2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電池】パナソニックHD、全固体電池を20年代後半量産 ドローン用など [はな★]

1 :はな ★:2023/09/12(火) 20:04:28.39 ID:S39WVTlg.net
パナHD、全固体電池を20年代後半量産 ドローン用など
2023年9月12日 19:30 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF127F90S3A910C2000000/


パナソニックホールディングス(HD)は12日、ドローン(小型無人機)など向けに開発中の小型の全固体電池を2020年代後半に量産する方針を明らかにした。実用化できれば、3分程度でドローン用の電池容量の8割を充電できる見込み。同様の充電に1時間程度を要する現状のリチウムイオン電池に比べ、利便性が大幅に高まるとした。

パナソニックHDがこれまで社内向けに開催していた技術展示会を報道陣や取引先企業に初めて公開し、全固体電池について説明した。金属材料の組成など詳細は明らかにしなかったが、想定する充放電回数は数万回とした。一般的なリチウムイオン電池の回数とされる約3000回を大きく上回る。

全固体電池は電気自動車(EV)の次世代車載電池として期待されている。トヨタ自動車は27〜28年にも実用化する方針。パナソニックHDの小川立夫グループ最高技術責任者(CTO)は全固体電池の車載向けへの転用は、自動車メーカーと緊密に連携する必要があるとし「自社単独でできるものではないため、コメントできない」と述べた。


※全文はリンク先で

2 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:08:42.08 ID:CVXst6xH.net
もう日本の製造業は終わったな

3 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:10:17.91 ID:ZuLyE5P/.net
中国に技術が渡る予感
パナソニックは中国に深入りしすぎた
底なし沼と同じで、もう抜け出すことは不可能だろう

4 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:25:02.86 ID:e+sc2jWS.net
 




>>1
ようするに、次世代の車載用固体電池というものは、
トヨタだけのものにはならないということだね。

米でも、ビル・ゲイツが出資の新興企業で、
固体電池の実用化を行なっている。

固体電池とともにEVが本格普及することになる。
→ 日本の自動車産業が滅亡するときだ。

帝国が必ず、滅亡するときが、きわめて近くなって来ている。
Rise and fall of Japanese automobile empire




 

5 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:30:44.41 ID:e+sc2jWS.net
 




>>3
もともと、パナソニック社がまだまだ新興の企業だったときの
米テスラへ巨額の投資を続けた。

もしも大株主パナソニックのもと、米テスラの
イーロン・マスクが出現してなかったら、
スウェーデンの少女も現れてなかったし
米バイデン大統領もEVに注目はしなかったはず。

日本の自動車産業を破壊し尽すきっかけは
間違いなく、いつもの大阪朝鮮企業のパナソニックだった。




 

6 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:30:49.91 ID:T3kT2N9s.net
>>2-4
そうなの?大変、あなた達だけでも、早く中国へ逃げて!
私は絶対イヤーーーーッ!

7 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:37:25.78 ID:e+sc2jWS.net
 




>>1
>>3
次世代の固体電池はトヨタ社の専売特許だと
自画自賛をしていたので、そう思っていたが、
違っていたようだな。

だから、パナソニックなどと共同研究するなと、
あれほど言っておいただろ。


大阪の朝鮮企業パナソニックなら、
もちろん米へも中国へも技術流出をやりまくり。

固体電池とともにEV の時代が本格到来することになる。
そのときには、誰も、トヨタや日本の自動車産業には
見向きもしていない。




 

8 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:45:22.98 ID:M+9t+eoc.net
自動車はでかい電池つんでもそれほど弊害ないから、リン酸鉄系の普通の電池が主流かな

9 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:48:02.27 ID:6cPhq5wd.net
Tesla (TSLA) Value To Surge With Dojo Supercomputer
https://youtu.be/fXm_PhaFPzI

10 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:50:00.25 ID:eQStMYZC.net
AI「巻きで

11 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:58:39.70 ID:VnwWEqsc.net
トヨタとスバル用のは?
テスラは裏切ったから無しで

12 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:59:49.09 ID:aTBSLdEy.net
ガソリンは不滅です

13 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 21:01:53.64 ID:T3kT2N9s.net
>>8
それは、、わかりませんわ
約1.3トンものリチウムイオン電池を積んで560km走ると電欠して止まる事で有名なGMのハマーEVは、こんな鈍重では車体重量1000kg以下のマツダ・ロードスターで走った方が確実に二酸化炭素排出量が減ると酷評され、全く売れなかったですもの

US: GMC Hummer EV Pickup Truck Sales Almost Stalled In Q1 2023
>Only two units were delivered, which is the worst result since its launch in Q4 2021.

GMCハマーEVは、2021年第4四半期のローンチ以来、3か月でわずか2台しか売れなかったと言う最悪の結果となった。

GMCハマーEVは、2021年第4四半期のローンチ以来、3か月でわずか2台しか売れなかったと言う最悪の結果となった。

GMCハマーEVは、2021年第4四半期のローンチ以来、3か月でわずか2台しか売れなかったと言う最悪の結果となった。

https://insideevs.com/news/660537/us-gmc-hummer-ev-pickup-sales-2023q1/amp/

14 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 21:05:40.75 ID:6cPhq5wd.net
Inside Tesla's New DOJO Supercomputer (This is a Game Changer)
https://youtu.be/4nQ-vujNOu8

15 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 21:09:41.39 ID:6cPhq5wd.net
最先端の電気自動車を生産するテスラの数十億ドルの工場のツアー
https://youtu.be/QFi6H0qT4j0

16 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 21:15:08.04 ID:KGouwVvK.net
急にそこかしこの企業の全固体電池量産発表ラッシュになったな

17 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 21:21:11.96 ID:WDzz/Nwy.net
パナソニックの懐中電灯は接触不良ですぐダメになる件

18 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 21:31:34.93 ID:0aKVXumr.net
トヨタと再びやるんだろうな。
イーロンマスクは優柔不断過ぎて怖い。

19 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 21:56:22.24 ID:ofg+BylN.net
EV用の大型全固体電池じゃねえじゃんw

小型機器向けの極小な物はとっくに量産されてる
少し大きくできただけなのか、その先に続くブレイクスルーなのかが問題

スマホには載らないのかね?
電動アシスト自転車や電動バイクもあるし電動キックボードやら
使えるなら載せられる物は幾らでもあるのにな

20 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 22:10:38.12 ID:yQqgTsgi.net
>>3
電池の技術に関して言えば中国の方が上回っている

21 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 22:45:20.37 ID:+oCWjS2n.net
国産ドローンは諦めてるんだけどな

22 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 23:02:27.91 ID:ofg+BylN.net
>>20
そりゃ既存のリチウムイオンバッテリーに関してでしょう

中国だって大型全固体電池の量産予定は何処からも出てない
むしろ日産とトヨタの方が先行してるのでは?

日本の強みは国内の部材メーカーと協業して開発ができることだ
日産は来年中にパイロットラインを稼働させる予定
量産してEVに載せるのはトヨタより1年遅い29年頃と発表している

23 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 23:30:46.41 ID:p2rgkcuA.net
俺の全個体電池もせっせと充電中だぜ

24 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 02:56:48.36 ID:o9ID83kD.net
どうころんでも10年くらいではEV普及は無理
30年なら有り得る…インフラとはそういう物

25 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 02:58:56.75 ID:o9ID83kD.net
それに欧州メーカーが中韓メーカーにやられまくりにEV火災
エネルギー価格高騰…とどめに冷夏で欧州も盛り下がり気味

26 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 03:16:01.02 ID:01XGEItF.net
出来もしないのにやるやる詐欺
過去の発表だと全個体電池今頃バカ売れなんだがなw

27 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 05:11:07.87 ID:HcuAkZNQ.net
なお全固体電池の実用化の目処は立っていない...

28 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 05:29:43.66 ID:/iXGQ3Rp.net
スマホは?

29 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 06:14:06.88 ID:NI4PWJm5.net
スマホはサムスンが出す出す詐欺の噂あり。
小型全固体電池は数年前から各社サンプル状態だがどうなってるんだ?

30 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 12:47:50.07 ID:BtOUydzO.net
家庭用蓄電池作れ

31 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 06:21:10.71 ID:sbfQ42Hz.net
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
   
・高性能化
・低コスト
・高歩留まり 

これもすごい半導体材料だな 
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ

32 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 14:30:47.48 ID:Dasd0lma.net
スレチ

総レス数 60
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200