2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】「原付免許は125ccまで」|警察庁が検討 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/09/12(火) 21:28:42.97 ID:rMmXaTCW.net
2023年9月7日、警察庁は原付(原動機付自転車)免許で乗車できる排気量を、現況の50cc以下から125cc以下に見直す検討に入ると発表。対象予定は排気量125cc以下で、最高出力を4kW(5.4ps)まで抑制した車両。かねてから声高に叫ばれていたバイクメーカーやバイク関連団体の意見・要望に対し、ようやく国が動き始めた。

原付(原動機付自転車)免許で乗車できるバイクの排気量は、現況50cc以下に規定。今回警察庁が発表したのは、これを125cc以下(運転は普通二輪小型限定免許以上が必要)まで引き上げよう(ただし最高出力は4kW[5.4ps(馬力)]までに抑制)という提案。

今後の予定としては、2023年9月11日に第1回検討会を開催。車両の走行評価や関係者からのヒアリングを通じ、50ccと125ccの車体の大きさの違いによる安全性や運転の容易性等を重点に検討。検討会は年内に3~4回程度開催し、提言を取りまとめる。警察庁はまとまった提言を受け、法令の改正を実施する見込みだ。
https://motor-fan.jp/bikes/article/86730/

666 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 06:17:59.79 ID:pKINdztS.net
>>660
これもともと免許の話でなくて
原付一種の定義を50ccから125ccまでかつ4kwまでに変更
なだけだから

667 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 06:19:25.56 ID:KHGAtxvr.net
>>660
> 原付二種の免許取得が中途半端じゃねーの?
kwsk
> 原付二種を残すなら
無くならないですよ

>そもそも150CCで高速走るって危なくねーの?
80km/hの高速を短距離1時間ぐらいおとなしく走る分には問題ない
100km/h区間はマージンがない、あと燃費は著しく落ちる

668 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 07:31:46.39 ID:LMvUQIdn.net
>>660
> そもそも150CCで高速走るって危なくねーの?

何言ってんだ馬鹿

669 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 07:33:18.54 ID:LMvUQIdn.net
>>665
ナンバーも小さくなったし車載もしやすくなったよね

670 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 07:35:58.26 ID:24PANYh4.net
高速頻繁利用するなら150cc乗らなきゃ良いだけの事

671 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:17:08.76 ID:Z7aRNKT3.net
>>657
いいえ?
大体125が世界で普通免許で乗れる事実はかわりませんし。あんたも知ってる通りw

672 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:21:16.79 ID:KHGAtxvr.net
>>657
ほっときましょう
真剣に相手したらこっちまでおかしくなりそうだ

673 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:21:35.96 ID:Z7aRNKT3.net
>>537
実際には高くはならないよ。下手すると安くなる
予想されたことだが

“125ccでも原付”の「新原付」が実現したら今の50ccより安くなる?! 警察庁が有識者会議での検討
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/051b40ba0b5bbaa52db2bd759f466f09d9e5a1a7/

674 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:28:59.50 ID:Z7aRNKT3.net
>>672
> ほっときましょう
それはしないだろうね。だって自動車免許で125で乗れるのが一般に広まると困るようだから
ネットでの一般的な情報に加え、意味のない話で執拗なのがむしろこちらの正しさを証明している

> 真剣に相手したらこっちまでおかしくなりそうだ
事実を捻じ曲げ、嘘をついてまで否定するとか恥ずかしくないのかお前。自分の利権や
利益のために国民や企業がどんなに
大体、お前は欧州などでは普通に125乗れるって知ってて言ってるんだろ

どのみち、実質否定にならない話ばかりではむしろ欧州など諸外国では普通免許で
普通の125に乗れるってのが正しいのを証明してるだけだがね

675 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:48:41.25 ID:fa5tFnrB.net
>>674
乗れるのはその為の教習もやってるから付帯されてるのだと思うけど

676 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 09:01:18.58 ID:Z7aRNKT3.net
>>675
それが必要なら日本でもやれば良いと思うが、そこは全く問題じゃないんだよ
つまりは基本的に諸外国等では普通免許で125ccに乗れるという事実は確かなんでしょ。それなら良いのよ

だが上の人は、普通に欧州など他国では普通免許で普通の125ccに乗れるという常識に、
いちいち毎回噛みついて粘着してるわけで異常なのよね
どうやらその事実を完全否定したい、そんな国は殆どない(特に先進国)という事にしたいらしいんでね
一般に広まると、そういう声が増えて今回の原付改正にも影響を与えかねない、とか思ってるんだろう

677 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 09:04:23.09 ID:FN1EsGsS.net
原付走れないバイパスとか、弱125ccだったらどーなるの?

678 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 09:47:30.83 ID:gHWclFn3.net
走れねえよ
原付なんだから

679 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 10:04:40.51 ID:pKINdztS.net
欧州の一部の国が自動車免許でのれるからどうこうってのは関係ないわな
欧州は電動キックボードも電動自転車も出力が弱けりゃ免許がそもそも不要のゆるい国なわけで
そこと一緒にする理由がない
アメリカは自動車免許だけでは50以上の二輪は乗れないし結局ゆるいところと一緒にしろとごねてるだけ

680 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 11:05:29.42 ID:gHWclFn3.net
アメリカは自動車免許だけではバイク乗れない!

それならアメリカと同じくらいの免許区分や難易度にしろ

ここは日本だアメリカは関係ない!

こうですか分かりません><

681 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 11:28:53.20 ID:pKINdztS.net
>>680
よそはよそってことだよ
安全性をより重視してるんだからゆるいところが単純にやってるからやれってのが間違い

682 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 11:35:38.03 ID:YuD98CG2.net
>>679
> 欧州の一部の国が自動車免許でのれるからどうこうってのは関係ないわな
理由があればそうだが、実際には大した理由はない
今からバイク免許を制定するなら世界準拠にしたに決まってるわな
そうならないのは単に過去からの流れと利権の問題なだけ
キックボードがそれを証明した

> 欧州は電動キックボードも電動自転車も出力が弱けりゃ免許がそもそも
> 不要のゆるい国なわけで
世界の多くはそうです。あと欧州は緩い国ではなくどちらかと言えば厳しい国です
日本が極端に恐らく世界一レベルで過度に厳しいだけ

683 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 11:46:34.79 ID:pKINdztS.net
>>682
>681

684 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 12:00:01.29 ID:d4LPM6kY.net
>>683
>>682

685 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 12:04:15.46 ID:SauhMw63.net
カブのボアアップが合法になるんやね。

686 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 12:12:15.83 ID:KHGAtxvr.net
>>682
んーとね、ID:Z7aRNKT3はヨーロッパでは普通に普通免許で125ccを運転できる、って主張してるの
その主張はおかしい、って話をしましょうよ

687 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 12:36:14.61 ID:a4h1t55l.net
ここは日本だし意味のない無駄な話してどーすんの
二編が嫌なら出ていけばいいじゃん

688 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 12:40:44.38 ID:gHWclFn3.net
漢字の変換すらできないなんて…

689 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 17:44:34.27 ID:XFzudCeK.net
>>687
> ここは日本だし意味のない無駄な話してどーすんの
そうでもないが。海外に合わせてやるってのは普通の話
それに、日本企業や日本経済の点からも極めて重要ね
そうなったら困る人ですか?

690 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 18:38:11.84 ID:JWjHiaGb.net
>>493
値段が15万→25万と五割以上値あがるからユーザーにはデメリットしかない。

691 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 18:48:30.73 ID:B/fDtjEs.net
補助金盛り盛りの電動バイクにシフトさせたいんじゃね

692 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 19:20:37.06 ID:DW8U7SCd.net
・50ccだと排ガス規制の対応がコスト面で厳しい
・原付の区分を125cc以下且つ5.4馬力以下に変える
・普免、原付免の処遇は変わらず速度制限30キロ以下、2段階右折の義務は変わらない

693 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 19:50:06.25 ID:F0rSVEnl.net
>>687
二輪は世界制覇してるのにお国がこんなんじゃ、育つ人も育たん。

694 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 20:37:12.46 ID:XFzudCeK.net
>>690
既出だがそれは違う

“125ccでも原付”の「新原付」が実現したら今の50ccより安くなる?! 警察庁が有識者会議での検討
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/051b40ba0b5bbaa52db2bd759f466f09d9e5a1a7/

695 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 20:56:08.95 ID:lD9AZhuw.net
>>694
125と共通車体だから量産でコスト下がる、とかいう話だろ
それは無理だろ50と125はだいぶ値段が離れてるよ
みなし50cc扱いでも125と同じ値段になるだけだろうに

696 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:00:51.97 ID:lcaRoJ1q.net
>>694
はずですとかかもしれませんとかメーカー関係者とか
胡散臭さ全開の妄想記事だな

697 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:08:49.86 ID:9/oN4aRq.net
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ★4【50cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1694469879/

698 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:22:30.23 ID:XFzudCeK.net
>>695
> それは無理だろ50と125はだいぶ値段が離れてるよ
記事ではそうはなってないが。下手すると50ccのが高いとなってる

> みなし50cc扱いでも125と同じ値段になるだけだろうに
それなら問題ないだろ

>>696
> はずですとかかもしれませんとかメーカー関係者とか
実際、関係者なら良いわけだが

> 胡散臭さ全開の妄想記事だな
ネットの名無しのお前よりは良いからw

699 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:29:35.19 ID:lD9AZhuw.net
>>698
50ccと125ccの値段調べてから書けよ

700 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:33:22.32 ID:XFzudCeK.net
>>699
記事読めよあほ

701 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:38:28.62 ID:lD9AZhuw.net
>>700
読んだけど、その記事がおかしいってだけだよ
日本での「今」の50と125の値段の違いくらい分かってから書けと

702 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:44:10.63 ID:XFzudCeK.net
はいはい
まあ実際に出てみれば分かるさ
俺は最後の50cc機種と比べて大差ない価格になると思ってる

703 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:50:46.85 ID:LMvUQIdn.net
俺は3割増になると予想

704 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:51:19.60 ID:LMvUQIdn.net
おまけに売れないだろう

705 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:54:48.83 ID:ZqCJgZyD.net
中型は750までにしろ

706 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 22:01:22.59 ID:pKINdztS.net
>>701
比較するのは今後の環境規制を対策した場合の新機種の50の値段であって
それが今の50の値段じゃ作れないって話でしょ

707 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2023/09/19(火) 22:03:47.38 ID:VST2ntiY.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 制限速度が車と同じなのかよ?
 へノ   ノ   電動キックといい迷惑ばかり撒き散らすな
   ω ノ    クソ警察どもは
     >

708 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 22:10:31.58 ID:VDJudRzL.net
>>705
免許とれ

709 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 22:16:21.47 ID:AHj7Zten.net
>>705
乞食乙

710 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 22:16:55.21 ID:gHWclFn3.net
中型が400の理由は当時750が最大排気量だったからじゃあその半分で!
という糞みたいな理由からなんだからアップデートするべきよな

711 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 22:25:19.75 ID:rEwbrbmL.net
運転下手が増えすぎたので
中型は250で良いとおもう

712 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 22:49:53.34 ID:R+W6T/JP.net
>>710
大型二輪の免許取ったらいいじゃん

713 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 23:22:19.67 ID:lD9AZhuw.net
>>712
400で1200のおっさんをアオルのが面白いんじゃないの

714 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 23:23:18.08 ID:rEwbrbmL.net
大型乗ればわかるけど
回せないから面白くないよ
スクーターみたいになる

715 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 23:52:26.24 ID:MAzBeKry.net
>>713
免許だけでも取っときゃいいじゃん

716 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 00:34:06.80 ID:CLBaxq9w.net
>>714
それそれ
見栄ははれるがテクは上手くならない

717 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 02:12:13.84 ID:wO9/F8Yc.net
じゃあ中型免許は何CCまで乗れることに変更するんや?

718 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 07:59:14.54 ID:r8L980wt.net
中型なんてそれこそ別に廃止で良いと思うけどね
分ける意味が全く感じられない。利権のために作っただけなんじゃないかと思うほど無意味な存在
125で分けるべきかはともかくバイクなんて二種類で良い

719 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 07:59:23.04 ID:Vip4nyVR.net
昔と違って今は車校で大型二輪取れるのになぜ取らなかったの?
なんで排気量限定される普通二輪選んだの?
18歳未満のキッズだったの?

720 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 08:21:09.14 ID:r8L980wt.net
そういう頭の悪い煽りは自分が利権の蜜をすすってるアリだと言ってるようなもんだが
論理的に必要性を言わず、そういう意味のない事しか言えないってことは必要ないものだと証明してるだけ

721 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 08:27:25.50 ID:OCAGFL7Z.net
>>718
分かります、ハーレーとそれ以外ですね

722 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 10:04:32.44 ID:toMTnuXK.net
>>719
頭悪そう

723 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 11:17:23.36 ID:FhxQIqGe.net
スレタイに釣られて乗れると思い込んでる原付民の方ですか?

724 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 11:25:57.70 ID:pyM7qrGK.net
>>723
自己紹介はやめなよ

725 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 11:28:36.74 ID:0aGpGf7i.net
大型は直線番長だからカーブで散っていく

726 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 11:46:39.71 ID:8hu61olA.net
だね
最近、大型が曲がりきれず事故というニュースが非常に目立つ

727 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 11:57:24.20 ID:uQZU599I.net
これにはがっかり、警察ってばかなの?
それよりも違法改造マフラー取り締まれよ!

728 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 12:46:58.67 ID:toMTnuXK.net
それよりと言われても

729 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 17:09:07.34 ID:Vekm+ige.net
軽量の50ccのが環境に優しいだろ

730 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 22:01:17.84 ID:7bSObLIj.net
1馬力で良いから馬ロボット作ってくれよ

731 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 22:01:31.09 ID:uDbArztk.net
1馬力で良いから馬ロボット作ってくれよ

732 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 22:36:15.06 ID:exJdN70M.net
もう電動でいいだろ
価格も高くなるし
五月蠅いのがいなくなっていいことだわ
そもそも、目立つ違法マフラーすら無視してる警察が
リミッター外した改造バイクを取り締まれるわけがない

733 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 22:42:43.28 ID:PozCrtk0.net
リミッター外した改造バイクなら別に今でもあると思うが
まるで今回の件でリミッター外したバイクが突然出現するような言い方はおかしくね?

734 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 22:56:02.06 ID:t/28Yiss.net
>>733
大型貨物以外の速度リミッターは単なる自主規制だからカットしてもなんの問題もなく単なるスピード違反になる

ところが0.6kW以下→原付免許なので
このリミッター0.6kWをカットすると無免許運転に昇格される

まぁ実際に測定なんかしないからスピード違反止まりでやりたい放題だろうけど

735 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 23:00:59.32 ID:PozCrtk0.net
>>734
それ、俺の話と全く関係ないんですが
この話はまるでリミッター外すのが今はいないかのように言ってるのがおかしいという話であって
リミッター外すやつは今でもいるし、その連中が捕まったらどうなるか、なんて元々どうでもいい話だが

736 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 23:26:50.23 ID:KjV7ZDX0.net
この原付のリミッター外しは意味が違うことになるの理解できんのか

737 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 00:02:34.62 ID:vSTkIW5Z.net
リミッター外したバイクは
調べられたら不味いからって
一時停止程度でも逃げるだろうしな
パトカーで追いかけられるのかって話
解禁したら厄介なことになるのは間違いないわな

738 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 00:02:47.83 ID:RlINbv7A.net
スピード違反でとりあえず切符切られる→ついでに検査官もご同伴でOBD調べられる→数え役満でフチュー別荘へご招待
なら胸熱

739 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 00:15:57.72 ID:JFGN5W36.net
意味は同じだろ

740 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 00:23:13.83 ID:NtLCRwoT.net
原付免許で乗れるようにしろよ
利権か?

741 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 00:32:27.53 ID:JFGN5W36.net
原付免許で乗れるんやで
馬力規制してな

742 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 00:40:36.26 ID:O7N4hGbb.net
普通免許で全部乗れる時代があったなら
今やってもいいんじゃね?

743 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 01:01:18.08 ID:JFGN5W36.net
問題があったからあとでいろいろ免許が細分化されていったんだから
やってもいいんじゃねじゃない

744 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 01:26:18.10 ID:aPatbvR8.net
>>736
>>737
馬鹿じゃないのか。それは今でも可能
リミッターカットなんて昔からあったし何の意味もない
そもそもスピードのリミッターカットは比較的簡単だろうが出力のそれはそこまで簡単じゃない
そこまでいじるようなレベルのバカがいた所でどうでもいい話だ

745 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 02:46:53.06 ID:JFGN5W36.net
昔のリミッターカットは社外のCDIとかいれて
今だとコンピューターの入れ替えかどうにかして設定切り替え
でやることは一緒だけどコンピューターの方が高いだろうね

746 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 03:16:40.53 ID:sM3X3y7q.net
>>745
125と50にデチューンしたのが部品の違いだけでポン付け可能なら廃車になった125とかでも構わないので部品取りするだけ

747 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 06:58:45.85 ID:P25H6Cxc.net
>>744
君は本当にバカだな
今のバイクをリミッターカットしても制限速度内で走っている時は何も問題ない
この125cc原付のリミッターをカットしたら制限速度内で走ろうが原付一種で乗れない無免許運転
全く意味が違う

748 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:26:47.83 ID:Jp666aJY.net
>>747
> 今のバイクをリミッターカットしても制限速度内で走っている時は何も問題ない

いやいや

749 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:30:15.80 ID:JFGN5W36.net
>>746
それでもCDIのときより高くはなるだろう

750 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:31:26.88 ID:Za24+Xt8.net
そこは役所に行ってピンクナンバーを取ればいいだけのことなんだけどね
リミッター解除装置つけました、125cc相当になりましたで受け付けられるはず
これまでもボアアップしましたが受け付けられてきたんだし

751 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:42:49.17 ID:tOkN7K93.net
免許取る方が安上がりなのに訳の分からない事をしたがる変な奴いるの草

>>750
その証明はどこが出すのさ
今どきまともなバイク屋はそんな法に触れる行為とかしないし
何の証明もなければ登録とか出来ないぞ

752 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:55:02.91 ID:JFGN5W36.net
>>751
普通に排気量変更届け出の書類のみで通るぞ
それに法には触れない

753 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:13:37.36 ID:RtuqY7FZ.net
>>747
> 君は本当にバカだな
お前がな

> この125cc原付のリミッターをカットしたら制限速度内で走ろうが原付一種で乗れない無免許運転
それなら別にボアアップだって違法なエンジンやマフラーの交換、
改造は何だってできるしやってるやつはいましたが?
お前の言ってることはそれと本質的に変わりませんが?

> 全く意味が違う
違うように言ってるだけで実質意味はない

754 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:25:37.91 ID:RtuqY7FZ.net
大体、出力アップの改造なら今の電動だってできるしホント馬鹿じゃないのか
別に反対なら反対で良いんだよ、確かにそういう意見もあるだろうし一ミリも理解できないわけじゃない
しかしリミッターカットができるからとか理由が馬鹿すぎる。それは笑われるだけだから言わん方がいい

755 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:31:24.48 ID:OIsiWOXM.net
原付のみの免許のやつが排気量アップや出力制限解除すると免許の区分が変わるからでしょ
上位免許もってれば問題ない

756 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:31:58.97 ID:2BFj4ZGG.net
>>752
だから今どき書類チューンとか通らねえぞ
バイク店でやったなら改造証明出すし
自分でボァァップしたならキット付属の書類必要だぞ

757 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:33:54.95 ID:2BFj4ZGG.net
>>755
免許あるならわざわざ買う必要ねえだろ
最初から正規125cc買えば無駄な事をする費用とか要らないぞ
それくらい考えるまでもなく分かるだろ

758 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:35:25.84 ID:JFGN5W36.net
>>756
書類チェーンなどといっていない

759 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 12:18:27.29 ID:QkUWfNMd.net
お前ら一旦落ち着けw

760 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 16:39:28.25 ID:F0EZB2bb.net
なに今持っているおれの120ccの小型二輪が原付に格下げになるのか
30q制限二段階右折になるのか
教習所に通って免許取ったのにw

761 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 16:43:33.96 ID:/UclpV3z.net
>>5
スーパーカブはどうなるの?

762 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 18:37:15.06 ID:9kmbgGwn.net
>>760
よくそんな知識で免許取れたな

763 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 18:54:07.58 ID:2SZQNfGj.net
>>761
他と同じだけど
そもそもスーパーカブは高額化してて
おしゃれグッズになりかけてるから
排ガス規制なくても消滅していくだろう

764 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 19:08:35.76 ID:rcdglfeo.net
いや普通に売られるだろ。カブは110とかあるし
なんで消滅するんだよ。大体その高額化したカブのだって普通に売れてるのに

765 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 19:39:56.22 ID:JFGN5W36.net
今まで売られた中で50cc以上で5.4馬力未満の物を探したけど意外にないな
スーパーカブ65とかでも5.5馬力とかだったかな

766 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 19:50:05.42 ID:rcdglfeo.net
その話にどんな意味がるのか分からんが、昭和中期以前のスクーターとか原付の奴ならあったと思う

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200