2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インボイス制度は「地獄の選択」 アニメ声優の3割弱が廃業を検討 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/09/08(金) 21:02:13.94 ID:hmxYtO0X.net
10月から始まる「インボイス(適格請求書)制度」の影響で、アニメ声優の3割弱が廃業を検討している――。こうした状況が、声優の有志団体のアンケートで明らかになった。制度の導入後、声優業にどのような影響があるのか。実態を探った。

 アンケートを実施したのは、人気アニメ「SPY×FAMILY」に出演するなど芸歴23年目のベテラン声優、甲斐田裕子さん(43)らが2022年8月に設立し、東京都内を中心に制度の反対運動をする「VOICTION」。同年9~10月、制度導入による影響を調べるためアンケート(有効回答数969人)をすると、「収入が減ると思う」が77%、「廃業するかもしれない」との回答は全体の27%に上った。

 制度導入のメリットについて国は、企業などが消費税の納税額を正確に計算でき、消費税に関する不正やミスを防ぐことに役立つと主張する。制度の負担軽減措置として、免税事業者と取引をした企業が消費税の納税額を一部控除できる「経過措置」(2029年9月末まで)なども実施する。

 一方、制度の導入後は、免税事業者がインボイスを発行しなければ取引先の企業(課税事業者)の税負担が増えるため、「仕事を減らされるリスクがある」と、俳優や漫画家などの有志団体も制度反対の声を上げている。今回の声優を対象にしたアンケートでは、所属事務所などの取引先から「インボイスの発行が無い場合、今後の取引をしない」「発行しないなら、その分報酬を値引きする」と圧力がかかっている声優がいる実態も浮かんだ。

 甲斐田さんによると、一部の人気声優を除き、多くの声優がレッスン代などに多額の経費を支出し、アルバイトで生計を立てており、収入が下がると生活を維持できないという。その上で「インボイスを発行すれば課税されて減収、発行しなければ仕事が減る『地獄の選択』を迫られる。廃業する声優が続出すれば、日本のアニメ文化は壊れてしまう」との懸念を示した。

国税庁によると、7月末時点で、インボイスを発行するための登録申請を完了している課税・免税事業者は計約342万件。一方、約500万いるとされる免税事業者からの登録は約82万件にとどまっている。10月以降も免税事業者のまま仕事を続ける予定という芸歴12年目の声優、福宮あやのさん(40)は「課税事業者になれば、納税の事務作業に相当な時間がかかる。多くの声優は税理士を雇う経済的な余裕はなく、事務作業で仕事をする時間も奪われ、結果的に業界の衰退につながる」と話す。

 制度に反対する税理士の有志団体で代表を務める菊池純税理士(68)は「物価高などで弱っている小規模事業者に追い打ちをかける事実上の『増税』だ。声優業も含めたさまざまな業界で制度により廃業を決断する事業者が続出するのでは」と指摘する。【加藤佑輔】

◇インボイス(適格請求書)制度

 軽減税率で消費税が8%と10%の複数税率になったことに対応し、正確な税額計算を求めるために導入される制度。消費税の納税では、買い手(芸能事務所など)が売り手(声優ら)に仕事を発注した際に支払った報酬の消費税分が控除される「仕入れ税額控除」という仕組みがあるが、10月以降は控除に「インボイス」の発行が必要になる。
https://mainichi.jp/articles/20230907/k00/00m/040/186000c

259 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 19:10:41.69 ID:DUZwIHON.net
>>228
>本来、声優たちがマネジメント会社や組合を作って後進の育成をするべきなのに、

声優たちは自らの金を使って自分らのライバルを育成するべきってwwwwwwwwwwwwwww

>>245
>インボイス賛成だが個人事業主の確定申告をもっと簡略化したらいい

そのための制度が小規模な事業者への免税だったのに、何の関係もないインボイス導入を口実に、財務省がその制度を
廃止しようとしてるんだよ

そりゃあ、反発されて当然

260 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 19:28:52.33 ID:lF80uYUR.net
ポッケナイナイはこれからはダメってことな
まあ当然だわ

261 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 19:40:31.33 ID:mD6ASvmV.net
まあ、根本的な問題は偽装請負偽装委託状態で社会保険利用どころか最低賃金すら補償せずタダ働き同然に使い潰す業界の体質そのものなんだけどね。

262 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 19:49:17.26 ID:mD6ASvmV.net
トラック運転手辺りもそうだけど、ブラックな業界の底辺層って自分達が悲惨な状況なのは雇われてる会社や雇い主の不当なワガママのせいだとは決して思わないんだよなw
仕方がないというかむしろ必然だと思い込んでる。

だからその不満の捌け口は国や行政や一般人に向けられる、連中が無理解だから俺達はひさんなんだとね、その業界構想飲まま外部から何やろうとオマエら底辺層の状況は益々酷くなるだけなのに。

263 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 19:53:38.73 ID:dEqLnDeh.net
消費税はビジネスチャンスを潰すんだよ。
大企業にとっては大した事ないけど、弱小やいまからビジネス始める層からすれば大きな負担になる。

264 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 19:58:15.37 ID:mD6ASvmV.net
>>263
でも消費税を進めた人達、もっと言えば直間比率の是正の名のもとに法人税比率の低減と間接税の促進を唱えたのは経済界の皆様方ですぜ

265 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:00:01.42 ID:PUKmp2TC.net
インボイスに賛成してるのって、どんな層なんだろう?
大企業ならわかるけど、中小零細企業に勤めてるならバカだなと思うw
免税事業者だけでなく、課税事業者だってそうとう影響あると思うけど。

266 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:01:13.35 ID:ErrbySZE.net
輸出企業は消費税あったほうが儲かるからな

267 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:02:23.36 ID:P6Rlve3M.net
>>133
交際費は経費制限あるのに
広告費は青天井だからな。

本当にどうしようもない、弱気をくじき、強きを助ける国だよ。
アメリカよりひどい

268 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:05:26.68 ID:mD6ASvmV.net
そういやあ、
「日本は世界一法人税が高い国です!!」
的なヒステリックなキャンペーン、いつの間にか消え去ったなw
まあ、パナマ文書問題等法人税回避のあの手この手がすっかり普及したみたいだからな、今は金持ってる人間でマトモに税金払ってるやつがバカ的な空気だし。

269 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:12:20.77 ID:OE9DU4eR.net
仮に収入500万で消費税はらうとすると
声優の場合は、消費税が25万になる。
つまり免除されてたのが25万。
25万多く稼いでも税金とかも増えるからあれだけど、
仮に100万でも多く稼げば確実に消費税払っても利益増える。
騒ぐほどの金額じゃない。

270 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:14:50.48 ID:M86orXqg.net
>>269
じゃぁリーマンも同額の増税な

271 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:19:08.33 ID:PUKmp2TC.net
>>269
声優やアニメーターは金額で騒いでるんじゃなくて、インボイスの導入で契約切られそうだから騒いでいるのでは?

272 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:20:22.91 ID:mD6ASvmV.net
>>269
>>270
発注者(実質的な雇用主)はその分我慢してくれる受注者(実質従業員)のみを残すだけたろうな。

273 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:24:40.08 ID:mD6ASvmV.net
>>271
そういう事、その消費税分のツケは俺達に回すなっていう理屈。

274 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:31:30.44 ID:5c2x/4Yc.net
声優は多すぎるからな。過当競争だからこの際減ったほうがいいかも。

275 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:34:05.11 ID:PUKmp2TC.net
>>272
インボイス登録してない免税事業者は、仕入れ税額控除できないから問答無用で契約切られると思うぞ。
政府は、下請法や独占禁止法で「それをやってはいけない」と警告はしてるけど、課税事業者はやるだろうなw

276 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:41:58.46 ID:mD6ASvmV.net
>>265
なーに、自分がどうであれ気に食わない他人が不幸に会うのを喜ぶつてのは日本人の国民性だよ。
例えば農産物の輸入自由化で国内農家が潰れると言った時、サラリーマンの皆さんは皆拍手したやんw

277 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:45:23.56 ID:mD6ASvmV.net
>>275
アニメ業界を含む放送業界の取引慣行では独禁法と下請法はほとんど無視されてると公取委や総務省は認識してるよ、ただ業界くるみで必死に現状を覆い隠しているが。

278 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:47:10.67 ID:tUz8Y197.net
これみんなで会社を作るようなことは無理なんかな、コストが掛かっちゃってもらってない人には負担か

279 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:49:44.25 ID:WdM3qJsg.net
>>276
君はそういう人なの? ひどいね。

280 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:52:52.53 ID:mD6ASvmV.net
>>279
かもねw
「譲ったら負け」「思いやったら負け」
の弱肉強食社会だから日本は。

281 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 20:59:03.46 ID:PUKmp2TC.net
いや、配送や建築、農業とかは免税事業者多いから、
この人達が廃業しちゃったら不便になると思うけど?

282 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:01:10.86 ID:OE9DU4eR.net
>廃業する声優が続出すれば、日本のアニメ文化は壊れてしまう」との懸念を示した。


滅茶苦茶だな。
インボイス導入しても
誰かに仕事割り振るんだから声優の仕事が減るわけないじゃない

283 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:05:04.92 ID:GsEiv0YJ.net
>>271
だったらインボイス導入して契約をつなげろよって話だろw

284 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:08:05.54 ID:JpXpa4ps.net
勤労者の9割が消費税課税されずに収入を得てることが不平等不公平の元凶

285 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:09:02.92 ID:PUKmp2TC.net
声優やアニメーター志望はたくさんいるから、廃業出ても大丈夫だろうと指摘する意見があるな。

しかし、人手不足が深刻な配送や建築、農業はヤバイと思うぞ。

286 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:12:20.98 ID:OE9DU4eR.net
インボイス制度撤回を叫ぶより
声優の報酬単価の引き上げを要求する方が現実的であり建設的。
なぜ後ろ向きなしょーもない行動ばかりするのか。

287 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:19:08.35 ID:mD6ASvmV.net
>>286
繰り返すがブラック業界の底辺層は何故か発注者や所属会社の都合は絶対で仕方が無いと思い込んでる。

288 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:19:10.19 ID:PUKmp2TC.net
>>286
声優の報酬単価の引き上げを要求できるような取引先なら、インボイス登録して交渉可能なんじゃないの?

289 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:21:09.35 ID:JpXpa4ps.net
誰もが消費税納めてるならともかく世の中のほとんどが課税もされず納税もしてない消費税などさっさと廃止して諸外国と同じ付加価値税なり収入税とかに名前をかえてやりなおせ
フリーランスなど国民の数%とかつぶれてもよいとか国民を大切にしろ 

290 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:22:53.31 ID:WdM3qJsg.net
>>280
性格悪いんだなぁ、ろくでもない人生だろうね
でもそれは日本人だからじゃないと思うよ
君だからだよ、もっと自分に自信を持って?

291 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:24:07.32 ID:PUKmp2TC.net
そもそもブラック業界というのは、
人件費を限りなくゼロに近づけて、ただ働きさせたい業界だと思うんだがw

292 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:46:44.60 ID:9Pfg2X++.net
個人商店は外して法人限定で始めればいいのに
電子帳簿義務化も来年から始まるから付いていけない人は廃業を選ぶだろうね

293 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 21:57:15.99 ID:j8RL6WNe.net
運送業はよく分からんけど農業は農協特例とかで大丈夫なんじゃなかったか
建設業なんかも人手不足で職人の取り合いなんだし免税事業者のままでも何も問題ないんじゃないの

294 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 22:02:33.03 ID:BadcRljf.net
>>289
いやほとんどの事業者は消費税を納税しているぞ

295 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 22:26:27.28 ID:Of2lux0g.net
個人事業主はハードル高そうだな
理解できない人多そう

296 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 22:40:00.27 ID:JpXpa4ps.net
>>294
サラリーマンも公務員もバイトもパートも納めてないだろ課税もされてない 事業者がって事業者に限定してるから実態が第二法人税事業税と言われてるだろ
ここでいう事業者は国税庁の定める事業者な 事業というのは収入を得るために行うことでもあるからな とうぜんサラリーマンも入るはずだ
なぜ公務員やサラリーマンは課税されないか 消費税は事業者が納税者という決まりを作ったからだ
この規定を外せといってるんだよ

297 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 22:44:58.57 ID:6XUIziMH.net
>>296
消費税は事業者が納税する税金だぞ
事業者以外が納税しないのは当たり前
消費税を納税したくないなら事業者になるな

298 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 22:56:41.34 ID:JpXpa4ps.net
>>297
だから外せと書いてるだろうが
5%10%さらに20%と税率が上がれば上がるほど格差がでて事業者と呼ばれるサラリーマン以外は受注が困難になったり
発注もされなくなる 発注者としては外注にしたほうが消費税節約になるが払いたくない心理が強くなる
自分とこの従業員にさせようとする 最近の流れもこれだがそうすると建設とかのような受注型産業は行き詰まる
従業員にも消費税をかけるとないときと同じだから両者が両立できるようになる
正社員で雇うならいいよ 実態は安価な外人労働者になり品質も下がり事故も増える 今もそうなってる これがさらに顕著になる

299 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 23:03:22.82 ID:mD6ASvmV.net
>>290
少なくともここまで支離滅裂なこと書くよりかはマシだと言う自信はある

300 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 23:05:33.35 ID:GsEiv0YJ.net
所謂声優事務所が、声優を従業員化するような組織になってこなかったからだろ
稼げる奴は個人事務所やエージェント契約で、まだ稼ぎの浅い奴らは従業員化して
サラリーマンにしてやればよかったんだよ

301 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 23:07:02.27 ID:mD6ASvmV.net
>>291
だから偽装請負委託で人件費ガンガン削ってるやんw声優さんとかまだいい方でアニメーターとか「親の仕送りで食っていきなさい副業なんかしちゃダメです」とか言われるらしいよ。

302 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 23:11:08.21 ID:rWc3ONvw.net
一千万の壁を500万にしても良いかもしれん

303 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 23:11:44.30 ID:JpXpa4ps.net
不動産なんかもっと屁理屈のオンパレードでかかったりかからなかったりともう複雑怪奇
土地は消費できないからかからないとか 土地利用そのものが消費そのもんだろ
消費税って名前つけるからおかしくなる その消費者の大分部は消費税を納めないというお笑い
もういっぺん広く薄くの原則で作り直せばいい 消費税だって売上税の改変なんだから可能

304 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 23:26:03.37 ID:oiC1ujyJ.net
自分達だけ特別と思ってんの?
税金も払わないなら好きに廃業しろよ。

305 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 23:26:05.67 ID:oiC1ujyJ.net
自分達だけ特別と思ってんの?
税金も払わないなら好きに廃業しろよ。

306 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 23:34:04.50 ID:C6DZoiRw.net
関係ない奴が騒ぎ立て
間抜けな情弱が損をする

それがインボイス制度

307 :名刺は切らしておりまして:2023/09/09(土) 23:35:54.27 ID:wEiFl0H7.net
>>275
それやると法令違反みたいだから、契約は継続で仕事が回ってこなくなるだけ

308 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 00:49:03.64 ID:cx1v2YEe.net
>>300
声優業界に問題があるだけだな

309 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 01:12:48.80 ID:mNmIjjS6.net
音声読み上げソフトでいいんじゃないのもう

310 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 01:19:52.54 ID:TUxBkYoB.net
インボイス制度ってアニメーターが矢面に立たされてる感があるが

実際批判してるのまとめサイト運営してるアフィバカやyoutuberな気がする

311 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 01:20:18.89 ID:Fae7t3Yp.net
まぁ今は濫造されてるアニメと同じく声優は多過ぎるだろうから丁度良いんじゃね

312 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 02:08:59.52 ID:aESrQaeF.net
事務所にやってもらえよ。
事務所は何やってんの?何のための事務所なの?
事務所に所属できないような木端声優は廃業しろ。

313 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 03:26:29.19 ID:X754hV4s.net
>>154
そうだよ
フリーランス全員集めても税収は2400億とか言ってたのに
結局1兆円の税収増だからな

インボイスで消費税納付で1000万かかると言いだしたNPO法人の話がニュースに出てたけど
残りの7600億払ってなかったのNPO団体とかでそっちが本丸だろう

314 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 03:38:11.11 ID:UDMXh3HZ.net
派遣料も消費税適用外にしたら

315 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 04:19:02.11 ID:fJZLEEBM.net
>>267
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?

316 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 04:41:54.81 ID:E3DtblNp.net
声優業界も、結構アレな面あるからなあ

317 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 07:20:56.03 ID:H0JGWz0d.net
文句言ってんなら
さっさと廃業しろや。

318 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 07:30:47.51 ID:Wj0ec6jY.net
>>316
先輩の立場を利用して異性の後輩と不倫もなぜか多い
狭い業界だわな

319 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 07:39:09.22 ID:lpLTvE2B.net
自称俳優声優芸人が整理されて結構なことだ

320 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 07:41:38.14 ID:zbZX6Ui3.net
声優とアイドルは夢に呪われたの多すぎだからちょうどよい。

321 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 07:48:14.88 ID:s/WulO3F.net
もう止められないけどな〜。
実際大したことないんじゃね。

322 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 07:54:50.38 ID:Wj0ec6jY.net
苦しいという声優とやらの収入と経費、経費内訳が見たい
本当に仕事に必要なものだけで経費計上してる?
仕事の名目で適当な飲み食いを経費計上とかしてないよね?

323 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 09:21:37.72 ID:Au12y27S.net
こういう記事は声優とかアニメーターとか夢の職業を当ててるけど、実態は建設職人や運送業者みたいな絶対に必要な職業を隠すからな
国民年金とかはいつも自営業者らが加盟すると前置きがくる 実際はサラリーマンとその専業主婦以外だ
記事に騙されてはいけない

324 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 09:31:59.88 ID:TVk6RH1L.net
これはインボイスじゃなくて声優業界の問題ね

325 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 09:36:05.07 ID:R42ET572.net
甲斐田って奴は共産党の活動家で政権批判に声優業界を利用してるだけだぞ

326 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 09:43:37.21 ID:5IS5sFY9.net
やめろとか廃業しろとか無責任に言ってるが無職なの?

327 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 09:54:45.36 ID:Qt+SvqPJ.net
これインボイス制度の問題じゃなくて、売上が少ない適格請求書発行事業者は
これまでどおり免税で申告も不要、ってすればいいだけの話なんだよな

328 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 10:11:43.92 ID:Ne4DXyL6.net
>>323
インボイス半強制の影響力をアニメ声優だけに矮小化してるわな

329 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 11:08:32.00 ID:VCBv2yC0.net
それでも毎年3,000人の声優専門学校の卒業生が産み出されているんだよね

330 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 11:36:23.80 ID:xixfx9qV.net
そもそも声優業で食っていける人なんて
ほんの一握りだろうに。
夢見過ぎ。

331 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 11:40:19.49 ID:IYbueAsM.net
淫ボイス

332 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 11:52:13.58 ID:vF6yGppD.net
>>3
これ
アルバイトしながら~とか言ってる時点でそもそも生計たってない

333 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 11:58:16.29 ID:mwKB1wNA.net
>>329
新規参入の少ない業界ならともかく、
声優界のこれからの人はインボイスありきで参入してくるんだろうから
今までが免税レベルでグズグズしてたら淘汰されるだけだよな

334 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 12:12:24.62 ID:Qt+SvqPJ.net
>>333
一番の問題は、

>「課税事業者になれば、納税の事務作業に相当な時間がかかる。多くの声優は税理士を雇う経済的な余裕はなく、
>事務作業で仕事をする時間も奪われ、結果的に業界の衰退につながる」

なので、新規参入とか関係ねーんだよ

申告事務の煩雑さは確定申告とは比較にならんからな

335 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 12:17:01.96 ID:x08hWv+y.net
>>331
あーん(*´◒`*)社長〜もっと安く〜〜ん

336 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 12:17:04.88 ID:mwKB1wNA.net
簡易課税のみなし仕入れなんて大した手間じゃねーだろ

337 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 12:18:37.00 ID:06iIDr8s.net
収入が減るって?
もともと、消費税を預かってる立場だろ
納税しないなら
消費税をもらうな(預かるな)

338 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 12:35:44.69 ID:CAMfRCh3.net
ハローワークに行けば?みんなそうしてるんだから。アニメは特別だとか思ってんのかよ

339 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 12:43:55.93 ID:1Y+mhKaN.net
>>334
簡易課税がある。税理士を雇わなくても本人で出来るし事務作業もインボイスになって増えるのは年に1時間くらいだから全然負担にならないよ。

340 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 12:45:16.67 ID:eQ+riPLH.net
>>332
そんなの仕事じゃないし
趣味なら続ける
仕事なら辞めて正解

341 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 12:48:08.71 ID:WJKOXG/n.net
組合で帳簿管理してもらえよ

342 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 13:16:10.21 ID:OXkr/bdc.net
声優は飽和してたから、開店休業状態のやつとかも多いだろうにな…
なんていうか社会の膿みたいなもんでどこまでクリーンにするかって話だよなあ

343 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 13:51:36.94 ID:Qt+SvqPJ.net
>>339
>簡易課税がある。

ねーよ

ソースにもちらっと

>甲斐田さんによると、一部の人気声優を除き、多くの声優がレッスン代などに多額の経費を支出し、

とあるが、一般にやりがい搾取業界の駆け出し若手の仕入れ率は50%を余裕で超えるのに、簡易課税を
選択して仕入れ先に支払った消費税を、ただでさえ少ない年収から二重どりされてさらに税務署にも支払
うって、ありえねーだろ

これをなんとかするには簡易課税のみなし仕入れ率を100%にするしかなくて、なら結局、

>>327
>これインボイス制度の問題じゃなくて、売上が少ない適格請求書発行事業者は
>これまでどおり免税で申告も不要、ってすればいいだけの話なんだよな

でいいんだよ、それでもインボイス保存の手間は増えるがな

344 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:05:24.54 ID:Ox6TUlUO.net
>>343
それはインボイスが悪いんじゃなくてそういう業界の構造が悪いんだよ。
だから声優はインボイスに反対するんじゃなくて業界の上層部に改善を訴えればいい。

345 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:11:36.22 ID:/9G4/giQ.net
簡易課税なら声優はサービス業ですから受け取った消費税の5割だく
税務署へ持参払いですから益税が半減するだけ
税率10%のときのがとりすぎたと諦めるがよい声優たるもの欲なし

346 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:12:56.88 ID:mwKB1wNA.net
>>343
バカなの?
もともと免税程度の収入しかないのに簡易課税を選択しないとかありえないから
その大変な作業で一体年間何時間使ってわずか20万程度を多く控除してもらうのか?
それこそその時間でバイトでもしろよw

やらない理由できない理由ばっかり探してるグズはさっさと淘汰されろよ
学校出た新人はインボイスが当たり前で入ってくるんだから

347 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:21:16.25 ID:Qt+SvqPJ.net
>>344
>それはインボイスが悪いんじゃなくてそういう業界の構造が悪いんだよ。

声優に限らず、一般に事業立ち上げたばかリの零細はどこも仕入れ率は高いどころ
か多くは赤字だっての

>>343
>簡易課税を
>選択して仕入れ先に支払った消費税を、ただでさえ少ない年収から二重どりされてさらに税務署にも支払
>うって、ありえねーだろ

は、零細のためのはずの簡易課税のみなし仕入れ率が零細の実情から乖離してるのが悪いんだよ

348 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:28:46.09 ID:Qt+SvqPJ.net
>>346
>もともと免税程度の収入しかないのに簡易課税を選択しないとかありえないから
>その大変な作業で一体年間何時間使ってわずか20万程度を多く控除してもらうのか?

ばーか、貧乏声優が20万も違うわけねーだろwww

年収100万程度、仕入れ率90%程度として、簡易課税で二重に盗られる税金は5万円程度だよ

>それこそその時間でバイトでもしろよw

5万円稼ぐなら、時給1000円で50時間だから、

>>339
>簡易課税がある。税理士を雇わなくても本人で出来るし事務作業もインボイスになって増えるのは年に1時間くらいだから全然負担にならないよ。

は真っ赤な嘘って結果に違いはない

349 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:31:26.54 ID:mwKB1wNA.net
年収100万とか何の話してんだ?

350 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:37:05.97 ID:Qt+SvqPJ.net
>アルバイトで生計を立てており

なんだから声優としての年収はそんなもんなんだが、そんな基本すらわかってないってwww

351 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:40:34.80 ID:mwKB1wNA.net
そんなもん生活の糧を得る本業でもなんでもないし
インボイスが面倒くさいならさっさと廃業すりゃいいだろ

ここで問題になってるのは生活を支えてるぐらいの収入(不足分をバイト)
の奴らだぞ
わかってねーおバカさんはオマエだって

352 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:43:35.77 ID:Qt+SvqPJ.net
このスレのソースにある、

>アルバイトで生計を立てており

のような状況は、このスレでは問題になっていないってwwwww

353 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:44:47.60 ID:0iCKdpKT.net
今年の売上が990万で来年は1000万超えてしまいそうな俺はどうしたらいいのか悩む。

354 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:46:24.17 ID:mwKB1wNA.net
で、わずか数万円を得するために簡易課税を選択しないってか
やっぱりバカだろ

355 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:54:42.55 ID:Qt+SvqPJ.net
「わずか数万円」って、そんだけあったら税理士に頼めるのに、バイトですら働いたことのない奴の金銭感覚は違うなあwww

356 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 14:56:55.25 ID:mwKB1wNA.net
年間だぞ、オマエの世間知らずの方が話にならんわ

357 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 15:02:04.90 ID:Qt+SvqPJ.net
月額顧問料の話なんかしてないんだが、これだから働いたことのないやつって、、、

358 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 15:03:19.21 ID:mwKB1wNA.net
税理士の話なんてしてないんですが

359 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 15:05:06.95 ID:OIimGeHy.net
インボイス制度導入により会社設立を決意した人のためのマイクロ法人・ひとり会社の作り方
https://www.youtube.com/watch?v=WKgs3fIK1kI

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200