2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】ChatGPT開発企業 アルトマンCEOの退任を発表 事実上の解任か [ムヒタ★]

102 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 12:02:57.32 ID:OzxVkTTn.net
>>92
ビッグデータを取り扱える環境が整ったことで、そのデータを利用したマイニングが可能になっただけ
何も小難しい話じゃないが

103 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 12:49:28.07 ID:q6qNd5as.net
主要株主が解任に対して文句言ってるらしい

104 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 14:04:10.05 ID:Zrt/1Ik1.net
>>100
ラインバック、ブリーデンの頃か?

105 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 15:24:53.04 ID:IblWr7rQ.net
Twitchの元CEOが代わりだそうな

106 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 17:26:45.60 ID:AfZ+tKb9.net
アルトマンがMicrosoftに入ったらアルトマン絡みのプロジェクトはポシャるだろう
ソフトバンクの孫さんもがっくしやね

107 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 17:49:10.53 ID:FTlcJog3.net
倫理に関すること? アルトマンとナデラにNG出し
社内も割れてるんだろうね Microsoft派と、、、Amazon派?

108 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 17:52:30.75 ID:2Zz0/X87.net
OpenAIには戻らないけどMicrosoftに入るってこと?

109 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 17:55:16.52 ID:UGkMybMF.net
Microsoftに買収されることを期待していた追い出し組にとっては悲報だな

110 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 18:02:02.62 ID:AfZ+tKb9.net
Sam Altman と Greg Brockman がMicrosoft に加わりAI 研究チームを率いる

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1548433.html

111 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 18:14:40.13 ID:/vXKm8md.net
アルトマンシステムってあったよな

112 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 18:46:16.74 ID:RIXQ9s6q.net
今のAIって鍛えるのに大量のコンピュータ資源が必要だからクラウド展開している大手ITの力がなきゃ生き残れないというのがよくわかったわ
OpenAIも生殺与奪はMSの思うままなんだな

113 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:05:00.30 ID:sPF/Uoht.net
まさかのマイクロソフト大勝利
マイクロソフトはOpen AIとは手を切るのかな?

114 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:07:21.14 ID:Z1MS+ybW.net
新しいCEO曰く安全性とか全然関係ないことでサムは首にされたらしいな

115 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:11:01.07 ID:8LCWrMWC.net
ホワイトカラーの仕事がどんどんなくなりそうだな
今の若い子は3流大学に行く位なら、肉体労働者になった方が稼げそうだ

116 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:18:45.77 ID:yZQoyZo3.net
なに寝ぼけたこと言ってんだ
1.解任 金曜
2.戻って! 日曜
3.Microsoftが社内AIチームのトップにする←いまここ

117 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:22:21.50 ID:yZQoyZo3.net
>>102
ああ
ビッグデータはクズデータからなんか見つかったらいいなの技術的ワード話だったのに
それじゃ金出してくれねーとなって
マーケティング野郎がマイニングとすり替えたのがその後のビッグデータ

二つの意味が混在して混迷のワードになってる

Web3.0もそう
仮想通貨野郎イーサリアムが使い出して混迷のワード

118 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:23:52.50 ID:yZQoyZo3.net
>>96
いや世界のAI野郎たちから信頼されてんのはその追い出した側のイリヤ

119 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:25:14.13 ID:yZQoyZo3.net
>>113
とは限らない
イリヤいないアルトマンなら世界はクリープのないコーヒーってなん?

120 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:25:58.89 ID:yZQoyZo3.net
>>105
Amazon派のTwitch

121 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:28:25.33 ID:AfZ+tKb9.net
日本は特にITソフト技術者少ないから生成AI使ってソフト開発していかないと中国やインドにどんどん引き離されていくんだけどね

122 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:29:44.52 ID:yZQoyZo3.net
>>112
いや会社は関係ない
技術者が他でやればできちゃう
なんならAmazonに行けばいいだけ
あっこはなんでもオッケーだから
今アントロピック第一だが
多妻性で囲っちゃうかも

123 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:30:42.91 ID:yZQoyZo3.net
>>121
アホだな
他も使うから
そこじゃ差は出ない
どころか
他の方が先行く
ほんとバカだな

124 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:34:02.31 ID:yZQoyZo3.net
ちなみに信頼のイリヤは半年前にはプログラミングはCoPilotで大きく変わるから今から慣れておいた方がいいよと言ってた
そっかなーと思ってるうちにあれよあれよだな

125 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 19:36:45.45 ID:yZQoyZo3.net
>>118
イーロンマスクとアルトマンがOpenAI作る時に仲間としたのがイリヤだからな
技術のトップ

126 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 20:01:40.56 ID:jumArsaT.net
ゲイっぽいなと思ったらやっぱりゲイで草😅

127 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 20:39:14.16 ID:dra6Vu3Z.net
続々と社員がMicrosoftに移ってるな
いくら天才とはいえイリヤ一人でOpenAI維持できないだろ

128 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 20:47:06.79 ID:RIXQ9s6q.net
世界有数の超絶有望な企業が事件発生から4日くらいで爆散しそうなの凄いわ

129 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 20:50:01.73 ID:pxKFkSfW.net
どのこの騒動も、俺の机の足元みやがって
でしかない、台湾マフィアの大馬鹿がからんでるんでは?
東大の馬鹿全員とか今頃これみてわらってんでは?

まあ、それでも東大の馬鹿がマイクロソフトにかなうかな

130 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 20:59:54.55 ID:FyXVMsTC.net
アルトマンはAIを製品化をいそぎ、それを危険視した会社が辞めさせたって感じらしいが、
アルトマンはAIを会社のものにしないで民主化したい派でもあったはずなのに、
すっかり営利会社にのみこまれてしまったな
AIも一部の特権者に使われて民衆はますます支配されてしまうのかな
アルトマンの新会社にはソフトバンクの孫も絡んでいるとか、何やらきな臭いな

131 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 21:27:38.65 ID:586iT7Q6.net
>>130
新しいCEOが事情を聞いたらしいが全然違うらしいぞ安全面の話じゃない
新しいCEOはこの件を徹底的に調査するらしいから報告を待て

132 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 21:49:04.89 ID:mxK3SaiP.net
さっさと日本政府はアルトマンに年俸500億円を用意して日本で起業、研究開発してもらえ。
研究開発費としてトヨタやNTTなどに1兆円を出資してもらって。

133 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 21:54:38.96 ID:QChUulFd.net
マイクロソフトに入社しやがった

134 :名刺は切らしておりまして:2023/11/20(月) 22:00:21.09 ID:AfZ+tKb9.net
>>123
それだと使わない日本はどんどん置いてきぼりじゃないの
使わないでどうやって追いつくんだよ

135 :名刺は切らしておりまして:2023/11/21(火) 01:06:37.47 ID:I7V9LBOO.net
MicrosoftもGoogleもCEOはインド人だ
MicrosoftのC#はデンマーク人だったかな?
AmazonのAWSのCTOはオランダ人だ
アメリカでAIのペーパー書いてる大半は中華系
その次インド系
GPTのベースのTトランスフォーマーはGoogleのAIチームインド系が主役
これが今の生成AIのベースのベース
それにOpenAIの追い出し側の主役イリヤはロシア系 でそもそもGoogle

日本ガーとか言ってるから置いてかれる
できるやつらが世界で活躍してるだけ
アメリカはできるやつを引き上げるカルチャー

国に囚われてるなら落ちるだけ

136 :名刺は切らしておりまして:2023/11/21(火) 07:19:02.32 ID:PPrHvkjX.net
>>132
ニートは働けよ。そんな金額ポンポン出すわけねえだろ。

137 :名刺は切らしておりまして:2023/11/21(火) 09:02:30.73 ID:6eDNONmx.net
部下数百人引き連れて移籍か、凄いな

138 :名刺は切らしておりまして:2023/11/21(火) 12:34:19.13 ID:8P5qaU6Q.net
AIイマイチ儲け出てないよな

139 :名刺は切らしておりまして:2023/11/21(火) 23:15:48.01 ID:v6UaHtEv.net
今のAIブームは90年代初頭のインターネット?電子メールとネットニュースに触れたときの感覚と同じものがある
当時は使える環境が大学だけだったからゼミ生でもないのに毎日学校に行って、ネットで繋がってる人とやり取りしてた
それと同じようにこれから数年後には生成AI使えて当然の状況にはなる予感はあるね

140 :名刺は切らしておりまして:2023/11/22(水) 13:05:54.55 ID:GFAn7+EF.net
マリオRPGやってたせいでOpenAIのCEO就任依頼を見逃したGitHubの元CEOさん
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231122-273079/

141 :名刺は切らしておりまして:2023/11/22(水) 15:30:00.84 ID:qK+jdeDz.net
役員が出した安全性に係るレポートに対してサムが
「こんな内容だとFTCの調査が入った時に困るだろ」とソイツを解任しようとする事が
今回の発端だったと

>>68
の予想に当たらずとも遠からずって感じだったかな

今後の予測としてはFTCの調査は更に企業秘や企業の利害に係る範囲に及ぶため
FTCは法的手続きを進める事になるだろうが
openAIはその時点で市場に対する影響力や開発力を急速に無くしていくだろ
MSがサムアルトマンや開発チームを抱え込むのはそれを見越してかな

142 :名刺は切らしておりまして:2023/11/22(水) 15:39:28.30 ID:TduYDUcU.net
アルトマン戻ったら粛清やんw

143 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 11:03:35.70 ID:rio1DEIC.net
 
インサイダーならカラ売りで大儲けできたな

144 :名刺は切らしておりまして:2023/11/27(月) 18:18:56.62 ID:ZqUH5l9O.net
右往左往とはこの事か。

145 :名刺は切らしておりまして:2023/11/28(火) 09:55:23.07 ID:82yiq4Hb.net
なんか今までの生成AIとは比較にならないほどの高性能AIの開発ができて、その取り扱いてもめたと聞いたが
あまりに凄いのでその取り扱いを制限すべきとの考えと
これで大儲けできるとの考えでぶつかったとか

146 :名刺は切らしておりまして:2023/11/28(火) 10:13:05.24 ID:G7myBfa8.net
ラインヤフーも漏れ漏れなんだから
ユーもう晒しちゃいなよ
名誉毀損訴訟が増えて欲しい
(法曹k)

147 :名刺は切らしておりまして:2023/12/06(水) 12:33:43.49 ID:q2tdQx4Y.net
アルトの後任がミラとかどこの田舎営業所だよ

総レス数 147
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200