2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】全銀ネットのシステム不具合 きょうも復旧の見通し立たず [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/10/11(水) 10:00:34.21 ID:LM1sUvXF.net
金融機関どうしの資金のやり取りを担うシステムに不具合が発生し、10日、11の金融機関で他行宛ての振り込みができなくなりましたが、11日になっても復旧の見通しは立っておらず、システムを運営する団体は他行宛ての振り込みが遅延する可能性があるとしています。

振り込みが遅延する可能性があるのは、
▽三菱UFJ銀行
▽りそな銀行
▽埼玉りそな銀行
▽関西みらい銀行
▽山口銀行
▽北九州銀行
▽三菱UFJ信託銀行
▽日本カストディ銀行
▽JPモルガン・チェース銀行
▽もみじ銀行
▽商工組合中央金庫の11の金融機関です。

一般社団法人、全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」は、金融機関どうしの資金のやり取りを担うシステムに10日の朝、不具合が見つかりこの影響で11の金融機関で他行宛ての振り込みができなくなったとして、10日の夜までにおよそ140万件の取り引きに影響が出たことを明らかにしていました。

全銀ネットは11日になっても復旧する見通しが立っていないとしていて別の手段で振り込みができるよう対応するとしていますが、振り込みの取り引きが通常より遅延する可能性があるとしています。
2023年10月11日 8時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231011/k10014221601000.html

6 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 12:29:11.69 ID:wKRpTg4u.net
みずほ並みw

7 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 12:33:27.35 ID:Aw6RSiJJ.net
>>4
全銀システムは複数ブロックに分かれていて障害を起こした切り替えシステムに接続されていなかっただけ

8 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 12:38:12.78 ID:LAe8hia6.net
>>5
みずほがシステム維新したのは
時代遅れでバカ高い全銀をなるべく
経由しないようになんだからさ
この先三菱の方が不安だろ
いつまでも全銀頼りじゃなあ
コボラーの俺が言うんだから
間違いないw

9 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 12:42:06.77 ID:Kmca3wNw.net
うんこみたいな途上国になったねw

10 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 13:00:50.39 ID:lqbdLW46.net
【IT】5chの不具合 きょうも復旧の見通し立たず

11 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 13:04:57.75 ID:oy87qruP.net
新システム移行決定で切られたベンダーの嫌がらせか?

12 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 13:06:30.13 ID:6ZfWL+9s.net
これでいくらくらいの金額が行方不明のなるんだろうね、行き先はだいたい想像できるけど

13 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 13:10:03.33 ID:bnBKDGRb.net
>>003
やらかしたのは全銀ネット(担当ベンダーはNTTデータ)で、11行も被害者なんやで

14 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 13:13:41.71 ID:K9mIwvAH.net
でもNTTデータは元受けで、下請けに回すだけだろ?
下請けは、ハードソフトを用意できるメーカーかなw?

思い通りにいかない日は明日頑張ろうw

15 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 13:16:53.04 ID:FsD74EzI.net
おーい!アトピー大臣!
糞マイナカードなんかよりこういう事態を起きなくするのがDXじゃねーのかよ?
デジ庁って存在意味無いだろ

16 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 13:35:46.59 ID:D2UkrCs5.net
 
 
NTTデータの大罪
 

17 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 13:36:00.95 ID:D2UkrCs5.net
 
 
NTTデータの大罪
 

18 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 13:55:58.14 ID:dEDMMS2L.net
サイバーテロって話はどうなったん?(´・ω・`)

19 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 13:56:43.25 ID:r+IlZoqK.net
こっそりマイナンバーのシステムも障害出てたんだな

20 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 14:40:49.47 ID:FDziV7Zg.net
サイテーだな、みずほより悪いわ

21 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 14:49:43.20 ID:KLxEJntd.net
>>15
デジタルトランスファーってどういう意味か分かる?

22 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 14:58:50.76 ID:d5+Z9YVY.net
金融庁、激オコだろうな。

23 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 15:07:02.98 ID:7JYWLG1h.net
FXの儲けを出金依頼したのに15時過ぎても入金されなくてオカシイと思ったらこれか
出金依頼分の証拠金が明日まで人質で勿体なかったな、今日はスワップ高いのにな
さっさと直せよNTTデータ、元請けが中抜きを許されるのはこういう時の対応のためだろ

24 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 15:26:21.51 ID:bnBKDGRb.net
日経クロステックが一番詳しいな
次期全銀システムに影響か、1973年の稼働以来初の大規模システム障害
 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08490/
 >11の金融機関で旧システムの「RC17シリーズ」を新システムの「RC23シリーズ」へ切り替えたが、そこで不具合が発生したという。
全銀システムで中継コンピューターのチェック機能に不具合、40万件が処理できず
 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16074/
 >一部の金融機関で不具合が起きなかった理由について、全銀ネットは「設定の仕方などが異なっていた」
全銀システム障害は11日朝時点で復旧のめど立たず、プログラム改修でもエラー継続
 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16077/
 >改修プログラムをテスト環境で試したところ、エラーが継続した

25 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 15:59:54.41 ID:+WahlxiX.net
メンテ前にもどすだけじゃねぇの?

26 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 16:05:54.27 ID:RGWdKC0R.net
フロッピーディスク最強

27 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 16:20:03.69 ID:754fuAzY.net
切り戻しを想定していないのかよ

28 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 16:25:29.23 ID:754fuAzY.net
rippleでの送金できるようにしとけ

29 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 16:28:27.87 ID:4nTMfM++.net
ロールバックしてもあかんのか?
winMeからwinXPぐらいに移行するぐらいの状態?

30 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 17:04:40.97 ID:a9B3xbUN.net
みずほ銀行の俺高みの見物

31 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 17:09:43.77 ID:btPtlVuC.net
IBMの仕業か!!

32 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 17:12:51.32 ID:bnbsKUdP.net
>>3
NECが真っ先にやらかしそうなのによく持ってるな

33 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 17:45:34.26 ID:RPWQSTxF.net
何か定期メンテナンスで余計な事をしたのかな?
現場担当、ミスを隠して復旧のめど立たずじゃないの?

34 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 17:58:59.44 ID:btXWRZw2.net
IT後進国やなあ AIルールは日本が主導!!!笑わせんな

35 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 18:05:40.48 ID:GM5OiGes.net
Abemaの会見チャンネルで、記者会見?やってる

36 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 18:29:37.93 ID:8X4NgwQz.net
衰退日本

37 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 19:07:18.03 ID:23lszZ6s.net
全銀は手数料ほしさからか参画者を拡充したんだよね・・・

38 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 19:15:11.11 ID:DKmI6y5t.net
13日の年金支給日には間に合ったな。
間に合わなかったら老人がデモ起こすからな。

39 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 20:05:25.28 ID:3iRxvP0y.net
11の金融機関限定というのが面白いな

この11行の共通点は何なんだろ

40 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 20:06:24.04 ID:pClWpEOd.net
考えられる原因は、
@中継コンピュータの電源が入ってない
A全銀センターと各行の回線の不具合
B全銀センターから振り込み先銀行のなんかがおかしい(それはなんだか不明)
C振込できない銀行側のどっかがおかしい
Dプログラムを作った会社が悪い

41 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 20:06:31.04 ID:pClWpEOd.net
考えられる原因は、
@中継コンピュータの電源が入ってない
A全銀センターと各行の回線の不具合
B全銀センターから振り込み先銀行のなんかがおかしい(それはなんだか不明)
C振込できない銀行側のどっかがおかしい
Dプログラムを作った会社が悪い

42 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 20:06:49.73 ID:pClWpEOd.net
考えられる原因は、
@中継コンピュータの電源が入ってない
A全銀センターと各行の回線の不具合
B全銀センターから振り込み先銀行のなんかがおかしい(それはなんだか不明)
C振込できない銀行側のどっかがおかしい
Dプログラムを作った会社が悪い

43 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 20:17:42.68 ID:GM5OiGes.net
>>39
Abemaで説明を聞いたけど、銀行間の手数料計算を全銀ネットに任せてたとこが影響を受けたとのこと
自前で手数料計算してた銀行は影響なしだってさ

44 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 20:17:56.19 ID:WzlG/9Mb.net
考えられる原因は、
太陽フレアの影響で通信にトラブルが起きているのが原因。
太陽フレアって、通信回線上でノイズが乗るから、もう対策のしようがない。
システムエンジニアは機器の故障を探っているけど、原因は
太陽フレアによる誤信号の通信回線への重畳だから、対策ができない。

他の無関係なシステムでも太陽フレアによる影響で処理が遅くなってたでしょ。

45 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 20:20:02.74 ID:pClWpEOd.net
昭和50年代の為替の回線復活だな
C-2 2線式 200Bps
竹橋の東京電信施設所再オープン(電電公社)

46 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 20:28:45.02 ID:hilrQHnQ.net
>>32
毎週10時間に及ぶメンテは伊達じゃないぜ

だが不便なんだ( ゚Д゚)y─┛~~

47 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 20:34:08.60 ID:GM5OiGes.net
>>39
>>43が言葉足らずだった

補足すると、
・全銀ネットで導入実績がない機器に更新を行った
・機器更新したとこに収容されていたのは、14行
・そのうち3行は自前で手数料計算してたので影響なし
・機器更新は各銀行側にも対応してもらっているので、切り戻しは考えていない

48 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 10:49:26.22 ID:i5DRChQOc
全銀ネット側が提供するRC(中継用コンピュータ)における
「内国為替制度運営費」の計算処理ソフトに原因があるようだな。

https://www.businessinsider.jp/post-276648

整理すると、全銀ネットを提供するNTTデータが作成した
「内国為替制度運営費」の計算処理を呼び出してる11行が
みんな障害を起こしてる。

NTTデータ川のプライドが真実をうやむやにしてるカモ?

49 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 17:42:43.72 ID:i5DRChQOc
銀行利用者の損害⇒全銀を利用した11銀行の損害⇒全銀ネットの損害

⇒システムベンダーのNTTデータの損害

⇒システム開発の下請けIT企業への賠償

てえへんだ。下請けのIT土方は早く、夜逃げしろ。

50 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 22:54:02.21 ID:BMCTsNhDo
やらかしたのは何次請け

51 :とんねるず:2023/10/13(金) 20:09:45.91 ID:58OpLYYDm
暇の時歴代高僧のように仏教を研究しますと新科目の挑戦する目標が出来ます。

52 :とんねるず:2023/10/13(金) 20:12:23.88 ID:58OpLYYDm
お経を読み解くのはとてもやり甲斐が有ります。

53 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 21:32:30.76 ID:0dy8dzDm.net
こんなシステム、今時クラウドですぐに実装できるだろ

54 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 21:34:08.28 ID:OeEki4Fu.net
不渡起こしたらやばいな

55 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 22:24:06.92 ID:eOE4MtMZ.net
>>42
SSL証明書の有効期限が切れた


どこぞの航空会社かよ

56 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 22:27:36.83 ID:al+DZRzK.net
"不正なメモリ書き込みで振込先の番号が変わってた" みたいなバグだったら伝説になる
ところだけど手数料チェックするだけのプログラムならそんなことは無いよな・・無いよな?

57 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 22:31:12.04 ID:9hw7jZXm.net
>>47
切り戻しを考えない本番移行ってすげーな

58 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 23:00:53.33 ID:QADe1nnH.net
先進のCOBOLシステムが落ちてしまうとは!

59 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 23:25:24.76 ID:2TS2Lwvc.net
>>22
天下り先だろうしOBには何も言わんよ。

60 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 23:53:40.54 ID:qYsFFxrv.net
>>57
安定稼働が続いて思い上がっちゃってたのかね
各銀行にも対応してもらってるからこそ切り戻しも計画しとくべきだろうに

61 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 23:54:51.85 ID:bnBKDGRb.net
>>57
全銀のパンフレット読んだら、
中継コンピュータ(RC)は各金融機関に2台以上配置(多重化による障害対策)って書いてあったから、
物理的な設置スペースもそれなりに必要なんじゃないか
古いのはもう搬出してスクラップになってるかもよw

ちなみに全銀システムは2027年に今のメインフレーム(50年前のCOBOLらしい)から
オープン規格(たぶんLinux+JAVA で新しいファイル転送とかも導入)にリプレースされる予定
同時にRCを経由しないオープンAPIも採用されて、別物に生まれ変わる

ところが今回のRC23シリーズはこのまま2035年くらいまで使う
つまり、現行の全銀システムとまったく違う、まだ存在もしてないシステムにも対応してないとまずい
だから単なる機器更新よりソフト的な変更が山ほどあってバグの温床になってるんじゃないかな、と想像してる
しかも2035年までにオープンAPIに一本化してRCは捨てる計画なので、どんだけ予算がとれてるかも心配なんだぜ

62 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 00:41:53.75 ID:euuN7VAD.net
COBOLのスパゲティコードいじるなよ
元に戻すのが一番

63 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 01:43:05.76 ID:jV8Irolo.net
COBOLは小数点以下の数値の扱いが18桁まで誤差なく処理できるとか聞いてるが、
普通のプログラミング言語は誤差を含んでいる
もしRC23がCOBOL以外で小数使ってたら落とし穴にハマってるかもしれん

64 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 02:01:11.94 ID:EetwiRqq.net
これもうトップ以下責任者はクビ確実だろ

65 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 02:17:14.13 ID:jV8Irolo.net
日経クロステックの続報きてた

全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16078/
 >全銀システムが備える「新ファイル転送」や、LTO(Linear Tape-Open)テープの持ち込みによって処理するようにした

全銀ネットが簡素化したパッチを適用へ、2日で500万件超の送金に影響
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16084/
 >不具合の原因になったとされるプログラムは、内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)の設定などをチェックするもの。
 >今回、「銀行間手数料を参照しない」(全銀ネット)形の簡素化したパッチを開発し、RCに適用するという。

磁気テープ持込とか…そこはフロッピーだろw
チェック回避は泥縄式で仕様無視もはなはだしいけど、とりあえず動くようにはなる…かな?

66 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 02:59:53.45 ID:o9g8kymm.net
>>65
LTO知らないの?

67 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 05:03:33.72 ID:6hMjcABq.net
もう衰退国だな

68 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 08:01:26.21 ID:HDCoRvGu.net
>>65
インボイス制度対応の失敗だな

69 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 08:20:33.35 ID:GJJ1Z4Mv.net
今回のシステム更新で脱COBOLを目指したらしいが結局COBOLの呪縛から逃れられなかった

70 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 08:26:37.56 ID:GJJ1Z4Mv.net
>>65
最新の磁気テープは50TB記録できる
SSDで50TBだと10個以上に分割する必要がある

71 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 08:37:04.58 ID:tvmxbk6D.net
単純に切り戻しじゃだめなの?

72 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 08:39:08.08 ID:KQxjneQR.net
>>63
そういうデータ型(BCD; Binary Code Decimal)と十進演算が
最初から用意されているというだけなんだけどね

他の言語でも、そういうデータ型と演算子を定義すれば
全く同じ精度を実現できる
会計用Windowsソフトなんかはとっくに実現しているはず

73 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 08:42:30.28 ID:XC8QBfMc.net
マクセル 富士フイルム イメーション
3大磁気テープメーカー
LTO自体馴染みないが 4mm幅 DDS/DATの

74 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 08:45:04.53 ID:XC8QBfMc.net
マクセル 富士フイルム イメーション
3大磁気テープメーカーかそのOEMか
LTO自体馴染みないが 4mm幅 DDS/DATの容量デカイやつという印象

75 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 09:30:59.33 ID:iGaZDgho.net
LTO(リニアテープオープン)には8mm幅のAccelisと12.65mm(1/2inch)幅のUltriumがあり後者にほとんど移行
Quantum DLT/ Sony AITの磁気テープ技術知財の法的縛りを避けたHP IBM 中心にオープン規格を立ち上げてLTO Ultriumが主流化
1/2inch幅磁気テープだと民生用ではビデオテープがVHS β(2リール)で量産されていたがLTO磁気ヘッドは固定式(1リール外出しテープ)で磁性体はBaFe(バリウムフェライト)
ビデオテープ磁性体はCoFeコバルト酸化鉄系強磁性だったがヘッドは回転式 8mmビデオ/DATでMetal磁性体が実用化されたことがある

76 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 09:33:54.28 ID:Few03MpM.net
メルトダウン

77 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 10:08:16.14 ID:vNAoQvOd.net
>>71
同じ設備を使ってる14行のうち3行は影響無いから、3行に頭下げて切り戻しさせてくださいとは言いにくいんだろう

78 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 10:13:56.99 ID:vNAoQvOd.net
【朗報】復旧報が発表される
https://www.zengin-net.jp/announcement/

79 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 18:35:03.18 ID:sGYeyBrA.net
やめちまえよw

何もできない文系がIT土方を怒鳴りつけて引っ掻き回してるとこしか想像できないしw

80 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 18:57:07.46 ID:5Mudkivs.net
>>65
アホ過ぎワロタ
人災やんけ

81 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 00:23:22.24 ID:hU7Yfoal.net
>>不具合の原因になったとされるプログラムは、内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)の設定などをチェックするもの。
それって導入前にテストしないのですか? パラメーターが読み込めないなんてすぐわかるじゃん

82 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 16:06:10.17 ID:N7GB2akE.net
オンプレを接続する仕組みなのか
統一規格とかあるの?

83 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 09:01:56.44 ID:2uHVfH3S.net
>>47
どんな情報処理の教科書読んでもバージョンアップ時は切り戻しできるようにするって書いてあるのにたまげたなぁ

84 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 20:51:03.70 ID:9CkIk79A.net
まとめ
「切り戻しよりリスクが低い」、全銀ネットが11日開催した説明会の一問一答
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08504/

>>72
BCDだけだと 1/3=0.33333… みたいな誤差が出るので、
この場合は固定小数点の実装 or 同等の演算ルーチンの実装がキモかと

>>75
詳しくありがとう
でもフロッピーはDX後進国の様式美だから!

85 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 21:24:37.93 ID:+MOqMpVD.net
>>81
単体試験なんてシステムが肥大化すればするほどコストが嵩みすぎてできない

86 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 21:43:00.85 ID:jUtWFNC5.net
>>84
>>BCDだけだと 1/3=0.33333… みたいな誤差が出るので、

切り捨て、切り上げ、四捨五入、その他 のどれにするか
契約書(仕様書)や法律で決まっているはず

87 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 23:52:15.17 ID:+MOqMpVD.net
五捨五入?

88 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 01:08:41.69 ID:IIzxwupV.net
銀行丸め?

89 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 12:26:36.65 ID:8WJiRWqu.net
本真デジタル土方・IT土方はアホの極みしかいない!
全サイトの運営・管理人を見たら明らかに分かる!
センスも最悪!
バグ製造機!

90 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 12:30:19.90 ID:DJFNpfZp.net
完璧目指してトロトロやるより、適当にやってもすぐ対応できるようにしとけ

91 :名刺は切らしておりまして:2023/10/18(水) 18:38:47.42 ID:Itk9ydNsr
本番環境でしか発生しないメモリ不足エラーが発生したと。

さらにそのエラー検出と対応処理が抜けていたので
連鎖的に別のエラーがドミノ的に起きたと。

それで、何が根本原因かが直ぐには解明できなかった?と
云うのが事実っぽいなあ。

デバッグの場面では良くある現象だな。
明らかな異常現象を見て原因を考えても良く解らん。
何で?と思うような状況に至り思い悩む。

裏側では根本となる原因が発端となって、連鎖的に
エラーが発生して、表面に現れた異常を引き起こしていたんだわ。

例えで云うと、現金不足に気付かず飲食店で大量の飲み食いをした男が
無銭飲食で警察に突き出されて親父に通報されたと。その親父が息子を
警察から引き取った後でこっぴどく叱ったので、息子は逆恨みで親父に
殴りかかり、その果てに交通事故を起こして2人とも死んだとする。

死人に口無しだから、周囲から見ると単なる交通事故死に見える。
しかし後で色んな事情が見えて来て、発端となった原因が息子の
金銭感覚の無さにあったと判明した,,,,

総レス数 91
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200