2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インボイス制度は「地獄の選択」 アニメ声優の3割弱が廃業を検討 [田杉山脈★]

605 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 17:27:17.77 ID:lL9sAswK.net
>>571
どうしてサラリーマンの給料には消費税がかからないのかね?
フリーランスの人達は同じように労働力を提供してるだけなのに不思議なことに消費税がかかってしまう
個人の客なら消費税を請求すればそのまま払うけど、
消費税をコストと考えている企業が相手の場合は消費税も給料の一部分
サラリーマンの給料に消費税を課税すればみんな納得するはず

606 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 17:36:40.98 ID:12qaV4U7.net
>>605
サラリーマンは事業者じゃないから

607 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 17:43:17.80 ID:NWqksWAw.net
>>605
別にかけてもいいんですよ。
今まで最終消費者だから出来なかった仕入税額控除が出来るようになって、かえって手取りアップ。

それに普通の企業は消費税は仮受金、仮払金でコストだなんて考えないんですけどね。

608 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 17:54:16.81 ID:9oa2HM+d.net
>>513
電子保存だからUSBメモリでもクラウドでも場所は取らないよ。

609 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 18:04:11.03 ID:9oa2HM+d.net
>>593
サラリーマンは勝手に損金作って所得から引くことはできないからね。
自営業者は売上から損金引いたものは所得、損金は自分で作って収入を過少申告することができる違いがある。

610 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 18:06:46.46 ID:9oa2HM+d.net
>>605
そんな給与所得がいいなら自営業やめて合同会社にして給与所得者になりなよw

事業所得と給与所得は違いもの。
そしたら給与から消費税は収めなくても済むよ٩(>ω<*)وラッキー

611 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 18:32:04.53 ID:j3AjL6En.net
始まる前からネガティブなことばっか言ってるのが気に入らない。ポジティブに考えられないのかなって思う

612 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 18:39:50.85 ID:eOQB2ixB.net
廃業して生活保護受ければいいよ。
そして、趣味で声優やアニメーターやればいいw

613 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 18:53:13.90 ID:0r2N16S6.net
いや、払うべき税金は払えよ
声優の待遇後悪いのは税と関係のない話だろ

614 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 18:58:35.51 ID:rPTSRMAY.net
年収300万なら会社員やりなよ

615 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 18:59:31.12 ID:O1ogm2ek.net
.
>>1    税理士使えよ。すべて解決するよ。

616 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 19:15:49.84 ID:FBugoPF8.net
3割辞めちゃったら
過当競争が改善される?

617 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 20:02:15.87 ID:bHy4c09W.net
もともと修羅の道を選択してんのに、ほかの個人事業主と同じような顔してるのちょっとずうずうしく感じるんだよなあ、声優とかってさ
しかも名前出してる声優とか現役じゃなくて棺桶に足突っ込んでるようなやつが多いしどんな抜け道使ってたんだか

618 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 21:17:53.76 ID:ovfFIAlf.net
あと2週間ちょっとで制度が始まる
結局インボイス反対運動はほとんど盛り上がらなかったね

619 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 01:19:55.14 ID:eK40E6IC.net
消費税請求してるアニメ声優ってどれぐらいいるんだろな
ほとんどもらってないと予想するけど

620 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 03:35:36.99 ID:rCV4dcX2.net
アニメ声優なんかより建築業界の一人親方のほうが日本全体として重要な件

621 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 07:33:00.07 ID:Z55/dGxR.net
>>616
まだ多い
副業なして生活できる声優は300人くらいと言われている

声優年鑑に名前が出てる女性声優が2000人くらいで
その3割が廃業して1400人が残ってもまだ1000人以上は副業が必要

622 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 08:48:38.72 ID:f0/Ch+eu.net
VTuberになってスパチャで稼いだらどうだ

623 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 09:24:39.22 ID:kpfAM22h.net
>>618
反対始めるのが遅かったのが原因だろうな
各社がシステム対応で莫大な金を突っ込んでいるし今更止められない

624 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 12:30:54.55 ID:6yO79nsB.net
>>623
複数税率の導入が決まった時にインボイスも決まった話なのに
何で今更?って国民は思うわな
盛り上がるはずもないよね

625 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 13:21:33.58 ID:hV7IBjkC.net
政府に都合の悪い情報は
メディアが大きく伝えないようになってるから
多くの人は知らないままに進んでいく。

626 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 13:23:51.48 ID:/HnsOTVg.net
次はサラリーマンの地獄の増税が決定してます

627 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 13:29:11.43 ID:XHueIy8v.net
普通に消費税率上げる方が簡単ですw

628 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 13:56:41.70 ID:6yO79nsB.net
反対派もデマゴーグのレベルから抜け出せない
一般国民が相手にするはずもなく

629 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 14:01:18.26 ID:2AprAgTx.net
>>626
サラリーマンは人口が多すぎるから岸田も無茶は出来ないよ
政府税調の案を自民税調が蹴って終わり
残念でした

630 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 14:04:46.87 ID:ZWceh9Ez.net
経団連は挑戦人が乗っ取た
グローバル
共産主義の雨ごろつきネオコン
移民党壺とカルトそうかも思惑一致
日本社会潰し
お仲間で富を独占目論む
貧富の格差拡大させ
国民を二極化させる
共産民主主義共同体
中国共産党体制が
理想と
お仲間で
フォー
移民党

631 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 14:07:34.86 ID:ZWceh9Ez.net
乞食野盗も
お仲間の共同体に入り込みたい
乞食ウジャウジャ
フォー

632 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 14:17:37.00 ID:aKXWLQyQ.net
そもそも性ユーってさー
大杉なんじゃね?
おー御所がいつまでも
いろんなところに出ていて新人は
少ないチンスをモノにするってことで
アルバイトしながら目が出るのを待つみたいな漢字やんけ

633 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 16:17:26.88 ID:TCnscx2l.net
俺らの消費税をネコババするなっていう奴って声優に消費税払ってるのか

634 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 17:05:27.07 ID:XHueIy8v.net
円盤等で作品に金を出してりゃ払ってることになるんじゃね?
円盤等 → 権利会社 → 制作会社 → 演者で税込みの金が動くんだから

635 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 17:25:01.05 ID:VFrU6yam.net
消費税せめて食品にはかからないようにしてほしい

636 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 17:52:39.51 ID:SXbkqQ2Z.net
ある意味ナマポみたいなもんだろ

貧乏人を責め立てる制度ってどうなんだろうな

ジャニーズとかの金持ちからもっと搾り取る政策した方が相対的に幸せな人が増える

637 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 09:24:24.97 ID:vloSARiY.net
やめればいい

638 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 10:00:09.22 ID:eT80LE9f.net
老人になると生殖機能が衰える
普通ならおとなしくなるが
子供じみた人たちは虚勢を張る
だから弱者に異常に敵意を燃やす
国民の嫌がる政策を支持して自分が強いと錯覚する

老人の性の問題が国を破壊している
根は深い

639 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 12:55:37.89 ID:ybjleeFB.net
これだけ決定してから落とし所なんてないよな。
インボイス取らなきゃ支払側が二重に払わなきゃいけないけど、消費税払わなくていいわけじゃないし、インボイス持ってるとこに出さざるを得ない

640 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 13:47:56.26 ID:UwIc7lLS.net
>>541
会社の売上に掛かる消費税から、会社の仕入に掛かった消費税を引いて差額を納めるんだから、元請けの儲けになどならん

641 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 13:49:40.15 ID:iszREetV.net
>>620
本当声優なんかより1人親方と配達のが影響あるわな。
ソシャゲとかでだらだら声優やって食えないとか言うなら廃業しろよ。

642 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 13:49:49.85 ID:UwIc7lLS.net
>>613
それ

643 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 14:20:21.05 ID:VECkeIKC.net
はやくサラリーマン控除も無くせよwww

644 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 14:25:16.70 ID:U5/knGf/.net
必要経費扱いなんですが

645 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 14:50:40.80 ID:6wr9Omgy.net
検討でニュースを出すのはいいけど、
実際やめたかも教えてくれよ。

646 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 14:54:22.95 ID:6wr9Omgy.net
税務署の味方の税理士に騙されて出したインボイス、取り下げ手続出したところだわ。
これでめんどくさい事務仕事が減ると思うとホッとする。
コロナで規模縮小して売上1000万以下なったけど、そっちのほうが楽でカネが残ったよ。

647 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 15:14:05.59 ID:/nGOWw+U.net
公平性を根拠にインボイス擁護してる連中の大半が家賃の消費税非課税という優遇の恩恵を受けてるはずなんだが、今後、“公平に”家賃にも消費税課税しようって流れになったら、彼らが発狂するのは確実なんだな。人間は災いが対岸の火事である時にだけ冷淡になれる。

648 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 15:26:15.18 ID:M/z3CNYS.net
>>93
そのサラリーマンが務める企業がまともに税金払ってなかったりしてな w

649 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 15:26:53.14 ID:U5/knGf/.net
えぇと、バカなのかな?
消費課税/非課税や種々の税率があった上で決められたものは納めましょうってだけなんだが

650 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 15:38:38.69 ID:vFKHok8H.net
>>649
えぇと、バカなのかな?
課税事業者/免税事業者で決められた通りに納めたり/納めなかったりしようってだけなんだが

651 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 15:42:27.66 ID:U5/knGf/.net
別にルール通りならそれでいいだろw
グダグダ言ってねぇで免税を貫けばいいだけ

652 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 15:54:01.27 ID:G4cZLZ8+.net
>>650
免税事業者でいる事に何の制限も無いよね。免税?良いと思います。
ただ免税なのに課税仕入れになる矛盾が是正されただけですよ。
1.貴方はインボイス登録せず免税事業者のままで居る
2.発注者は課税仕入れじゃ無いからその分を納税する
3.貴方は益税と謂れ無き中傷を受ける理由が無くなる

結構じゃ無いですか

653 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 15:57:15.69 ID:U5/knGf/.net
まぁ今後、発注側からしたら、非インボイスに対して
アンタ免税なんだから消費税まで請求しないでよ
ってなるのは当たり前だわな

654 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 16:08:08.83 ID:vFKHok8H.net
>>652
免税業者は売上だけでなく仕入においても消費税と無関係になるならその通り
今やろうとしていることは、免税事業者が消費税付きで仕入れた場合、控除しようがない
つまり、免税事業者は事業者ではなく消費者として扱われてしまうことになる

655 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 16:08:26.00 ID:TOkZHjLt.net
インボ登録しても仕入れにかかった消費税分は控除できるからまるまる損とはならんのでは

656 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 16:10:12.53 ID:vFKHok8H.net
>>655
今は、登録せずに免税事業者のままで居続ける話

657 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 16:14:55.00 ID:VGay8qjq.net
漫画家の人が政治家なってたからそいつに頼み込んどけばよかったのに
オタクの縁で。間際になって騒ぐなよ、頭悪いやつしかいないのか?声優とかって
しかも事務手続きが複雑だからできない~とか言ってて世間に同情誘えると思ってんのか

658 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 16:19:06.87 ID:U5/knGf/.net
>>657
その事務作業も全然だからなw
簡易課税を選択すれば、自分のやった請求の消費税を積算するだけ

659 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 16:29:42.93 ID:G4cZLZ8+.net
>>654
そりゃあそうだろ免税事業者なんだから、仕入れ控除の意味わかる?

660 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 16:45:01.16 ID:vFKHok8H.net
>>659
だから仕入税額控除制度を小賢しく弄るのは全然ダメな制度改正だってことだよ
免税事業者は経理用にパソコンを買ったら、その消費税を自腹で自分の利益から払わないといけないということだぞ
課税事業者では考えられない話
いわゆる“預り金説”的に言うなら、課税事業者は単に預かった消費税を納付するだけで、
消費税の実質的負担者は「消費者と免税事業者」ってことになる

661 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 16:53:06.29 ID:RKTv7auj.net
「私達が廃業したら困るのは日本文化だぞ!」
みたいな言い方して支持が得られるわけないだろ
何様のつもりだよ。少しは世の中を勉強しろバカ女

662 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 17:15:48.06 ID:CQrjvQ/O.net
人手不足業界にいこう
M-1の最初の意味知ってるよな

663 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 17:44:51.68 ID:G4cZLZ8+.net
>>660
それインボイス関係ないよね。
で、免税事業者は本体価格 消費税がそのまま売り上げで、仕入れは本体価格と消費税の合計を経費にしてるんだから控除できてるだろ。

・課税事業者
売上げ- 経費 = 課税所得
消費税- 経費の消費税=納付

・免税事業者
(売上げ 消費税)-(経費 経費の消費税) = 課税所得
#控除出来てるだろw

664 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 17:46:14.74 ID:G4cZLZ8+.net
>>663
カッコの中のプラス記号が何故か抜けた

665 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 17:51:03.48 ID:8acjhrIC.net
やめちゃえやめちゃえ。がんばってナマポ貰ってちんたら生きたらいいよ。

666 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 18:29:34.71 ID:4FMEijo0.net
>>660
それインボイス導入前からそうじゃん。
簡易課税の場合でも仕入れの消費税は自腹で払ってるわけで。

667 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 18:32:47.96 ID:Csiya8lR.net
>>653
それはべつにかまわんのよ 消費税乗せずに請求するだけだし
問題をそれを内税扱いにして、なんとか消費税払ったことにしようとする会社があるってことw

668 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 18:35:25.30 ID:Csiya8lR.net
>>660
でも免税事業者の経費は税込みなので
消費税も含んだ金額を経費として売上から引くことができるじゃん

669 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 18:53:18.89 ID:YlzrHZV+.net
退職老人スレ。 そっ閉じ。

670 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 18:53:25.26 ID:GqzxlIO0.net
声優って大御所でも一本あたりの仕事安いんやろ
年収300万くらいだと上位1%とかじゃないの

671 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 18:58:55.18 ID:GqzxlIO0.net
>>647
そもそもオジサン世代は学校で「税の公平性」なんて習ってないからなw
今の教科書はどうだかしらんけど、いつからか「公平」が刷り込まれてる
俺が習った原則は所得再分配(もはや死語w)
税金はお金のあるところから集めて、広く行き渡らせる
今は広く「公平に」集めて、お金のあるところにもっと集める

672 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 19:59:50.77 ID:vFKHok8H.net
>>663
・免税事業者
(売上げ+消費税)-(経費+経費の消費税) = 課税所得

というのはこれまでの話。これからは、実質的に、

(売上げ)-(経費+経費の消費税) = 課税所得

となる。

>>666
「みなし仕入れ率」の意味分かってる?

>>668
売上は、表面的にはこれからも税込みとして扱われるけど、
実質的(市場価格的)には、税を上乗せしない値に落ち着くはず
なんせ、買った側は仕入税額控除を1円もできないのだから
(ただし、今回の改正の影響をあまり受けないBtoCの免税小売業は除く。)

673 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 20:49:26.75 ID:4FMEijo0.net
>>672
おい、日本語不自由か?
経費の話しか>>660で書いてなかったぞ。

674 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 20:56:58.24 ID:vFKHok8H.net
>>673
「みなし仕入れ率」の意味分かってる?
分かってないならググれば?

675 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 21:11:16.08 ID:oUNB8YDr.net
1000万もの収入あるなら払えよ
奴隷庶民には関係ないわ

676 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 21:18:10.84 ID:U5/knGf/.net
無いから免税だったんだろw
何言ってんだ?

677 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 21:23:30.56 ID:G4cZLZ8+.net
(売上げ)-(経費 経費の消費税) = 課税所得
で何が問題?そもそも消費税は直接税で対価の一部なんだから免税事業者が気にするものでは無くて合計額が経費ですよ。
こう言う時だけ預かり税扱いなのですか?

678 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 21:43:49.68 ID:8SKiiFqd.net
>>677
それな。インボイス反対派の預り金じゃなくて対価の一部って主張はどこ行った。消費税じゃなくて対価を払っただけじゃん。

679 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 21:44:30.19 ID:CiCNx6qC.net
岸田首相 改造内閣
「あすはきょうよりも良くなるよう政策進める」
今日国民負担 5公5民
あすは 7公3民
重税を課ししっかり搾り取ります
税金ちゅーちゅーの上級国民の皆さん
「あすはきょうよりも良くなります」
みんな選挙にいこう
岩盤支持を壊し新生日本をつくろう

680 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 21:49:02.66 ID:ZudK3z/1.net
日本ってこれでも国民負担低いんだよね
海外はもっと税金高いから

681 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 22:02:48.69 ID:vFKHok8H.net
>>677
つまり、君は預かり税説を否定するってことだね?
だったら免税事業者からの仕入のみ仕入税額控除できなくする動機が完全に無くなったね
めでたしめでたし

682 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 22:11:05.48 ID:G4cZLZ8+.net
>>680
ただ日本はそれに見合ったリターンかどうかは甚だ疑問。1/3が高齢者だから仕方ないんだけど、納税世代へのリターンが少なくて未婚、少子化の要因になっていると思う。

683 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 22:27:58.50 ID:G4cZLZ8+.net
>>681
だから免税事業者から購入した対価に消費税は含まれていないでしょ、含まれていないものをどうやって控除するの?

684 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 22:39:50.95 ID:4FMEijo0.net
>>674
たからそれは経費の話だろ。
収入の話じゃない。

685 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 22:47:22.21 ID:vFKHok8H.net
>>683
控除できなきゃ還付するか、もしくは、そもそも最初から取らなければいいだけ
本則課税業者なら消費税の還付は当たり前の制度だぞ

686 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 22:49:06.23 ID:vFKHok8H.net
>>684
あんたはもっと勉強した方がいいぞ
他の人はそれなりに意味のあることを言っているが、あんただけレベルの低いレスばかり

687 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 23:31:20.13 ID:G4cZLZ8+.net
>>685
なんで還付が無いのか、還付が無いからとしか良い様が無い。
何で免税があるのかと言うのと同じです。
免税事業者の存在が無ければ明快なロジックで説明できるが、免税が有るが故に上記の説明にならざるを得ない

688 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 23:34:26.14 ID:Csiya8lR.net
>>683
内税(税込)にして含まれていることにすれば仕入税額控除可能では?

689 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 23:40:16.73 ID:sKb/+1uH.net
>>1
廃業を検討するのはあんまり仕事がない人なんだろうな
今って声優が多すぎるからちょうど良いやん

690 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 23:43:53.82 ID:hqwsq41S.net
>>687
>なんで還付が無いのか、還付が無いからとしか良い様が無い。

これまでは免税事業者にも消費税を請求させつつそのみなし仕入れ率を100%としてきたのに、インボイス導入を
口実に、本来変える理由のないそこを変えたからだよ

>何で免税があるのかと言うのと同じです。
>免税事業者の存在が無ければ明快なロジックで説明できるが、免税が有るが故に上記の説明にならざるを得ない

こんな明快なロジックがわからないって、お前、相当頭悪いな

691 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 00:11:28.43 ID:Cdd9xMbF.net
>>690
俺は、免税事業者からの仕入れを課税仕入れに出来ていたのがそもそもロジックで説明出来ない矛盾と考えてるからだよ。

課税事業者が免税事業者に仕事を割り振りました、結果消費税は納付されませんでした、しかし課税事業者は消費税は課税されていると主張しています。消費税はどこに消えたのでしょうか?
これが矛盾でなくて何なのかと考えてるし、それがインボイスで是正されるのは正当だと考えている。

692 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 00:29:28.38 ID:mS7V4rt5.net
さっさと免税店無くせよ

693 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 01:06:18.91 ID:SPppDtla.net
>>688
これまでは出来てたけど、インボイス導入後は出来なくなる。
元請けの悔しがる姿が目に浮かぶので早く導入しなくちゃ。

694 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 01:08:27.45 ID:SPppDtla.net
>>691
そりゃ仕事を割り振った課税事業者が免税事業者が納税した物として仕入税額控除したんだろう。
そんな事を出来なくするためのインボイス。

695 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 01:14:50.61 ID:SPppDtla.net
元請けの言い分
税込金額を払ったから仕入税額控除したのに免税事業者は何でネコババしてるんだ。

免税事業者の言い分
うちは免税事業者なのに元請けは何で仕入税額控除してるんだ。ネコババしてるのはお前の方だろ。

なのでインボイスを導入してきっちりさせましょう。

696 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 01:24:03.23 ID:eQWEBzW2.net
>>691
全然「是正」になってないんだよ

1100円で消費者が税率10%の物を購入したときには、どんなケースでも100円が消費税として
国に納付されるのが理想だというファンタジーワールドの住民なんだろ、君は。
で、これまでは、間に免税事業者が挟まることによって90円になったり80円になったりすることもあった訳だ
それを「是正」しようとする今回のインボイスの導入によって、逆に、
間に免税事業者が挟まると、納付される消費税額は110円になったり120円になったりすることになってしまった
ピッタリ100円納付させようとしたのに、行き過ぎてしまって「是正」と言えるのかい?
この国側の益税は問題じゃないのかい?

少なくともこれまでは国は理論値より少なくなることはあっても、理論値より多く税金を獲ってしまうということは
ないようにしようという矜持があったはず
ところが、今回はそういったものはかなぐり捨てて、免税事業者であり続けようとする奴らを課税事業者に追いやるために、
あえて差別的に扱うことによって不利になるようにした訳だ
これまで免税事業者が「得」していた理由は、弱者救済の他に、事業規模から経理体制が貧弱だと推測されること、
徴税コストに見合わないことなど、どれも合点のいくものばかりだったが、
これから免税事業者が「損」をする理由は、「免税事業者をいじめて、課税事業者に追いやるため」なんだから、
まあ“美しい国の日本”がいかにもやりそうなことではあるな

697 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 01:41:35.05 ID:Cdd9xMbF.net
>>696
貴方が言う様に帳尻が合わないのは免税事業者の存在が原因だよね。それで文句を言うなら免税制度を辞めれば良いんだよ。

698 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 02:04:02.10 ID:eQWEBzW2.net
>>697
だから、「免税事業者をいじめて、課税事業者に追いやるため」というのが理由だと言っているじゃん

「免税事業者で居続けても、課税事業者になっても真っ当な事業者ですので、
個々の事情を考慮して自由に選択してください」みたいな体でありがなら、
実際には免税事業者で居続ければ明らかに不利な状況に置かれてしまうという…
「マイナンバーカードを作るか作らないかは任意です。キリッ」ってのに似ているよね

課税事業者になるにしても、
複数人で事業を回していれば誰か1人がインボイス制度に精通していればいいけど、
1人で事業をやっていればその人自身がインボイス制度に精通しなければならない訳だ
つまり、会社で言えば全従業員がインボイス制度に精通しなければならないことに相当する
誰が本来業務を回していくのだろう?
と、言って、この機会に税理士に任せてしまえば、
消費税を納付することになる上にン十万円の税理士費用までかかってしまう

699 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 05:25:46.19 ID:NB6KmIQY.net
廃業して年金ぐらしになるの??

700 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 06:48:59.28 ID:ZOLc4JUG.net
>>693
つまり免税事業者は半強制的に課税事業者になってインボイス発行するか
あるいは内税分の値引きをするか
2つしか道はないのか

701 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 08:28:10.97 ID:Z7FmXNwn.net
>>696
なんか分かりやすいな。国というか財務省が国民騙してでも税収上げようとしてんの見え見えだしな。
全ては公務員の給与や待遇、退職天下り組の利益確保の為にしか見えないわ。

702 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 09:15:54.49 ID:scApffg+.net
>>691
>俺は、免税事業者からの仕入れを課税仕入れに出来ていたのがそもそもロジックで説明出来ない矛盾と考えてるからだよ。

これまでは免税事業者にも消費税を請求させつつそのみなし仕入れ率を100%としてきたのに、インボイス導入を
口実に、本来変える理由のないそこを変えたからだよ

なんの矛盾もないこんな明快なロジックがわからないって、お前、相当頭悪いな

703 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 12:06:04.12 ID:f+PzqgJQ.net
インボイススレって長文レスバ多いよね。やってる人に自己満以上意味は無いだろう。

704 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 15:59:32.66 ID:2SRL2ilk.net
今も専門学校や養成学校上がりの
声優候補が世の中に大勢あぶれてる

既存の声優が廃業しても
仕事は彼らに流れるだけなので問題はない

705 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 16:43:15.57 ID:tZY8BTjQ.net
でもタバコは上げろっていから反対しない
インボイスどうぞ

706 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:05:06.93 ID:ZOLc4JUG.net
>>704
その学校出たての彼らは最初からインボイス対応済みなのか?

707 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:16:25.41 ID:P2v1VyKv.net
そりゃインボイスありきで入ってくるだろ
発注側が望むんだから

708 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:20:24.90 ID:Nt3onSBT.net
町中に沢山ある自動販売機はどうなりますか? 消費税込みの値段で販売されています。

709 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:29:46.28 ID:cWwhzbA/.net
>>641
元請け「安くしろ、物価高?知らんがな」
下請け「ははー、いつも仕事ありがとうございます。おら孫請け、この値段でやれや」
孫請け「うぇぇ、いつも仕事ありがとうございます。合点承知、曾孫請け共この値段でやれや仕事やらんぞ、1人親方どもめ」
1人親方「・・・も、もう無理」
孫請け「は?ナメんてんの、おぉん?」
1人親方「損してまでやる必要無いし、ばかばかしいから辞めるわ」
1人親方(2)「俺も辞めるわ、ちょっと休んで違うことするわ」
1人親方(3~10)「俺も休むわ。俺も俺も。」

孫請け「ひぃぃ、職人揃えられねぇ、納期ガー」
下請け「なんとかしろや孫請け、仕事やらんぞ仕事、元請けのご機嫌そこねちまうだろが」
元請け「ん?何か嫌な予感がするが、いつも通り納期も守られて安価で中抜きしてウハウハだなー」

710 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:34:50.50 ID:4xvd89Km.net
その取引先から見ると消費税も人件費の一部のコストなんだよな。
消費税分のコストを負担したくない、できない取引先があるから問題になる
それをわかってない奴と議論が噛み合うはずがない。
要するに消費税の制度の欠陥を直さずに増税とインボイスを導入するのが間違い

711 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:42:07.72 ID:YUlSpiPm.net
>>708
うちはインボイス対応済。
インボイスあるオーナーのところには消費税込みの販売手数料をベンダーが支払う。
インボイス未対応のオーナーの所は経過措置終了後は、消費税抜きの販売手数料をベンダーが支払う。

712 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:45:56.60 ID:GaG+znQo.net
税金を払うのが嫌だったら、さっさと廃業しろ。

713 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:46:57.60 ID:cWwhzbA/.net
>>708
少額はいままで通り、インボイスの必要無し(売上高1億円以上の企業を除く)

714 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:56:10.55 ID:Ht40pSNx.net
>>2
消費してねえっつーの

715 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 18:12:45.69 ID:UkodmbtY.net
ラリーランスに経理会計のリテラシーなさすぎる問題

ここまで日本の民度が低いとは国税局も想定しなかったのでは、、、

できないことをやれと言ってしまった国税局はメンゴしないとな

716 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 18:44:53.15 ID:dvvi/+Ee.net
>>708
特例で帳簿に必要事項を記入しておけば仕入税額控除の対象。

717 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 18:45:43.48 ID:5Nt6sLsh.net
>>715
今後の人類のためにどうしたら「フ」を「ラ」に打ち間違えるのか説明してけよ

718 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 18:59:09.15 ID:oUxH73Df.net
このスレ、
いつまでやってんの?

719 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 19:15:32.51 ID:4hmWdttx.net
声優が多すぎるわ
30%いなくなったってなんも変わらんやろ

720 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 19:35:19.18 ID:5Nt6sLsh.net
>>719
主たる収入、が声優の人は守るべきと思う
声優業者の1%もいないのかもしれんけど

721 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 20:09:12.23 ID:scApffg+.net
ほとんどの新人は主たる収入が声優業からじゃないから、そいつらは全部潰せってwww

722 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 21:20:06.94 ID:91CyCDKz.net
>>718
反対したってあと2週間ではじまるし
単に免税事業者の愚痴スレになってるな

723 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 22:08:31.14 ID:ZOLc4JUG.net
>>711
>インボイス未対応のオーナーの所は経過措置終了後は、消費税抜きの販売手数料をベンダーが支払う。
つまり免税事業者のオーナーには消費税を支払わないってことか
へぇ、そんなこと可能なのね

724 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 22:18:18.57 ID:fcRzDz0n.net
転売ヤーがiPhone15、300個とな中華買取に売りにいくのにインボイスとか必要なの?

725 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 22:31:08.41 ID:VYLL/w1B.net
>>724
中古品買い取りも特例がある。

726 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 00:39:18.31 ID:XQfKdjK2.net
>>723
そりゃ可能だよ。
租税公課の変更だから契約に明記されていなくても当然変更される。
裁判してもそういう判決が、出るだろう。
逆に消費税が上がれば課税業者なら当然に販売手数料+消費税の受取金額は変更される。

727 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 01:20:33.73 ID:vL+IwLry.net
あと数年すれば霊夢や魔理沙が声優やるんだろ

728 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 05:43:52.41 ID:rn5+jDqI.net
10月以降、免税事業者は消費税を上乗せ請求しない
それだけで解決する問題でしょ

729 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 08:13:26.44 ID:EFa+InJA.net
>>728
消費税導入当初からそれをやってれば良かったんだけどね
消費税引き上げの時に何があったかと言うと、
取引先:強制値引き要求+値引き分を消費税増税分に付け替え
だから、値引きされた以上の金額、つまり名目が消費税になっている金額だけ10月からフリーランスの人件費が減る
値引きされてない人なら影響は小さいけどね

730 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 08:17:24.39 ID:/hNcak+u.net
増税するなら制度のひずみで私服肥やしてるところを優先したほうがいいのは確か

731 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 11:25:15.97 ID:PI6NNs41.net
>>728
B2Bだと相手側で経過措置の控除のために消費税相当額を計算するからむしろ迷惑だぞ

732 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 11:31:55.82 ID:5cnXRUw5.net
>>731
じゃあどうすればいいのよ
消費税乗せたままの従来の請求書(インボイスじゃない)を送れば良いの?

733 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 11:47:02.94 ID:PI6NNs41.net
>>732
国税庁のQ&Aの経過措置に従って、あとは取引先に聞いてくれ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_01.htm

734 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 12:20:23.23 ID:5cnXRUw5.net
>>733
ほい サンクス

735 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 12:42:13.46 ID:pIoJsNdB.net
あと二週間、経過するだけ。

736 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 14:04:31.31 ID:MUStUfT8.net
こういう事務所なの?
ttps://twitter.com/syoukounavi/status/1702870498890444886
(deleted an unsolicited ad)

737 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 14:25:39.04 ID:SBWPKYBw.net
>>736
いわゆる

738 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 14:25:56.00 ID:SBWPKYBw.net
>>737
民商?

739 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 15:15:18.69 ID:yCUA5JoF.net
>>736
いや、お前が適切な対価を支払ってやれよ。仕入税額控除でネコババのパターンだな。

740 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 15:28:32.95 ID:MUStUfT8.net
アクセントってナレーションと吹き替え強いけど
アニメが強くないく、アイドル声優皆無の事務所だと思ってたけど
政治色強いとは思わなかった

741 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 17:45:15.64 ID:EWR1BVRn.net
替えが利かない商売ほど影響受けないはずなのに
なんで声優がいつも真っ先に問題にされるのかがずっとよくわからない
声優で食える人はどちらかと言えば替えの効かない人な筈でしょ?
しかも他の声優も条件は一緒ならば競争の条件も変わらない

742 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 19:11:30.96 ID:7QAsLtvB.net
豪遊している奴が居るからだろ

743 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 21:41:47.92 ID:faz9t8N3.net
水樹奈々とか儲けた声優に言わせりゃいいのに、だんまりだからなあ
売れ線にはいい迷惑ってことなんだろ

744 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 22:14:00.05 ID:J0dJf1O2.net
売れっ子は1000万超えて課税業者だろ。

745 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 07:10:46.48 ID:77BeCRB/.net
個人事業主は自分の給与を経費に計上できないからな
もしインボイスやるのなら経費に計上できるようにしないと不公平

売り上げ1000万円未満の会社は消費税納税は免除
そのかわり社長への給与は経費に計上できない仕組み

746 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 07:55:50.37 ID:wTEXB9Xt.net
>>745
役員報酬が得られる法人違って個人事業主には給与や役員報酬という概念がないのだから当然では?

747 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:24:12.94 ID:uzOD83LP.net
事業主(経営側)の立場がどのようなものかわかってないなら
口をはさんでこなきゃいいのに

748 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:36:11.57 ID:tSMUnDa2.net
立場毎に全然違うのに、全ての業種をひっくるめて均等に課税してるのが日本の消費税
それならサラリーマンの給料にも課税しないとおかしい

749 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:45:43.90 ID:uzOD83LP.net
事業者間で発生するのが消費税だからな
サラリーマンとその所属企業は別の事業者なのか?

750 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:48:14.92 ID:hag5kN/D.net
均等じゃないし非課税もある
サラリーマンは事業者じゃないから給与に消費税がかからないのは当たり前

751 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 10:59:32.16 ID:eqFLL8pW.net
ひろゆき氏 消費税引き上げ議論に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667005600/
「今その話をする必要は全くない バカなのかな」

不景気なときはむしろ減税とかの話をするべきで、
今その話をする必要は全くないと思うんですよ。
なんで今やろうとしてるのか、バカなのかなって

752 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 11:40:44.28 ID:WTCDynpk.net

それってあなたの感想ですよね

753 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 12:21:34.91 ID:wld/+uT/.net
あと12日

754 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 14:34:11.45 ID:iHPl66vW.net
>>748
サラリーマンは事業者じゃ無いからインボイス登録しないし、大半は非課税になるから上乗せで10%は美味しいね、是非!

755 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 20:01:10.05 ID:n1s4IlzV.net
まだ反対とか言ってて草

756 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 20:26:35.06 ID:Ocobz1sj.net
益税論は財務省も最高裁判所も否定している終わった議論。
消費税は導入時に売上3000万円以下の事業者は支払無用というのが公約。
 
国賊組織である財務省国税庁は公約を反故にしてとーとー事業者全員から徴税するつもりや。
大混乱必至やから少なくとも延期しとけ。無能岸田鈴木宮沢は日本国民に仇為す逆賊やわ(笑)

757 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:36:49.26 ID:k7QMZcZ/.net
わかったからまずは税金を納めましょうね

758 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:46:55.22 ID:Hr6oDDTN.net
ポッケナイナイ出来なくなるねぇw

759 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 22:38:36.22 ID:zyLDeEwH.net
事業者が何かを売った時、消費税を徴収するのは義務
であり、取引伝票に消費税が明記されていない場合、
売価は消費税込みの金額とみなされる。つまり消費税を
徴収する積りが無くても徴収していることになる。仕入れ時、
売上時の消費税を差し引きした残りは納税しなければならない。
但し売上高1000万円以下の者は納税してもしなくてもよい。
声優がギャラを500万円貰った場合
500万円÷1.1=4545454円が真のギャラ、454546円が消費税。

760 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 22:59:06.98 ID:ty2TEp1N.net
シコシコシコ…

761 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 02:29:20.13 ID:wO9/F8Yc.net
今までがおかしかったんや

762 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 08:41:52.80 ID:vMkO47IC.net
お客に「消費税です」と支払わせたお金を
これまでは自分のポケットに入れてたわけだろ
それがてきなくなり納税しなきゃならなくなったら「廃業しかない」って頭悪すぎないか?

763 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 10:55:14.05 ID:cooxH2bt.net
あと11日

政府与党の言及は全くないね
そりゃそうだろう 30年以上の猶予期間を与えたのだから

764 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 12:12:14.20 ID:dAR8P+2G.net
むしろ客の方が取引中止とかすんなよって牽制されてんだから免税のままでいればいいって考え方もあるし
発注企業側にいる側の立場からすれば、課税事業者になるにあたって値上げが必要な発注先はありますか?ってリスト化でもしてるだろうから課税対応は印象悪くせずに他に紛れて値上げの好機だと思うけどな

765 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 12:35:17.52 ID:Q1NKUW/c.net
10月からインボイスじゃない請求書を出せなくなるわけじゃないし

766 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:29:55.21 ID:05zeCqDT.net
インボイスで税収増2400億円
日本全体で月3400億円のコスト増
https://i.imgur.com/Xx2JcEi.jpg

ウチの会社も対応マニュアル(暫定)が出たけどただただ面倒臭いだけ

767 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:33:32.27 ID:4Gkq3Nsf.net
>>766
>インボイスで税収増2400億円

増税ってこったよね

>日本全体で月3400億円のコスト増

でかい会社ならまだその程度で済むが、個人事業主だと対応できないんだよな

768 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:47:25.48 ID:Rbtx9jeu.net
>>766
消費税がある国でインボイスないのは日本だけ
なので日本だけそのコストを負担してこなかったんだよね
消費税を導入すればインボイスは当たり前のコスト
海外では途上国も導入して対応しているくらいのコストに過ぎない

769 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 14:58:29.51 ID:05zeCqDT.net
>>768
税務署はそのコストを軽減できるわけだ
今まで手作業で取引を追っていた事がボタン一つでできるようになる
その先に待っているのは更なる複数税率の導入=消費税増税=法人税減税
たった2400億円の税収増で満足するわけはない

そもそも一律税率だった日本にインボイスなんか必要なかったんだよ

770 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 16:31:23.03 ID:4Gkq3Nsf.net
>>768
やっぱり、消費税なくすのが正解なのはいいとして、インボイス
導入を口実に増税ってのは論外だろ

771 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:32:43.69 ID:vH+9sbhd.net
一方の増えたコストは他方の売上だ
何も問題ない

772 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:32:51.80 ID:vH+9sbhd.net
一方の増えたコストは他方の売上だ
何も問題ない

773 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:39:55.10 ID:4mviK6tP.net
かえって業界が健全になっていいでしょ

774 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:40:03.31 ID:4mviK6tP.net
かえって業界が健全になっていいでしょ

775 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:48:47.07 ID:caVhNz1U.net
インボイスで、仮払い消費税を清算・・・世界の常識。

.

776 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:49:01.47 ID:caVhNz1U.net
インボイスで、仮払い消費税を清算・・・世界の常識。

.

777 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:49:04.62 ID:caVhNz1U.net
インボイスで、仮払い消費税を清算・・・世界の常識。

.

778 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:51:39.16 ID:zkY26u7K.net
連投流行ってるの?うざいんですけど…

779 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 19:52:37.29 ID:CVDKg0CN.net
コストかけて付加価値がつけば問題ないがインボイスのコストは何も産まないんだぞ
経理に出す前の仕分けとか往復切符買えないとか自販機とかレシート領収書がでない出費は住所控えた上に写真撮るって面倒臭すぎる
法人カードを使用したら経費に認められないとか手間が増えるだけで何を産むってんだ?

780 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 20:17:47.53 ID:4Gkq3Nsf.net
>>771
>一方の増えたコストは他方の売上だ
>何も問題ない

つまり、消費税でコストが増えた分は他方の正味売上が減るから大問題ってこったね

で、小規模事業者に対してそれを救済する制度が非課税事業者だったのに、それをインボイス導入を口実になかっ
たことにするって、もっと大問題じゃん

781 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 23:01:14.25 ID:PN8pTp0I.net
>>767
表面的な税収増は2400億円でも
トラッキングが容易になるから過少申告や未申告が減って納税額はもっと増える

782 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 00:17:24.08 ID:x/S3KwgB.net
得られるリターンよりもコストがかかるから正しく運用しようと修正するのは間違いとか言い出したら
取り締まりやら不正や犯罪を見つけ出すような調査なんかも無駄な金って話になっちまうが

783 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 02:01:12.74 ID:QOkwWwfy.net
細かい取引が多くて集計に人件費がかかるなら簡易課税つかって計算すりゃいいだろ
数秒で終わる計算にそんな人件費かけるって議論がそもそも結論ありきの発想
そういう発想を堂々と出してると段々まともな人は引いていく

784 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 04:18:32.07 ID:ynJg54BJ.net
>>783
数秒で終わる?何を言ってんだ?
お前も会社で働いてんなら経費精算時に面倒な事になりそうだって雰囲気感じてるだろ
個人事業者なら尚更、簡易課税使おうがコストかかる事には変わりない
簡易課税の簡易の意味がわかってないだろ

785 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:25:18.30 ID:dx4AVRsq.net
>>784
>個人事業者なら尚更、簡易課税使おうがコストかかる事には変わりない
結局単に消費税を払いたくないだけなんで簡易な制度用意しても反対なことには変わらんよな

786 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 07:44:42.75 ID:QOkwWwfy.net
売上1100万円、飲食店経営なら預かり消費税100万円だから
100-(100*0.6)=40で40万円消費税納めればいいだろ
>>783みたいに事業者が簡易課税選択しないせいで労働者が面倒だというなら、まさしく反対のための理由探しにしか思えんよ

787 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:17:03.01 ID:s6u5IRaW.net
>>783
簡易課税で受け取るインボイスの処理・管理は楽になっても、
自分が発行するインボイスはその都度、適切に発行しなければならない

788 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:19:49.87 ID:s6u5IRaW.net
>>783
あと、大きな設備投資とかあったり、そもそも業界標準より仕入が多い場合、
簡易課税を選択すればかなりの損をするケースもある

789 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:23:54.62 ID:litjRNe6.net
>>787
それが?別に手間が増える訳では無いが?

790 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:24:13.03 ID:P45Z6Vx6.net
>>787
あんな簡単な請求に苦労するようなら商売やめた方がいいよw

791 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:29:11.39 ID:s6u5IRaW.net
>>789 >>790
あんたが単純な商売しかしてないだけでしょ

792 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:30:56.58 ID:P45Z6Vx6.net
今までどんなクソ請求書を出してたんだよw

793 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:51:19.37 ID:GqCCjn6i.net
>>783
簡易課税のみなし仕入れ率は、多様なサービス業全部50%じゃあ多くの場合に低すぎるから使い物にならねーんだよ

簡易課税なんて言わずに、これまでの免税事業者の扱いと同様、みなし仕入れ率を100%にしなきゃあ問題は解決しねーよ

このスレではさんざん既出なのに、なんで否定された簡易課税の話を蒸し返してるのやら

794 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:04:50.60 ID:RYeOdcsq.net
今まで声優は特別扱いしてもらってた

795 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:05:54.32 ID:RYeOdcsq.net
国に文句言ってんのは共産主義者

796 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:06:00.04 ID:QOkwWwfy.net
>>793
簡易課税の議論蒸し返してすまんね、スレタイ見て思ったこと短絡的に書いてたわw
でも、>>1みたいな無意味な議論見てるとこいつら馬鹿だな思われるのは気を付けた方がいいと思うよ
インボイスに問題はあるんだろうが馬鹿げた議論してると誰も見向きもしなくなるから

797 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:11:35.05 ID:GqCCjn6i.net
>>796
>簡易課税の議論蒸し返してすまんね、スレタイ見て思ったこと短絡的に書いてたわw

そういうのを馬鹿って言うんだぞ、自覚しような

>でも、>>1みたいな無意味な議論見てるとこいつら馬鹿だな思われるのは気を付けた方がいいと思うよ

と馬鹿に言われてもwww

798 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:12:13.90 ID:ynJg54BJ.net
だいたい免税制度廃止すれば済む話なのになんでインボイスなんて面倒で付加価値も産まない作業を企業に強いるのかって事を考えろよ
脱税は許さないとか納税は公平にとか馬鹿丸出しな意見言い出すから次は給与所得控除って話になるわけだ

799 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:18:30.77 ID:wywrDf72.net
>>798
更なる消費税増税=複数税率追加=法人税減税って事だよな
電子帳簿保存もそのためってわけだ
インボイス反対にブーブー言ってるアホどもはコレがわかってない

800 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:25:35.04 ID:QOkwWwfy.net
今のインボイス反対論はフリーランスするしかない、でもフリーランスでは食えない人材が主流だと思うけどな
消費税導入ころは個人事業主の権益のために運動してたと思うし、まあそれは自分の利益を考えれば当然だ
段々理由にならない理由をつけたあたりから、本当に食っていけない人達の問題になったと思ってる
そういう人が生活保護も受けられずにもがいてるのが問題の原点じゃないかな

801 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:34:45.57 ID:tARChmqD.net
>>786
激しく同意。
うちも簡易課税だけど、納入すべき消費税の計算自体は全然大変ではない。
なんか反対している奴は勘違いしてんじゃないかな。

法人税の計算のために経費として支払った仕入+支払消費税の計算も、簡易課税だから単純に支払った金額を計上するだけ。

本則をやろうとすると面倒。
だから課税対象売上が5000万円を超えそうなので、近いうちに別会社を設立する予定。

802 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:43:03.59 ID:P45Z6Vx6.net
小規模だと取引先も多くないから本則でもさほどでもない説

803 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:49:40.88 ID:EDZ4mpNM.net
声優が仕入れるものなんてないだろ?ギャラに消費税は関係ないし。

804 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 09:59:34.89 ID:WqnGMcMN.net
簡易課税にすれば問題ないとか論点はそこじゃないだろ
完全に財務省の思うツボじゃねえか

805 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 10:11:01.55 ID:GqCCjn6i.net
>>801
>うちも簡易課税だけど、

馬鹿は黙ってればいいのに

>本則をやろうとすると面倒。

まーでも、これがわかってるだけマシか

806 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 10:21:50.18 ID:WqnGMcMN.net
>>803
ギャラに消費税は関係大有りだろ
税理士に依頼する必要も出てくるし

807 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 10:41:22.12 ID:litjRNe6.net
>>788
本則課税を選択しても毎日仕入れ先が変わるで無し大した手間じゃないだろ。普通与信調査済みの相手だよね。
社員の立替精算ぐらいじゃ無いの?

808 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 11:09:52.52 ID:E+TZ6oop.net
消費税を払えない、インボイス発行できないとかなら、フリーランスやめて普通に就職でもした方がいい

809 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 11:23:30.20 ID:wywrDf72.net
>>808
その考えだとそのうち消費税16%程度で生活困窮するってのならもっと稼ぎのいい仕事に変えろよって言い出しかねんな

810 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 12:37:16.76 ID:FhBq+dQH.net
そもそも消費税は消費者が払ってるので事業者は負担などしていないからな
なので税率が上がっても関係ない

811 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 12:42:12.47 ID:pXLA3dOS.net
>>1
声優が税を収める余裕もない死んだ産業なら
日本の市場を諦めて中国で働いたらいいぞ。

中国のアニメ産業の市場規模は去年の時点で48兆円。
一作にかける予算は30億円だ。

ちゃんと人間らしい生活が送れる。

812 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 12:49:48.39 ID:ztKdf8BA.net
>>810
ちゃんと払っているのならな
経団連のメンバーは泣けと言う方だから増税しろと簡単に言えるわな
それに税率上がれば資金繰りで詰む企業は出てくる

813 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 12:53:23.57 ID:idKnUNvS.net
消費税を廃止すると経済が回っちまうから出来ないんだろうな。兎にも角にも日本が減速する方向の施策しかやる気ないみたいし

814 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 13:11:01.75 ID:s6u5IRaW.net
>>810
それはインボイス導入までの話
インボイス導入後は、仕入税額控除ができなかった課税事業者や消費税分を売上に価格転嫁できなかった免税事業者も、
消費者と共に消費税の実質的負担者となる

815 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 13:20:50.41 ID:/oGIREWo.net
【経済】進む円安、日本の実力低下を反映か [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/c/bizplus/1637652112/572


長期金利の上昇

景気回復
インフレ期待
金融引締め
資金需要増加
国債需給悪化

816 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 13:39:50.66 ID:wYhP7waN.net
iPhone15個人で買取屋に売ってる奴ってインボイス必要なの?

817 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 13:42:11.15 ID:wYhP7waN.net
ガチの民族〇〇?

〇〇〇〇食とか他国で不妊薬に入ってんだろ?

それを食品とかさ名前変えて

818 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 15:55:20.06 ID:E1cD8Suk.net
あと10日

夢やぶれて廃業。じゃなかった、インボイスのせいでやむなく廃業。

819 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 16:05:26.94 ID:3UO1zqwo.net
経過措置期間もあるし
そんな変わらないと予想

820 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 16:11:44.85 ID:pp8sqpFN.net
>>815
大本営発表で「にほんチュゴイ!にほん好景気!」とか自民党散々煽っていたけど実状との乖離が大きくなりすぎた
外資が「うわぁ、日本経済終わっている!逃げろ!」ってなっているからこれから地獄だよ
・不動産バブル崩壊
・外資が資産処分して海外送金で円安加速
・外資が逃げるので株安加速
・外資がJGBも処分するので債券安
・物価高で家計が限界を超えた、これから壮絶な消費不況になる
・貿易統計が悲惨過ぎて吹くレベル

既に不動産バブル崩壊、特に賃貸オフィス、マンションや賃貸物件で始まっている
借り手、買い手不在で不良債権化しているのに供給は止ってない

自民党の荒唐無稽の経済政策が続くから来月位から中小零細の倒産が増え、年明けの夏前頃に東証プライム上場企業でも合弁やら救済合併の話が出てくるよ
バブル崩壊、トリプル安、内需不況、輸出減少でエライことになるから

821 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 16:37:42.08 ID:pXLA3dOS.net
>>820
>来月位から中小零細の倒産が増え

中小の倒産は去年から始まってるぞ
帝国データバンクの社員が持ってきた
パンフレットに悲惨な実態が書いてあったからな

エコー・チェンバーで頭おかしくなったネトウヨだけが
未だに日本は世界一って連呼してる

822 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 16:55:13.29 ID:hH29Ce+d.net
やっとポッケナイナイが終わるのか
岸田よくやった

823 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 19:55:16.80 ID:mi17aNM1.net
消費者が払ってた消費税を国に納めるだけやで?

824 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 20:13:03.09 ID:5S7U/f6c.net
>>823
それだけなのにな

825 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 20:42:23.62 ID:BfeJk0sp.net
>>811
もっと頑張って中国での労働すすめないと。君が先鞭つけないと信用されないからやってみて範を示してよ。

826 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 20:56:33.65 ID:kCmIJYPX.net
>>824
払ってくれてたら問題ないんだけどな
それに個人相手に商売してる零細店舗は影響ない
ポッケないないとか言ってる奴は大した金額払ってないだろうにここぞとばかりに偉そうにアホか

827 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 00:46:55.20 ID:qDJfP5Ux.net
声優ってどっかの会社に所属して派遣業でしょ
事務のねえちゃん派遣と同じような

828 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 02:13:01.72 ID:wvSn3M0H.net
これから登録番号の無いレシートなのに消費税取ってる店は晒されてしまうん?

829 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 06:20:31.40 ID:4VYUrXxw.net
>>828
うちの会社はインボイスない飲食店やタクシーは利用するなと通知出てるけど
店に行く前に知りたいからネットとかで晒してほしいわ

830 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 06:28:13.38 ID:4VYUrXxw.net
声優のことはよく知らんけど
事務作業が大変とか言うけど所属事務所がそういう事務業務やるんじゃないの?
相談してやってもらえばええんじゃないのか

831 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 07:53:53.88 ID:RQOBFmX4.net
>>1
反対論者がインボイス制度と消費増税をごっちゃにするからややこしいんだよな
インボイス自体は課税所得の捕捉率の不公平是正だから、筋は悪くない

832 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 09:47:48.24 ID:oZL0rcuj.net
>>829
大方の企業は課税事業者だろうしインボイスも対応してるだろうね
問題は個人事業主

833 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:01:16.32 ID:sErCM9dx.net
>>831
課税所得が関係あるのは所得税や法人税
消費税に所得は関係ない
一から勉強し直せ

834 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:13:16.51 ID:mzZtBRnJ.net
>>829
飲食やタクシーの簡易課税のみなし仕入れ率は実際より高めだから、ごく少数の例外はあるかもしれんが
たいていの業者は消費税の一部を自分の収入にできる

問題は、多種多様なサービス業のみなし仕入れ率を一律50%ってしちゃったことで、簡易課税を選択すると
多くの場合消費税を二重どりされる

特に、売上5000万近い事業が軌道にのtってる業者と500万の事業立ち上げたばかりの業者じゃあ後者のほ
うが仕入れ率は高い、ってか多くの場合は赤字、なのに、そういうの丸っと無視だからな

>>822
>やっとポッケナイナイが終わるのか

簡易課税があるのに、お前は何を言ってるんだ?

835 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:27:48.80 ID:LzTiYEbG.net
みなし仕入れより多くて500万程度の処理なら本則でやればいいだろバカ
月40-50万の家計簿レベルだぞ

ネガな理由ばかりグズグズグズグズと

836 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:34:37.88 ID:mzZtBRnJ.net
>>835
>みなし仕入れより多くて500万程度の処理なら本則でやればいいだろ
>バカ

と、簡易課税やインボイス導入前からあった免税事業者って制度を全否定する馬鹿www

>月40-50万の家計簿レベルだぞ

事業規模が小さいからこそ大変なのに、ほんと馬鹿だなあ

837 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:41:32.27 ID:uwMFjARp.net
>>836
軽減税率を止めて税率を統一し、免税業者って制度を止めれば、インボイスなど不要になります

838 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:48:49.57 ID:LzTiYEbG.net
>>836
免税でいたけりゃそのままでいいだろバカw

839 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:49:05.13 ID:mzZtBRnJ.net
>>837
今は軽減税率も免税事業者もあってインボイスは無いのに、何だって?

ってか、軽減税率導入以前から非課税取引はあったわけだしな

840 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:51:34.45 ID:JXmoMPYI.net
皆が好きな仕事してる訳でも無いし

選択の自由もある シナを相手にしてえらい目にあってる連中も居てる

商売がうまくいかないからと言って他のせいにするのはどうかと思うな

当たり前だが実力の有る奴は確実に生き残る

841 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:53:56.24 ID:mzZtBRnJ.net
>>838
そんな話じゃないので、話逸らし失敗www

ばーか

842 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:57:14.24 ID:LzTiYEbG.net
>>841
そらしてるのはオマエだろ
みなし仕入れが5割では不足の話してて、急に免税事業者とか言いだして

843 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:01:15.12 ID:mzZtBRnJ.net
>>842
お前が苦し紛れに言い出した「本則でやればいい」が免税事業者全否定なのに、馬鹿だなあ

844 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:04:33.83 ID:uwMFjARp.net
>>839
それだと取引の正確な消費税額と消費税率を把握することが出来ません

845 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:04:36.79 ID:LzTiYEbG.net
>>843
みなし仕入れが大きく不足なら本則でやればいい
十分であるか多少のロスを手間と相殺するなら簡易でやればいい

免税のままでいたけりゃそのままにしてりゃいい

クソあたりまえのことだが、マジおバカさん?

846 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:10:16.05 ID:mzZtBRnJ.net
>>844
>それだと取引の正確な消費税額と消費税率を把握することが出来ません

消費税導入当初から、非課税取引も免税事業者もあったし、インボイス導入されても簡易課税があるから、
結局「取引の正確な消費税額と消費税率を把握すること」はできないのは同じだよな

お前はひょっとして、だからインボイスは不要といいたいのか?

>>845
>>841
>そんな話じゃないので、話逸らし失敗www
>ばーか

847 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:16:32.59 ID:FZQ4VMqW.net
アニメとか声優っていらないよな
他の仕事すれば?

848 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:17:31.26 ID:uwMFjARp.net
>>846
> 消費税導入当初から、非課税取引も免税事業者もあったし、

それは不合理だったので是正した方が良いでしょう

849 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:18:26.99 ID:Imo34t6v.net
>>847
いらないことはないけど明らかに数が多すぎるから多少減ったほうがいい

850 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:21:52.26 ID:uwMFjARp.net
>>846
>インボイス導入されても簡易課税があるから

不合理は制度を改めて、インボイス自体を不要にするってことです

851 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:25:37.88 ID:iSkASspk.net
>>846
自営や零細はGP率低いから簡易課税が有利だが、大勢は本則課税なんだわ

852 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:28:07.96 ID:oZL0rcuj.net
10月1日からインボイス始まっても免罪事業者が廃止されるわけじゃないし
経過措置期間だって6年もあるので一新されることはないわな

853 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:33:02.58 ID:zyNl/Zb8.net
>>8
介護人手不足の特効薬になるなら歓迎だよ

854 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:44:49.27 ID:mzZtBRnJ.net
>>848
>> 消費税導入当初から、非課税取引も免税事業者もあったし、
>それは不合理だったので是正した方が良いでしょう

非課税取引は消費税を課すことが合理的じゃない取引なので、お前の言ってることは出鱈目だってことは、わかった

結局、インボイス制度は不要ってことだな

855 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 11:52:11.02 ID:rYwWKGLx.net
>>95
小売りでインボイス導入しなきゃいけない理由ってあったっけ?

856 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 12:00:27.89 ID:sErCM9dx.net
>>855
「経費で落とすのでインボイス領収書発行して」と言われることはそれなりにあるだろう
立地に寄るだろうが

857 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 12:01:25.37 ID:Wq+evWhI.net
自称声優、自称お笑い芸人、自称デイトレーダー、こういうのが整理されるのは良いことだ

858 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 12:20:23.67 ID:E1zHK9kq.net
>>1
インボイス制度も消費税関係ないだろ 電子帳簿保存でクラウドかPC保存がメンドイだけだろ

859 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 12:34:12.91 ID:xWjbpiXh.net
>>858
何が言いたいのかがわからん
インボイス制度で消費税は関係あるし、インボイスの話しから何で電帳法に変わった?

860 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 12:52:48.79 ID:tNmh8ezq.net
>>858
今まで紙の伝票で取引していた相手だったら、その紙の伝票にインボイスの番号書き足すだけ。
税率8・10%対象の合計金額と消費税相当額をそれぞれ書き込んであればいい。

861 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 13:33:14.10 ID:rMAyObl1.net
税理士が料金上げよった
ホントに誰得なんだよ

862 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 14:01:59.39 ID:h8k0HJe2.net
今は態度で示すべき時です
廃業やむなき場合は廃業して他の職業を探しましょう
あるいは数十人が集まり法人化してインボイス対応してはどうでしょう

863 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 14:18:13.93 ID:ItA3SED3.net
どこまでいっても平行線だな。
ま、いまさら反対しても手遅れ。
益税は3%時代ならおめこぼしも許されたが10%だと大きいからね。
これまでもらってた者にすればそれ含めての手取りのつもりだったのだろうけど、それは続かないということで、アキラメロン。

864 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 14:38:43.10 ID:uwMFjARp.net
低減税率を止めて消費税率を一律にし、免税業者という制度を止めれば、インボイス制度は不要になります

865 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 14:41:01.44 ID:LzTiYEbG.net
>>863
てか、もう何ヶ月も前から取引先同士のつながりで御指導があって、既に終わった話だよな
今頃グダグダ言ってる奴らって何なんだ?ここ1年ぐらい請求書出してないのか?

小規模の対面小売りとか必要のない所はそのままでもいいんだし

866 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 15:26:06.06 ID:rMAyObl1.net
>>864
インボイス導入は消費税増税が目的なんだから一律税率なんてあり得ない

867 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 16:59:57.31 ID:sErCM9dx.net
>>866
軽減税率を止めれば増税になるが?

868 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 17:19:09.67 ID:oZL0rcuj.net
国税庁としては免罪授業社の益税分増税になると思いきや
消費税請求しない人が増えてたいして増えないというw

869 ::2023/09/22(金) 17:28:53.49 ID:Y6tUf9xb.net
インボイスより、輸出戻し税やめろ、不公平すぎる

870 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 17:38:23.45 ID:+ZIcPC4N.net
輸出還付金は消費税を払った分が還付されてるだけで1円も儲けてないから問題ない

871 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 17:52:08.51 ID:sErCM9dx.net
払った分が還付されるのは問題ないなら、
全事業者に払った消費税を還付するべき

872 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:02:05.64 ID:N64cgiyD.net
無職「やめちまえ 廃業しろ」

873 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:04:49.96 ID:JKVCWCDx.net
>>867
軽減税率のおかげで企業負担が4兆円増とかが話題になっているが
これは今まで本来税務署が手作業で負担してきた事
当然全ての取引を追う事は不可能だが、これからは企業が負担する事になるので税務署側はボタン一つで取引を追う事ができる

なので12%上げたとき10%を更なる軽減税率に設定し
15%に上げたとき12%を、16%に上げたとき14%を
こんな感じで軽減税率を増やす事が可能になる。
しかも税務署の負担は変わらない。

法人税は今後も軽減される方向だから消費税がそれを補うのは既定路線

874 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:10:37.61 ID:jMAKDVLd.net
>>873
嘘つくなバカ
法人税は引き上げ予定

875 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:10:56.35 ID:c33q1Mpw.net
アムロとフラウとセイラとミライとブライトの声の人は辞めないでね

876 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:11:39.53 ID:iSkASspk.net
>>871
消費地である輸出先で払うんだよ。国内で消費しないから消費税は発生しない。
おめーは作った製品を全部ゴミ箱に捨てれば消費税返してもらえるよw

877 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:14:27.97 ID:iSkASspk.net
>>873
インボイスを何だと思ってるのwそんなしゅごいものだったんでちゅかwww

878 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:20:00.99 ID:JKVCWCDx.net
>>874
この事実から目を背けるなアホ
国際競争力という名目でどんどん引き下がっているし
最近も経団連は社会保険料増額と法人税減税を求めたばかり
確かに世界的には法人税は引き上げるべきって論調にはなっている。だがどこの政府もその動きすら見せていないし自民党にそれができるわけなかろう

それに税務調査も法人税より消費税の方が経験ない新人でも簡単に調べられる。消費税ファーストになるのは時間の問題
https://i.imgur.com/Ba2XeKC.jpg

879 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:20:21.12 ID:eaVfP2sj.net
>>875
何人かは鬼籍に入られてるので辞めるとかインボイス関係ない

880 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:21:38.88 ID:Bq7+ymyJ.net
このスレ、いつまでやってんだよ! もうあきた!

881 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:21:39.39 ID:Bq7+ymyJ.net
このスレ、いつまでやってんだよ! もうあきた!

882 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:23:22.82 ID:JKVCWCDx.net
>>877
免税事業者を潰すためだけのものと思ったのかい?
たった2400億円の税収増のためにこんなこするとでも?
消費税を1%上げるだけで数兆円、考えてみ?

883 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:27:52.37 ID:sErCM9dx.net
>>876
その商品を構成する部品も国内で消費されないから部品メーカーに還付するべき
輸出する会社に還付するべきではない

884 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:29:20.57 ID:9qC37SRz.net
>>878
お前の妄想なんてどうでもいい
与党は法人税を上げる予定で下げる予定などない
あるというならソースを貼れ
少しはニュースを見ろマヌケ

885 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:32:00.62 ID:xNo9ENdP.net
>>883
部品メーカーは消費税を払ってもらってるのになんで還付が必要なんだよ
低能すぎるだろこいつ

886 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:34:36.55 ID:JVbeELMA.net
>>884
それこそどこに法人税増税予定のソースがあるんだよ
税調で議題にでも上がったのか?
上がってるならだいたいの日付でもいいから教えてくれ

887 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:40:55.73 ID:lyqbngaW.net
>>886
https://www3.nhk.or.jp/news/special/zeisei2023/expert/

大綱で3つの税目(法人税・所得税・たばこ税)の増税を明記した。

888 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 18:51:45.58 ID:sErCM9dx.net
>>885
払ってもらった額を国に納付しているだろ
その納付が不適切だったのだから部品メーカーに直接返すべき
そして、部品メーカーが部品価格に適切な額の消費税が上乗せされていたと思うなら、
部品メーカーの判断で、輸出メーカーに取るべきでなかった消費税を返金するべき

889 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 19:03:07.35 ID:iSkASspk.net
>>882
それはオマエの妄想
数兆円かかるぐらいなんだからボタンひとつで取引を追えるんだー、って馬鹿だろ。
インボイスをブロックチェーンみたいに可視化できる何かと勘違いしてね?

890 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 19:09:48.61 ID:iSkASspk.net
>>888
何を根拠に言ってるか分からん、消費税は間接税との主張?

891 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 19:26:46.32 ID:JVbeELMA.net
>>887
大綱かよ
時期も24年以降の適切な時期とかお得意の先送り
即座に経団連がコメント出してるしどうせまた削除される
防衛財源も当初は法人税からとかって話だったが最近は曖昧になってるし

892 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 21:12:45.78 ID:Le3G2hst.net
>>888
納付は全く不適切ではない。

893 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 06:19:08.39 ID:FJuBaXrX.net
なろうアニメ多すぎるから3割減らせて良かったではないか?

894 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 06:33:09.61 ID:Q2/fFnAH.net
課税するべきでない人にまで課税する日本の消費税制に問題があるので
そのままでインボイスを導入するのはアホがやること。
公務員やサラリーマンには何のことか分かるはずもない。アホは書き込むな

895 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 07:08:53.81 ID:D41oz27/.net
>>894
感情論しか言えない一番の馬鹿w

896 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 09:21:44.12 ID:u11j3bG0.net
>>866
一律10%にすれば増税になります

897 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 09:49:03.99 ID:PjO/mwvv.net
>>894
最低限eu各国との違いを示して頂かないとさ。

898 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 13:29:33.58 ID:dOIJ121q.net
多すぎだしちょうどいいんじゃね

899 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 13:32:08.25 ID:PEAj7szi.net
ほんと数が多すぎるからね
そう考えるとインボイスはいい制度なのかも

900 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 17:54:00.13 ID:KMCLN3dH.net
>>824
ホントこれ
税金として受け取ってる金を国に納めるだけの話

901 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 19:16:35.51 ID:d0nuoltv.net
さんざん文句言っても
ジミンに入れるか投票しないんだから
まぁ、ジゴージゴク

902 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 20:13:15.50 ID:7CTu7L1+.net
課税事業者にならなければいい
いい仕事するなら仕事切られないないよ
控除される額なんてたかが知れてるから

903 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 20:58:11.23 ID:wSeHrwkq.net
>>900
つまりお前は、簡易税率を全否定wwwww

その手の矛盾だらけの消費税は廃止するしかないってこった

904 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 21:26:36.05 ID:yhyIZh11.net
>>903
簡易課税だからといって消費税の納付が減免されているわけじゃないぞ
事務作業軽減のために、みなし控除不足を受け入れる事業者だっているんだから

905 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 21:38:24.28 ID:wSeHrwkq.net
>>904
>簡易課税だからといって消費税の納付が減免されているわけじゃないぞ

重度の池沼、乙

お前の主張は、みなし控除過剰なら消費税の納付は減免されてるってことでしかないが、そうじゃない
場合は消費税が二重課税されるっていうもっと酷い話だっての

で、インボイスは極度の事務作業を要求するから、その二重課税ですら、

>事務作業軽減のために、みなし控除不足を受け入れる事業者だっているんだから

と、まだマシってだけでインボイス導入は論外って結論にしかならねーな

そもそも消費税自体が論外だから、まるっと廃止する以外の合理的税制改革はないわけだが

906 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 21:44:52.89 ID:yhyIZh11.net
みなし仕入れよりも多い奴もいれば少ない奴もいる
簡易課税は自分で選択できるのに何言ってんだ?
てか、そもそも課税業者になるのかだって自分で選ぶこと

907 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 21:48:32.17 ID:mv2l8Dgx.net
>>902
そういうことだな

908 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 21:51:14.71 ID:wSeHrwkq.net
>>906
はいはい、お前の理論だとそもそも簡易課税制度は不要なのに、なんで財務省はそんな制度を残してるの?wwwww

909 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 21:55:12.16 ID:yhyIZh11.net
そんなこともわからんのなら口を挟まなけりゃいいのに・・

910 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 22:05:02.09 ID:wSeHrwkq.net
>>909
図星さされて何の反論もできないってwww

近来稀に見るみっともない勝利宣言、乙

911 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 22:11:46.09 ID:hbu//P+w.net
>>901
文句言ってる奴は自民以外に入れてるだろ
でも文句言ってる奴なんか少数派だから投票した政党が野党になってんだよ

912 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 22:13:55.74 ID:mxXtcfp4.net
まともに税金も平等に払えないなら廃業しろ。

913 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 22:41:08.14 ID:w23I6SmT.net
>>912
岸田「そういう声にお応えして給与所得控除額も減額します。加えて3号被保険者も廃止するつもりです。全ては公平な納税のためです」

すでに基礎控除とトレードで給与所得控除額は減額されてんだけど思いのほか知らない人多過ぎる

914 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 01:34:56.73 ID:PlrlZLp4.net
内職のジジババOUT

915 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 07:06:32.59 ID:dQyrgO0m.net
内職は消費税なんてもらってなさげ
てかあれは個人事業主なのか?

916 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 09:14:03.95 ID:1PxMxZpX.net
「アニメ声の3割弱が廃業を検討」に見えた
女が普通にしゃべるようになるのかと

917 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 09:46:25.25 ID:YAKW2wOG.net
>>903
もちろん
撤廃すべきだな

918 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 09:50:53.22 ID:9gUQyfJj.net
>>911
大多数は投票さえしてないんだよ
だから自業自得

919 ::2023/09/24(日) 10:42:20.99 ID:/OhfiG5V.net
>>870
たとえば、楽天で100円で買ったものを、アメリカアマゾンで100円で売ると、輸出戻し税が支払われる
これのどこが問題ないの?
そもそも輸出の足枷になるような税制を自ら制定するなんて、アホなの?ってはなし?

920 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 11:14:22.54 ID:YAKW2wOG.net
透明公正な課税のためにインボイスは必要
海外なら一般的な制度
声優が苦しくなるなら業界でコンセンサスを取ればいいだけの話

921 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 11:14:47.27 ID:IWu7UFhp.net
国がそういう方針なんだから仕方ないよ
底辺が、結婚とか恋愛とか子供とか趣味とかそういうことを考えるから大変なんだよ

少子化で数十年後は益々お金かかってくるよ
それなのに年収1000万も無い層が結婚とか子供とか趣味とか馬鹿じゃないの?
避妊教育みたいな記事を最近ちょいちょい目にするけど、底辺は本人たちのために強制中絶もさせた方がいい
子供以前に本人が生活できなくなる

一生一人暮らしで、お金のかかる趣味は持たず、例えばサブスクくらいを趣味にして、基本的に自炊で、コンビニやカフェなどは一切利用せず、たまの外食は年2,3回くらいに留め、老後のために貯蓄するという生活を送るのなら、困ることもそうそう無い
高望みしすぎ

922 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 11:22:38.49 ID:pCzUL1Y3.net
>>919
どこが問題なの?
それにどこが輸出の足枷なんだ?

923 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 12:40:55.17 ID:67KxIDhR.net
>>919
インバウンドの免税も同じ理屈なんだが
どこに足枷があるのかこれだけではわからん

924 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 13:44:30.82 ID:lj8nJmjM.net
だーかーらー、消費税を物品税に戻せばこんな問題は発生しない
インボイスの前に、早く消費税を廃止しろ

925 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 14:19:03.05 ID:EPJK7qjl.net
こんなところで吠えたって変わらねーからw

926 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 14:35:24.31 ID:YAKW2wOG.net
3%の時代ならまだしも、今は10%だしな
今後15%、20%とか増えていったら益税問題がシャレにならんことになるし
インボイスは今やるべきだな
遅すぎたのかもしれんけど

927 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 14:53:50.29 ID:cPnim91C.net
保育士と一緒で専門学校に次々と入学させて業界に送り込んで薄給で仕事させるビジネスモデル

928 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 14:57:12.65 ID:3GkolR6x.net
>>926
免税売り上げ額が小さくなるから心配要らない。3%の時は3000万、10%で1000万になったからね。
次20%になったら免税売り上げ額は500万以下になるよ

929 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 15:48:40.16 ID:9PIl+0LA.net
その廃業した人たちが人不足の業種で働くようになれば、むしろ良いのでは?

930 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 15:54:47.59 ID:9PIl+0LA.net
>>924
低成長だろうが少子化だろうが安定した税収を得られるように導入したのが消費税
絶対に廃止することはない
むしろこれから税率を上げたりサラリーマン給与にも適用したり
さらに消費税増し増ししてくるよ

931 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 17:22:53.80 ID:YAKW2wOG.net
>>928
5%の時に1000万以下じゃなかったっけ?
今は10%だから500万以下に下げないとな

932 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 17:33:22.16 ID:YAKW2wOG.net
実際は益税問題より自営業者の脱税問題が本丸だろ
政府も反対派も表立っては言わないだけで
国税庁は一応暫くは小口取引まで摘発しないみたいなことを言ってるけど、どこまで信用できるかは微妙

933 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 17:35:19.26 ID:TnRdNyMe.net
インボイスは不正防止のためにとにかく必要だな

934 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 17:50:26.65 ID:9X7bYL68.net
>>933
不正防止したいなら、無条件に全事業者に番号を振って、
信憑書類に全てその番号を記入しろとする方が有効的

935 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 18:48:14.22 ID:FKeddLke.net
>>929
職自体は余ってるからな。それがいいな。

936 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 20:48:30.72 ID:mkLDnC0j.net
>>2
だったらサラリーマンも公平にって給料から消費税取られるぞ

937 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 21:03:11.74 ID:YAKW2wOG.net
>>934
自営業者の経理なんていい加減なところ多いのに
番号振れと言っても面倒くさがって記載せんだろ
控除できない強制力が必要だよ

938 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 21:03:27.43 ID:YAKW2wOG.net
>>934
自営業者の経理なんていい加減なところ多いのに
番号振れと言っても面倒くさがって記載せんだろ
控除できない強制力が必要だよ

939 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 21:03:59.33 ID:YAKW2wOG.net
>>934
自営業者の経理なんていい加減なところ多いのに
番号振れと言っても面倒くさがって記載せんだろ
控除できない強制力が必要だよ

940 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 21:04:51.01 ID:YAKW2wOG.net
書き込もうとしたら凄いエラーが出た
俺だけか?

941 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 21:06:16.91 ID:h9IUZR7A.net
>>936
サラリーマンは事業者じゃないから

942 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 21:37:28.07 ID:9X7bYL68.net
>>937
「番号振ってなければ控除できない」にすればいいのでは?
その番号をお金を払って買わなければならないなんてことするからおかしくなるだけであって

943 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 21:38:13.40 ID:9X7bYL68.net
>>937
「番号振ってなければ控除できない」にすればいいのでは?
その番号をお金を払って買わなければならないなんてことするからおかしくなるのであって

944 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 21:38:58.07 ID:9X7bYL68.net
>>940
俺も

945 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 22:18:11.04 ID:/yO+oc+1.net
>>943
実際その通りだよ。
登録番号を持っていても請求書が要件を満たしていないと仕入税額控除出来ない。
受け取った側は書き直しを要求する。

946 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 22:46:09.58 ID:9X7bYL68.net
>>945
だから、「登録番号」ではなく「事業者番号」にして、全事業者に無条件に番号を発行して通知すればいい
事業者番号が明記されてなければ真正の信憑書類とは認めませんよ、とすればいい
そうすれば、登録した事業者が関与する取引だけ不正防止できるのではなく、
全事業者が関与する取引について不正防止ができる

947 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 05:37:12.06 ID:hEYwUSX+.net
消費税の仕入税額控除だけのために事業者番号強制ねぇ
免税事業者制度は廃止されてないからなぁ
国はやってることが矛盾してるわ

948 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 08:41:45.12 ID:lM75BjGg.net
「インボイス対応のため」と子どもの習い事の値上げがキタ
俺も先週から会社からEラーニングでインボイスの勉強しろって言われてる
領収書の貰い方から経理への提出から無茶苦茶面倒過ぎる
国は1円でも多く税金取ってやるという執念を感じる

949 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 09:19:26.38 ID:rOTECutz.net
>>948
Eラーニングだけでなく実務でもインボイスの勉強か。

950 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 09:30:16.32 ID:QtCPDswL.net
国民が払った消費税をきっちり事業者に納めさせるってことだからな。国民にとってはいいこと。

951 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 09:37:42.79 ID:RCKImWGQ.net
小規模の対面小売りとかだと今まで通りで全然関係ないぞ

952 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 09:38:07.92 ID:8afvRlCU.net
ニートは気楽でいいよな

953 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 09:51:18.20 ID:hEYwUSX+.net
>>950
でも免税事業者の存在は許すという矛盾

954 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 10:01:08.85 ID:bSHmoTS+.net
>>1
>アニメ声優の3割弱が廃業を検討している

良かったじゃねえか、辞める理由が見つかってよ

955 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 10:02:55.63 ID:e+Gzuiaz.net
正々堂々と脱税宣言されましても

956 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 10:04:51.15 ID:/T9Szo+F.net
>>955
その知能じゃ生きていくのが辛いだろ?

957 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 10:34:31.64 ID:RRjfPqfw.net
脱税が多いのは免税事業者ではなく免税店じゃね?

958 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 12:12:01.94 ID:6FeAdbqj.net
>>957
免税事業者は脱税のしようがない

959 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 14:33:49.54 ID:/T9Szo+F.net
>>948
>1円でも多く
ほんとコレ。経理に申請するとき10%と8%のそれぞれの合計額に税率をかけた金額で計算し直さないといけない
だから端数処理で1円の差が出てくる。1円少なくなる

たった1円のためにこんな手間、狂ってる

960 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 14:52:49.91 ID:UBPK3/yK.net
>>959
適格請求書の記載内容知らないのけ?10%対象8%対象の小計/税額それぞれ記載されてるから、その数字のまま経理に出せば良いんだよ。その為のインボイスなんだよ?

反対してる人達の認識はこの程度なの?

961 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 14:59:09.73 ID:/T9Szo+F.net
>>960
確認しないといけないだろ
各品目の税額の合計かもしれん
なので各自で計算が合ってるか確認しろってお達しだ

962 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 15:14:49.06 ID:UBPK3/yK.net
>>961
ああ、頓珍漢な事言ってるw適格請求書の記載内容知らないんだね。貴方が言う懸念が起こらない記載にしたのがインボイスね。

963 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 15:32:39.17 ID:/T9Szo+F.net
>>962
知るか
一見適格請求書の要件を満たしているようでも確認する事が多いんだよ
端数処理が正しいかどうかも確認しろってお達しが会社から出てるんだから従わざるをえん
自動サービス機の住所と写真を控えろとかわけわからん

964 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:20:14.78 ID:UBPK3/yK.net
>>963
恥の上塗りww
適格請求書の端数処理は税率毎に一回だけなのよ、税率毎に本体価格を合計して最後に消費税額を出すの。切り上げ切り捨て四捨五入は販売者の任意な。
で何を確認するんだっけ?これでも一円多かったり少なかったりするの?

965 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:40:58.15 ID:lE/r2qPL.net
>>948
B2C事業者はインボイス関係ないだろw

966 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:46:50.49 ID:ViNZjeRM.net
自民党岸田はお金の事も、税の事も、経済の事も、何もかもまるで分かってないので、

この景気の悪い時に、財務省の言いなりになって、事実上の消費税増税であるインボイスを断行して、市中からさらに貨幣を減らそうとしてるしな。

財務省の言いなりにしかなれない政治家には政治は無理。

967 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:47:20.01 ID:ViNZjeRM.net
ますます景気が悪くなるんやで。

分かってるの?

968 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 17:01:13.69 ID:lRFpS9PA.net
間接税(消費税)やる以上当然なんだが
今までは免除されていただけできちんと預かった税を納めないといけない
もっともピンハネされていた税の分は会社側からきちんと払ってもらわないと
新人や売れていない声優は国に納められないわな

そもそも消費税をやった時点で即時実施すればよかっただけの話し

てか消費税止めるだけで景気良くなると思うんだが

969 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 18:39:35.17 ID:SS0F8H9f.net
財源がねえんだよ

970 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 21:53:36.10 ID:fpoM5upt.net
>>967
それで税収が下がるようなら消費税を上げるだけ。
今回のことで底辺免税事業者から徴収する下地もできた。
なにも問題ない。
これまで通りで生きていけない人には介護という道も用意してくれてる。

971 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 06:24:00.08 ID:OcDn8kXh.net
>>970
インボイス対応もできてない底辺免税事業者から
どうやって消費税徴収するのだろう

972 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 14:29:19.56 ID:59xDbinZ.net
というか、
声優の下3割なんて居ないも同然じゃん
単に声優を名乗っているだけの自称でしょ
ほっといても居なくなるよ

973 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 16:35:42.07 ID:SXnqEiam.net
今まで1000万以上でちゃんと払ってきた個人事業主からしたら「何ふざけたことぬかしてんだ」なんですよ

974 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 16:53:07.44 ID:fSJw5n4n.net
問題起こしていそうなのは、魚屋、転売や、農業とかなんだけどな。
そいつらにはインボイスが必要

975 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 17:55:25.31 ID:4JnSHQVZ.net
インボイス発行しない通販サイトからの購入はやめることにするわ

976 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 17:58:05.72 ID:MZ0smh/5.net
イラストレーター・かんざきひろ氏「自分がインボイスに反対署名しなかったのは特定の政治活動に利用されるから。まあ案の定という感じ」 [594040874]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695711227/

977 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 18:09:10.33 ID:5GIogCcj.net
>>1
日本は現在、消費税で毎年3兆円が未納だという。
源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、 税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。
このような制度上の不備を是正するのがインボイス である:

978 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 21:21:38.64 ID:qy+NkvLQ.net
さっさとやめればいい

979 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 07:12:40.52 ID:BJl5RWGC.net
小さい会社も廃業できるとこは廃業考えているとこ多いよ。
取引先が引き止めて要請している話も聞くが末端が死ぬと日本経済崩壊の引き金になりかねないと思う。

980 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 08:07:04.53 ID:AJccbO7L.net
久野ちゃんと富田美憂ちゃんが困らなければヨシ🐱

981 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 08:27:15.93 ID:cnRpfwZl.net
AIにやらせるから要らんだろ

982 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 11:55:33.59 ID:6NcDDmgL.net
実質的に増税だから増税のデメリットはちゃんとあって更に必要な事務所手続きは増える
どう転んでも経済的には悪い影響は出るんだよ

983 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 11:57:07.20 ID:6NcDDmgL.net
☓事務所手続き
◯事務手続き

984 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 13:46:58.35 ID:pVpRG+K0.net
大企業が下請けに増税分を上乗せさせないように圧力をかけていて
公取委も大企業の味方だから、見て見ぬふりをするのが現実だろ。

985 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 15:34:03.70 ID:P7KOkqK8.net
インボイス反対集会 国民民主議員に「帰れ」コール 玉木代表「こんなことでは反対運動は広がらない」 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695791727/

986 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 20:42:30.99 ID:EOzaugxz.net
>>964
本体価格を8%・10%ごとに合算してそれぞれの消費税額を出そうが
税込価格表示で8%・10%それぞれ合算して、8/108・10/110を掛けて
うち消費税額△%○○円
って出そうが、その辺はゴチャゴチャ言わないぞ

987 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 23:56:52.04 ID:ArX3G4uX.net
>>923
>インバウンドの免税も同じ理屈なんだが
>どこに足枷があるのかこれだけではわからん

インバウンドの消費税免税は、ごく最近導入された制度だし、インバウンド消費を活性化するためって理屈で導入
されたのに、お前は何を言ってるんだ?

なら内需活性化のためには消費税撤廃しかないわけだし、同じ理屈だったら消費税の歴史の最初っから免税だっての

988 :名刺は切らしておりまして:2023/09/28(木) 00:01:55.39 ID:yEytzrdP.net
>>960
>適格請求書の記載内容知らないのけ?10%対象8%対象の小計/税額それぞれ記載されてるから、その数字のまま経理に出せば良いんだよ。その為のインボイスなんだよ?

個人事業主の話のスレで「その数字のまま経理に出せば良いんだよ。その為のインボイスなんだよ?」ってwww

その個人事業主のための免税制度であり簡易課税制度なのに、それが機能しないって話だぞ

>反対してる人達の認識はこの程度なの?

つ鏡

989 :名刺は切らしておりまして:2023/09/28(木) 05:25:35.22 ID:vsnN47tX.net
>>980
声ヲタきめぇw

990 :名刺は切らしておりまして:2023/09/28(木) 05:27:53.75 ID:vsnN47tX.net
>>1
今まで脱税してきやがったんだからこれからはちゃんと税金を納めろよ間抜け共

991 :名刺は切らしておりまして:2023/09/28(木) 15:21:27.78 ID:6K7qsTA/.net
ミッションインボイス

992 :名刺は切らしておりまして:2023/09/28(木) 16:39:17.70 ID:qVM3Dwr9.net
>>988
「免税制度であり簡易課税」一行で矛盾してるぞ、で機能しない?何言ってんだ?
で簡易課税なら尚のこと消費税の端数は問題では無いだろ
で経理云々はアンカー先を読めよ。

993 :名刺は切らしておりまして:2023/09/29(金) 06:28:56.16 ID:u0psSzgN.net
>>958
いや過小申告で不正に免税事業者になる脱税犯罪者が多いから

994 :名刺は切らしておりまして:2023/09/29(金) 06:38:42.18 ID:7Dq/xMoD.net
>>993
それは課税事業者が免税事業者のふりをして脱税したケースだろ
犯人は課税事業者だ
外国人が日本人のふりをして犯罪をするケースが多発したときに、
「日本人は犯罪が多いから駄目だね」と言うようなもん

995 :名刺は切らしておりまして:2023/09/29(金) 07:02:42.83 ID:Z+8Rt4gl.net
大多数の声優なんて事務所付きだろう?
なんでこうやってミスリードすんの?
そもそもあなたへの給料に消費税含まれてたんじゃないの?
こんなサヨク声優にスパイファミリー出てほしくないなあ〜

996 :名刺は切らしておりまして:2023/09/29(金) 12:45:40.75 ID:ydXpM1wO.net
要するに本質は発注先への待遇改善要求であって
インボイスきっかけで値下げ許さんぞって言えばいいだけ。

997 :名刺は切らしておりまして:2023/09/29(金) 12:49:12.57 ID:3ubTrKAS.net
>>992
>「免税制度であり簡易課税」一行で矛盾してるぞ、で機能しない?何言ってんだ?

矛盾じゃねーよ

今の免税制度ってのは、免税事業者も消費税請求してるわけで、みなし仕入れ率が100%っていう簡易課税制度なんだよ

なのに、インボイス導入を口実にみなし仕入れ率を引き下げるのは、ただの増税

>>993
じゃあ、実情にあわないみなし仕入れ率に変更された簡易課税制度で消費税を二重どりしようとするのも犯罪ってことだな

.>>995
>大多数の声優なんて事務所付きだろう?
>なんでこうやってミスリードすんの?

え?事務所付きの個人事業主なんて普通にいくらでもいるけど、何がミスリードなんだ?

>そもそもあなたへの給料に消費税含まれてたんじゃないの?

給料ってwwwwwwww

998 :名刺は切らしておりまして:2023/09/29(金) 13:17:44.27 ID:beYigVjc.net
正社員でもインボイス制度を理解してないのが多いからな

経理じゃなくても知っておくべきことなのに、来月から飲食接待費や出張旅費で噛みしめたらいいんじゃないかな

999 :名刺は切らしておりまして:2023/09/29(金) 14:26:05.54 ID:6wbHuY90.net
ポッケナイナイも今月までかw

1000 :名刺は切らしておりまして:2023/09/29(金) 14:26:52.44 ID:aHoGBw1C.net
インボイスはほんといい制度だな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200