2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【EV】航続距離210km以上で来年春登場!! 普通充電5時間が凄いぞ!! ついにEV版N-VAN「N-VAN e:」が見えた [はな★]

1 :はな ★:2023/09/28(木) 15:21:52.68 ID:8Jy6cmgD.net
航続距離210km以上で来年春登場!! 普通充電5時間が凄いぞ!! ついにEV版N-VAN「N-VAN e:」が見えた
9/28(木) 12:42 ベストカー
https://news.yahoo.co.jp/articles/bff876b414fc2c31de39c7a25c6e5fe3fa46d1b2


ホンダが2023年9月28日、2024年春発売予定のN-VAN EVの概要を発表した。航続距離目標は210km、そして普通充電時間が5時間というのがすばらしい。軽バンのEVというまさに日本のラストワンマイルを支える「N-VAN e:」が見えてきた。

■航続距離210km以上で物流を支える

ホンダの商用バンであるN-VANがついにEVになって2024年春にデビューする。現状発表されているスペックはWLTCモードでの航続距離が210km以上を目指す。

さらに充電時間は普通充電(6kW)で5時間で完了するなど、商用車としてもかなり考え抜かれた性能を持っていることがわかる。

実用性もガソリンのN-VAN譲りでフルフラットになる荷室なども備わる。EVという部分で不利を感じない設計になっているのはさすが。


※全文はリンク先で

225 :224:2023/09/30(土) 13:04:56.27 ID:p4suvtl5.net
>>224
すみません、アドレス間違えてました
ZSNdfbSKY → ZSNbfdSKY
QRコードはエラーになるので読まないで下さい

226 :名刺は切らしておりまして:2023/09/30(土) 14:21:28.81 ID:r2wac4Oe.net
>>224
これから早速試してみる

227 :名刺は切らしておりまして:2023/09/30(土) 14:57:26.27 ID:ee8PVLHD.net
>>222
?なにいってんの?

228 :名刺は切らしておりまして:2023/09/30(土) 15:50:06.02 ID:HsEdy6c+.net
より不便になって普及した物は無い…カギは自動運転

229 :名刺は切らしておりまして:2023/09/30(土) 16:03:57.00 ID:s/ZlOxs0.net
>>215
> EV確定じゃなくて
いやそうなる

> EVは軽しか無理が確定する
根拠は?それにその頭の悪そうな前提でもリッターカーも無理とは思わんね

230 :名刺は切らしておりまして:2023/09/30(土) 22:20:59.23 ID:XgcfE3am.net
>>207
俺の車の乗り方には合わないから俺はBEVは買わないが、5分300kmなんて必要ない場合のほうが圧倒的に多いんだぞ?
BEVが普及しない理由はそこじゃないんだ
繰り返すが俺には致命的だから買わないしお前もそうなのかもしれないが

231 :名刺は切らしておりまして:2023/09/30(土) 23:10:06.38 ID:LARUZHkN.net
N-BOXで出さなきゃ

232 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 00:31:16.03 ID:NrUMIzjF.net
バモスが良かったんだが、N-VANももっと乗用車仕様良くしてくれ

233 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 00:32:45.23 ID:NrUMIzjF.net
>>19
そもそもライドシェアを基本にしたり、平日使わないならカーシェアを基本にするなど車は無駄が多い

234 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 04:40:57.05 ID:QwUCEwHJ.net
>>229
テスラは急速充電を繰り返すことにより航続距離がたりないのをごまかしている
急速充電を繰り返すとバッテリーの寿命は縮む
NVANの充電時間が短いのはバッテリーの容量が少ないからだ
サクラが売れたのは普通の軽より安いから

NVANは酒屋の配達には使えるが宅配には航続距離が足りないNBOXなら売れると思うがそれでサクラに負けると洒落にならないからなw

235 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 05:10:44.32 ID:QoM4HXxi.net
>>234
> テスラは急速充電を繰り返すことにより航続距離がたりないのをごまかしている
テスラという特定のメーカーでかつリッターカーでもなくしかも現在の話でしか無い事に
意味があるとは思えんのだが。日産やトヨタがまともなEVを今後も作るなら
どうでもいい。おまえの話は中国のは質が悪いから、中国で作ってるような商品は
他国のも含めて全て存在価値はないと言ってるのと一緒

EVが安くなることは変わらないし、ガソリンが基本的に高くなりこそすれ
以前のように安くなることはないことも変わらない

236 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 05:50:29.56 ID:EFjxOHQ4.net
左側に座席がない配達車仕様
ウォークスルーできるんだな

237 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 09:27:14.69 ID:lhZB8fE3.net
ムーンウォークして後席へ

238 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 10:06:24.76 ID:NyW3W92d.net
>>224
既に家族使ってやった。

239 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:12:40.38 ID:uabE5UqK.net
何でも良くね?
このスペックが実用上どれくらいなのかは知らないが、良さそうと思って買うやつが買えばいい
で実際使ってみて有用なら、コストも見合うなら台数増えるだろうし、使えねーとかなら販売は滞って終了

単にそれだけ

商用だからエコとかクソどうでもいい、結局は車両価格と運用維持費用がガソリン車と同等以下じゃないと無意味だからな

240 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:15:24.51 ID:YXcZY0Hv.net
それいったらHVもクソだったんだけど
今ですら相当走り込まないと元は取れない

241 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:23:35.27 ID:uabE5UqK.net
仕事で使うんだから経費だよな
なら最終的にはいかに安く購入できていかに安く運用維持できるかが最重要だからね
まあ余裕ある事業やってるならコスト関係なくエコとかも良いが、普通はそんな余裕なんかないよ

個人使用なら別にお好きにどうぞだ

242 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:26:03.14 ID:FeGwD5SO.net
室内広いな。運転席より後ろ全部にバッテリー積めば航続距離1000kmいける

243 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:34:16.89 ID:uabE5UqK.net
プラス800km走るためのバッテリーとか余裕で500kg以上の重量だろ
N-VANの積載重量を軽くオーバーしてるじゃんw

244 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:55:48.73 ID:YkByfq4N.net
EVは固体電池積んでからだろ

245 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 12:58:22.78 ID:KCdJkHY8.net
テスラモデルS欲しいわ

246 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 14:11:17.10 ID:lhZB8fE3.net
買えば?

247 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 03:17:50.64 ID:QuxdS3GQ.net
>>1
5分かと思ったら5時間って
今更宣伝できる内容所無いだろ
こっそり売れよ

248 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 07:57:39.18 ID:ZnTC2hUt.net
軽運送業用に開発した車に見えるけど
EVって運送には向かないよね
走行距離増加=バッテリー重量増加

249 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 08:28:13.00 ID:IXxFlGTE.net
足りない性能は充電池の耐久性
何年何キロ維持できるのかという数値
廃電池ごみの量に関係する

250 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 08:28:34.62 ID:GLrdZsrb.net
足りない性能は充電池の耐久性
何年何キロ維持できるのかという数値
廃電池ごみの量に関係する

251 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 13:30:00.97 ID:LekWD1Av.net
>>7
本当に納車されてるのかなあw

252 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 13:36:47.91 ID:LekWD1Av.net
>>7
本当に納車されてるのかなあw

>>39
最高速度は速度規制で抑制されてるから
加速力を制限した方が効果的だよ
0-100km/hを9秒とかね
テスラの3秒とかキチガイは販売禁止

253 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 14:30:36.64 ID:iy/MOOB5.net
結局さ、モーター駆動はとてもよいけど、そこに電力供給するのが問題
バッテリーはかなり進化して実用に適するようになってはきたけど、フル充電時間と航続距離と気温特に低温時の性能低下と、繰り返し充電での劣化、重量がもっと改善進化しないとやはり厳しいだろ

もう少しなんだよな
充電インフラは言わずもがな

電車がパンタグラフで給電されてるのが現実
電力というエネルギーはとにかくためにくく扱いにくい
エネルギーそのものだからな

254 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 14:32:08.87 ID:iy/MOOB5.net
結局さ、モーター駆動はとてもよいけど、そこに電力供給するのが問題
バッテリーはかなり進化して実用に適するようになってはきたけど、フル充電時間と航続距離と気温特に低温時の性能低下と、繰り返し充電での劣化、重量がもっと改善進化しないとやはり厳しいだろ

もう少しなんだよな
充電インフラは言わずもがな

電車がパンタグラフで給電されてるのが現実
電力というエネルギーはとにかくためにくく扱いにくい
エネルギーそのものだからな

255 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 16:39:51.61 ID:CjLgo/zk.net
>>1
5時間使って200キロとかwww
どんな暇人だよ
近所の買い物用にしか使えんやん

256 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 19:22:12.67 ID:tvI2ssqH.net
 
>>254
メタンガスを改質してプロパンにするか
そしたらLPGトラックできるし

257 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 20:15:44.93 ID:8HmLQz6r.net
>>22
NVAN以外にもEVはあるだろ

258 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 20:36:12.74 ID:qJBO+D+4.net
EVって修理できる工場少ないし、パーツ代高いし、保険代高いし、車重も重いし、修理期間長いし、充電時間長いし、リサイクル面倒だし本当にエコなのかな

排ガスでないというイメージだけで惑わされていないかな?

259 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 00:15:13.45 ID:siOxZueF.net
トランポできる?

260 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 01:24:04.86 ID:J1V8hPrw.net
>>254
ディーラーは加速が良いとしか言わないけど
EVは急加速すると電気食うと言う事実は伝えない
街乗りはよいけど高速すると電気食うのも言わない
どんなに大切に使ってもバッテリーはへたるから
中古車価格が信じられないくらい安いのも言わない

261 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 01:24:33.10 ID:J1V8hPrw.net
>>254
ディーラーは加速が良いとしか言わないけど
EVは急加速すると電気食うと言う事実は伝えない
街乗りはよいけど高速すると電気食うのも言わない
どんなに大切に使ってもバッテリーはへたるから
中古車価格が信じられないくらい安いのも言わない

262 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 06:09:35.10 ID:qVU6jgs9.net
給油に何分掛かるか考えれば5時間はまだまだ問題外

263 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 10:27:50.46 ID:UhC39sAQ.net
EVと化石燃料車でどちらが経済的かは答えはもうすぐわかる
タクシーや商用車がEVに切り替えられたらEVのほうが経済的
切り替わらなければ化石燃料車のほうが経済的
俺のそのうちEVに切り替わるだろうと予想する

264 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 12:55:37.24 ID:VSUBDi3l.net
>>259
車内は狭いから無理

265 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 12:56:16.55 ID:VSUBDi3l.net
>>259
車内は狭いから無理

266 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 14:00:16.28 ID:VSUBDi3l.net
経済的に良いのはEV
環境、手間がかからないのは化石

267 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 15:51:43.87 ID:w+EmndD0.net
中国 国慶節の連休で渋滞多発の中国、9時間運転しても省を出られない人も
https://www.recordchina.co.jp/b921431-s25-c30-d0203.html
EVw

268 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 12:12:11.24 ID:+JRo+zbW.net
充電時間を10分とかすると
火災発生の恐れがでる
今の科学じゃムリポ
電気も大電流流すと熱が凄い

269 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 14:30:01.83 ID:S+Mehyxp.net
送電網の整備に思いの外コストがかかる
しかも電気自動車が本当に普及するのかがわからない
材料のチャイナリスクが大きい
そんな中で投資なんてできませんよね

270 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 14:32:15.00 ID:S+Mehyxp.net
>>268
今後EV充電ばかりになったらそれに耐えられる送電網になってますか?そのうえ急速充電できますか?という観点が抜け落ちている人が多いんだよね
日本でも停電頻発するぞ

271 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 17:35:47.87 ID:+a7udRtH.net
>>263
バッテリーが軽く安くなれば、もしくはバッテリーなくても電車みたいに電気を受けながら走れるようになればEVでも良いと思う
それには、相当な時間が掛かりそうな気がするけど

272 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 22:11:27.89 ID:VS8Pykyq.net
日本人に EVとか新技術は無理

273 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 01:47:35.76 ID:+A8A6i8c.net
>>270
送電網は問題ない
電気には送電ロスと言うもんだいがあって、これを避ける為に家の前の電柱までは元から3000ボルトぐらいで来てるからな
だけど発電量は足りない。
もっと発電所ふやさないと停電はする

274 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 12:27:29.13 ID:sVykPUN4.net
>>255
夜間に充電だろ

275 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 16:35:04.83 ID:TeJN430/.net
宅配用としては充分やろ…むしろ200kmもイラネ

276 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 07:55:34.05 ID:htogR60S.net
>>124
イオンならそのうち充電器設置するでしょ

277 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 07:55:49.62 ID:htogR60S.net
>>124
イオンならそのうち充電器設置するでしょ

278 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 07:55:59.01 ID:htogR60S.net
>>124
イオンならそのうち充電器設置するでしょ

279 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 09:09:10.97 ID:7Np7Zx3M.net
>>14
ガソリンが安かった車種だと、たった210kmのバッテリーでも倍の価格になるのかw

280 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 12:34:34.45 ID:FXU/oQcF.net
カーシェアでトヨタのC+pod乗ったが、公称150kだが、45k走ってバッテリー半分になってた。バッテリーはへたりとか、実際に走れる距離とか怖すぎる。

281 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 14:18:18.52 ID:3lh7Ysmt.net
EV買うくらいなら
100万切りのアルトがいい

282 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 20:40:06.61 ID:Dv2RAMm3.net
>>280
日産サクラは真冬でエアコンフル稼働で坂道多い道だと
120km程度だってさ

実用的か?
かなり意見分かれそうだが

283 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 22:35:18.31 ID:vC8qv+tB.net
>>7
本当に納車されてるのかなあw

>>39
最高速度は速度規制で抑制されてるから
加速力を制限した方が効果的だよ
0-100km/hを9秒で実用上は十分
テスラの3秒とかキチガイは販売禁止

284 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 03:30:51.72 ID:SM8kO2a9.net
>>12
ソーラーパネル20枚も設置すれば晴れの日はただ充電出来るな

285 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 07:46:20.01 ID:hbROBZZP.net
>>282
殆どは十分じゃね
大体その条件だとガソリン車でもかなり短くなるし
その上今の180円じゃやむを得ない人以外は長距離走らなくなってる
あんた、自動車乗ってるなら身に沁みて知ってるだろw
まだ途中で充電した方がマシ、という人も多いだろうね

286 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 10:31:37.83 ID:ffJv/BgO.net
EVのCO2排出量がガソリン車を下回るのは走行距離9万キロ以上ってマツダが言ってるけど、バッテリー劣化を甘めに見てるからそれすら懐疑的な意見もある

287 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 11:55:28.32 ID:Hn4xHc/k.net
バッテリー換装式でないとな

288 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 15:45:02.38 ID:gbKcuh88.net
>>286
> EVのCO2排出量がガソリン車を下回るのは走行距離9万キロ以上
それ自体極めて辛めで嘘に近いという話のが多い
そもそもそれは、過去の話であって当時より火力以外の発電が多くなってる現在では怪しい上に
今後もその傾向が続くのは明白でかつ数十年後に殆ど無くなる可能性を考えれば意味がある話とは思えんね

289 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 15:45:03.54 ID:K26xoakZ.net
日本のクルマメーカーに排出権を売って儲けるスキームだから日本までev作り出したらそこでおしまい

290 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 16:30:44.04 ID:F8OO8Ca0.net
この航続距離なら出先で一度以上は充電しないとダメそうだ

市内だけで乗るとか行き先固定されているとかじゃないとかなり使いにくいな

充電ステーションロクにない(拠点はそれなりにあっても充電器の数が少ない)

充電時間が長い(テスラがやっている強力な充電器使っても数十分で7割とかなんだろ......)

人類にEVは早いか向いていない

291 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 16:33:11.27 ID:F8OO8Ca0.net
>>289
早くもEUはヨーロッパから中国製EVしめだそうとしているしね

2030年までにEV普及率100%目指す計画は、クリーンディーデルがデータ偽装でポシャったから計画前倒ししたか乗り換えただけにしか見えなかった

292 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 16:37:25.96 ID:F8OO8Ca0.net
>>282
渋滞やら目的地複数移動すると考えると、隣町いって帰ってくるぐらいの充電量しかないな......

火力発電所で作った電気で充電する人が多いだろうし、走った時間と大体同じ時間は充電しないといけないし、今のEVはエコロというよりはジョークグッズとしか思えない

293 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 16:39:31.51 ID:F8OO8Ca0.net
>>276
イオンに車でくる利用者がほぼEVだったとすると充電器足りなさすぎる

まさか充電ステーション数百台台単位で準備できるの? ってなってしまうのでほぼ不可能......

294 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 16:41:33.08 ID:F8OO8Ca0.net
>>272
今の人なら、欧米人や中国人でも無理だと思うよ
車の天井部やボンネットなどがソーラーパネルで、それからの給電でほぼ毎日満充電になるレベルじゃないと無理だと思う

295 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 18:20:25.44 ID:8BEZJA8B.net
まあ300kmくらいは欲しいかな。

296 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 08:25:06.70 ID:GYcRw8Re.net
EVがダメじゃないんだよ
モーター駆動のシンプルさと能力はやはり素晴らしい

EVがダメじゃなくて、今のままのバッテリーがダメなんだよな
バッテリーが小さく軽くなって、航続距離400〜500km、フル充電がせめて10分以下、繰り返し充電での劣化も抑えて何とか20万kmくらいは実用的に使えるくらいになれたらな
全個体が完成したとしてどれくらいクリアできるかだわ

まあ水素でも他のやり方でもいい
むしろその方が良いかもな

モーター駆動のEVが良いことなんか半世紀も前から分かっていた話
ただそのエネルギー源を持ち運ぶ技術が足りなさすぎてモーター駆動はパンタグラフ給電の電車でしか使えなかった
それだけの話だよ

ガソリンはそういう意味であれだけのエネルギーを液体物質でまあまあ簡単に扱えて持ち運び出来るんだから、今更ながら凄いわな

297 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 14:02:54.27 ID:V+cW+BDG.net
>>20
違うよ

298 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 14:06:51.00 ID:V+cW+BDG.net
>>6
充電効率から考えて26kWhくらいやね

299 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 14:08:14.81 ID:V+cW+BDG.net
>>12
そんなレベルの消費電流ではない
送電網なんていじる必要ない

300 :安倍晋三🏺:2023/10/08(日) 14:17:05.35 ID:CISGDZAx.net
>>291
クリーンディーゼルの話はもう良いから
終わった話

301 :安倍晋三🏺:2023/10/08(日) 14:18:15.56 ID:CISGDZAx.net
>>293
イオンに6キロワット充電器
高規格普通充電器を義務化するのはどうかな?

302 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 17:54:22.39 ID:Z/+y+p8v.net
車一台しか持てない人には買えない車だな

303 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 00:21:45.76 ID:LC2xC/GG.net
>>302
1台でも300も400百キロなんて走らないよって人は結構いるよ

うちの実家みたいにそういう人は買える

304 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 00:22:14.46 ID:LC2xC/GG.net
>>302
1台でも300も400百キロなんて走らないよって人は結構いるよ

うちの実家みたいにそういう人は買える

305 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 08:57:02.36 ID:+cPOvUYq.net
>>25
テスラの暖房ってヒートポンプじゃないの?
電熱ヒーターなら暖める力≒消費電力だけど

306 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 11:30:44.32 ID:Dq0hU84R.net
結局フル容量充填30KWとして 40円/kWh で1200円くらいか・・・
でもその内 税金53.8円/10Kmが加算されるから航続距離210kmとしても1130円・・
リッター20km走るカソリン車の方がいいような・・・まぁ税金次第だね 中古価値も低いし 
おれは莫大な廃車処分費がかかると踏んでいるが

307 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 11:31:14.15 ID:Dq0hU84R.net
結局フル容量充填30KWとして 40円/kWh で1200円くらいか・・・
でもその内 税金53.8円/10Kmが加算されるから航続距離210kmとしても1130円・・
リッター20km走るカソリン車の方がいいような・・・まぁ税金次第だね 中古価値も低いし 
おれは莫大な廃車処分費がかかると踏んでいるが

308 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 09:10:33.49 ID:PK/lq35W.net
ITでもEVでもCool Japanでもボロ負けしてる日本は、宇宙産業を育てるしか無いで。
20億じゃ全然少ない。20兆円投入するくらいしないと。老人の医療費を削れば、20兆円は1年で捻出出来る。

309 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 23:11:52.73 ID:sa0xKPTy.net
EVに勝者がいないことにも気づけないとはね

310 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 02:44:37.10 ID:l4n9nVQ3.net
街乗りだとか都市部の配送だけならこういう小型EVは全然アリだと思うけど、一台だけのマイカーなら日本はやはりPHEVが最適解だと思うわ
100キロ近くEVモードで走れてコンセント充電もできればエンジン発電もできる
震災が多くて雪国の多い日本ではやはりPHEV最強だわ

311 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 12:34:07.84 ID:4TyPepkF.net
全車両をPHEVにして、発電は自家用太陽電池と自家用蓄電システム。
ガソリンは高い税金をかけてなるべく使わせない。税収はバッテリー関連に使う。これが温暖化対策の最適解だろうね。

312 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 14:17:13.36 ID:nMXf7g67.net
もうそろそろ温暖化の詐欺に気づくべき

313 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 16:50:28.00 ID:wPiJGEOG.net
ショボ

314 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 03:08:28.15 ID:3UwNhxKi.net
アホンダ

315 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 07:57:08.05 ID:DPVIErqv.net
中韓勢がハイスペックEVをどんどん出すのに、日本メーカーは中間スペックや業務用ばっかり。
なんかスマホで敗北喫した時と似てないか。

316 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 20:30:04.98 ID:jCwhkqC5.net
>>312
今年の夏はすごく暑かったな

317 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 18:55:20.29 ID:dd3eiV2r.net
去年まではテスラと比べたがっていたのに、中華勢と比較するしかなくなったEV信者がミジメ哀れ過ぎ

0045 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 20:44:53.35
テスラだけが業績を伸ばしたことを顔真っ赤できこえなーいww
日本車だけが充電に問題のあるゴミだから売れてないんだってのw
馬鹿が
ID:wIgqBtkVM

0114 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:05:13.15
自動車産業壊滅で日本はガチで終わるんだろうな
ID:EA/POmssM

0126 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:08:44.61
こんなこと遥か前から言われてんのにアホの日本人だけトヨタ凄いとか勝手に思い込んで現実逃避してたんやでw
まぁ会社のトップがそのアホの世襲おっさんってのが一番お笑いだけどw
ID:wIgqBtkVM

0170 風吹けば名無し 2022/05/28(土) 21:19:14.31
街でテスラを見た時にもう日本の自動車メーカーは勝てないって確信したわ
ブランドやかっこよさが段違い
ID:iZWohfTW0

https://itest.5ch.net/eagle/test/read.cgi/livejupiter/1653737106/

318 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:05:28.28 ID:kTGV5/JM.net
普通充電は3kWで十分て言ってる人
バッテリー60kW以上のEVなんていくらでもあるこど、充電に20時間以上かかっても平気なんか?

319 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:21:29.30 ID:CAy7B6kx.net
日本郵便は既にEVスクーター使ってるよな
マフラーが無くてEVとか書いてあるバイクな

320 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:22:08.43 ID:KaXTzu5W.net
>>100
夜中に安い電気代で充電しとくに決まってるだろ?

途中で電池が切れないように1日210キロ以内の走行になるように計算するんだよ。普通210キロ1日で走るなんてありえないだろ

321 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:25:30.38 ID:Y2AYqhsv.net
>>75
充填施設が金食い虫の粗大ごみ

322 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:33:28.29 ID:Wt8goSfh.net
>>2
今のうちにV8、5リットルとか頭悪い車乗って楽しむぜ
EV人柱頑張って!

323 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 19:55:39.66 ID:XKrqmD9h.net
現在EVで最先端は公共機関で運用されるバス等も含めたら台湾だから日本も参考になるだろうよ

324 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 20:09:49.07 ID:WsxjErON.net
ミニキャブミーブの採算と耐久性はどうだったんだろうな?
生産中止からまさかの再販なんでしょ

98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200