2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】インボイスまで2カ月 100万事業者、新規納税の対象に [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/08/01(火) 07:41:01.99 ID:bCU6ZdMX.net
インボイス制度の開始まで2カ月となった。インボイスは消費税を正確に計算し、仕入れにかかる税額を差し引くために必要になる。制度導入でおよそ100万の免税事業者が初めて消費税を納めることになる見込みだ。

インボイス制度は「適格請求書等保存方式」の通称にあたる。企業間の取引で適用する税率や消費税の額を伝える。

2019年10月に消費税率を8%から10%に引き上げた際、食料品などには8%の軽減税率を適用...
2023年8月1日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271B20X20C23A7000000/

469 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 22:03:52.84 ID:TLaUCH1S.net
>>468
消費税が導入されてる先進国でインボイス制度がないのは日本ぐらいだけど
社会保険や年金で、ほとんどの先進国がやっていて日本だけがないような制度とかあるの?

470 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 00:13:32.76 ID:Un5tH1wz.net
益税にはなってないとか、仕入れで消費税払ってるからとか言うけど、
じゃあ免税されてない事業者はなんなんだよって話になる。

1000万のボーダーは無意味で、ちゃんと実態にあった消費税額にしかならない。
今までは金額も大きくないから優遇されていただけのこと。

優遇をなくすのはそら反対が起きる。
でも益税じゃないと言うなら、企業含め一律に適用しないとおかしいよな。

471 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 10:30:52.77 ID:QXnnK2XD.net
>>470
優遇というより徴税コストに見合わないというのが大きいと思うぞ
個人の副業もどきやペーパーカンパニー的なほぼ売上のない企業が山ほどあって、
そういうのが一々本則課税で年数万円の消費税を申告されたら
時給のバカ高い税務署員雇用コストが跳ね上がってしまう
提出義務があれば、提出されたかどうか、間違いがないかなど、一応、気にしないといけないからな
その層はまだ紙での申告も多いし

472 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 16:27:08.85 ID:0dxEalDg.net
働いたら負け
カネは払うんじゃなくて
もらうもの

いっせいにみんな廃業して
エエジャナイカ エエジャナイカ

473 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 17:57:19.67 ID:fbh9DdyE.net
署名提出きちんとニュースになってるね
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230904/1000096598.html

474 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 19:38:11.99 ID:If+6nhui.net
>>473
制度開始は来月だろ
まだ中止とか言ってて草

475 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 20:15:32.90 ID:qHVypi0U.net
益税を懐に入れてた奴らが文句言ってるのかよ

476 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 21:10:22.65 ID:3K4bUPWc.net
>>475
益になってたかどうかは業種による
居住用不動産賃貸とか非課税対象が主たる業態だと支払消費税のが多いから

477 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 21:32:21.18 ID:Xx2xzGqg.net
多様性が失われれば文明は滅ぶ

歴史は繰り返されるのだ

478 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 21:50:30.85 ID:Un5tH1wz.net
益税じゃないというなら大企業にも儲けてた個人事業主にも全部返してやれよ。
益税にならない部分もあるというだけで基本的に益税部分はある。

ないというなら計算式でも書いてみろや

479 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 07:01:35.11 ID:3ZpcTuNB.net
>>475
あと脱税してる犯罪者が反対してるんだろうね
簡単にバレちゃうからな

480 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 08:13:53.69 ID:JJThHv4A.net
日本の経済対策は全てが課税強化の為だからな

481 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 08:47:03.49 ID:3ZpcTuNB.net
>>133
ツイッターとか言ったらXだろと言うタイプか
メンドクサイ奴だな、お前w

482 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 11:16:07.06 ID:s4NIGxN0.net
「今まで優遇されてきただけだ」と言っている人たちは、そもそも免税ありきで値段設定されていたことを分かっていない。

483 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 12:31:24.02 ID:3ZpcTuNB.net
イオンみたいなところで売られてる商品の価格に免税事業者の益税分なんてどれだけ入っているんだよ
ほとんどゼロだろw

484 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 12:53:59.12 ID:PRpDBVdx.net
>>482
消費税を取るようにするだけだが?

485 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 12:59:18.32 ID:XS8oAzHJ.net
>>474
すごいかっこ悪いこと言ってる自覚ある?

486 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 17:09:50.41 ID:vVkWI1ku.net
益税じゃないっていうけど、じゃあ売り上げ
999万の業者と1000万の業者の負担は同じなのか?

違うだろ。仕入れ税額控除ガーとかいうけど、売り上げと同じ額仕入れてんのか?
商売として破綻してるわ。

>>482
実質的な税金による補助で割引販売して競争力保ってきたってだけでしょ。
それを優遇と呼ばずになんと呼ぶの?
まともに消費税払ってる1000万以上の業者が不利な状況で競争してきたって話

487 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 17:15:02.54 ID:3ZpcTuNB.net
>>485
かっこよさとか何か関係あるの?

488 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 17:35:29.72 ID:WREnicSo.net
廃業しますよ

489 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 18:23:56.31 ID:QSLgPugn.net
やはり、公平・公明正大は大切。

ちなみに、公明とは公平で私心のないこと。不正や隠し立てがないこと。だそうです、公明党さん。

490 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 18:35:55.15 ID:vpsLnHqk.net
悪法としか言いようがない。

491 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 20:28:36.53 ID:Wh3XpKZR.net
>>485
すごく頭が悪いこと言ってる自覚ある?

492 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 20:31:13.27 ID:1MJ+7/pc.net
バカばっかだな
で、おk

493 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 21:11:52.25 ID:dJS9S/vk.net
今までは売上が20億でも利益が1000万以下なら客から取った消費税を国に納めなくてよかったの?

494 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 21:22:03.87 ID:qqGbNqpe.net
>>20
無意味な仕事を増やして税務著に政治家とそのお友達企業・各種法人の税務調査ができないようにするため

495 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 21:38:22.45 ID:3ZpcTuNB.net
>>473
もうあと一月もないのに
今更言ってどうするのよ
6~7年遅いわw

496 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 21:39:05.56 ID:16tTlUsq.net
嫌なら免税事業者のまま税込で会計すればいい
本則課税にするならクラウド会計導入でカンタンだ

497 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 22:19:09.51 ID:5XGicY8p.net
正直なところ現場が助かる外注先は、経理部門が難色示しても、必要なんだから仕方ないで突っぱねる。

498 :名刺は切らしておりまして:2023/09/06(水) 11:29:12.16 ID:cth8O0xr.net
>>493
所得じゃなくて売上が1千万以下

499 :名刺は切らしておりまして:2023/09/07(木) 15:17:27.87 ID:06oSJeyy.net
>>1
これはホリエモンが正しい。預り金じゃなく対価といくら言っても、この判決文で終わる

東京地裁 平成元年(ワ)5194号 判決
>原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。
>ピンハネを許す余地があるという点で問題がなくはないが、これを不合理とまではいえない。
.

500 :名刺は切らしておりまして:2023/09/07(木) 15:44:27.63 ID:r81GdX4w.net
政治家税金9割中抜きだからみんな仕事辞めて立候補しろよ古いやつは落としまくれるから

501 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 22:14:16.41 ID:oUNB8YDr.net
インボイス制度の対象となる事業者は?

インボイスの対象は? インボイス制度の対象は消費税の課税事業者です。 売上1,000万未満で消費税の免税事業者として届出している事業者は適格請求書発行事業者として登録することができません

免税事業者のままでいた場合の影響
免税事業者のままでいれば消費税の納税義務はありません。しかし、取引先が課税事業者で自身が免税事業者のままでいると、取引先側の消費税負担額に影響があります。

そのため、免税事業者のままでいる場合には以下のような影響が出ることが考えられます。

既存の取引が減少する
取引額の値下げ交渉が行われる
新規の取引の獲得が難しくなる
取引先に対して、適格請求書発行事業者になることや大幅な値下げなどを強要することは独占禁止法で禁止されていますが、消費税分の値下げなどが求められる可能性は考えられるでしょう

502 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 02:42:02.16 ID:ePP31S7V.net
>>497
それな

503 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:01:20.54 ID:O/cmxX3t.net
確かに今の時期切れない下請けはどうやっても切れないだろうな

504 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 19:04:30.48 ID:ma5OC1y1.net
副業も難しくなるな

505 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:20:50.36 ID:0DBzcIHI.net
>>1
反対論者がインボイス制度と消費増税をごっちゃにするからややこしいんだわ.
インボイス自体は課税所得の捕捉率の不公平是正だから、筋は悪くない

506 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 10:13:03.17 ID:YAKW2wOG.net
>>503
いや、今切ったら明らかにインボイスだとバレるじゃないの
まだ猶予期間ががあるのだから、その間でしょ

507 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:51:42.70 ID:ViNZjeRM.net
自民党岸田はお金の事も、税の事も、経済の事も、何もかもまるで分かってないので、

この景気の悪い時に、財務省の言いなりになって、事実上の消費税増税であるインボイスを断行して、市中からさらに貨幣を減らそうとしてるしな。

財務省の言いなりにしかなれない政治家には政治は無理。

508 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:52:06.79 ID:ViNZjeRM.net
ますます景気が悪くなるんやで。

分かってるの?

509 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:55:24.68 ID:ViNZjeRM.net
ますます景気が悪くなるんやで。

分かってるの?

510 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 17:30:26.19 ID:DXdF+U0c.net
「消費者が消費税を払ってる」と言うから消費税を容認してきたのであって、
インボイスでそれがウソだというのがわかった。
そうなると、軽減税率だってウソということになる。
消費税の廃止を議論すべき。

511 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 18:11:35.09 ID:z+7GRyDD.net
財務省「景気が悪いからこそ、インボイスを確実に断行・制度の周知徹底をしなければならない」
との考えなのでしょう
あらゆる状況をとにかく迅速な大増税に結び付ける流れは、さらに加速して行くんだろうけどな

512 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 18:19:59.98 ID:xfy8inyd.net
消費税を払ってるのは消費者だぞ

513 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 18:34:09.98 ID:DXdF+U0c.net
>>512
「消費税はあなたが払ってね〜」と言われてきたが、実際に払っているのは事業者。
俺達はだまされていたんだよw

最近は、商品価格500円、配送料1000円みたいな業者も出てきているから気をつけて!

514 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 18:46:31.06 ID:kPyEE+3p.net
納めてるのは事業者だけど払ってるのは消費者

515 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 06:43:37.49 ID:chQSP6ki.net
>>513
頭悪いね。

516 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 15:56:41.69 ID:d+WlcFKC.net
Tの番号取得してしまったが取引先にはまだ伝えていない
なんもする気起きんわ

517 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 18:14:44.11 ID:Zg0ztR1/.net
>>1
日本は現在、消費税で年3兆円が未納だという。
源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、 税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。
このような制度上の不備を是正するのがインボイス である

518 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 18:52:25.17 ID:OcDn8kXh.net
>>516
なんで伝えてないのよ

519 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 01:00:55.72 ID:gRlufW+D.net
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチや飲み物出す店(飲食店喫茶店)
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチ飲食では
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)適用

消費税という文字が書いてあって、適格ナンバー付きレシート出せないなら、支払う義務なし
警察呼んで、お店は詐欺罪となります

財務省
03-3581-4111
にも通報

520 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 09:43:49.61 ID:kyaXeNap.net
>>519
それやったら、お前が食い逃げで捕まるだけ。

521 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:10:57.10 ID:ugZ3qkOf.net
始まっちゃった…
現時点、俺の生活環境では何も変わってないw

522 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:26:42.17 ID:QQzyJ5D/.net
>>519
経過措置があるから、消費税額全額払わなくて良いってのは間違いだし
インボイスを理由に値下げを通告するなら当然自分の番号も伝えなきゃいけない。
適格事業者かどうかを公表するサイトがあるのは、おまえみたいな奴が、
経費で落とすわけじゃないのに飲食店で消費税分値切ろうとするのを防止するためだ。

今日から、おいしそうかどうかと同時に、領収書に適格番号を発行できるかどうかで
店を選び始める井の頭五郎。

523 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 14:30:57.26 ID:0tLaz/dk.net
割とマジで現場の税務署職員がついて行けないと思う
効率悪すぎ

524 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 14:34:22.65 ID:0tLaz/dk.net
割とマジで現場の税務署職員がついて行けないと思う
効率悪すぎ

525 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 22:25:22.95 ID:8CiQhx6C.net
あーあ、インボイス始まったか
日本は死にかけだったけど、これで完全に死亡する
スタグフレーションがさらに加速するぞ

526 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 07:51:35.36 ID:Y0sVd1Ou.net
これまで課税仕入にできてたものが出来なくなる場合が出るから、売上が変わらないのに消費税納税額が増えるという事実に誰もが気づくよなぁ
これでも消費税は預り金なんて言う奴が居るのかな

527 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 08:28:27.80 ID:PorxuMXd.net
>>526
ガソリン会社のカードだと、明細に中身載ってるからカード明細で用は足りてたが、今月から領収書もないと控除認定が減る。
ETCも同じ
経理の手間がまーた増える

528 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 11:36:24.98 ID:ZRNeP3C3.net
.登録が全然追いついてないんだから既存法人には「T」のあとに法人番号付けて
自動的に登録完了にしろよ!

529 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 09:18:56.83 ID:JvtMHe2o.net
間に合わないなんて数か月前からわかってんだろうに
なんでが窓口の人員増やすとか対応しないんだろうな
ほんと馬鹿だな公務員

530 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 23:38:09.95 ID:uqoarbW+.net
>>21
いわばこれも
利権の一種だからな

531 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 12:56:53.53 ID:0RlWNuHP.net
>>529
増やすどころか3連休しっかり休んでいますよw

532 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 17:18:47.14 ID:Bg8IlTPX.net
>>529
申請遅れたバカのため公務員の人件費を出す方が無駄やろ

533 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 17:46:15.27 ID:StQJISZJ.net
「消費税は預り金ではない!」インボイス絡みで声高主張されるも…やはり「消費税は預り金である」【税理士が解説】https://news.yahoo.co.jp/articles/09f038bed6c929a430704ec1026007bbf328c4a2

534 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 20:41:25.91 ID:RoRgkP/u.net
>>1
東京地裁は、実情に即した運用の為に副次的に生じる益税の存在を認めている

「実質的には預り金的性格で運用されている。免税とは消費税分として得た金を国庫に納めなくてよいと推奨するものではない」
(東京地判平成2年3月26日判決)

535 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 20:23:18.30 ID:ismRduOq.net
直前になって大騒ぎして署名集めたって無駄だろw

でもまあ7年前の検討段階から農協特例もらった田舎のジジババと大きな扱いの差よ
普段から自民を支持してるからこういう時にしっかり護ってもらえる
自民も配慮せざる得ない
このインボイス騒動見て政治や経済なんて詳しくなくてもこういう所で地味に差が出るんだと改めて思ったわ

536 :名刺は切らしておりまして:2023/10/09(月) 20:45:36.13 ID:ismRduOq.net
>>534
結局これだよなあ
制度上には所得になるのは正しいんだろうけど
ただ制度の主旨から言って「俺の金だ!」とか言い切ってしまうのはどうなの?とか思う
反対運動がイマイチ広まなかった理由だと思う

537 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 01:33:12.76 ID:wnEs/oTJ.net
>>525
インボイス別に関係ないわ
飲食店潰れとる!も飲食店恒例の新陳代謝だろうね。大量に開業して同じだけ潰れる業界。インボイス関係薄いわ。

538 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 19:05:52.79 ID:DbX4nlLt.net
>>1
Youtube の切り取り動画ではなく、国会のオリジナルでご覧になって下さい。
.「預り金ではない」はその通りですが、「間接税ではなく直接税である」「益税は無い」なんていう答弁を政府側はしておりません。
たがや議員が勝手に言っているだけです。

539 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 22:53:50.31 ID:VpdcyegM.net
>>532
のんきに休んでダラダラと仕事らしきものをイヤイヤやってんじゃねえよ>無能公務員
こんなとこ書き込むヒマがあったら徹夜で必死に働けよ、税金泥棒

540 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 22:58:11.21 ID:3lS87oFh.net
ゴネたところであと6年間
これまで4年間何してたの?と言われてるんだからさっさとか免税業者なんてやめろよ

541 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 23:11:59.80 ID:fHAJmKPx.net
2016年から決まってたことなのになんでみんないま慌ててるのかよくわからん
2019年頃から相談窓口もあったし地域の法人会で説明会とかあったよ…
2021年秋から登録受付始まってたし2023年10月に確実に登録完了したいなら
3月末までに申請しろってなってたよ

542 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 23:19:31.47 ID:TTx36rNg.net
>>540
これに反対してるようなやつらを淘汰するための制度なんだろうけども、この底辺どもがあと6年も生きながらえるとも思えん。

543 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 09:30:57.89 ID:TWD0c6Of.net
>>541
ホントこれ
今更慌ててる>>539見たな馬鹿が税金使って人員増やせとかアホを言う
役人も大変だわなw

544 :名刺は切らしておりまして:2023/10/16(月) 22:16:28.11 ID:rnoDVf+b.net
>>543
死ねよカス

545 :名刺は切らしておりまして:2023/10/17(火) 16:05:48.57 ID:SXCqmnDi.net
9月の27日に郵送で埼玉に2日後にはついてたはずではあるんだけど、
今朝公表サイトを見たら昨日付で登録されてた
まだの人も掲示されてる期間よりは早く来るだろうからイライラせずに待とう

546 :名刺は切らしておりまして:2023/10/20(金) 08:20:25.15 ID:Sun2G5uG.net
>>1
安藤裕が「消費税は直接税」「益税はない」という珍説の根拠に

・消費税は間接税である(納税義務者は事業者だが実質的負担者は消費者)
・消費税に益税はある(が, 憲法違反と認めるほど不合理なものではない)

と結論づけた東京地裁平成元年(ワ)5194号判決を持ち出してくるのは何のギャグなのだろうか。

547 :名刺は切らしておりまして:2023/11/03(金) 11:46:13.63 ID:Qb4bMgaE.net
増税前にやるべきこと

・マイナンバーで納税者番号制度導入(5兆円)
・未納80万法人の社会保険料(10兆円)
・インボイス制度(3兆円)

いろんな試算があるが、18兆円歳入可能。天下り確保前にやるべきこと。

548 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 11:04:00.14 ID:ErV6USiX.net
【衝撃】岸田首相インボイス制度導入の根拠を一言も説明できない!経理担当3人に1人が異動・退職・転職を検討で事務負担増は超深刻問題に【免税/預かり税/適格請求書/仕入税額控除】
https://www.youtube.com/watch?v=xuoc7M1rgj0

549 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 11:54:58.70 ID:1dcYgUGB.net
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


インボイスは
個人情報保護法に抵触する違法制度
事実上は
骨抜きになることが
既に政官上層部で決定しております


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

550 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 12:42:17.81 ID:s+i4tQpK.net
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチや飲み物出す店(飲食店喫茶店)
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチ飲食では
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)適用

消費税という文字が書いてあって、適格ナンバー付きレシート出せないなら、支払う義務なし
警察呼んで、お店は詐欺罪となります

財務省
03-3581-4111
にも通報

551 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 17:04:22.25 ID:X1N6nuVH.net
毎年20万近くの益税がパーだよ
経費水増しで取り返さないと

552 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 17:19:47.46 ID:zOA0Ii3P.net
みんな申告やめれば怖くない?

553 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 20:24:41.34 ID:WmUx7ich.net
インボイスで大企業しか育たない国になる。
起業なんてしようと誰も思わない国になる。
みんながどこかの大企業に所属できればいいが、そんなのは無理。
国民すべてを公務員として雇い、共産主義にでもならない限り、死ねといってるのと一緒。
しかも、インボイスは税金の支払いを押し付けあわせるとんでもない制度でもある。
どんだけ財務省は傲慢なのか。
財務省の人間はは選挙で選ばれない。
だから、政府が変わろうとも、財務省が変わらなければ意味がない。
財務省のいうことを一切聞かない政党に投票するしかない。
自民党や公明党はだめ。民主党系の政党も同じことになる。

554 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 21:07:26.36 ID:s0Is4hY1.net
インボイスなんて消費税がある国にはあるのが当たり前の制度で、なかったのは日本くらい
日本もやっと世界標準の制度になったに過ぎない

555 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 01:53:31.47 ID:7InG3ZC3.net
>>554
という話はすでに論破されてるんだけどな。
その国その国で適応する制度は異なる。
何でもかんでも外国と一緒という話をしても始まらない。
軽減税率とかしっかりしてる国多いので。

556 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 01:56:12.00 ID:lSVENGkg.net
>>554
日本は失業者はそれほどいないように思えるけど、
失業者に限りなく近い相対的貧困層が多いからね。
年収120万円以下で生活している人が労働者の中にも6.5人に1人いるからね。
インボイスなんかやったら詰むに決まってるんだわ。

557 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 11:31:54.53 ID:Ct8Fi82f.net
財務省の役人が年収1500万手にするためには消費税増税して多段階税率実現することが必要不可欠
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1698163141/

お金が湯水のように湧いてくる
インボイスはまさに錬金術のような法律

558 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 17:52:22.27 ID:DNg7DcO1.net
会社の経理の人まで、フリーランスはこれまで消費税をガメててみたいな言い方していて絶望したわ
仕事量が増えたとかボヤいてたけど、せいぜい残業しまくればいいさ

559 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 18:47:00.94 ID:tX2m+Anw.net
以前は3000万円だった。それが1000万になり、今回いきなり0になった。
そして税金を押し付け合わせるとんでもない社会構造を伏魔殿の財務省主導で作り出した。
自民党にはもう投票はしない。
財務省のいうことにいっさい耳を傾けない政党に票を投じます。

560 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 20:41:40.83 ID:rmZJtzQo.net
>>559
おまえみたいのを絶滅させ、公平な税制にするのが目的だからね。

561 :名刺は切らしておりまして:2023/11/06(月) 22:19:50.85 ID:AF3ct7dP.net
これまで益税を前提に商売してたのが間違ってたんだよ
免税業者って別に10%全部を懐に入れてるわけじゃないのに
「免税業者だから消費税は請求しません」とかやってたアホがいるから
市場価格がそうなっちゃうんだよインボイスのせいじゃなく構造的な問題よ

562 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 07:40:15.47 ID:nUZ9Bcwn.net
>>561
売る側も買う側もギリギリの線まで交渉して価格を決定するのが
自由主義経済での市場メカニズムにおける宿命
「社会保険料の会社負担は不合理だから明日から廃止します。これからは全額個人で払え」とか言われても、
「会社負担があるという前提で雇用契約にサインしてたのに…」となるだろ

563 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 08:55:15.00 ID:rVVbCzzp.net
>>561
6年の経過措置の間に是正していくしか

564 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 17:33:16.46 ID:bNchRVqK.net
>>560
別にインボイス全く関係ない人だけど、それでも日本でインボイスはまずいとわかるよ。

565 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 18:49:58.47 ID:qeWKUA6i.net
いや全然まずくない。標準的な制度だし。

566 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 18:58:26.60 ID:vHIfvVwe.net
世界でインボイスは標準でも、日本でインボイスは標準ではない。
日本は実質賃金も低いし、相対的貧困層(年収120万円以下で生活)が労働者の6.5人に1人。
その時点でまったく日本ではそぐわない制度なのだよ。
その貧困を招いている原因が非正規雇用の拡大政策だったこともあるからなおさらなわけ。
貧困層を何とかしないとダメ。
貧困層(ボトム)を死なせるなりして切るのは簡単だが、切れば、
我々富裕層の中から貧困層が生まれるだけという社会構造。

567 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 20:22:26.55 ID:qeWKUA6i.net
>>566
じゃぁおまエラが援助してやれや。
正直、今の日本で健康体で年収120万円ってのはやる気がないか無能かのどちらか。
そんなのが自営なんて無理なのよ。
パートのおばちゃんでも120万くらいは稼げるのだよ?
氷河世代が云々というが、氷河世代でも大半はまともな職に就けている。
クソパヨ共の口車に乗せられて社会のせいだと思いこんでるが、無能だから自分の無能さに気づけないの。
箸にも棒にもかからない奴ってのはどの世代にも一定数いるのに、氷河世代だけが逆に超絶擁護されて恵まれているんだよ。

568 :名刺は切らしておりまして:2023/11/07(火) 23:34:17.91 ID:rVVbCzzp.net
労働者の6.5人に1人と言っておきながら、世帯年収と誤解する様に書いてるね。

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200