2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】30代男性の未婚率、17〜76% 所得で最大4倍の差 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/09/04(月) 08:04:29.41 ID:FyKl9TU8.net
政府は日本経済を分析して課題などをまとめた2023年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を公表した。物価や賃金の上昇により、長く続いたデフレからの脱却が近づく。焦点の所得の増加に力点を置いた白書のポイントを解説する。

白書は日本の少子化について①女性人口の減少②非婚化の進行③夫婦の出生率の低下――が「三重の要因」となって進行していると分析した。

このうち非婚化が進む背景として、賃金水準の低さや男女の賃金格差が影響している可能性があると指摘した。総務省の22年の就業構造基本調査をもとに、職に就いている30代男性の所得と未婚率の関係を分析した。

所得が低いほど未婚率が高い傾向が浮かび上がった。所得の低い200万円台の層は64.7%、100万円台で76.3%だった。年収800万円以上の層では17.3%、600万〜700万円台で21.4%と、相対的に低い水準にあった。

所得階層によって最大4倍超の差が出た。こうした傾向は12年、17年の調査でもみられた。構造的な賃上げの実現などで若年層の所得向上を図ることが結婚を増やすのに重要になる。
以下ソース
2023年9月4日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2825L0Y3A820C2000000/

152 :名刺は切らしておりまして:2023/09/07(木) 19:50:09.62 ID:K3t0ryri.net
>>140
学校40名クラス、20名の男の下位3名・・・本当だ!

153 :名刺は切らしておりまして:2023/09/08(金) 06:08:42.83 ID:mz/SgEyo.net
>>149
若いときに彼女を捕まえて恋愛の延長線上で結婚したからな
婚活だったら不可能だったろうな
結婚自体は33のとき
そんとき俺240万彼女400万w

154 :名刺は切らしておりまして:2023/09/08(金) 06:27:09.20 ID:eZNj91gQ.net
>>153
彼女、今どきの低収入リーマンより稼げとるねw

155 :名刺は切らしておりまして:2023/09/08(金) 13:04:41.66 ID:GIMt9KnS.net
しっかりとしたヒモをお持ちのようでw

156 :名刺は切らしておりまして:2023/09/08(金) 17:17:46.78 ID:R3/SXfPK.net
「氷河期世代」(40〜52歳) 預貯金なし単身世帯3割超え。この人たちどうすんの…俺らが面倒見るの? [271912485]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694139076/

157 :名刺は切らしておりまして:2023/09/10(日) 07:57:47.97 ID:r7CqdD80.net
首藤アナ「この1年間、受信料のお支払いに感謝申し上げます。ありがとうございます。」
https://pbs.twimg.com/media/FlTgiojagAIoz3q.jpg
可処分所得250万円の奴隷から2.5万円ずつ奪って人件費1800万円の職員を支える美しい受信料制度

158 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 22:56:21.28 ID:oasWYm3O.net
>>151
まあ普通じゃない?
子供の頃から意思を尊重されて育ってる同士じゃ
生計を共にして親族づきあいなどが増える結婚生活は面倒でしかないだろう

159 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 11:22:27.61 ID:wmjTN4a0.net
>>156
政府のミスによる産物だから国が面倒みるしかねえよ。当時何の対策もしなかった。
それを反省してリーマンショック世代には対策してたけどね。内定とれなかった新卒無職は職業訓練受ければ月10万円支給とかね。

そもそも1990~91に総量規制して土地バブルをハードランディングさせたのに、その後の不良債権処理は手をつけず。
おかげで97秋には膨らんだ負債が大爆発、金融不安から氷河期突入。
比較してアメリカはリーマンショックから3年後には回復軌道に乗せていた。

160 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 09:29:21.20 ID:sb3Y1pFC.net
>>159
>政府のミスによる産物だから国が面倒みるしかねえよ。

プゲラ
自己責任だよ

161 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 15:06:03.47 ID:U9sPehFy.net
女は自分以上に稼ぐ男しか興味無いから、賃金の男女格差が無くなれば婚姻率が下がるのは当然

162 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 20:10:08.20 ID:sc1Wj0vm.net
女は金に関してだけは心が狭くなりがちだけど
金にだらしないのも結婚に向かないしなあ
でもなぜか男も女もだらしないのって案外結婚するんだよね
神経質でやたら細かいのよりはマシなのだろうけど

163 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 23:21:29.38 ID:xkOkZ7Fq.net
>>148
へぇ〜

「少子化対策はすでに敗北」…今、本当にすべきことは“正規・非正規の社会保障格差”なくしと“高等教育の無償化”

https://www.fnn.jp/articles/-/543045?display=full

「少子化対策すでに敗北 試合終了のゴングは鳴った…」

中央大学 山田昌弘教授:
2010年代までに、つまり1970年代前半生まれのいわゆる“団塊ジュニア”たちが40歳を超えるまでに本格的な対策を打っていれば、ここまで少子化にならなかったんじゃないかなと思っています。
結婚というのは、まず好きな人と一緒に暮らすというのもありますけれど、日本社会においてはやっぱり結婚して2人の生活を始めるわけですから“経済問題”なんです。非正規雇用など経済的に不安定な人たちが結婚できないというのは、もう30年前から言われてきたことなんです。現実には若者の間で非正規雇用や、フリーランス、アルバイトで生活する人が増えてきてしまった。その対策を打ってなかったことが、大きな失敗の原因なんです

https://i.imgur.com/2UDPFC8.jpeg

164 :名刺は切らしておりまして:2023/10/16(月) 12:07:42.02 ID:UVUF8jdq.net
>>163
出生率は子供の死亡率が下がるほど低下する
これは資本主義でも社会主義の国でも同じなので格差を縮めても特に意味はないだろう
人間は子供が沢山死ぬ場合には多産するけど、死ななければ少なく産んで一人の子供を大切育てることを選択する
それが超子育て偏重型の生物である人間の生存戦略。子供が死ななければ死なないほど産まれてくる子供の数は減り一人の子供にかける費用は増える
先進国が少子化から抜け出せない原因はここにある

総レス数 164
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200