じに揃えるべきだと思う。それによって恒久的に27円くらい下がる。
一方、BEVにも同程度の課税がされるように税制改正をすべきだ。

44 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 12:00:51.66 ID:aC3qdqVS.net
トリガー条項発動しなくてもいいからガソリン税を加えた金額ベースで消費税額を決めるって
いくらなんでもひどすぎる税制だけ改めてくれればいいよ

45 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 12:07:50.29 ID:IIeqA7F8.net
>>40
>>16はそんな難しいこと考えちゃいねぇよ

46 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 12:19:26.19 ID:0RYPMt0o.net
100円になるしスタンドに中抜きされないやん

47 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 12:21:12.09 ID:0RYPMt0o.net
物流費下がって安く買える円安だから今はそれがいい

48 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 12:21:56.77 ID:IYHse75i.net
翔太郎「いぇい♪」

49 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 20:36:48.11 ID:DV0RxZVx.net
国土交通省を筆頭とする天下り団体維持のための費用

50 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 20:40:18.89 ID:/sPDK5/l.net
自分たちで決めた条項ぐらい、ちゃんとやれよ
無視するなら議員辞めるか腹切って詫びろ

26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200