2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジカメ】ニコン、ヘリテージデザインのフルサイズミラーレス「Z f」。現行機種から最新機能を継承 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/09/20(水) 13:21:36.82 ID:F9XF6NE1.net
ニコン、ヘリテージデザインのフルサイズミラーレス「Z f」。現行機種から最新機能を継承 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532546.html

本誌:佐藤拓 2023年9月20日 13:10

https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1532/546/10_o.jpg

ニコンは、ミラーレスカメラ「Z f」を10月に発売する。価格はオープン。店頭予想価格(税込)はボディ単体が約30万円。「NIKKOR Z 40mm f/2(SE)」が付属する単焦点キットが約33万円。

ニコンFXフォーマット(35mmフルサイズ)のイメージセンサーを搭載するミラーレスカメラ。APS-Cセンサーを搭載するヘリテージモデル「Z fc」の操作感を継承し、フィルム一眼レフカメラ「ニコンFM2」(1982年)のアイコニックなデザインとフルサイズセンサーを両方を備え持つ唯一無二のミラーレスカメラとしている。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1532/546/08_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1532/546/06_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1532/546/02_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1532/546/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1532/546/09_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1532/546/07_o.jpg

ボディ素材は前面カバーとトップカバーにマグネシウム合金を採用。ダイヤルやボディ天面の表示には刻印文字を採用。真鍮製のダイヤルを採用することで、デザイン性を高め、重厚な操作感を実現しているという。Z 8同等の防塵防滴性能も備え持つ。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1532/546/05_o.jpg

イメージセンサーは有効約2,450万画素、画像処理エンジンは「EXPEED7」を搭載。フラッグシップ機のZ 9や最新モデルZ 8の機能を多く盛り込み、レトロな外観でありながら上位機種と同様の最新機能を使えるのも特徴。

AF面では、被写体検出や3D-トラッキング、カスタムワイドエリアAFを搭載。被写体検出機能には人、動物、乗り物モードに加えて、Z 8で搭載された「飛行機」モードが備わる。新たに、被写体検出オート機能を搭載して、9種類の被写体を自動検出し、その場面に適した被写体が選択されるという。

また、MFモードでの被写体検出も新搭載。MFレンズやオールドレンズ使用時でも、認識している被写体に対してワンタッチで拡大し、素早いピント合わせが可能となる。電子接点を備えるレンズではフォーカスエイドを使用できる。

シャッター速度は1/8,000~30秒(マニュアルでは900秒まで延長可能)。感度はISO 100~64000(拡張でISO 50相当までの減感、ISO 204800相当までの増感が可能)。

ボディ内手ブレ補正(VR)は8段を実現。新機能の「フォーカスVR」は選択したフォーカスポイント付近のブレを抑えるもので、これまで難しかった画面隅の被写体のブレも抑えられるという。

(略)

動画機能は4K UHD 60p(DXフォーマット)で連続撮影が可能。そのほか6Kオーバーサンプリングの4K UHD 30p/25p/24pに対応する。H.265 10bit 内部記録に対応し、N-logやHLGデータを外部レコーダーを使わずに保存できる。

背面モニターはZ シリーズ初のバリアングル式を採用。表示スペックは3.2型・約210万ドット。縦位置撮影時は、露出設定などの表示も縦位置用に切り替わる。ファインダー(EVF)の表示解像度は約369万ドット。0.5型で倍率は0.8倍。

ボディ素材は前面カバーとトップカバーにマグネシウム合金を採用。ダイヤルやボディ天面の表示には刻印文字を採用。真鍮製のダイヤルを採用することで、デザイン性を高め、重厚な操作感を実現しているという。Z 8同等の防塵防滴性能も備え持つ。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1532/546/03_o.jpg

(略)

メモリーカードははSDカードとmicroSDカードのダブルスロット。SDカードはUHS-II、microSDはUHS-Iに対応する。

接続端子にはUSB Type-C×1、micro HDMI×1、マイク入力×1、ヘッドホン出力×1を用意。

外形寸法は144×103×49mm。重量は710g(本体のみ)。なおZ fcは同約134.5×93.5×43.5mm・約390g。

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 13:54:40.92 ID:EOFerK2g.net
小西真奈美(44)、年齢不詳が過ぎる「ホントに歳とってるのか」「めちゃくちゃ可愛い」
https://ghyuik.parikh.net/09201/au5rq9.html

3 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 13:56:15.48 ID:p8Goy2QL.net
キヤノンもF-1のデザインでRFマウントのデジカメ出せよ。

4 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:06:55.36 ID:W4QHMvO7.net
これこそ俺が待ってたカメラだ。
でも高くて買えない。

5 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:09:48.91 ID:I2bt1OH3.net
Heritageか

6 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:15:12.16 ID:CMcHLYyN.net
SLRのDfをネットの写真の見た目だけで買ってしまったが
実物が届いてその大きさに愕然とした記憶
これもZfcと同じ感覚で買うと後悔するサイズに違いない

7 :憂国の記者:2023/09/20(水) 14:25:24.04 ID:d3Jfds9r.net
初代Fってボディ重いんだよね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8A%80%E5%A1%A9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nikon_F_DSC_6498_(2).jpg
↑とにかくこのデザインが好き。

F2とかF3とかF4とか俺にはありえない
俺はFだけしか認めない

8 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:33:20.32 ID:hb7cbadQ.net
ミラージュZR

9 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:35:17.48 ID:psR+Mtmj.net
>>7
フィルムつけ外しにときウラ蓋が底ごとゴボッと外れるんだよね
それを嵌めた後のロックつまみのカチッとした感触といい至高
シャッタースピードは1/1000までしかないけど

10 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:45:55.30 ID:bpWCakds.net
似合うレンズがない

11 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:47:24.90 ID:WsLWZKbV.net
自分でISOの上下限範囲を設定デキるISOオートはないの?

12 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:58:12.59 ID:T0UCfWXI.net
>>7
その前にレンジファインダーのSPがあったけどライカには勝てず

認められたのはFだったな
露出計の付いてないシンプルなペンタプリズムが好きでしたね

13 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 15:13:04.99 ID:u+p3xcku.net
>>7
名機中の名機。
フィルムカメラをやめた今でも、コレクション用に買おうかなと思うフィルムカメラは、
やっぱりニコンF。F2の方が機械としての性能が上なのは分かるが、愛着でやっぱりFなんだよな。

14 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 15:29:05.05 ID:DTCwawRM.net
S3-SPのデジタル版のほうを希望する

15 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 15:29:42.91 ID:qHqLsyC9.net
>>7
>>13

昔義父からF2フォトミック譲ってもらっておいてなんだけど
個人的にはジウジアーロのF3でハイアイポイントがかっこいいと思ってる。
Fしか駄目っての原理主義ぽくてなんか引く。

16 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 15:38:04.39 ID:u+p3xcku.net
>>15
自分が良いと思ったものを良いと思えば良いんじゃないの。
ただ、自分が良いと思ったもの以外を推奨する人を見て、「原理主義ぽくて」と感じるのは、
単にあんたが「自分の好きなもの原理主義」になってるだけだけどね。

でも露出計付きのフォトミックは、今となっては、あまり魅力が無いな。
F2なら、アイレベルじゃないと。もちろんボディーはチタンで無くても良いけどさ。

17 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 15:52:27.17 ID:RCjbz9YT.net
オリンパスとか書いてたら、受け流してしまう。

18 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 15:55:25.77 ID:u+p3xcku.net
まあでもフィルムカメラやるんだったら、最低限でも、モルトの交換だけは自分で出来ないとな。
モルトは必ず劣化して光漏れの原因になる。古いモルトはベトベトになってる。
カメラの場合、これが自分で交換できないと、経年劣化と共に、ジャンク機になるのが目に見えてる。
機械物を、動く状態でコレクションするって、ほんと難しいな。
この点、話題にされるのがライカとコンタックスだよな。ライカは機構が簡単だからレストアしやすいが、
コンタックスは機構が複雑でレストアしづらいんだよな。ライカだったら動かなくなっても復活する可能性が高いが、
コンタックスを買って動かなくなると、不動機のまま保存するか、廃棄される可能性が高いんだよな。
これがコンタックスの泣き所だな。

19 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 15:59:30.54 ID:2BL1lcxC.net
F4はモノクロ液晶がダメになってた

20 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 16:02:21.16 ID:C185m2Su.net
>>11
7D2にできるんだから絶対付いてるよその機能

21 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 17:20:57.81 ID:Dt20Dcok.net
>>7
Fは見たことない
F2は使っている人を多く見た
F3は同級生で持ってるやつがいて羨ましかった
ニコンのはF3までで止まってるわ

22 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 17:40:33.59 ID:drmpAwAm.net
センサーやCPUといった半導体は、どこが作ってるの?
カメラが30万円だったとしても、10万円のスマホの数分の1の演算性能でしょ。
プロ用機種でもなさそうだし、写真を画面で見るなら、
PixelやiPhoneを超えられないんじゃないの?

23 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 17:43:00.08 ID:3Zae1VD1.net
ニコンがカメラ事業撤退って一眼レフだったんだな。ミラーレス買おうかな。

24 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 17:45:26.51 ID:WjMDlW+O.net
寸法見る限りフィルム時代と違ってでけーんだよな
ルックは昔ながらって感じなのに二回りくらいデカイからオールドレンズつけてもなんか違うってなりそう

25 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 18:01:20.62 ID:B9ljTnh3.net
>>23
ミラーレスのZレンズはかなり高性能
ただしSライン限定

26 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 18:03:56.74 ID:ukMELfOk.net
>>25
デカい重い高いでよっぽどなもの好きしか買わないレンズ
たしかに画質は目茶苦茶良いんだけどね

27 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 18:15:17.45 ID:DTCwawRM.net
>>18
出来心でコンタックスⅡa裏蓋外して巻き取り軸側のネジ一本外しただけで完全にバラして組み直さないとアカンかった
一時は進退極まったが何とか修復出来たけど
アレはシャッター関係がイカれたらオシャカだな

28 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:09:05.79 ID:PQWKS+0c.net
マイクロSDスロットなんか付いてても何に使うんだよ

29 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:10:27.16 ID:cWzyw8K4.net
カニ爪は?

30 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:34:54.97 ID:4SJe6Ek9.net
古いニコンてカッチョエエなぁ
モノなのにオーラ出てるわ
特にF2がカッチョエエ

31 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:48:08.08 ID:6FNgbOWc.net
たっか

32 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:48:19.05 ID:6FNgbOWc.net
たっか

33 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:49:48.05 ID:fOqVCxVK.net
XPERIA Z1fかと思った

34 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:54:09.97 ID:uZAACBKO.net
>>22
センサーはソニーセミコンダクタ、チップセットはソシオネクスト(旧富士通)だろね
因みに演算能力ではスマホ以下だろうけれど
単純にセンサーサイズが大きいのは有利だし、スマホと比較して圧倒的に巨大なレンズを使えるのが一番の強味

35 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:59:55.55 ID:aNNaXFhP.net
時代遅れなデザインだな
Z世代だとエモいとか思うのかな

36 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 20:00:17.20 ID:aNNaXFhP.net
時代遅れなデザインだな
Z世代だとエモいとか思うのかな

37 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 20:06:33.42 ID:uZAACBKO.net
>>35
最新のデザインが受け付けなくて懐古趣味が好きな人向け
レトロなMFレンズ使いたいから似合うボディが欲しい人とかもいる
それに若者の中には一周回って逆にエモいと考える人もいるから、一応それなりには売れるだろね

そもそもこれの前に出たZfcが売れてる

38 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 20:06:51.33 ID:uZAACBKO.net
>>35
最新のデザインが受け付けなくて懐古趣味が好きな人向け
レトロなMFレンズ使いたいから似合うボディが欲しい人とかもいる
それに若者の中には一周回って逆にエモいと考える人もいるから、一応それなりには売れるだろね

そもそもこれの前に出たZfcが売れてる

39 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 20:07:02.25 ID:uZAACBKO.net
>>35
最新のデザインが受け付けなくて懐古趣味が好きな人向け
レトロなMFレンズ使いたいから似合うボディが欲しい人とかもいる
それに若者の中には一周回って逆にエモいと考える人もいるから、一応それなりには売れるだろね

そもそもこれの前に出たZfcが売れてる

40 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 20:47:47.01 ID:+L27WHkA.net
よくニコン株売り抜けたと自分を褒めてやりたい

41 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 20:48:24.70 ID:+L27WHkA.net
よくニコン株売り抜けたと自分を褒めてやりたい
神様いたよ1,800円台

42 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 21:34:04.70 ID:qeD6XGGd.net
マニア向けのガワだけカメラだと思ったら新機能をいくつも入れてきた
Zユーザーは無視できない

43 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 21:39:51.24 ID:kZwfA9N5.net
FE2が好きだわ
特にファインダーがわかりやすくて気持ちよかった

44 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 21:45:53.80 ID:xbXd2xVL.net
>>42
思ってた以上にスペックしっかりしてて驚いたわ

45 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 22:50:16.80 ID:tp648XBp.net
むしろフィルムに光をあてたい。
久しぶりに現像するか。

46 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 23:09:40.28 ID:1o368MIk.net
>>29
ダミーでいいから付けとけだよなw

47 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 23:17:24.88 ID:72B6hezX.net
自撮り棒つけて撮影してもいいかな

48 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 23:36:15.79 ID:DTCwawRM.net
巻き上げレバー風のON⇔OFFスイッチにして欲しいね

49 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 01:02:14.50 ID:kxsXBzhu.net
こういうのは本当に嫌い

50 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 01:37:01.18 ID:rfiqsE0h.net
フジみたい

51 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 02:08:20.71 ID:9vioe2f4.net
まんまF3のデザインで出してくれたらオジサンは泣いて喜ぶ

52 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 02:34:18.76 ID:l7lj1Iul.net
かつては技術で売っていたニコンが、
見かけを「売り」にするまで落ちぶれてしまったのを見るのは悲しい。

53 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:02:16.39 ID:2+/xhPB8.net
こんな軟派なカメラ出すなんて創業者も草葉の陰で泣いとるわ

54 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:15:32.60 ID:Eu9yh+LQ.net
Df出たとき同じこと言ったか?
Zfc出たとき同じこと言った?
これって単発で急に出してきたわけじゃなく先行機種があるシリーズものなんだぜ

55 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:37:18.06 ID:MF2b2Gch.net
ニコンのカメラってこんなイメージだもんな。キヤノンだとTの90か。 今のミラーレスだと昔のフ
ィルムカメラの様に比較的薄く作れるんだから懐古シリーズ各社で出せばいいのにな。

56 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:40:46.71 ID:w1/NrjEo.net
重過ぎワロタ

57 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:56:29.07 ID:eDzyc6NA.net
スマホにアタッチするようなコンデジサイズのズームユニットを出せばいいのに。
ペンタフォルムフェチ用のヘリテージモデルに頼るしかないとは情けない。

58 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:58:13.19 ID:AWXJQAUF.net
>>13
どうせお前は買わないからどうでもいい

59 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:59:07.93 ID:xRDuUPN+.net
>>57
ソニーがとっくに出してとっくに消えた

60 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:00:04.12 ID:6ryff9/V.net
>>57
コンデジ貼り付けなら大昔にモトローラがやってる
レンズ交換式ならソニーとオリンパスが

61 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:14:03.90 ID:WkivuEU3.net
センサーが初代ミラーレスZ6と同じ。。
なお、このセンサーはD750の改良版。
どんだけ基本設計古いセンサーをつかいつづけるのだろうか。。
最新の3300万センサーは売ってもらえなかったのかな?
SDカードオンリーで、コストダウンのためバッテリーのところにSDカード
クラスとしてはフルサイズエントリー機の外側を変えた感じか
Z5の後継機がベース
Z6.Z7の後継機は別開発か。。

62 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:16:55.25 ID:cy8+DdB8.net
OMや富士フイルムといいレトロなフォルムに回帰していくな

63 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:18:57.26 ID:cy8+DdB8.net
>「NIKKOR Z 40mm f/2(SE)」が付属する単焦点キットが約33万円。

安すぎてワロタ
マイクロフォーサーズ並みの値段で、フルサイズとかマジかよ。しかも防塵防滴とな
OMの顧客層を獲りにいきそう

64 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:19:56.69 ID:eDzyc6NA.net
クリップで装着するような外付けレンズじゃなくて
ファインダ&ストレージとして背面にスマホをはめ込む様なモノを想定してるんだが
(スマホ側のカメラアプリでなく操作はユニット側でコンベンショナルカメラと同様に行う)


そういうのあったなら教えて欲しい。

65 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:21:52.16 ID:cy8+DdB8.net
ニコン1の後継機を待ち望むワイにも救いの手を!

66 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:43:35.42 ID:VQvu88W5.net
>>62
OMってオリンパス時代からずっとあの系統のデザインじゃね

67 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 10:11:29.65 ID:2+/xhPB8.net
>>63
秒進分歩なデジカメの世界で9年前のセンサーとエンジンでこれとかボッタクリもいいとこ

68 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 10:28:34.33 ID:HPwedlle.net
エンジンは最新のEXPEED 7だけど?

69 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 12:16:31.62 ID:WkivuEU3.net
OM-1は積層センサーだからセンサーに金かかっている

70 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 14:01:04.83 ID:cU890j8l.net
Nikonのロゴが斜体じゃなくてこのシリーズだけ旧書体に戻してるのか
デザイン的にはこのほうがまとまりがあるな

71 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 14:10:41.41 ID:g19Pgy/5.net
Nikonのロゴが真っ直ぐでのほうがカッコイイ

72 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 17:44:08.93 ID:7MZeChXL.net
>>67
延々と使い続けてた20MPから新型に切り替わったOM-1ですら画質進歩の大半は処理エンジンによるものだからフルサイズならなおさら旧センサーでも平気でしょ
あれで電子シャッター使って羽ばたく鳥を撮るつもりなら別のカメラを買ったほうがいいけど

73 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 20:45:45.54 ID:2+/xhPB8.net
>>72
その話のソース出せな

74 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 21:41:58.46 ID:eD1DbRN6.net
>>7
おれも一眼レフのデザイン的にはFが一番好きだな
あれも製造時期によって細かい違いが多くて
その辺きっちり研究wされてておもしろい

75 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 21:45:46.09 ID:eBuvTNF4.net
>>73
ソースも何もRAW自体はほとんど進歩してないのなんてRAW拾ってくりゃわかるだろ
それとOMワークスペースでAIノイズリダクションが使えるからそれやると旧モデルのRAWでも現行OMみたいなノイズの少なさに出来る
結局ソフト処理の進歩が大事なワケよ

76 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 02:24:21.25 ID:+KxS4Icj.net
買わないかな。(´・ω・`)カワセミ撮るのに何個もいらんのよね。

77 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 07:04:13.01 ID:vhw+u1Fq.net
>>76
新しいの買っても使い慣れてる古い方が良い結果出ることが多いんだよな w

78 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 07:39:56.98 ID:uY7k7y+7.net
>>67
そんな時代はとっくに過ぎたよ
つまりCMOSセンサーが未成熟で毎年のように性能が上がってた時のイメージを引きずってるわけでしょ

今もまだ最先端のCMOSは進化を続けているけどそういうセンサーは極端に高額(3桁万円)だからデジカメに採用されたりしない
更に言うと今のセンサー性能でさえ過剰であって、せいぜい4Kや8KのJPEG画質しか求められないんだから画質面においては進化させる必要性が無い状態

79 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 07:45:48.69 ID:uY7k7y+7.net
2012年発売のD800と最新ボディで同じレンズを使って撮り比べして
やっぱ10年前のセンサーはだめだめだわこの写真全然使えない
なんてことにはならないんだわ、残念ながらね

80 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 09:17:25.46 ID:v+GWDE6K.net
素人が買ってほとんど使われていない中古の一眼レフを買ってもじゅうぶんに使える。
まるで新品のようなものがゴロゴロしている。
PENTAXのような不人気メーカーの中古だと3万くらいで安い。

81 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:50:05.58 ID:PKcZxZ4C.net
>>78
日本語が理解出来ないのなら無理してレス付けてくれなくていいよ(^_^;)

82 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 15:09:54.28 ID:6zP3gaLM.net
>>79
10年分進化してくれなきゃ欲しくならない

83 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 15:36:19.57 ID:jk2KRpLq.net
>>82
画質はそれなりの向上だけど
それ以外の面はかなり良くなってるよ
センサーの読み出し速度とか

84 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 15:40:18.45 ID:PXpM9tgH.net
最近のニコン一眼のJPGって、どこが手前でどこが奥か分からない平面的な写真が多い
スコア重視で画像処理しまくってる成果なのか、それともセンサやレンズの構造問題なのか知らんけど
スペックで比較するまでもなく、撮ってだしのJPG見るだけでもソニーのほうがニコンよりずっと良いと感じる

85 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 17:46:30.53 ID:SE149gSS.net
ABテストでニコンとその他を見分けててから語って欲しいな

86 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 21:18:43.30 ID:v5siMOu6.net
>>83
センサーの読み出し速度はセンサー自体を変えない限り早くなんねえよマヌケ

87 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 13:45:16.43 ID:dAzTVNKp.net
180-600はなんか線が太いし、200-500を売って後悔
ニコンは一眼レフから主軸を移すべきじゃなかった

88 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 13:49:14.53 ID:vn9doicV.net
>>86
文盲?

89 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 14:08:48.32 ID:hHkPNBdQ.net
>>88
どの辺が文盲なのか言ってみろよ(笑)

90 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 18:54:55.69 ID:wihipaff.net
>>87
200500はニコン設計
180600はタムロン設計

91 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 22:19:02.36 ID:x7o5e9V4.net
タムロン製造の可能性は高いとして、タムロン設計である証拠って何か存在するの?

92 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 08:41:19.23 ID:cq5aYmk5.net
>>91
光学系

93 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 03:14:07.54 ID:8xEkYXqm.net
ジウジアーロデザインは最高です。

94 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 16:13:43.37 ID:vIflyYu1.net
(株) P A T I C  T R U S T
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1693828642/l50
sssp://o.5ch.net/221c6.png

95 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 16:21:36.63 ID:YyvRccQF.net
やだ、このスレ爺臭い

96 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:38:58.66 ID:AEDHGxDW.net
買おうと思ったら、もう売り切れ順番待ちかよ

97 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 19:52:14.10 ID:3MS80n4Z.net
Z6III待つわ

98 :名刺は切らしておりまして:2023/10/17(火) 08:03:15.73 ID:cY4Rhbad.net
この外観ならカニ爪付きレンズをアダプター無しで使いたい
Fマウントで出してくれな

総レス数 98
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200