2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【EV】トヨタはいかにしてEVとエンジン車を「同等」にするのか 航続距離1000kmの次世代バッテリー技術 [はな★]

417 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 21:00:36.75 ID:AFIbOarX.net
>>415
世界中で投資引き上げ始まってるのも知らんのか・・・
ホンダを除けば、日本勢も逃道準備しとるで。

ホンダは・・・

418 :名刺は切らしておりまして:2023/11/30(木) 21:02:03.71 ID:AFIbOarX.net
>>416
具体性のカケラもなくて草。

免許すら持ってないんやろなぁwww

419 :名刺は切らしておりまして:2023/12/01(金) 09:36:15.49 ID:An5mIVL4.net
>>417
引き上げ?って何いってんの?
世界のニュースや言葉の意味を自分の都合のいいように解釈してるだけだろ
EV化の流れが止まる事ありえない

420 :名刺は切らしておりまして:2023/12/01(金) 10:05:29.98 ID:E4aonR19.net
>>419
そうであってほしいんだねw

421 :名刺は切らしておりまして:2023/12/03(日) 16:39:39.67 ID:fqd9k9pl.net
今日び100万切ってる軽なんかミライースの企業向けグレードぐらいなもんだろ

422 :名刺は切らしておりまして:2023/12/09(土) 17:14:11.89 ID:whQqYkjU.net
 
「トヨタ全固体電池搭載EV発売!永遠の5年後」

日産リーフ発表当時から13年連続更新中!!

次の5年後の発表に、こうご期待!!
 

423 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 19:55:40.12 ID:0QNmsles.net
トヨタは宗教だからね。
信者は教祖様の言うことが絶対100%正しいと信じてる。

424 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 12:19:44.07 ID:iGQeU8aO.net
寒冷地や猛暑でエアコンMAXで走って何km走行できるのか
で試験してくれ

425 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 16:30:05.95 ID:kAl3ZpYN.net
>>424
世界一のトヨタ様が発売する電気自動車「bZ4x」が最低レベルの電費性能
カタログ値と実走行距離の解離でトヨタの開発主査まで参加し検証

ノルウェーのElbll24(エルビル24)が検証
http://www.elbil24.no/nyheter/toyota-bz4x-range-disappoints/77762640

航続可能距離 (bZ4x AWD)
470km カタログ値
318km 実走行

電費性能:約5.2km/kWh (電費性能:最低レベル)

公式にTOYOTAが回答
井戸 大介(いど だいすけ)主査などのエンジニアが現地入りし回答

総充電池容量:71.4kWh (グロス値)
使用可能容量:64.0kWh (ネット値)
温存電池容量:. 7.4kWh (バッファ値)

ずさんな航続可能距離表示でエアコンONで異常に航続可能距離が低下
ファンを1段階上げると16km毎に航続可能距離が悪化するガバガバ予測
(TOYOTA側も認める)

急速充電制限で1日2回までの制限を掛けていおり非公表だった
(TOYOTA側は制限を見直す方針と回答)

10年20万kmの保証の影響で10%越えるバッファや充電制限など過保護と言えるシステム設計

426 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 14:11:57.21 ID:CH4TyVyX.net
トヨタさん全固体電池まだぁ!

427 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 13:10:35.39 ID:wB5dxyKz.net
トヨタ純利益過去最高の3.9兆円でもEV電池に1200億円補助
がめついねトヨタ自動車

トヨタのEV電池に1200億円補助 国内生産強化へ経産省 2023年6月15日
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD15AIA0V10C23A6000000/

トヨタ純利益過去最高の3.9兆円 24年3月、6割増に修正 2023年11月1日
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2228Z0S3A021C2000000/

428 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:39:33.47 ID:wB5dxyKz.net
トヨタ電気自動車(EV)販売する事業計画

2026年 年販150万台
2030年 年販350万台

トヨタ自動車は2026年までに新たに10モデルの電気自動車(EV)を投入し、
年間150万台を販売する事業計画を明らかにした。
トヨタはこれまで2030年にEVを同350万台販売する目標を掲げているが、
今回はその途中段階の道筋を示した格好。

バッテリーEV戦略に関する説明会 トヨタ自動車 2021年12月14日
http://global.toyota/jp/newsroom/corporate/36428939.html

私たちは2030年にバッテリーEVのグローバル販売台数で年間350万台を目指します。
http://youtu.be/WwPQmirOyJE

429 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 12:04:58.23 ID:DTmi/OvG.net
認証試験でインチキしてそう

430 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 17:35:41.82 ID:o1zq1ey2.net
ガソリン車と同等と感じさせるクオリティじゃないと出せないってことか
豊田のEV先延ばし戦略に納得した

431 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 17:42:48.34 ID:bIvY0444.net
>>430
事実、トヨタのEVは売れて無いんだけど…。

トヨタ自動車のEV販売計画

2023年. 4月 20万2千台販売計画
2023年10月 12万3千台に下方修正

EV世界販売を下方修正 トヨタ、今期は12万3千台に 2023年11月2日
http://www.chukei-news.co.jp/news/2023/11/02/OK0002311020101_03/

トヨタ自動車は1日、2024年3月期の電気自動車(EV)の世界販売計画を期初の20万2千万台から

432 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 08:48:05.90 ID:rNvpKXjo.net
>>413
>2023年1〜9月 国内EV・FCV累計販売台数
2023年1〜12月の数値ってある?

433 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 08:59:09.92 ID:8shsMKA4.net
>>432
横レス失礼します。
年間販売台数50位以内に入った日産リーフと軽自動車は1~12のデーターがあり修正可能
他の車種のデーターが揃ったら更新しようかと…。

11月までのデーター

国内EV・FCV累計販売台数 2023年1~11月

.34,698台 日産 サクラ
 9,566台 日産 リーフ
 7,505台 日産 アリア
 6,691台 三菱 ek X EV
 4,915台 テスラ 総計 (その他総計4,915台)
 2,432台 三菱 MINICAB MiEV
 1,183台 BYD 総計
  845台 トヨタ bZ4x
  584台 スバル ソルテラ
  419台 Hyundai 総計
  324台 トヨタ C+pod
  300台 トヨタ Mirai
  261台 ホンダ HONDA e (販売終了)

434 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 12:55:22.78 ID:tRyQnL67.net
>>412
その0って、統計的に意味あんの?

435 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 14:54:32.15 ID:oOte1SIc.net
>>417
フォードもEVに投資しなければ、中国の自動車市場を奪われるって危機感を感じてるんだが?

436 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 14:56:39.83 ID:M60lqN19.net
トヨタ自動車 公式資料

①次世代電池 (パフォーマンス版)

2026 年に導入される次世代 BEV では、航続距離 1,000kmを実現。
その車両への搭載を目指し、性能にこだわった角形電池を開発中

電池のエネルギー密度を高めながら、空力や軽量化などの車両効率向上により航続距離を伸ばし、
同時に、コストは現行 bZ4X 比で 20%減、急速充電 20 分以下(SOC=10-80%)を目指す

https://global.toyota/pages/news/images/2023/06/13/0500/electrified_technologies_batteries_jp_2.pdf 【PDF注意】

437 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 16:05:35.53 ID:hZEatbVP.net
>>435
中国の市場自体が崩壊するって予測も有りますね。

438 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 16:13:58.26 ID:hZEatbVP.net
>>436
まだ、「絵に描いた餅」だからなぁ・・・
でも実現出来たら技術レベルの著しい向上でワクワクするね

ただ、これでも「充電時間」と「電気代」と「重量」はガソリン車に及ばないし、HVの性能向上にもなるから
結局は今のままのような気がします。

439 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 18:09:07.04 ID:/lefzcIU.net
同等にする必要ない
使い分け

440 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 15:09:11.29 ID:hgR6ogPk.net
2026年導入予定の次世代バッテリーEVコンセプト「LF-ZC」

LF-ZC 諸元*2
全長 4,750mm
全幅 1,880mm
全高 1,390mm
ホイールベース 2,890mm
航続距離 1,000km(目標値)*1
Cd値   0.2以下(目標値)
*1 CLTCモードによる目標値
*2 展示車両の諸元値

バッテリーパックの体積はBZ4Xより小さそうなので容量は90kWh前後か
空力と軽量化による効率化の寄与が大きくメルセデスやテスラ の効率を超えてるかも

https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39888338.html

441 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 15:27:59.08 ID:L0+eZawV.net
VWの投資先のベンチャーの全固体の方が先に完成しそう

442 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 19:01:02.38 ID:4MXlXPXT.net
>>440
これだけトヨタ関連不正が露出してきたが、
もしかして全個体電池とかも夢物語なんじゃないの?
数年内に販売するって言ってだけど
、絵に描いた餅な気がしてきたよ。

443 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 19:31:46.58 ID:nATUR3hA.net
>>442
2010年から13年以上ずっと5年後って言ってるね。

2017年の東京モータショーでトヨタは「2020年代前半に全固体電池実用化」すると発表しているが…。
https://youtu.be/ZgM3kr97Oas?t=12m08s

444 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 20:00:25.17 ID:DZm9yzvf.net
>>442
全固体電池は2027年から28年に少量生産、2030年以降に量産すると発表してる
しかも量産の規模は数万台分だからトヨタの生産するEVの1%程度
当面液体リチウム電池が主流なのは間違いない

航続距離的には2026年に発売されるEV以上のものは必要ないから
全固体電池にこだわる必要はないだろう
それよりも効率を20%、30%向上させることの方が意味がある

445 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 20:15:02.05 ID:5klLEdt5.net
>>444
キミは全固体電池のメリットわかってないな
そもそもリチウムイオン電池とリチウム電池の違いも理解してない

446 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 20:28:56.06 ID:DZm9yzvf.net
>>445
リチウムイオン電池だったね
で、全固体電池のメリットって何

447 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 20:36:01.95 ID:nATUR3hA.net
>>445
詳しく教えて貰おうか
https://tadaup.jp/3faab486a.jpg

448 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 20:39:41.89 ID:5klLEdt5.net
>>447
教えてもらわないとわからないのか?
そんなんだったら全固体電池の話題に触れなきゃ良いのに
つーかリチウム電池というやつの多くはこんなバカばっかやな

449 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 20:39:54.93 ID:NUz0Jy6f.net
>>20
まあ、チャリは確かにエコだからなw

450 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 20:44:13.80 ID:limsmOAe.net
>>100韓国が国策でハイブリッド外交して、トヨタら日本政府に圧力かけたが全滅しEVへ全力、ドイツもハイブリッドよりディーゼルと推進して自爆してEVへ全力、中国政府はトヨタからハイブリッドを研究してディーゼルを開発してる。

世界のエンジンの答えがわかるだろ?

451 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 20:52:10.11 ID:nATUR3hA.net
>>448
全固体電池の薄膜式は小型家電に採用が始まっているが実際通常のリチウムバッテリーと大差ない
EVに採用されるバルク式の全固体電池は実用化されておらず実際の性能がわからないからね

でっ、具体的にどんな特性を持ってるんだ?
机上の空論とトヨタの「永遠の5年後」は飽きたんだよ

452 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 21:06:29.37 ID:uQFEXfns.net
究極、自家用車なんて無くして
移動は電車やEVバス、EVバイクで

453 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 21:21:07.53 ID:Ft4/ymAe.net
パンタグラフつけて高速道路の走行車線を走行中に充電できるようにするとかできないんか
リアスポイラーを少し改造すれば行けるべ

454 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 21:21:11.20 ID:Ft4/ymAe.net
パンタグラフつけて高速道路の走行車線を走行中に充電できるようにするとかできないんか
リアスポイラーを少し改造すれば行けるべ

455 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 21:56:28.14 ID:DZm9yzvf.net
>>453
パンタグラフは重いから現実的じゃないけどワイヤレス給電なら可能
2030年までには実現してほしい

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2402/09/news090.html
 東京大学 生産技術研究所は2024年2月8日、高速道路上の走行中ワイヤレス給電の
最適配置に関する検証結果を発表した。片道に合計50km分のワイヤレス給電区間を設けることで、
95%以上の移動をカバーできることが分かったという。再生可能エネルギーの有効活用にも
貢献できる可能性も示した。

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200