2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】全銀ネット障害、メモリー不足が要因 事前テスト甘く [田杉山脈★]

147 :名刺は切らしておりまして:2023/10/17(火) 23:04:37.29 ID:RZndFhQW.net
>>130
そりゃxtechも日経だけど
>>1
は日経本紙だからね

148 :名刺は切らしておりまして:2023/10/17(火) 23:06:08.09 ID:5393LEnG.net
>>147
警察も自衛隊のぼけもはなしをそらしてるけど
俺がカオリと別れさせたことが大問題とかみとめないだけなんだろ?

149 :名刺は切らしておりまして:2023/10/17(火) 23:28:31.79 ID:5K5Z3Z8r.net
なるほどな
連休明けだったし
動画編集とかPCに負荷かけるとメモリ不足でフリーズするやつだな

150 :名刺は切らしておりまして:2023/10/17(火) 23:39:27.21 ID:5393LEnG.net
>>149
そこらのパソコンは、スワップ、変態、いれかえ
ハードディスクやSSDに逃げるだろが

151 :名刺は切らしておりまして:2023/10/17(火) 23:45:41.69 ID:iR+NuLty.net
>>53
DBだろ
なんでVSAMやISAMが先にでるんだよw

152 :名刺は切らしておりまして:2023/10/17(火) 23:46:31.80 ID:1VzN3DkS.net
負荷かける非機能テストしてないんだろ
人件費削りすぎてできる人材もいない&工数とれないの二重苦かな

153 :名刺は切らしておりまして:2023/10/17(火) 23:53:37.11 ID:4imihXN2.net
メモリ4GBでは足りなかったか

154 :名刺は切らしておりまして:2023/10/17(火) 23:59:57.25 ID:Gf8ExZre.net
みずぽの障害もきっかけはメモリー不足

155 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 00:00:04.56 ID:NJmXdGBT.net
みずぽの障害もきっかけはメモリー不足

156 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 00:06:43.77 ID:PU5RFQls.net
無死


IBMのは知らない
HewlettPackardの純正メモリとかでは
管理するためにハードウェア的に回路
通称虫と言われてるが、これがみんな管理している
と聞いた

157 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 00:34:02.22 ID:nFhIpYHa.net
劣化ITドカチンのせい?

158 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 00:36:26.71 ID:PU5RFQls.net
自然を大事に
虫も大事に

159 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 00:37:29.93 ID:PU5RFQls.net
imodeはHewlettPackardの純正メモリだ、純正機材で
構成されたけど、あれも虫の集合体

秘密の国でありんす

160 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 00:58:54.93 ID:v9SjUegz.net
本当に原因は『不明』なんじゃねえの?www

161 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 01:12:47.75 ID:xePBBt0b.net
>>95
何が違うの?w 自前で核セキュリティソフトを作らなければならず
その点では金融も核兵器もニッポン人が作るんだから一緒だよw

(アメリカが売ると思うか?w 数度の認証制度に支えられたPALコードの仕組みという機密中の機密をさw 
そんなもん、日本に開示したらアメリカは1からシステム作るハメになるだけだろw)

まさか国家がやれば民間よりも堅牢でハッキングにも強いシステムが作られると妄想してんの?w ニッポン政府が作るのに?w

マイ住基ネットの失敗、マイナンバーシステムのゴタゴタ、ハッキングを許した内閣府治安防衛系システムのニュースを知っていて
そう思ってるんだったら、余りにも自民アルティメット支持のネトウヨとしかwww(知らないならとんだ愛国バカだw)

162 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 01:16:22.67 ID:PU5RFQls.net
>>161
あんた自衛隊か関係者なら

電通をまじで破壊しろ

あのアメリカ海軍の核燃料をむちゃくちゃな数にした
核弾頭も増やしたって

みんな俺の神戸商船大大学院で核燃料を平和利用しようとした
悪用じゃないか
おまけに日本政府がいっさいなにもできず
カネがないで、俺が大学院後期課程で研究しようにも
予讃がない、予算がないでむちゃくちゃにしやがって

俺が大学院で研究して博士もとると
博報堂になにもかもとられるで電通でここまでむちゃくちゃにした
こないだのオリンピックも、もう目も当てられない

163 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 01:17:58.62 ID:xePBBt0b.net
防衛省の基幹通信ネットワークシステムにもサイバー攻撃があって情報漏えいした件を知らないと?w

(公式には米軍が内閣府まで来て苦言を呈した時と一緒で「否定」したが、
まさか信じるものは居ないだろwマヌケでもなければさw)

一事が万事この調子w 防衛だからって、特別堅牢という証拠もないw

ニッポン人が作るんだから、なにもかも皆同じだよw

164 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 01:19:33.10 ID:xePBBt0b.net
日本が核兵器を持てば、「自国核兵器を自国内で爆発させた世界で最初の国(=愚かな失敗国家w)」の栄誉を得られることになるw

165 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 01:25:00.51 ID:PU5RFQls.net
>>163
あれは、俺が母親の居る居間、お茶の間に、漏電があるから
高価な電子回路つけただけだろが

166 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 05:08:07.65 ID:PYTUNY0L.net
わいの20年前のWindiwsPCみたいw

167 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 06:40:50.04 ID:P3ljeoT7.net
もう4GBじゃ足りないって言ってるでしょ!

168 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 07:08:26.84 ID:cJISRmVq.net
メモリーのせいにしとけばいいと思ってない?

169 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 07:23:52.94 ID:T39SnMoY.net
カネを掛けるところをケチったせいで何十倍もの損失wwww

170 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 07:24:12.87 ID:T39SnMoY.net
カネを掛けるところをケチったせいで何十倍もの損失wwww

171 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 09:05:57.81 ID:z3lFE8St.net
>>1 「事前のテスト」事前には間違いないが、開発プロセスにおける/に沿ったテストであって、単純に「テストさぼっただろう」レベルの事案。
それならまだいいのだが、一番怖いのは「テストということを知らない」こと

172 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 09:06:15.63 ID:z3lFE8St.net
>>1 「事前のテスト」事前には間違いないが、開発プロセスにおける/に沿ったテストであって、単純に「テストさぼっただろう」レベルの事案。
それならまだいいのだが、一番怖いのは「テストということを知らない」こと

173 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 09:38:21.24 ID:w67bbP6g.net
何がお粗末ってこれ兆単位の金が動くシステムなんだよね…
しかも国の調査で手数料高過ぎと指摘されてるから予算不足もありえないし

auの通信障害とか東証のように単一のシステムで処理しようとしてSPoFをわざと作っているようにも見えるが

ソフトウェアバグの障害はハード冗長化で回避できないから
複数の別システムでお互いをカバーできるようにしないといけない

174 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 09:49:18.73 ID:wMU/WZ4G.net
メモリーが足りなきゃ行員総出で覚えろや

175 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 09:56:31.44 ID:HnqyC8cL.net
出来るだけ前のと同じにしろとか指示があったんじゃねーの
なんにもわからん上の方から

176 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 10:02:37.46 ID:89SoZOll.net
>>151
インデックスが自動拡大しないDBなんて今時あるんですか?
大型の世界にはあるんだろうか

177 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 10:05:25.30 ID:07ftiutG.net
日経のテクノロジー解説は話半分以下で聞いておいたほうがいい

178 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 10:08:44.23 ID:eDfQKUDJ.net
だからCeleron4GBは止めとけと

179 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 12:59:06.55 ID:20c/857B.net
多分DBじゃない

180 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 13:10:27.56 ID:w67bbP6g.net
>>176
>>179
ホストだからDBじゃなくてファイル直だよな
レガシーシステムの糞なところだがこれはまだ序の口

181 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 13:46:46.52 ID:9wPcXwOO.net
>>1
飛ばし記事に踊らされていないかい、これ
最初に抜いたのって共同通信だっけ?

182 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 13:57:24.11 ID:yNsVsJG7.net
事前テストって考えている時点で終わってるw
テストしなけりゃ自分のシステムが旧世代過ぎて載せられるメモリに相当な制限が掛かっている事も理解できないのか君等

183 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 14:03:07.52 ID:w67bbP6g.net
アメリカでもホストは糞

COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能

米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 本家/.)。

米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

184 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 14:40:20.69 ID:xePBBt0b.net
米国防総省の優先順位が違うとしか・・

windowsで制御したイージス艦はフリーズで漂流し、windowsで地上管制システムと結ばれた無人機は
マルウェア、ウイルスだらけにされて使えなくなったので、windowsではない独自のOSを作ることになった

イージス艦の苦労は続く・・・windowsで稼働する初期の船はwindows10に移行することを推奨されたため
システムが壊れたり、アップデートで例の惨事に巻き込まれたりと散々な目に

185 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 14:42:04.98 ID:xePBBt0b.net
UNIX/Linaxベースの独自OSで動く兵器はマシだったが、これ以降兵器にwindowsを使うのは辞めようと
判断されたとか

186 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 15:07:28.75 ID:bMREwbrz.net
防衛と金融は似ているな
ミッションクリティカルで競争が働かない
幸い、金融はブロックチェーンに移行すればいい

187 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 15:07:45.85 ID:vKboCC0G.net
winアプリのプログラムって、
メモリー確保が成功したかの判定をしていないのな。
メモリーは無限に存在する前提なのか

188 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 15:28:17.85 ID:w67bbP6g.net
>>186
というか銀行送金だけ1社独占っておかしいだろ
仮想通貨のリップルなんて送金のためにあるし
日銀のデジタル円の計画もある

今の時代に国鉄だけでトラブルが起きても振替輸送もできない鉄道網だったらおかしい。でも銀行送金はその状態

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/18(水) 15:33:18.59 ID:Kn3pW4Zf.net
消費者庁の権限を拡充して、国民生活に負担を強いた、ふざけた企業には莫大な課徴金を科せるようにする。

190 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 15:56:38.56 ID:iyxlI//c.net
全銀スイートメモリー事件

191 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 16:04:18.86 ID:nHEZcwpC.net
>>185
アメリカの軍隊ではUNIXの類じゃないOSも結構動いてるよ
MULTICSもまだ動いてる
Orange bookが有効だった頃のA3レベルのシステムで

192 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 16:10:20.41 ID:+MWH6H6I.net
>>187
真っ当大学の情報学部出てないのバレてんぞw

193 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 18:14:21.60 ID:Itk9ydNsr
>>25
これがメインフレームでは常識。

今回の新型RCって、OSがLinux系に移行したんじゃねえの?違うの?

>>112
これだよ。ちゃんとエラーハンドリングして無いんじゃねの?

最近の若い奴らって、JaveとかC#とか仮想マシン上で動くプログラムしか
知らんから、エラー対処を厳密にやらないのが多いのかもな?

納期に追われると、そういうエラー検出と対処をすっ飛ばし
さらにテストケース不足で、運悪くそのそのエラーが発生して
しまったって事かもな?

マーフィーの法則(Murphy's law)の典型だな(下記)。

「失敗する余地があるなら、運が悪いと必ず失敗する」

194 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 23:00:43.03 ID:PU5RFQls.net
【馬鹿】全銀システム。東京と大阪で同時にシステム更新したらバックアップ機能が働かなかった [279771991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697617161/

もうマスゴミもインターネットもむちゃくちゃ
記者クラブ筆頭に磯ばっか
じゃない、カオリばっか
じゃない

まあ嘘しか言ってないな

195 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 23:01:40.64 ID:lxSizQD6.net
ケチっちゃったか

196 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 23:08:14.11 ID:PU5RFQls.net
カオリのことっても?北朝鮮の大馬鹿ども?

ファイド《米国で飼い犬によく用いられる名》

らしい、俺のMacとかのユニファイドメモリとか
うちの犬が死んだ、とかノイズ対策でつけてる
RSAN2020が、黒い犬の死んだタマだとか
現時点でこっちで電子回路が足りないから便宜的につかってるとか
あとSANで酸素だ、とか

孫正義とか大馬鹿関係、金融関係の大馬鹿じゃないと
こんな解釈しないよな、ってのがあるな
しまいに、Winbiff

197 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 23:25:11.89 ID:838zn5nC.net
前世代のメモリーから減らしたってことなのか

198 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 00:39:54.24 ID:dGDSLVtd.net
>>194
なんとまぁ

199 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 00:50:13.26 ID:lXVEadYm.net
>>29
あれでCOBOLとか言い出すのってアホ?

200 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 00:52:43.09 ID:lXVEadYm.net
>>197
ちゃうだろ
ちっとばかりシステム常駐メモリ食ったら連休のデータ処理でのメモリが足りなくなったんじゃね
んで知らんけど仮想メモリとかゆーのは遅くなるから使わないような仕様になってるんじゃね
ほんと知らんけど

201 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 00:54:16.05 ID:lXVEadYm.net
>>191
んな話してるがこれって2017年くらいのLinux Javaの置き換えだといってた関係者いたぞ

202 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 00:56:26.12 ID:lXVEadYm.net
>>188
この会社の役員みろよ
銀行の社長副社長がずらり
会長はたしかみずほ
誰も役に立たない

誰が指揮してるのかまったくわからない

203 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 00:57:48.34 ID:lXVEadYm.net
つまりだ
日本国の精を尽くしたシステムのはずだから一社というより挙国一致会社なんだよ
つまりだ
官僚の天下り先ということだ

204 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 00:59:38.96 ID:lXVEadYm.net
トップが誰なのかメディアも言わない
会見などしようものならみずほが真ん中
これやれないだろ

205 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 01:00:52.02 ID:lXVEadYm.net
コロナアプリと体制変わらない
誰の責任なのか全く分からず労働者だけたぶん委託先の富士通とかが勝手にやってんじゃね

206 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 02:05:11.30 ID:RJhqYFrR.net
やはりフロッピーディスクドライブのみ、IPアドレスもないパソコンは強かったな・・
核兵器を扱うには最適なマシンだ

B52にUSBポートが搭載されるという愚行が行われたが・・
(ちなみにF−35にもUSBポートは使われてない)

207 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 02:07:39.93 ID:uH/Bckdx.net
>>206
むかしのNEC98で、風呂、バス、の速度があったらDOSでよかったわ

俺がDOSいじくって馬鹿にする、仕事させないでおかしなOSにした

208 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 13:17:38.86 ID:ljxDCbLbG
とにかくRC(中継コンピュータ)の不具合に間違い無いんだから
その提供者のNTTデータと製造元の富士通が責任を負うべきだわ。

なのに、預金者への損害賠償は銀行がやるんだとよ。
これっておかしくない?

209 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 13:30:23.26 ID:2h76uA3F.net
コピーしましたのメッセージをしたかもに書き換えた奴知ってる

210 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 13:52:16.79 ID:He0wr092.net
コボラーのおれ高笑い

211 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 13:53:43.74 ID:He0wr092.net
>>176
全銀が今どきのシステムとでも思ってるんか?

212 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 14:05:34.67 ID:LSGj+1en.net
>>204
みずほは全銀から離れたいから
システム刷新かけてるんだよ
ちょいつまずいてるけどw
こんなバカ高くて
時代遅れのシステム使うから
銀行手数料が高くなるんだ

213 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 14:13:13.39 ID:2h76uA3F.net
さすがに自動拡張はどのインデックスシステムにもあるだろう

214 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 14:38:20.94 ID:p3yrltSk.net
>>188
今は資金移動業者に対抗しないといけない程度に独占は崩れたよ
特に国際送金と在日外国人の増加で押されてた

だから何年か前に全銀システムの手数料値下げに踏み切った
個人的には今回の件が手数料値下げに伴う副作用でないことを祈るばかり

215 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 14:47:52.68 ID:/m9B/TVN.net
コボラーいなくなるから、コボルシステムをJavaのSpringに移行するのが流行ってるの?
Springやってたらあと20年は食えそうだな

216 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 14:48:39.16 ID:S7BTqd82.net
コボラーいなくなるから、コボルシステムをJavaのSpringに移行するのが流行ってるの?
Springやってたらあと20年は食えそうだな

217 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 15:04:16.36 ID:osFPWl8i.net
>>216
JaBOLってのがある
COBOL→Javaのコンバーター
新規はJavaで書いて相互呼び出し

218 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 15:11:15.35 ID:osFPWl8i.net
>>211
IMS DCなんじゃないのかな?
>>201の情報によれば違うのかな

219 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 20:55:15.15 ID:e/cBx16to
何百万行もある複雑でスパゲなソフトをJavaにコンバートするより
古くなったハードを新品にするだけのほうが簡単で安く上がるんじゃ
ねえの?

50年も前のメインフレームって、今のパソコン用CPUに比べりゃあ
はるかに単純な構造なはずだよ。 構成するトランジスタの数は数千万以下
だろな。 FPGAとかで組めるよ。

220 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 20:21:51.60 ID:xfy9QniA.net
>>18
糖質は大事だな

221 :名刺は切らしておりまして:2023/10/19(木) 20:36:53.65 ID:HuDKqiBE.net
松崎しげるを呼んでおけばよかったのに。

222 :名刺は切らしておりまして:2023/10/20(金) 06:37:04.55 ID:C6fN3u/z.net
>>4
核所持は勝手には出来ない
 US ARMYの許可がなければ出来ないよ

すでに各地で日米共同訓練をやってるしね
それに いち早くアメリカ海軍の原潜が日本海にも入ってたりもするので
もう連携してますよ

223 :名刺は切らしておりまして:2023/10/20(金) 22:00:41.54 ID:ykPzkjah.net
核打たれてももう平気なんだね
ちょっと我慢すれば痛くなくなるしね

224 :名刺は切らしておりまして:2023/10/21(土) 07:26:30.05 ID:/XdZ48HZ.net
>>223
いいや、歯痛はいたいよ

225 :名刺は切らしておりまして:2023/10/21(土) 12:09:41.79 ID:KoNPEjxH.net
ケチって4GBとか8GBしか積んでないんか

226 :名刺は切らしておりまして:2023/10/21(土) 13:06:58.94 ID:ZRkkvCKn.net
>>128
本番前から壊れてたと続報あったね
逆変換チェックしてないんだな

227 :名刺は切らしておりまして:2023/10/21(土) 13:36:50.59 ID:0XTgJQZb.net
だからあれほど512Kに増設しておけと

228 :名刺は切らしておりまして:2023/10/21(土) 18:11:00.59 ID:CbNwtmEc.net
日米共同訓練程度で米軍とガチで連携できるってのは違うだろw

それなら、自衛隊より演習の数をこなしてる韓国軍の方が上ってことになる
原潜云々でも、もう韓国軍は自衛隊と同レベルになったと言える

韓国軍は現場に交戦権があり、米軍とは戦術共用図だけじゃなく、射撃指揮図まで共通で運用してるが
自衛隊は現場には交戦権がないため、米軍のデータリンク使って発射するような訓練は日本ではやってない
(海自イージス護衛艦はフルオート発射ができず、発射に関してはマニュアルのみのセミオートだ)

そもそも実戦で自衛隊が米軍の発射命令に逆らった場合、米軍は自衛隊を処罰できない 
日本もせいぜい公務員法違反(w)でしか裁けない

そんな部隊相手に本気で機密を明らかにするわけがないから、自衛隊は韓国軍より米軍との連携は劣ってると言える

229 :名刺は切らしておりまして:2023/10/22(日) 06:56:18.29 ID:PcXVFi/X2
銀行という業態の時代的な凋落を象徴するような騒動じゃねえか?

ナニワの高利貸みたいなブラックな地銀も多いようだし
銀行も落ちたもんだわ。 貧すれば鈍するってやつか?

恥ずかしいわ。

230 :名刺は切らしておりまして:2023/10/22(日) 13:40:23.09 ID:BOA3m3Es.net
5chで、日本人にいっさいおもえん
国籍不明
たぶんに自衛隊
でもカトリックでも警察全体の言うことに逆らえない



やることが俺の風邪での殺害だけ

つけまわして俺が飲んでる風邪薬ばっかしらべてる

で、俺が信頼性のある旧型飲んで
自衛隊で新型のんで、新薬がスルーロンEXという

スルーは、電子回路でスルー、連結の意味もあるから
この中継サーバがどうしたと
マスゴミ全体でも言う

なんなんだこの殺しだけの馬鹿組織、マスゴミ

231 :名刺は切らしておりまして:2023/10/23(月) 12:31:11.23 ID:ecJUCPz4.net
日本のプロジェクトって
変なとこにだけリソース偏ってたりするから
結構重大なリスクに誰も気づいてなくて
直前発覚で大幅遅延か事故るイメージ

マネジメントがクソってことです

232 :名刺は切らしておりまして:2023/10/23(月) 13:14:56.65 ID:o2HRB5nR.net
>>231
おおむかしだが、そういう設計してたけど

カネは無い

ってだけだな
ポイントついて、底だけ


俺は底だけ言ってるけど、ほかにも山と設計したんだが
NTTの設計になると、すべての穴をふさげ、3Pですとかだしな

233 :名刺は切らしておりまして:2023/10/23(月) 19:24:16.99 ID:kT6moXac.net
文系が出世した結果だろう。

234 :小池徹哉:2023/10/23(月) 23:17:35.93 ID:3GXhdJPM.net
エイズ治す。赤痢。サーズ。プリウスの発電方法。atmの有料化。トヨタ輸送の連結決算による事務員の雇用。
鉄工団地の設計の見える化、製品、設備を設計できないものの解雇。飲み放題食べ放題。服の前掛け。BIS規制。
宇宙発電、磁場電池、←これ2ちゃんんでは七兆円、今、金に変えて13兆円。
マイケルジョウダンジーンズダンク←面接。トヨタスマイルライフのインターン。
お金を使わない改善案169個あるそうです。
金を使った改善案トヨタ本社のロボット化。量子コンピュータ。自動運転。医療AI。
ハイブリッド電気自動車←メールの中に証拠あり。殺せトヨタ本社の奴ら俺に金渡さん。
金を使った改善案。349個あるそうです。
生協連結決算に反映させて飯売る。中間マージンを省く。トラックで持ってく。物は一から作れば全部ただ。

今までもらえた金バイト先の給料200万くらい。豊田北高校多分雲系高校にしたらしい。
センター700点ぐらい取れて体育会系高校の中京大に入り。先生に学歴を落とされる。
加藤洋一。加藤健司。とかせん。中学校の先生後で聞くとクローンなんだって。
KGB。 FBI。CIA。俺クローン化できんで助けてくれ。

CO2の分解方法も俺が考えた。日本の国家公務員がパクッテる殺せ
SOS助けてくれ頼む。借金100万牡羊座の大幸運期に就職活動して警備員しか受からんかった。
人間てクローン化できるのかはっきりしてくれ。
なんでプリウスの発案やったのに雇ってもらえないんだ。

今日金なくて母さんに金もらおうとして母さんが隣の家の酒臭いおっさん呼び出して
うぜえから吹っ飛ばしたら警察呼ばれた。クローンてホントにいるのかな
助けてくれ仕事しても給料もらえないなら生活保護受けていい?

大卒だけど。大学って出る意味あるの。来世は学校通わんどこ

こんな国にお金なんて必要ないからな。

235 :名刺は切らしておりまして:2023/10/24(火) 21:15:21.00 .net
>>1
Fラン理工系ITドカタはホント金食い虫なだけの無能揃い

236 :名刺は切らしておりまして:2023/10/24(火) 22:02:03.33 ID:nVzdjLhe.net
>>235
うるさいわ、おまえNTTの電話線なんかで風邪ひかせて殺そうとか
NTTの大馬鹿か

237 :名刺は切らしておりまして:2023/10/25(水) 21:35:53.63 .net
>>236
Fラン理工系が逆ギレ発狂してて草

238 :名刺は切らしておりまして:2023/10/25(水) 21:58:50.56 ID:OFBoEgZj.net
>>233
低学歴エンジニアを増やしすぎた結果でもある
低学歴が多い世界に高学歴は来たがらない
会話も合わないし
そのせいで低学歴ばかり増え続けるループに入ってる

239 :名刺は切らしておりまして:2023/10/26(木) 00:24:32.82 ID:AINP/N6Z.net
>>237
妹がTMネットワークのGift for franks聞いてただけで
Fランクだ造語して

おまえ文系の大馬鹿にさせると
大馬鹿じじい、おまえのすべて自己紹介だろ、馬鹿
なんだいまの日本の惨状は

240 :名刺は切らしておりまして:2023/10/26(木) 12:38:29.21 ID:+XAlOfHM6
元請け何やってんの

241 :名刺は切らしておりまして:2023/10/30(月) 03:49:24.39 ID:Fw4IflH+.net
日本人は優秀ではなかったんだな

242 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 23:47:09.03 ID:JjIw/vUB.net
負荷テストなんて素人が思うほど簡単じゃないが、とはいえ今回のが素人並みなのかやむを得ないのかは、中の人しか分からんな

243 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 00:07:13.54 ID:/i9EH/8S.net
大和魂と書いてオワコンと読みます
駄目だねこの銀行

244 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 00:11:12.58 ID:oWWcMPAZ.net
この問題さらっとやってるけど
普通に重大事件だった件についてw
ネット決済時代に銀行自体の信用問題にも関わっている

245 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 00:30:00.58 ID:PJMupgSe.net
有力記事なんで>>1しか読んでないが、更新対象機器のSWアップデートが原因じゃなさそうだな。
接続する機器の処理能力(メモリ)不足かね。

246 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 21:50:34.54 ID:cV+Mci9I.net
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/820542
NTT土下座🤭

247 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 23:13:22.89 ID:nbZYtsvk5
>全銀ネットのシステム障害

これって、直接の原因って、ディスク上に生成されるインデックスファイルを
生成するプログラムのバグらしいじゃん。 それを手掛けたのがNTTデータ
だから、障害を起こした責任はNTTデータにあるね。

で、詳しい原因は、中継コンピュータを32ビットから64ビットに
変更した事に伴う必要な修正が出来て無かったようだよ。

どうも、変更前の古い機種の生成プログラムをいわゆるコンバージョン
する形で、新しい64ビット機に対応させたようだけど、ほぼそのまま
ソースからビルドしただけで、64ビット機への移行に伴う考慮事項を
認識出来ていなかったようだわ。

さらに、たった千数百の全銀行名でのインデックス検索テストを
やっていなかったようだな。 いわゆる抜き取りテストで済まして
いたのかな?   ある特定の銀行名の箇所でインデックスファイルが
部分破損していたらしいね。

248 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 01:21:12.73 ID:TpXrsJ83.net
続報
 全銀システム障害の原因はテーブル生成プログラムの不具合、新旧稼働環境の違いを吸収できず─NTTデータ
 >NTTデータは、システムのOSが32ビットから64ビットに変わったことで、テーブル生成プログラムで対処が必要だったが、
 >この部分に不具合があったとしている

数値が4バイトから8バイトになって、確保したワーキングメモリが不足したとかそんなカンジ?
まぁお粗末

249 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 01:23:20.51 ID:TpXrsJ83.net
同じ内容の記事だけど
 テーブル生成プログラムのOS変更対応に不備か、全銀障害のNTTデータG見解
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16234/
 >ハードの物理メモリー不足によるものではない
 >64ビットOSへの変更に当たり生成プログラムを64ビットに対応させなければならない箇所があったが、その部分に不具合があった

250 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 01:31:11.72 ID:gaKVIiG4.net
パーツ寄せ集め職人じゃまともなプログラムは作れませんと言うこと

251 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 05:37:55.91 ID:LrDO8BSQ.net
障害による被害者はどうなったの

252 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 08:36:18.60 ID:WpSueQeq.net
>>248
お粗末だがそういう不具合自体はしばしばある話で
それより速やかに切り戻して対応できなかったのがとにかく痛い

253 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 08:43:36.69 ID:WpSueQeq.net
>>249
誤解してる記事があるってはっきり言ってやればいいのにね
>>1
の時点でも分かってる記者ならこうは書かないはず

254 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 19:29:19.65 ID:9ftaflZSh
NTTデータは元請けで、実際に新中継コンピュータの開発を担当したのは
どこなの? やっぱ、痛い富士さんなの?

255 :名刺は切らしておりまして:2023/11/12(日) 07:27:42.41 ID:vpJ9X9g/.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDoDFY/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

256 :名刺は切らしておりまして:2023/11/12(日) 09:48:09.43 ID:qauGD0it.net
>>255
早速やってみた

257 :名刺は切らしておりまして:2023/11/18(土) 21:50:32.09 ID:f2G9JNX4.net
リトルエンディアン/ビッグエンディアンの取り違えとかか?

258 :名刺は切らしておりまして(SB-Android):2023/11/19(日) 12:19:11.66 ID:iN5T3jbY.net
問題なのは、メモリ不足への監視とかアラートとかあるのか?ないのか?
機能しなかったのか?

259 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 14:17:22.36 ID:l9hzH2AZ.net
バグは“数千パターンのテスト”をすり抜けた
―NTTデータ「2023/10/10 全銀ネット障害」について説明

https://gihyo.jp/article/2023/11/zengin-nttdata

ここが一番詳細出てるかな。
オレは全くテストしてませんでした説を推すけど🤭

11月末の報告書まだかな🥺

260 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 19:25:24.01 ID:uW8ncYXX.net
>>259
ふむふむ…

なんだかねえ
きちんと手順や規則を定めてそれに従えばトラブルは起きません対処できますっていう手続き信仰はなんなんだろうね
関係者個々の能力はどうでもいいと思ってるんじゃないか

261 :名刺は切らしておりまして:2023/12/01(金) 18:48:44.88 ID:r4H1RCp0.net
全銀システムの大規模障害、「真の原因」明らかに--全銀ネットとNTTデータが発表
ttps://japan.cnet.com/article/35212251/

>システム開発を手掛けるNTTデータによると、RC23シリーズの開発ではOSバージョンアップに伴い、ロードファイルを作成する際に使用する4つのテーブルのうち、1つのテーブルのサイズを拡張していた。
>なお、ロードファイルを生成するプログラムは「一時的に確保するメモリ領域にまとめて4つのテーブルを展開する仕様」となるが、NTTデータは製造工程時に、各テーブルが個別に展開されるものと理解して、一時的に確保するメモリ領域の拡張を行っていなかった。

262 :名刺は切らしておりまして:2023/12/01(金) 19:33:35.29 ID:lLxw680h.net
なんちゅうもろい鯖じゃ

263 :名刺は切らしておりまして:2023/12/01(金) 19:33:35.75 ID:fk83kEi1.net
まず対象がソフトウェアという前提で製造工程って何?
一時的に確保するメモリ領域ってヒープメモリかな?スタックかな?

264 :名刺は切らしておりまして:2023/12/01(金) 20:05:19.99 ID:r4H1RCp0.net
わかんないけど仕様では例えば1+1+1+2=min 5で確保の計算するところを1→1→1→2=min 2で考えて、
旧プログラムは1+1+1+1=min 4で確保してるから足りると勘違いして
そのままだから足りなくてテーブル破損したと

ヒープ、スタック以前の話に見えるから言及してないのかも

265 :名刺は切らしておりまして:2023/12/01(金) 20:41:45.19 ID:edi+gfhe.net
>>263
コーディングを製造と呼ぶ現場は存在する…

266 :名刺は切らしておりまして:2023/12/02(土) 04:51:58.73 ID:hThR3THw.net
全銀ネット、大規模システム障害の報告書を発表。「システムの開発や運用を担うIT人材が足りてなかったわ、すまん」 [565880904]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701434175/


>https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/01/news179.html

やはり、全くテストしてなかったんだろ🤣🤣
あるいはやったフリだけ😄。
そりゃ復旧に2日、報告に1ヶ月以上も掛かるわ。

テストも出来ないほどの無能集団だった😭

267 :名刺は切らしておりまして:2023/12/05(火) 11:11:12.67 ID:KrjsgOnC.net
>>263
CD/UTを製造工程としてるとこが大半じゃない?

毎度の事だけど、保守やエンハンス工数がケチられ過ぎなだけ。
動いてるもの触る方が慎重さが必要なのに。

268 :名刺は切らしておりまして:2023/12/06(水) 20:36:23.68 ID:Dr05haU2.net
もう少し細かい記事見たけど、バッファオーバーラン以前にきっと変数(配列)の使い回ししてるよね、これ。
コーディングルール存在しないの?

269 :名刺は切らしておりまして:2023/12/07(木) 12:49:33.38 ID:fXL0YTBb.net
>>268
COBOL文化の人達は必要時に用途にあった変数を用意して不要になったら破棄するって考え方をしないからなあ
プログラム起動時に一定量確保して実行中はそれを使い回すのが当然のことらしい

270 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 16:24:44.55 ID:LWXPs34A.net
>>269
コボル無関係
CのANSI規約にも書いてないコンパイラベンダー固有の実装違いに起因してるので。。。

271 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 16:26:48.44 ID:LWXPs34A.net
>>268
union使った実装の障害だと思うよ。
もともとはデータ側の末端担当のゴリ押しで下請けに無理やり突っ込んだ別の領域の機能でしょうきっと。

272 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 17:02:21.82 ID:RKgV94eu.net
>>270
プラグマとかで指定しないとバイト列がきちんと決まらないって話か
環境移行でたまにあるね

273 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 17:17:22.78 ID:eQ4oFajI.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB284YB0Y3A221C2000000/

大手銀行の頭取まで炎上🔥 😂

274 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 20:25:05.44 ID:JoOCEpSL.net
>>269
汎用機の制限知らんのか

275 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 10:25:03.20 ID:3cUuWAId.net
>>274
リレーコンピュータで64bit OSっていうから多分UNIX系と思ったけど違うのかね

276 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:49:49.22 ID:5/dUPVN+.net
>>275
汎用機の制限のままなんよ大体

277 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 15:19:53.32 ID:p+PCygbj.net
>>276
技術的にはオープン系環境なのに開発用の規約や設計が汎用機時代の思想でできてるってことは割とありそう

278 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 19:19:23.38 ID:jf+DYzzN.net
>>275
centOS gcc

279 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:05:23.55 ID:Nha3cm6F.net
>>277
そんなのばっかり

総レス数 279
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200