2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【EV】航続距離210km以上で来年春登場!! 普通充電5時間が凄いぞ!! ついにEV版N-VAN「N-VAN e:」が見えた [はな★]

255 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 16:39:51.61 ID:CjLgo/zk.net
>>1
5時間使って200キロとかwww
どんな暇人だよ
近所の買い物用にしか使えんやん

256 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 19:22:12.67 ID:tvI2ssqH.net
 
>>254
メタンガスを改質してプロパンにするか
そしたらLPGトラックできるし

257 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 20:15:44.93 ID:8HmLQz6r.net
>>22
NVAN以外にもEVはあるだろ

258 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 20:36:12.74 ID:qJBO+D+4.net
EVって修理できる工場少ないし、パーツ代高いし、保険代高いし、車重も重いし、修理期間長いし、充電時間長いし、リサイクル面倒だし本当にエコなのかな

排ガスでないというイメージだけで惑わされていないかな?

259 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 00:15:13.45 ID:siOxZueF.net
トランポできる?

260 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 01:24:04.86 ID:J1V8hPrw.net
>>254
ディーラーは加速が良いとしか言わないけど
EVは急加速すると電気食うと言う事実は伝えない
街乗りはよいけど高速すると電気食うのも言わない
どんなに大切に使ってもバッテリーはへたるから
中古車価格が信じられないくらい安いのも言わない

261 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 01:24:33.10 ID:J1V8hPrw.net
>>254
ディーラーは加速が良いとしか言わないけど
EVは急加速すると電気食うと言う事実は伝えない
街乗りはよいけど高速すると電気食うのも言わない
どんなに大切に使ってもバッテリーはへたるから
中古車価格が信じられないくらい安いのも言わない

262 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 06:09:35.10 ID:qVU6jgs9.net
給油に何分掛かるか考えれば5時間はまだまだ問題外

263 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 10:27:50.46 ID:UhC39sAQ.net
EVと化石燃料車でどちらが経済的かは答えはもうすぐわかる
タクシーや商用車がEVに切り替えられたらEVのほうが経済的
切り替わらなければ化石燃料車のほうが経済的
俺のそのうちEVに切り替わるだろうと予想する

264 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 12:55:37.24 ID:VSUBDi3l.net
>>259
車内は狭いから無理

265 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 12:56:16.55 ID:VSUBDi3l.net
>>259
車内は狭いから無理

266 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 14:00:16.28 ID:VSUBDi3l.net
経済的に良いのはEV
環境、手間がかからないのは化石

267 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 15:51:43.87 ID:w+EmndD0.net
中国 国慶節の連休で渋滞多発の中国、9時間運転しても省を出られない人も
https://www.recordchina.co.jp/b921431-s25-c30-d0203.html
EVw

268 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 12:12:11.24 ID:+JRo+zbW.net
充電時間を10分とかすると
火災発生の恐れがでる
今の科学じゃムリポ
電気も大電流流すと熱が凄い

269 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 14:30:01.83 ID:S+Mehyxp.net
送電網の整備に思いの外コストがかかる
しかも電気自動車が本当に普及するのかがわからない
材料のチャイナリスクが大きい
そんな中で投資なんてできませんよね

270 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 14:32:15.00 ID:S+Mehyxp.net
>>268
今後EV充電ばかりになったらそれに耐えられる送電網になってますか?そのうえ急速充電できますか?という観点が抜け落ちている人が多いんだよね
日本でも停電頻発するぞ

271 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 17:35:47.87 ID:+a7udRtH.net
>>263
バッテリーが軽く安くなれば、もしくはバッテリーなくても電車みたいに電気を受けながら走れるようになればEVでも良いと思う
それには、相当な時間が掛かりそうな気がするけど

272 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 22:11:27.89 ID:VS8Pykyq.net
日本人に EVとか新技術は無理

273 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 01:47:35.76 ID:+A8A6i8c.net
>>270
送電網は問題ない
電気には送電ロスと言うもんだいがあって、これを避ける為に家の前の電柱までは元から3000ボルトぐらいで来てるからな
だけど発電量は足りない。
もっと発電所ふやさないと停電はする

274 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 12:27:29.13 ID:sVykPUN4.net
>>255
夜間に充電だろ

275 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 16:35:04.83 ID:TeJN430/.net
宅配用としては充分やろ…むしろ200kmもイラネ

276 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 07:55:34.05 ID:htogR60S.net
>>124
イオンならそのうち充電器設置するでしょ

277 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 07:55:49.62 ID:htogR60S.net
>>124
イオンならそのうち充電器設置するでしょ

278 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 07:55:59.01 ID:htogR60S.net
>>124
イオンならそのうち充電器設置するでしょ

279 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 09:09:10.97 ID:7Np7Zx3M.net
>>14
ガソリンが安かった車種だと、たった210kmのバッテリーでも倍の価格になるのかw

280 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 12:34:34.45 ID:FXU/oQcF.net
カーシェアでトヨタのC+pod乗ったが、公称150kだが、45k走ってバッテリー半分になってた。バッテリーはへたりとか、実際に走れる距離とか怖すぎる。

281 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 14:18:18.52 ID:3lh7Ysmt.net
EV買うくらいなら
100万切りのアルトがいい

282 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 20:40:06.61 ID:Dv2RAMm3.net
>>280
日産サクラは真冬でエアコンフル稼働で坂道多い道だと
120km程度だってさ

実用的か?
かなり意見分かれそうだが

283 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 22:35:18.31 ID:vC8qv+tB.net
>>7
本当に納車されてるのかなあw

>>39
最高速度は速度規制で抑制されてるから
加速力を制限した方が効果的だよ
0-100km/hを9秒で実用上は十分
テスラの3秒とかキチガイは販売禁止

284 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 03:30:51.72 ID:SM8kO2a9.net
>>12
ソーラーパネル20枚も設置すれば晴れの日はただ充電出来るな

285 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 07:46:20.01 ID:hbROBZZP.net
>>282
殆どは十分じゃね
大体その条件だとガソリン車でもかなり短くなるし
その上今の180円じゃやむを得ない人以外は長距離走らなくなってる
あんた、自動車乗ってるなら身に沁みて知ってるだろw
まだ途中で充電した方がマシ、という人も多いだろうね

286 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 10:31:37.83 ID:ffJv/BgO.net
EVのCO2排出量がガソリン車を下回るのは走行距離9万キロ以上ってマツダが言ってるけど、バッテリー劣化を甘めに見てるからそれすら懐疑的な意見もある

287 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 11:55:28.32 ID:Hn4xHc/k.net
バッテリー換装式でないとな

288 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 15:45:02.38 ID:gbKcuh88.net
>>286
> EVのCO2排出量がガソリン車を下回るのは走行距離9万キロ以上
それ自体極めて辛めで嘘に近いという話のが多い
そもそもそれは、過去の話であって当時より火力以外の発電が多くなってる現在では怪しい上に
今後もその傾向が続くのは明白でかつ数十年後に殆ど無くなる可能性を考えれば意味がある話とは思えんね

289 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 15:45:03.54 ID:K26xoakZ.net
日本のクルマメーカーに排出権を売って儲けるスキームだから日本までev作り出したらそこでおしまい

290 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 16:30:44.04 ID:F8OO8Ca0.net
この航続距離なら出先で一度以上は充電しないとダメそうだ

市内だけで乗るとか行き先固定されているとかじゃないとかなり使いにくいな

充電ステーションロクにない(拠点はそれなりにあっても充電器の数が少ない)

充電時間が長い(テスラがやっている強力な充電器使っても数十分で7割とかなんだろ......)

人類にEVは早いか向いていない

291 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 16:33:11.27 ID:F8OO8Ca0.net
>>289
早くもEUはヨーロッパから中国製EVしめだそうとしているしね

2030年までにEV普及率100%目指す計画は、クリーンディーデルがデータ偽装でポシャったから計画前倒ししたか乗り換えただけにしか見えなかった

292 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 16:37:25.96 ID:F8OO8Ca0.net
>>282
渋滞やら目的地複数移動すると考えると、隣町いって帰ってくるぐらいの充電量しかないな......

火力発電所で作った電気で充電する人が多いだろうし、走った時間と大体同じ時間は充電しないといけないし、今のEVはエコロというよりはジョークグッズとしか思えない

293 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 16:39:31.51 ID:F8OO8Ca0.net
>>276
イオンに車でくる利用者がほぼEVだったとすると充電器足りなさすぎる

まさか充電ステーション数百台台単位で準備できるの? ってなってしまうのでほぼ不可能......

294 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 16:41:33.08 ID:F8OO8Ca0.net
>>272
今の人なら、欧米人や中国人でも無理だと思うよ
車の天井部やボンネットなどがソーラーパネルで、それからの給電でほぼ毎日満充電になるレベルじゃないと無理だと思う

295 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 18:20:25.44 ID:8BEZJA8B.net
まあ300kmくらいは欲しいかな。

296 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 08:25:06.70 ID:GYcRw8Re.net
EVがダメじゃないんだよ
モーター駆動のシンプルさと能力はやはり素晴らしい

EVがダメじゃなくて、今のままのバッテリーがダメなんだよな
バッテリーが小さく軽くなって、航続距離400〜500km、フル充電がせめて10分以下、繰り返し充電での劣化も抑えて何とか20万kmくらいは実用的に使えるくらいになれたらな
全個体が完成したとしてどれくらいクリアできるかだわ

まあ水素でも他のやり方でもいい
むしろその方が良いかもな

モーター駆動のEVが良いことなんか半世紀も前から分かっていた話
ただそのエネルギー源を持ち運ぶ技術が足りなさすぎてモーター駆動はパンタグラフ給電の電車でしか使えなかった
それだけの話だよ

ガソリンはそういう意味であれだけのエネルギーを液体物質でまあまあ簡単に扱えて持ち運び出来るんだから、今更ながら凄いわな

297 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 14:02:54.27 ID:V+cW+BDG.net
>>20
違うよ

298 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 14:06:51.00 ID:V+cW+BDG.net
>>6
充電効率から考えて26kWhくらいやね

299 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 14:08:14.81 ID:V+cW+BDG.net
>>12
そんなレベルの消費電流ではない
送電網なんていじる必要ない

300 :安倍晋三🏺:2023/10/08(日) 14:17:05.35 ID:CISGDZAx.net
>>291
クリーンディーゼルの話はもう良いから
終わった話

301 :安倍晋三🏺:2023/10/08(日) 14:18:15.56 ID:CISGDZAx.net
>>293
イオンに6キロワット充電器
高規格普通充電器を義務化するのはどうかな?

302 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 17:54:22.39 ID:Z/+y+p8v.net
車一台しか持てない人には買えない車だな

303 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 00:21:45.76 ID:LC2xC/GG.net
>>302
1台でも300も400百キロなんて走らないよって人は結構いるよ

うちの実家みたいにそういう人は買える

304 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 00:22:14.46 ID:LC2xC/GG.net
>>302
1台でも300も400百キロなんて走らないよって人は結構いるよ

うちの実家みたいにそういう人は買える

305 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 08:57:02.36 ID:+cPOvUYq.net
>>25
テスラの暖房ってヒートポンプじゃないの?
電熱ヒーターなら暖める力≒消費電力だけど

306 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 11:30:44.32 ID:Dq0hU84R.net
結局フル容量充填30KWとして 40円/kWh で1200円くらいか・・・
でもその内 税金53.8円/10Kmが加算されるから航続距離210kmとしても1130円・・
リッター20km走るカソリン車の方がいいような・・・まぁ税金次第だね 中古価値も低いし 
おれは莫大な廃車処分費がかかると踏んでいるが

307 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 11:31:14.15 ID:Dq0hU84R.net
結局フル容量充填30KWとして 40円/kWh で1200円くらいか・・・
でもその内 税金53.8円/10Kmが加算されるから航続距離210kmとしても1130円・・
リッター20km走るカソリン車の方がいいような・・・まぁ税金次第だね 中古価値も低いし 
おれは莫大な廃車処分費がかかると踏んでいるが

308 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 09:10:33.49 ID:PK/lq35W.net
ITでもEVでもCool Japanでもボロ負けしてる日本は、宇宙産業を育てるしか無いで。
20億じゃ全然少ない。20兆円投入するくらいしないと。老人の医療費を削れば、20兆円は1年で捻出出来る。

309 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 23:11:52.73 ID:sa0xKPTy.net
EVに勝者がいないことにも気づけないとはね

310 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 02:44:37.10 ID:l4n9nVQ3.net
街乗りだとか都市部の配送だけならこういう小型EVは全然アリだと思うけど、一台だけのマイカーなら日本はやはりPHEVが最適解だと思うわ
100キロ近くEVモードで走れてコンセント充電もできればエンジン発電もできる
震災が多くて雪国の多い日本ではやはりPHEV最強だわ

311 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 12:34:07.84 ID:4TyPepkF.net
全車両をPHEVにして、発電は自家用太陽電池と自家用蓄電システム。
ガソリンは高い税金をかけてなるべく使わせない。税収はバッテリー関連に使う。これが温暖化対策の最適解だろうね。

312 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 14:17:13.36 ID:nMXf7g67.net
もうそろそろ温暖化の詐欺に気づくべき

313 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 16:50:28.00 ID:wPiJGEOG.net
ショボ

314 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 03:08:28.15 ID:3UwNhxKi.net
アホンダ

315 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 07:57:08.05 ID:DPVIErqv.net
中韓勢がハイスペックEVをどんどん出すのに、日本メーカーは中間スペックや業務用ばっかり。
なんかスマホで敗北喫した時と似てないか。

316 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 20:30:04.98 ID:jCwhkqC5.net
>>312
今年の夏はすごく暑かったな

317 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 18:55:20.29 ID:dd3eiV2r.net
去年まではテスラと比べたがっていたのに、中華勢と比較するしかなくなったEV信者がミジメ哀れ過ぎ

0045 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:44:53.35
テスラだけが業績を伸ばしたことを顔真っ赤できこえなーいww
日本車だけが充電に問題のあるゴミだから売れてないんだってのw
馬鹿が
ID:wIgqBtkVM

0114 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:05:13.15
自動車産業壊滅で日本はガチで終わるんだろうな
ID:EA/POmssM

0126 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:08:44.61
こんなこと遥か前から言われてんのにアホの日本人だけトヨタ凄いとか勝手に思い込んで現実逃避してたんやでw
まぁ会社のトップがそのアホの世襲おっさんってのが一番お笑いだけどw
ID:wIgqBtkVM

0170 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:19:14.31
街でテスラを見た時にもう日本の自動車メーカーは勝てないって確信したわ
ブランドやかっこよさが段違い
ID:iZWohfTW0

https://itest.5ch.net/eagle/test/read.cgi/livejupiter/1653737106/

318 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:05:28.28 ID:kTGV5/JM.net
普通充電は3kWで十分て言ってる人
バッテリー60kW以上のEVなんていくらでもあるこど、充電に20時間以上かかっても平気なんか?

319 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:21:29.30 ID:CAy7B6kx.net
日本郵便は既にEVスクーター使ってるよな
マフラーが無くてEVとか書いてあるバイクな

320 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:22:08.43 ID:KaXTzu5W.net
>>100
夜中に安い電気代で充電しとくに決まってるだろ?

途中で電池が切れないように1日210キロ以内の走行になるように計算するんだよ。普通210キロ1日で走るなんてありえないだろ

321 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:25:30.38 ID:Y2AYqhsv.net
>>75
充填施設が金食い虫の粗大ごみ

322 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:33:28.29 ID:Wt8goSfh.net
>>2
今のうちにV8、5リットルとか頭悪い車乗って楽しむぜ
EV人柱頑張って!

323 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:55:39.66 ID:XKrqmD9h.net
現在EVで最先端は公共機関で運用されるバス等も含めたら台湾だから日本も参考になるだろうよ

324 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 20:09:49.07 ID:WsxjErON.net
ミニキャブミーブの採算と耐久性はどうだったんだろうな?
生産中止からまさかの再販なんでしょ

325 :名刺は切らしておりまして:2023/10/16(月) 08:46:37.59 ID:dgxUIiiG.net
5時間充電して210キロて。。。まだまだおもちゃの域だな

326 :名刺は切らしておりまして:2023/10/16(月) 09:11:10.44 ID:nsbOjYjY.net
現実的には燃費差でガソリン車のほうが金持ちのオモチャになりそうだけどね
予想されてるようにEVが安くなればガソリン車は終わり。趣味で乗る金持ちだけの道楽になる
e-fuelとかまさにそれ

327 :名刺は切らしておりまして:2023/10/23(月) 02:29:18.66 ID:+n+mxV6k.net
スマートキーどころかパワーウィンドウすら非搭載のポンコツ乗ってるようなお前らが知った顔でクルマ語ってるのを見ると、どのジャンルでもそんな感じでやってきたんだろうなと思えて、いかに無駄な時間を過ごしたのかと悲しくなって来るわ

328 :名刺は切らしておりまして:2023/10/23(月) 05:27:35.02 ID:BK6m0cQt.net
scib20kwくらいの車がほしい
フィットevの中古あればなあ

329 :名刺は切らしておりまして:2023/10/23(月) 15:16:10.91 ID:ySWXwlJE.net
バッテリーはへたってくるし、実用的には300キロが最低ラインかな。
まだまだガソリンの方が使いやすいわ。

330 :名刺は切らしておりまして:2023/10/23(月) 15:16:11.89 ID:ySWXwlJE.net
バッテリーはへたってくるし、実用的には300キロが最低ラインかな。
まだまだガソリンの方が使いやすいわ。

331 :名刺は切らしておりまして:2023/10/23(月) 15:34:09.74 ID:5hDakfmX.net
アマゾンの荷物が燃えたり
充電中なんで5時間待ってくださいとなるのに?
なんでチョーセンLG製ニカ

332 :名刺は切らしておりまして:2023/10/23(月) 15:52:06.83 ID:X85Osz4l.net
>>331
母国製品にもっと誇りをもてよ

333 :名刺は切らしておりまして:2023/10/23(月) 18:00:22.78 ID:aayG6UoC.net
個人には全く不要な車だな・・・

334 :名刺は切らしておりまして:2023/10/24(火) 01:29:13.45 .net
>>1
で、荷物を重量制限いっぱいに積んで何km走れるの?

335 :名刺は切らしておりまして:2023/10/24(火) 15:21:29.61 ID:eAeJS7oW.net
1日都内を配送で走り回るとどれくらい走るんだろ

336 :名刺は切らしておりまして:2023/10/25(水) 10:05:14.91 ID:1jdLbf8C.net
普通充電3kWじゃ、軽のEVくらいにしか使えないわ

337 :名刺は切らしておりまして:2023/11/04(土) 11:42:37.58 ID:YjUPSSkD.net
郵便とか宅配用としてはいいんじゃねーの?

338 :名刺は切らしておりまして:2023/11/04(土) 11:45:54.11 ID:YjUPSSkD.net
わいは、EVに一番いいのは軽トラじゃないかと思う
・長距離は走らない
・ド田舎農家だからGSまで遠い
・毎日使う

まあお値段が一番のネックになるだろうけど

339 :名刺は切らしておりまして:2023/11/04(土) 11:55:18.98 ID:akHiDbWh.net
夏場は窓全開でウチワ扇ぎながら運転するんだろうな

340 :名刺は切らしておりまして:2023/11/04(土) 12:46:20.62 ID:HFYIu6ij.net
ガソリン車って凄いな。航続距離400キロ。充填3分だもんな

341 :名刺は切らしておりまして:2023/11/04(土) 12:48:45.29 ID:YjUPSSkD.net
今どきのガソリン車(HVだけど)なんかとんでもねえぞ
航続距離800km

342 :名刺は切らしておりまして:2023/11/04(土) 12:51:25.79 ID:ftN7X97A.net
都会でお中元配達のバイトした事あるけど丸一日走っても50キロ位なんだよな走行距離。暖房入れても5km/kwは走るから都会の軽ルートデリバリーなら良いかも。ガソリン車との差額はペイまあ無理だから意識高い企業アピール用だけど、実用性はある。

343 :名刺は切らしておりまして:2023/11/04(土) 12:56:23.81 ID:ftN7X97A.net
あとevは意外と冷房の効きはいい。暖房より電費おちない。

344 :名刺は切らしておりまして:2023/11/04(土) 13:28:29.74 ID:fLCo17k+.net
>>37

然り

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B2%A9%E8%B0%B7%E3%80%80%E6%B0%B4%E7%B4%A0


.

345 :名刺は切らしておりまして:2023/11/04(土) 18:12:50.04 ID:1KQDf/0e.net
当面は短距離専用。
中長距離は固体電池次第か。

346 :名刺は切らしておりまして:2023/11/04(土) 20:20:41.96 ID:Zj/VnFzu.net
軽でも現時点の最高水準の電池やドライブトレインを使えば
40kWh、500km(WLTC)、急速充電10分のスペックになる

347 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 12:03:30.14 ID:0wc4+hhB.net
>>346
価格が軽じゃなくなる

348 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 22:18:32.79 ID:EtVonbyk.net
>>347
バッテリー増加分15kWhの価格差は30万円くらいだけど
販売増による量産効果によって20万円下がれば
価格はほとんど変わらないだろう

349 :名刺は切らしておりまして:2023/11/08(水) 18:19:42.25 ID:HHgCb4Zg.net
>>347
既に価格が軽ではないよね。
N-BOXは200万くらい必要だし。

350 :名刺は切らしておりまして:2023/11/10(金) 09:01:31.27 ID:SrQ935IC.net
>>16
1000ccならエンジンぶんまわすから意味なくね

351 :名刺は切らしておりまして:2023/11/11(土) 06:42:41.89 ID:VtqAClCP.net
標準最高環境での理想値で雪国とか実質使えるのは半分くらいか

352 :名刺は切らしておりまして:2023/11/11(土) 06:49:12.89 ID:kBljNGT7.net
>>1
荷物運ぶ車になんびゃくキログラムもバッテリー積んでエコだって言ってるんだからアホだよね〜。
荷物詰めよ。重量当たりの製造コストも高いはずだからエコでもないけどね。

353 :名刺は切らしておりまして:2023/11/11(土) 20:46:39.97 ID:AA5MTblU.net
>>352
これまで全国の郵便局に1,800台以上の『ミニキャブ・ミーブ』が導入されており、
銀座郵便局でも136台の『ミニキャブ・ミーブ』が活躍しています。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/ev_business/case/article_3/

まぁ、これが面白くないからホンダで軽バンEVって話が出ていますね。
2020年年度で2021年には合計1,800台納車は完了してそれ以降は何で売れてるんだろう?

MINICAB-MiEV

2023年 1~10月
累計販売台数  販売台数推移
  1月  432台  2016年  193台
  2月  409台  2017年  312台
  3月  152台  2018年  278台
  4月.   46台  2019年  521台
  5月.   41台  2020年 1,185台
  6月.   98台  2021年  887台
  7月.   82台  2022年 1,583台
  8月.   83台  2023年 2,158台
  9月  379台
. 10月  436台
. 合計 2,158台

354 :名刺は切らしておりまして:2023/11/12(日) 08:24:28.88 ID:z5OgMwSi.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDKQv2/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能です!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

355 :名刺は切らしておりまして:2023/11/12(日) 09:08:01.28 ID:31oDkt1M.net
>>350
一昔前の欧州車はダウンサイジングターボが流行りだったから、
けっこうな高級車でも払ってる自動車税がカローラ並だったりしてた

356 :名刺は切らしておりまして:2023/11/12(日) 10:37:16.39 ID:0OWq7/gP.net
>>354
ばらまいてるなあ

357 :名刺は切らしておりまして:2023/11/22(水) 11:25:00.03 ID:LgBT/kRQ.net
結局、航続距離210kmなの?

358 :名刺は切らしておりまして:2023/11/25(土) 12:20:15.43 ID:pzH0D/67.net
中華車を買う権利をくれ 日本人はどうせ愛国無罪で傷付けるだろ
信用出来ない

359 :名刺は切らしておりまして:2023/11/25(土) 12:22:06.55 ID:8zZ51391.net
>>358
欲しいのか?

中国でEV車の自然発火
http://youtu.be/1wwJDPhz-1w

360 :名刺は切らしておりまして:2023/11/25(土) 12:39:41.19 ID:pzH0D/67.net
>>359
日本の方が品質管理高いのは昭和の常識で今は互角か中華が上
めっちゃ予算削ってる

361 :名刺は切らしておりまして:2023/11/25(土) 12:48:12.37 ID:atjmkBZT.net
>>305
ヒートポンプだろうが6kwだったらどんなに高効率でも3kwは消費するでしょ
しかもヒートポンプは熱交換だから加温は効率悪いし実際は5kwは消費するだろうし
問題は6kwのエネルギーを必要とするものを電気で解決しようとすることじゃないの?

362 :名刺は切らしておりまして:2023/11/25(土) 12:52:27.27 ID:gH3f6wFL.net
商用車で酷使したら3年持たずにバッテリー性能半減するんじゃないの?

363 :名刺は切らしておりまして:2023/11/25(土) 13:29:46.51 ID:pzH0D/67.net
>>361
ガソリンの熱効率の方が普通に悪いだろ
クーラー最強なのよ

364 :名刺は切らしておりまして:2023/11/25(土) 15:56:27.06 ID:DyiPWVlv.net
>>354
もうやってるよ

365 :名刺は切らしておりまして:2023/11/25(土) 22:47:34.98 ID:zGZi1Xy7.net
航続距離目標は210km

やはり電池の技術ブレイクがなされない限り、
航続距離目標は500kmとかは難しいんだろうな

366 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 09:42:24.31 ID:R9Ngnz2P.net
完全に商用に特化したならいいんじゃね?
絶対に近隣しか走らない営業、配送、配達使用で1日50kmとかなら十分実用
まあかなりニッチだけどな
でもそんな商用軽をわざわざEVにしたいとか思うかね?

趣味車としてもかなり限定的
まあ何台売れるかね?

367 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 09:53:12.86 ID:CGwmBTA5.net
>>366
航続距離 133km の MINICAB-MiEV でも問題ない見たいよ?
1,800台納品後も MINICAB-MiEV の販売台数は増加を続けてる


人々が憩う公園への 乗り入れもEVなら 気兼ねない
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/ev_business/case/article_3/

これまで全国の郵便局に1,800台以上の『ミニキャブ・ミーブ』が導入されており、
銀座郵便局でも136台の『ミニキャブ・ミーブ』が活躍しています。
<割愛>
走行距離は1回の配達で3~5km程度ですが、事業所のたくさん入ったビルが多く、扱う郵便物等が多いです。

368 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 10:01:18.58 ID:+Ql9TwTk.net
満タン時の走行距離がたったの210kmでドヤるのがEVなのか・・・

369 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 10:24:55.17 ID:LtUYOwEV.net
>>367
三菱のは最近新型になって同じぐらいの距離走ります

370 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 10:27:44.58 ID:CGwmBTA5.net
>>369
ちょっと航続距離短い180kmだったような20kWhだからサクラと共通にしたか?

371 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 10:34:43.00 ID:wsGUGE7y.net
開発のペースが遅くなってない?
こんなのいくつか車種出してホンダの経営支えられるの?
この開発ペースで2年後くらいには5人乗り航続距離600kmとか出せるの?

372 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 10:56:27.30 ID:Mp3cfShH.net
EVジャイロキャノピー 25万円 ぐらいにならんとなあ
小型バイク、シティコミューターからじわじわ電気化して、これらの普及にあわせて充電スタンドふやして、
それからだんだん大型で航続距離の長いものを売り込んでいくとかさ

373 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 11:10:41.15 ID:kZa7CMUv.net
実用100q片道50qだな
夏場は停止しててもエアコンはかけっぱなし、冬も暖房を止められない

花屋かクリーニング屋の配達用にしか使えないな

374 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 11:17:03.41 ID:kZa7CMUv.net
>>337
と思うだろ?
営業8時間平均時速15kmでもう120kmだよ。しかも積載が増えればこれが短くなるしかない

しかも大問題なのが配達時間の指定は8時から21時ってこと。前後30分入れると稼働は14時間以上(ドライバーは交代制)
14時間平均時速15kmで走行距離は210km。これは途中で充電しなければ走れないことを意味する
だからこの車で宅配は不可能なのよ

375 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 11:24:29.42 ID:Ebwvb/yk.net
5分に空目しておお、凄いじゃないかと思ってしまった

376 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 11:32:53.64 ID:dx+dbQ1r.net
100台買えば3分

377 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 11:33:59.45 ID:RyWLo7cT.net
>航続距離210km以上で物流を支える

いや無理だろう
近郊、市内でも使い物にならんだろう
210キロって空積載の時だよね
210キロでもギリギリなのに
積載量満杯ででの航続距離はそれ以下
それで充電は5時間

商業車はEVに向いてないんだって

378 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 11:39:21.78 ID:CGwmBTA5.net
>>377
だが実際にMINICAB-MiEVが売れていて
トヨタ・ダイハツ・スズキで航続距離200kmのEVバン発売

379 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 11:50:04.75 ID:9M0SXbTu.net
ギリ東京から関東脱出して帰ってこれるか来れないかか
ないわ

380 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 12:00:09.05 ID:alTjS0mD.net
ビバントか?ベッパンか?

381 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 12:09:49.00 ID:MqoKkG+b.net
自社製のカセットボンベ発電機 標準で装備すりゃいいじゃん

382 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 12:16:04.80 ID:Fg+j1Xfv.net
210kmきっちり走るならうちから福島市の高湯温泉か土湯温泉までは行けそうだな。
女子誘って『充電無くなっちゃったから泊まりましょう』って w ブヒヒ

383 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 12:26:45.68 ID:64H3Pm7N.net
>>20
だからなんだよ
急速充電でも30分だぞ
旅先でそんなに待つかよ

384 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 12:35:08.17 ID:AuZcnAT2.net
急速充電5分にしろよ。

385 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 12:36:57.30 ID:CGwmBTA5.net
>>384
8個のバッテリー交換式だし1分も夢じゃないよ?

386 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 13:58:38.30 ID:R9Ngnz2P.net
バッテリー交換式とかアホ
ただひたすらゴミを増やすだけ
そもそも交換式にしたら劣化したバッテリーが当然混ざる
どこの誰だかわからんやつが使い倒した容量劣化バッテリーが回ってくる
そんなアホ方式全く現実的でもない
てかバッテリーの廃棄方法も、リサイクルの方法も確立されていないEVとか、10年20年後にはEV産廃大問題になるね
中国とかなら山のなかに埋めちゃうかもだがw

387 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 14:00:10.33 ID:CGwmBTA5.net
>>386
ホンダに直接どうぞ

388 :名刺は切らしておりまして:2023/11/26(日) 14:27:57.07 ID:KlowYyNG.net
5時間クルマ使えないのか

389 :名刺は切らしておりまして:2023/11/27(月) 20:44:02.62 ID:lWFXTJ3S.net
実際の距離は100km前後だろ

390 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 18:19:02.66 ID:sdkQOr1O.net
短距離なら100kmでも充分。

391 :名刺は切らしておりまして:2023/11/29(水) 18:46:45.58 ID:fYiVy467.net
ガソリン 5時間走って5分で満タン
電気 5時間走って5時間で充電

どうして大差がつくのか 慢心 環境の違い

392 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 09:26:56.70 ID:BKop9+9K.net
カタログスペックで210kmなら実用は…

393 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 09:57:53.38 ID:O+iTwaxY.net
いい加減乗用車EVからトラック・バスEVに目を移せよ

394 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 10:03:25.38 ID:LhepKzPX.net
買電契約の種類によっては、EVだけで月10万円超えるぞ、覚悟しろよ

395 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 10:07:06.68 ID:p89bFsPc.net
>>374
それ用にバッテリー載せかえ式もホンダが発表してるじゃん

396 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 11:15:11.49 ID:NCvPu5qb.net
本当に航続距離210kmなの?

397 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 21:21:59.85 ID:eRS+9IVa.net
>>396
無理だと思う

Honda Mobile Power Pack e: (1,314Wh)
http://www.honda.co.jp/mobilepowerpack/

約10kWh (10,512Wh) = 8個 × 1,314Wh

MINICAB-MiEVの 約20kWh で 180km 電費 9km/kWh
電費 9km/kWh × 10kWh = 90km

1,314Wh → 3,066Wh (2.33倍) にアップさせないと 210km は無理

398 :名刺は切らしておりまして:2023/12/02(土) 19:33:39.44 ID:IvotUF1w.net
>>397
試作車では8個で20kWhタイプもあるっぽい
航続距離75kmとあるから10kWhだろうか

ホンダ「N-VAN」電動コンバート車、実用化の難題 既存車種の電動化でEV普及は加速できるのか
2023/03/31 5:40
http://toyokeizai.net/articles/-/660968?page=2

2/4
試作車では、床下の左右にわかれたバッテリー収納スペースに片側4個、計8個を搭載している。
なお、8個を合計したバッテリーの最大出力は20kWだ。
<割愛>
4/4
今回披露されたMEVバン コンセプトの航続距離75kmはその半分以下。

399 :名刺は切らしておりまして:2024/03/13(水) 19:04:40.69 ID:DkQ+EN89w
例えば、登録記号「JА310А』は「盗撮窃盗詐欺猥褻集団ダサイタマ県警」だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered...」て゛登録記号を確認
ttρs://jasearСh.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だか゛、スクショも晒しつつ、グク゛って電話番號なと゛も晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000ΚWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するか゛、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりか゛酷いのもWifiか゛遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波をタダで使って力ンコ一た゛のと殺人を推進する有害放送で儲けて「━方的』
『自称」「思い込んで」た゛のプロパガンダ丸出しのテレヒ゛放送廃止.さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.] Ttps://www.сall4.jp/info.рhp?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-ρrojeCt.jimdofree.com/ , ttps://flighT-route.com/
ttΡs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

400 :名刺は切らしておりまして:2024/03/15(金) 17:00:22.52 ID:SoYJcIQzw
確かに進歩は早いが、ガソリン車に比べれば、性能はまだまだ。
しかし変化は否応なし。

日本経済の衰退は著しく、ガソリンスタンドも次々潰れ、石油コンビナートも閉鎖続き。
かつては国内で製油したガソリンを海外に輸出してたほどなのに、最近じゃ他国で製油したガソリンを輸入してる。

自動車メーカーだって、利益の大部分は海外市場。国内市場は、半ば腐れ縁で付き合ってるだけになりつつある。

つまり、利便性において勝るから買うんじゃなく、そもそも国内では、他に選択肢がないから買う、というような市場になるでしょう。
それが何年後ぐらいになるかの、読みの違いがあるだけで。

401 :名刺は切らしておりまして:2024/03/15(金) 17:15:47.86 ID:SoYJcIQzw
日常的に長距離を運転する田舎では、ガソリン車の優位さは、ずっと揺るがぬように思われる。

しかし、そもそも少子高齢化で、2040年には、全国の自治体の半数が消滅する。
当然、それは田舎が殆どなので、ガソリン車の優位な土俵そのものが消滅してしまう。

今でさえ北海道では、100km以上もガソリンスタンドの無い高速道路までも生じている。
否応なしのEVオンリー化は、2040年頃と見てますよ。

98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200