2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【EV】トヨタはいかにしてEVとエンジン車を「同等」にするのか 航続距離1000kmの次世代バッテリー技術 [はな★]

1 :はな ★:2023/09/07(木) 12:27:37.23 ID:Omnikw3M.net
トヨタはいかにしてEVとエンジン車を「同等」にするのか 航続距離1000kmの次世代バッテリー技術
2023.09.07 06:05 AUTOCAR JAPAN
https://www.autocar.jp/post/965484


・トヨタの次世代バッテリー、航続距離1000kmを実現へ。
・安価な「普及版」も導入、バイポーラ構造でコスト削減。
・全固体電池は2027~2028年に実用化目指す。

トヨタ次世代バッテリー 2026年導入へ

ソーシャルメディアをざっと見てみると、内燃エンジンに代わる代替案になるのかについて、誰もが熱狂しているわけではないことがわかる。

それは、2030年(英国)の内燃エンジン禁止令によって、同等の代替品が存在しない新車に人々が寄り付かなくなるという事実と大いに関係があるかもしれない。しかし、だからといって必ずしもそうなるとは限らない。

3年後に予定されているトヨタの次世代バッテリー技術がその一例だ。航続距離は最長1000km、コストは20%削減され、充電時間は「20分以下」になるという。

数十年前に「代替燃料パワートレイン」が真剣に検討されるようになって以来、エンジニアリング企業、独立研究機関、自尊心の高い自動車メーカーの研究開発部門は、パワートレイン技術が今後どのように進化していくかを示す技術ロードマップを欠かすことはなかった。

自動車のグリーン化に関するメッセージは常にこうだった。「解決策は1つではない」

当初、バッテリーEV(BEV)は街中での使用に限定されるだろうと見られており、これほど早くこれほど実用性が高まるとは誰も予想していなかった。その結果、BEVは以前の予測を覆し、充電時間や航続距離の制限、充電ネットワークの不足といった妥協点なしに、内燃エンジン車と同等の代替手段になると期待されるまでになった。


※全文はリンク先で

101 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 18:16:33.02 ID:LzeOEHdm.net
トヨタは、bz4xしか作れてないじゃん。
つまり、売れるEVを作れない。

102 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 18:36:41.02 ID:6KyzD+HS.net
>>100
> >>99
> 450万円で販売された事例があるのか?
あいみーヴ

103 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 18:52:14.86 ID:FxC4Kg8Y.net
>>97
>それに何の意味が?
性能が低くて低スペックなのに不当に高額な商品を買う人は居ないし、補助金補助金っていつまでもいつまでも他人が収めた税金頼みしてるんじゃあBEVに商品価値が吐露したのも同じだねぇ〜
( ´_ゝ`)プッ

104 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 18:52:16.81 ID:6KyzD+HS.net
>>100
> EVが出来ない訳がない
実際に作ってない現実を見ようね
それと安くて良いのを作るかどうかであってその話はどうであれ意味はない
あと俺は将来も作れないとは言ってないんでお前は何か勘違いしてる

105 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 18:54:24.12 ID:2eFBlXMs.net
10分で1000キロ走行ならガソリン車から売れるんじゃね
1分で100キロで、さすがに走行距離1000キロもいらないけど4分で400キロならほしいね

106 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 18:54:40.50 ID:6KyzD+HS.net
>>103
> >それに何の意味が?
コスパが良いし事実売れてるが

> 性能が低くて低スペックなのに
性能が良いから売れてるんだがw
いずれにせよ、お前の話は完全に全くに意味はない
その話は別に否定してない。そもそもHVの話はしてないからだ
お前の話はGTRやポルシェを持ち出してそっちが高性能、と言ってるのと何ら変わらない

107 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 19:10:39.63 ID:1hUWp5I4.net
>>102
それ別の車種だし

>>104
作ってるんだが

108 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 19:23:46.90 ID:6KyzD+HS.net
>>107
> それ別の車種だし
ほう、お前は10年後に軽のEVが120万ぐらいで売られてもそう言って安くなってない、
これはサクラじゃない、或いはメーカーが違う、と言って逃げるわけねw
それでEVが大半になってもEVは売れてない安くない普及してないと言い張るわけだw
随分と都合の良い思考ですなw

> 作ってるんだが
サクラより売れてないゴミをね。そもそも作ってると言うなら30年以上前から作ってるわけだが
お前は30年以上前にRAV4EVを作ったからトヨタは最高のEVメーカーと言うつもりかねw

109 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 19:41:09.58 ID:1hUWp5I4.net
>>108
つーか起点は、現在だアホ

110 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 19:56:36.33 ID:6KyzD+HS.net
>>109
意味不明
安くなったのは変わらんし、今のトヨタがサクラ以下のトヨタの名を冠するに値しない
恥ずかしいろくなEVしか作ってないのは変わらない

111 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:08:03.91 ID:cch3Eind.net
>>89
うわたっか!570万円もすんの?
それじゃあCNNが報じた様にやっぱりアメリカでもBEVはシェア17%でジリ貧じゃん、BEV大失敗なんだね、終わったじゃん

112 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:08:30.13 ID:YNDDbcjT.net
今あるものを組み合わせてどうにかするというのは数年単位で改善出来るものの
バッテリーの新規開発みたいな基礎的な技術は普及するまでに何十年もの歳月が必要
そもそも今のリチウムイオンバッテリーが最初に市販されたのが何十年前だと思ってるのかって話
初期のプリウスだとかリーフだとかのバッテリーグダグダな時代から数えても二十年とか過ぎてる

新型バッテリーなんてのが量産されて世の中に出てくるようになって、それが今のリチウムイオンバッテリーにとって変わるのは30年後とかの話だよ

113 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:15:15.65 ID:YNDDbcjT.net
因みに電気でモーターを回して走るのはエコだし脱炭素、電車がそれを証明してる
ただしそれはバッテリーレスの直接給電だからエコで脱炭素

バッテリーで走るとなると絶望的にスペックが落ちる
車体重量はガソリン車より数百キロ重いわ、充電しないと動かないわ、電欠するとレッカー確定だわ、バッテリーは経年劣化するわ
急速に充電するほどバッテリーが劣化するわ、完全放電させても劣化するわ
劣化して絶縁性が落ちたBEVは発火しやすいわ、一度燃え出したBEVは消火出来ないわ
国内の電力供給源は火力発電だわバッテリー寿命がBEVの寿命だわでろくに良いところがない

114 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:32:44.71 ID:zIy5iftI.net
本物のバカ発見www
>因みに電気でモーターを回して走るのはエコだし脱炭素、電車がそれを証明してる
>ただしそれはバッテリーレスの直接給電だからエコで脱炭素
その電気を起こすのにCO2は一切排出していないという設定なのね!

115 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:37:42.51 ID:1hUWp5I4.net
>>110
さすが文系の知性だな
資源の逼迫でコストが下がらないというのは
ある程度普及する事が前提
アイミーブの時は、普及してなかった

ここまで言っても分からんだろうなw

116 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:40:56.27 ID:EpbDtbiR.net
足踏み式発電機

117 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:44:48.63 ID:1hUWp5I4.net
電車がエコなのは、バッテリーレスだからもいうよりは

乗員数の割に軽量であり
鉄の車輪で転がり抵抗が小さくて
自動車のように急加速せず
自動車のように急坂を上らず
自動車のように信号で頻繁に止まる事がないから

テスラのように無駄に加速力を誇ることなく
電車のごとくゆっくり加速するEV(乗用車)なら
電費は良くなるけどね

118 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:48:34.95 ID:1hUWp5I4.net
衝突安全基準を
EVの場合には緩和する事で軽量化促進し
ガソリン車とEVが衝突して
EVドライバーが死亡したら
問答無用でガソリン車有罪にするとか
(存命なら従来通り)

鬼畜なEV促進案を思いついてしまった

119 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 20:51:03.31 ID:zIy5iftI.net
ID:YNDDbcjT=ID:1hUWp5I4=ID:1hUWp5I4
何故かレスの貼り方に特徴が滲み出ているw

120 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 21:07:22.90 ID:kX7GI8E7.net
>>111
バカだろw
その金額は日本の物価換算だと300マンくらいの価値だぞ
アメリカ舐めんなw

121 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 21:15:18.99 ID:OOq0Yc7a.net
アメリカとたいして物価の変わらない「イギリス」トップ・ギアの記者が>>89の様に560万円を目がくらむ様な高さだと言ってるんだから、やっぱり世界的にもBEVは高過ぎてCNNが報じた様に大失敗決定なんだ、哀れ高過ぎBEV

122 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 21:30:42.94 ID:3fyJ+Fud.net
なんて事でしょう!
念の為に>>89の原文をチェックしたら、「目もくらむ様な高額な価格」と思いっきり書いてあるじゃないの!
しかもお手頃価格からはとてもじゃ無いが程遠いとまで酷評されてたとあっては、ああ、いつまでも値段が高いままでまったくBEVは売れなくてCNNが報じた様にもはや既にご臨終だったのね

( ´_ゝ`)< き〜の〜ど〜く〜ぅぅぅ〜

the dizzying heights of £30,990.

the dizzying heights of £30,990.

the dizzying heights of £30,990.

BYD Dolphin review: trapped in the fishing nets of disappointment
> As for headline pricing, the base Active car starts at £25,490, with the range-topping Design hitting the dizzying heights of £30,990.
>So not quite the affordable car that some of us were hoping for.
https://www.topgear.com/car-reviews/dolphin/first-drive

123 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 22:05:37.22 ID:1hUWp5I4.net
>>119
2つは同じだ

124 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 00:37:27.39 ID:5TLqv0qC.net
>>115
> さすが文系の知性だな
いつ俺が文系になったわけw?根拠は?
根拠もナシにそれしか言えないとか文系はお前だろw

> 資源の逼迫でコストが下がらないというのは
それを否定した覚えはない。てかお前頭が悪すぎるんだがw所詮自称理系の文系かw
大体、お前は人の話に関係ないことばかり、それでは相手が正しいと認めてるだけw
安くなったのは変わらんし、今のトヨタがサクラ以下のトヨタの名を冠するに値しない
恥ずかしいろくなEVしか作ってないのは変わらない

125 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 04:20:02.88 ID:9Y1NGjH9.net
>>124
論点は将来的にコストが下がるかどうかなのに
過去を持ち出すのは文系か体育系しかないぞw

126 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 04:57:04.18 ID:6v2y2Y7W.net
>>125
> 論点は将来的にコストが下がるかどうかなのに
だから例を上げて言ったし、お前はその点について何も根拠を上げてないわけだが
馬鹿なの?あとトヨタについてどうであるかもお前は言ってない

127 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 12:33:19.13 ID:C3kjJKSl.net
火災の問題はクリアしないとね

128 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 13:20:08.44 ID:9Y1NGjH9.net
>>126
将来の例を?w

129 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 13:23:22.16 ID:SmLlucJO.net
トヨタにEVは無理。BYDの周回遅れ。

130 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 13:45:03.14 ID:RkKvgU/3.net
>>4
東京のZ世代も、結婚して子供出来たら郊外に行っちゃうから東京都心部に残ってる奴ら"だけ"発想がおかしくなるのよね。

子供生まれると車必須。
具体的には、出産後どうやって病院から連れ帰るかって話し。
その他、検診や予防接種でもね・・・

実際、子育て世帯のほぼ100%が車所有の統計出てます。

131 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 13:47:04.48 ID:RkKvgU/3.net
BEVマンセー君は、EUがエンジン廃止を取り止めて、BEVからPHVにシフトしてるの知らんのかな?

132 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 14:55:41.06 ID:gon9iGds.net
>>128
意味不明でしつこい

133 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 16:31:56.11 ID:0t91siLF.net
>>132
明確なんだがw

134 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 19:12:20.92 ID:knAoiVvy.net
>>133
何が?EVが安くなった事がかw

135 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 20:53:58.94 ID:AoX3TJ8J.net
EV車なんてギリギリまで買わないだろ
地デジテレビと一緒

136 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 20:59:34.42 ID:RkKvgU/3.net
>>134
同性能のガソリン車より安いのかい?www

137 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 17:44:54.34 ID:cMLZw/LH.net
>>134
違う車種で比較すんなアホ
お前みたいなのがEV化でクルマは50万円になるとかニデックの会長みたいなことほざくんだよ

138 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 00:48:01.66 ID:INGP20WW.net
あほくさ実質同じ車種だろ
サクラがアイミーヴの時代でも同じ価格で出せたと思ってるのかよw
ほんとEVアンチって頭がパーw

139 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 11:17:58.31 ID:FcBu1WvC.net
>>137
実際に中国のメーカーは50万くらいで軽自動車みたいなEV出してるけどな
GMの監修ありで

軽ワゴン程度の用途ならあのレベルでも十分どころかそれでも
オーバースペックなくらいで、日本のユーザーは軽ワゴンなんかに
いったい何を求めているのかと

140 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 11:24:16.93 ID:FcBu1WvC.net
>>135
俺はガソリン車のアイドリングにもアイドリングストップにもうんざりしてるよ
エンジンの音や振動なしにエアコン効かせて快適に過ごせるなら最高だろ

141 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 11:30:36.06 ID:FcBu1WvC.net
>>131
PHVに流れるに搭載されるエンジンはただの小型発電機で、エンジンでタイヤを駆動する事はもうない
反BEV派も単に現状のBEVの利便性やコスパが悪いから嫌っているのか
それとも音や振動や匂いを愛する懐古趣味者なのか、それでだいぶ違う

142 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 11:35:14.76 ID:XKwV69CK.net
航続距離は600 ~700kmもあれば十分です

143 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 11:54:15.56 ID:crIWE5mz.net
EV問題はバッテリー劣化して、乗り換えが始まったところからスタートだよ

積み上げたバッテリーどーすんの?

144 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 11:56:11.08 ID:FcBu1WvC.net
>>142
普段使いなら100kmも要らんよ、なぜそれがわからんのかね
年に1回あるかないかの遠出のために普段に使いにもしない量の
クソ重いバッテリーを抱えて走る方がアホくさいだろ

145 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 12:03:21.86 ID:FcBu1WvC.net
>>143
再生なり再処理なりするだけだろ、特別な愛着が出て乗り続けたいなら
バッテリー交換すればいいだけだしな

そもそもさ、技術的にはバッテリーの電解液だけ交換するみたいな事は
既に容易くできるんだよ、水で走る車とか言われたやつ
だが石油利権勢力が全力でぶっ潰してくるから仕方なく
すぐに脅威になりえない既存のバッテリーでやってるわけで

146 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 12:21:40.20 ID:DTtWJ2Ww.net
ダウンサイジングターボの時も欧米が先行してたけど
持病の低速プレイグを解決してちゃんと謳い文句通りのエコカーに仕立てられたのは
トヨタだったというね
あんときゃエンジンオイルの規格策定スケージュールまで延期される大騒ぎだったけど
日本のニュースではなぜかノータッチ

147 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 12:33:04.50 ID:JRTvUjXX.net
>>144
複数所有出来る人だったら、そのうち一台をEVにして普段使いにした方が理想的。
1台しか所有出来ない人だったら、年に一度の帰省の遠出のことも頭に置いて
クルマを選ばなきゃいけない。
EVとHVなど、いろんな選択肢はあって良いと思う。

148 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 12:41:08.19 ID:9v7ebQBf.net
>>139
それにも言えるが
佐川急便に納入したという中国製軽ワゴンEVは?
本当に完成して予定通り7200台製造するなら
増産して市販してほしいんだがw

本当に完成してるならな

149 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 13:02:49.80 ID:VEhH3z/P.net
リーンバーン直噴の時も、先駆者だった三菱が投げ出した後もトヨタは地道に改良続けてたし
技術的に時期尚早だろうと市場からの要請に逆らえずに一度市販化したなら
満足行く実用品になるまで執拗に突っ走るのがトヨタよな

150 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 13:29:02.32 ID:1DDiqz5w.net
>>144
100kmだと片道50kmが行動範囲になってしまう。
SAKURAのような街乗り軽自動車ならいいが、
登録車で100kmなんて売れるわけがない。

151 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 13:38:35.48 ID:9v7ebQBf.net
>>150
そもそもEVで長距離と言うのが間違ってる。

152 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 13:42:40.51 ID:velCmOBL.net
日曜ドライバーだとそうなんだろうな

153 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 15:54:57.57 ID:kfdP1VAN.net
全固体は実現できたとしてもコスト高すぎる
コストダウン頑張ってレクサスの最上位に積んで
ローンチは最低でも1500万ぐらいかな

154 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 19:05:47.17 ID:KQIbP5WN.net
>>139
>軽ワゴン程度の用途ならあのレベルでも十分どころかそれでも
>オーバースペックなくらいで、日本のユーザーは軽ワゴンなんかにいったい何を求めているのかと
GMと共同開発した50万円EVと言うと、中国で一瞬騒ぎになり欧州輸出を画策するも横滑り防止装置が無くてEURO-NCAPにバス出来ず輸出許可が下りなかった五菱の宏光ミニEVが有名だな

やっぱり、雨の日とか雪の日でもちゃんと真っ直ぐ走って停車出来るとか必要だろ?場合によっては目の前に現れた歩行者を急ハンドルで避ける時もあるから、そんな時もブレーキは効いてほしいし。
あと、時速40kmを超えるとモーター回転音が車体に響き渡り会話音すら聞こえないそうだから、緊急車両に道を譲れる程には静かな走りも必要だな。
やっぱり、色々とダメだな。

155 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 19:30:40.97 ID:W3LQblit.net
全く話題にならないホンダの軽EV
インドネシアで公開とか

https://kuruma-news.jp/post/687223

156 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 20:09:41.76 ID:GsacC3AH.net
>>141
ハイブリッドの種類の一つでしかないぞ、それw

トヨタが特許の無償公開したのがPHVの流れの切っ掛けって知らんの?w

157 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 08:03:37.58 ID:6wUEODGE.net
PHEVってさあ…リチウムイオン電池が重くて重くて使いにくいと言う妥協の産物なんやな

158 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 11:20:12.78 ID:YG3UxI6Q.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に家族友人にも紹介して追加で¥4000×人数を入手できる!
https://i.imgur.com/8eC3GFv.jpg

159 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 11:41:54.24 ID:YQeT8XfX.net
世界のEV販売、価格下落で2030年までに全体の3分の2になる=調査 | ロイター
https://jp.reuters.com/business/autos/C7HTX65LVRLO3OCNHOXPQ6VBKE-2023-09-15/

160 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 12:46:18.70 ID:pIoJsNdB.net
なぜ同等にするのか?
気候変動、大規模自然災害、、、。
相変わらず「乗用車に膨大なエネルギーを割り当てようとする。」どーして?

161 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 13:00:49.83 ID:ULyNtg5y.net
>>158
とっくにやってるよ

162 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 15:59:45.05 ID:Kr0sVrdO.net
>>131
EUは、というかドイツは、クリーンディーゼルが引き起こした大気汚染と健康被害の訴訟逃れのためにEVEV言っとっただけだからね
クリーンディーゼルのことを有耶無耶に出来たら御の字、環境のこととか多分正直どうでもいいと思ってる
そうでなければクリーンディーゼル詐欺なんてやらかさないわな

163 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 21:44:35.72 ID:ersw3g1y.net
>>162
> >>131
> クリーンディーゼルが引き起こした大気汚染と健康被害の訴訟逃れのためにEVEV言っとった
はあ?EV作った所で訴訟から逃れられるとか頭は大丈夫?

164 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 01:54:56.98 ID:duA2XP6x.net
EVをブチ上げて、世間の耳目をそちらに集め、環境対策やってますよぉというイメージ作って
クリーンディーゼルみたいな環境詐欺で欧州の大気をクソ汚した責任を追求されることを回避する目論見

なので、クリーンディーゼル詐欺がバレてにっちもさっちも行かなくなったタイミングで突如としてEVとガナリ立て始めた

EVで大騒ぎをしてクリーンディーゼル問題が世間の人々から忘れ去られるのを待って、やっぱりEV転換はどうのこうのと
最初から描いていたシナリオ通りでしょう

165 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 01:55:46.57 ID:duA2XP6x.net
ヨーロッパの中世丸出しの都市構造で、自販機も表に置いておけない環境で、
どうやって通りに路上駐車してる都市部住人の自家用車に充電をするんだと
彼らも自分たちの都市構造的に充電インフラの構築はほぼ不可能だと分かっていたはず
知っていて尚,あんなにEVと大騒ぎしてみせたのは何故なのか
クリーンディーゼルのもたらした環境破壊に対する社会的な責任を問われることを回避したいがためだったわけだね

166 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 02:11:47.07 ID:bjBx8L1N.net
トヨタがリン酸鉄やっているうちに
中国はナトリウムイオン電池に移行するみたいだが大丈夫か?
発想が周回遅れ

167 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 06:59:45.93 ID:kQRW3t2n.net
>>158
こんな特典初めて知ったよ

168 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 07:26:01.16 ID:Z7aRNKT3.net
>>164
> クリーンディーゼルみたいな環境詐欺で欧州の大気をクソ汚した責任を追求されることを回避する目論見
そんな小学生みたいな理屈はありえないからw
もしもそれで責任追及されるならEV作っててもされるし、されないのはEV作ったからではないw

169 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:48:05.23 ID:H20yO8R9.net
>>166
開発サイクル無視して、品質保証しないならできるよw

170 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 08:53:21.46 ID:3EKE357o.net
>>168
必死に否定するってことは、>>164-165が図星だったのだな
答え合わせ有り難う

171 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 09:10:50.92 ID:H20yO8R9.net
>>168
だからEUがバカにされてるし、中国のカモにされてる。

ちなみにEUの中でもBEVに積極的なのは、フランスとノルウェー、スエーデンぐらい。
ドイツは既に集団ヒステリーから脱却。
イタリアを代表としたEUの下位国は、拒否と言うより無視。

フランスは原発利権とルノー問題(ディーゼル作業含む)でBEV押しだったけど、ルノー解体と水素利権でやっと落ち着いた状況。

172 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 09:13:51.59 ID:lV6rIjTM.net
ドイツは今でもディーゼルだらけの環境汚染大国だ
だからバカにされてるんだろう

173 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 09:18:03.91 ID:lV6rIjTM.net
グレタ=ドイツのクリーンディーゼルが引き起こした欧州の大気汚染を、地球の温暖化問題にすり替えるためにドイツが用意したパペット

これが広まってから日本メディアがグレタ取り上げなくなっててワロスw

174 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 09:31:40.29 ID:Z7aRNKT3.net
>>170
必死なのはお前だろうが
お前はトヨタがHV作ったのは自動車の排ガス批判を恐れたため、とか言うつもりかね?
HVを出したから訴えられてない、というわけか?そんな訳がないだろうがw
それと同じぐらい頭のおかしい発想な

>>171
意味不明
キチガイかな

175 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 10:11:05.62 ID:H20yO8R9.net
>>174
何故、トヨタにすり替え?w

EU・・・と言うより、ドイツ&フランスのクリーンディーゼル詐欺の露呈による、集団ヒステリーすら理解出来ないのかな?

自分でパリ協定を主導して、クリーンディーゼル詐欺で実現不可能になり、パリ協定実現の為に暴走してただけなのも理解出来ないのかな?w

176 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 10:14:39.19 ID:H20yO8R9.net
>>174
ちなみに、イタリアやスペイン等ののBEV普及率は、新車販売台数ですら3%以下。

EUを一枚岩と思う方がアホ

177 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 10:18:09.75 ID:H20yO8R9.net
モリゾーが文字通り体張ってレースに出て、BEV以外にも手段はあると、欧州各社の目を覚まさせたんやで。

ルノー解体がどれだけデカい事なのか理解すべきだよ

178 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 11:46:02.20 ID:d4LPM6kY.net
>>175
> 何故、トヨタにすり替え?w
すり替えじゃない、例えだ低能
お前はEVやってるのはクリーンディーゼルのせい、と根拠もなく言ってるわけだ
それなら同様に根拠なく何でも言える、トヨタのHVだって言えるわな
勿論そんな事はありえないから、意味不明のキチガイの理屈、という例えで言ってるわけだ

>>176
>EUを一枚岩と思う方がアホ
なら、お前のEU論も全く意味はないんだがw馬鹿じゃないのかw
あと俺はそんな風には全く思ってないw

179 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 12:39:16.42 ID:gGrfno1U.net
>>165
路駐が当たり前のところだとそれを前提に街灯の柱に普通充電器据えつけたりしてるな
日本じゃ色んな意味で不可能な施策なのであれは羨ましい

180 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 12:54:05.65 ID:5RafVK6S.net
>>157
それを妥協いうかw

>>159
コムスだらけになるなw

>>179
街路灯の持ち主は市とかだから
利益にならなくてもやるんだろうなー
普通充電器なら初期投資少ないし寿命も長いし

181 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 12:55:31.06 ID:H20yO8R9.net
>>178
EUのBEV押しは、クリーンディーゼル詐欺発覚後。
詐欺応対のパニックの中で、パリ協定実現の為に"即思い付くのがBEVだけ"だったから。

世界中の誰もが理解してる話に何言ってんのやらw

182 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 12:58:02.34 ID:H20yO8R9.net
>>178
ちなみにEUは、当初はクリーンディーゼル1本でパリ協定を乗り越える予定だったんやでw

183 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 13:06:35.97 ID:H20yO8R9.net
>>178
更に言うと、アメリカも国全体ではBEVは消極的。

産油国でガソリン安いし、ガソリン売りたいし、本気になる訳がない。
一部の州の極端ケースをマンセーしてるのがオメーらw

184 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 13:09:01.16 ID:H20yO8R9.net
>>180
実は、原付問題でコムスみたいな路線に移行ってネタもあったけど、結局は原付の120cc化で落ち着いた。

BEVに未来を望めるニュースはないねえ

185 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 13:36:34.67 ID:5RafVK6S.net
>>184
そういえばそうやね
バイクは大型バッテリーを積みにくいからかな
郵政バイクが電動って話はあるけど実物は見てないんだよな
都市部だけかな?

186 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 15:20:28.83 ID:qYDtxO8y.net
>>38
早よ出てけよくそたーけ💩

187 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 15:30:34.44 ID:qYDtxO8y.net
>>171
>だからEUがバカにされてるし、中国のカモにされてる。

ヨーロッパの賢い政治家はちうごくのEVを排除する新しい「正義」を考えてくれます( ´_ゝ`)

188 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 17:42:26.49 ID:XFzudCeK.net
>>181
> EUのBEV押しは、クリーンディーゼル詐欺発覚後。
いやそれ以前からだし関係ない

>>182
お前はつまり、EUはクリーンディーゼルやってなければEVなどやってなかった、
という話になるんだが?本気でそう思ってるわけ?
EVはクリーンディーゼルやってたせい、とか狂人の発想ですが

>>183
日本だってそう言えばそうだが。何の意味もない。だが現実は↓
世界のEV販売、価格下落で2030年までに全体の3分の2になる=調査 | ロイター
https://jp.reuters.com/business/autos/C7HTX65LVRLO3OCNHOXPQ6VBKE-2023-09-15/

あと何度も分けて書くなよ必死過ぎる

189 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 17:59:15.33 ID:H20yO8R9.net
>>188
何の根拠もなく違うんだ一って言っとるだけでワロタwwwwww

必 死 だ な w

190 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 18:05:44.86 ID:Fq7dKDzK.net
こういうのは科学N板でやって欲しいよな

あっちはすぐ「EVとテスラは荒れるからBIZでやれ」となるけどさ

191 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 18:08:14.92 ID:XFzudCeK.net
>>189
> 何の根拠もなく違うんだ一って言っとるだけでワロタwwwwww
違うとか言ってないし意味不明。

> 必 死 だ な w
EVやってるのはクリーンディーゼルやってたせい、やってなければ今も
ガソリン車を作ってた、という馬鹿話を言うお前がなw

192 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 20:48:53.24 ID:H20yO8R9.net
>>191
では、欧州のBEV推進法案を年代別にリスト化してみてねw

193 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 20:54:08.44 ID:XFzudCeK.net
なんでそんな意味不明の事をしなければならんのやら
それに意味があるならお前がやれよ。俺はどうでもいい

194 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:14:34.47 ID:ill7Ws5v.net
これでもイマイチささらん上に便利だと思えるくらい充電環境ができるとは思えない

195 :名刺は切らしておりまして:2023/09/19(火) 21:16:58.36 ID:xbJ2TVMr.net
ヒュンダイ工作員頑張れ

196 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 02:19:41.99 ID:e7nfN0vy.net
>>174
21世紀に入って、日本は自動車部門からのCO2排出量を25%も削減してる
ハイブリッドとおかげ

ヨーロッパ諸国は軒並み増加させてる
大気汚染は過去最悪水準まで悪化した(もちろん原因はドイツのクリーンディーゼル)
クリーンディーゼル詐欺が明るみに出てから欧州の大気汚染は少し改善してて笑うw

197 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 02:26:49.59 ID:e7nfN0vy.net
>>179
ところが欧州って電柱も無かったりするんだよ(電線をむやみやたらと地中化してるのも街が狭いから)
運良く街灯があっても、そこからケーブルを各自動車にダラダラと繋ぐの?
土台無理な相談だな

欧州の治安で路上充電?夜中に?
無理なのはヨーロッパの連中が一番良く分かってるのに、あんなにEVと大騒ぎしなきゃならなかったのは何故なのか?
時系列を見れば明らかなように、ドイツによるクリーンディーゼル詐欺とEUぐるみの燃費詐欺、排ガス計測詐欺が発覚して
欧州の異様な大気汚染の原因が誰からも明らかになってしまった
その大気汚染公害の損害賠償請求が無限に起きると欧州の詐欺メーカーは倒産必至になる
だから、必要以上にEVと騒ぎ立てて世間の注目をクリーンディーゼル公害から逸らし、グレタみたいな知恵遅れのガキを仕立てて欧州の大気汚染問題を地球の温暖化問題にすり替える工作活動を推進した

これがクリーンディーゼル詐欺とEVおそらく詐欺の時系列的な繋がりだよ

198 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 07:58:19.04 ID:xsQF3QoN.net
>>193
つまりは、知らん事を適当な思い込みで書いてるだけやんwwwwww

シッタカ以前、アホ以前のクソゴミやねw

199 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 08:35:43.53 ID:r8L980wt.net
>>196
だからどうでもいい。そんなことより、
EVやってるのはクリーンディーゼルやってたせい、やってなければ
今もガソリン車を作ってた、という馬鹿話から逃げるなよw

200 :名刺は切らしておりまして:2023/09/20(水) 08:37:14.66 ID:r8L980wt.net
>>198
> つまりは、知らん事を適当な思い込みで書いてるだけやんwwwwww
いや元々そんな話はしてないんだが?お前が勝手に言ってもいない、関係ないことを言ってるだけ
そんなことより、EVやってるのはクリーンディーゼルやってたせい、やってなければ
今もガソリン車を作ってた、という馬鹿話から逃げるなよw

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200