2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】インボイスまで2カ月 100万事業者、新規納税の対象に [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/08/01(火) 07:41:01.99 ID:bCU6ZdMX.net
インボイス制度の開始まで2カ月となった。インボイスは消費税を正確に計算し、仕入れにかかる税額を差し引くために必要になる。制度導入でおよそ100万の免税事業者が初めて消費税を納めることになる見込みだ。

インボイス制度は「適格請求書等保存方式」の通称にあたる。企業間の取引で適用する税率や消費税の額を伝える。

2019年10月に消費税率を8%から10%に引き上げた際、食料品などには8%の軽減税率を適用...
2023年8月1日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271B20X20C23A7000000/

428 :名刺は切らしておりまして:2023/08/27(日) 11:19:23.07 ID:ToP3dWBU.net
>>427
そりゃ軽減税率導入してなかったの日本くらいだったから当たり前だろ
海外は軽減税率導入してなくても州ごとに変わったりしてるし
日本も軽減税率導入したからインボイスが必要になっただけだ

429 :名刺は切らしておりまして:2023/08/27(日) 11:20:41.25 ID:ToP3dWBU.net
8%と10%なんてケチな差しかつけないなら一律10%でいいんだよ

430 :名刺は切らしておりまして:2023/08/27(日) 11:23:55.07 ID:z1FE9UdT.net
これは序の口、自民党議員をたくさん落選させない限り増税はつづくよ。

431 :名刺は切らしておりまして:2023/08/27(日) 12:28:05.80 ID:YNtZYJkC.net
>>428
インボイスが複雑だとか言ってる批判は的外れ

432 :名刺は切らしておりまして:2023/08/27(日) 12:54:52.19 ID:PboU9GBb.net
インボイスと軽減税率は関係ないよ
軽減税率なくてもインボイスは必要

433 :名刺は切らしておりまして:2023/08/27(日) 16:27:21.26 ID:G+zmmR8u.net
>>407
仕入時に消費税支払ってるのに丸儲けとかアホ丸出しw

434 :名刺は切らしておりまして:2023/08/28(月) 07:21:44.38 ID:NaFxQIIh.net
>>430
じゃあなんで民主党政権支持しなかったの?

435 :名刺は切らしておりまして:2023/08/29(火) 06:44:08.12 ID:D1Y6yFfd.net
公明党の食品課税率8%案を財務省が飲むかわりに、インボイス制度を政府に認めさせたのが事の経緯だよね。
こんなことなら食品も10%で良かったと思う人が多いのでは?

436 :名刺は切らしておりまして:2023/08/29(火) 11:40:52.37 ID:tDx2KZZP.net
>>435
2025年4月頃には食品も税率10%に統一され、軽減税率で残るのは新聞だけに?
あっさりこうなったら、流石に色々と炎上しそうだな

437 :名刺は切らしておりまして:2023/08/29(火) 18:04:47.22 ID:y37/huvf.net
>>433
丸儲けだよ

438 :名刺は切らしておりまして:2023/08/31(木) 13:40:09.38 ID:GAg7saha.net
免税業者って利益率10%以下の脱税業者だろ

439 :名刺は切らしておりまして:2023/08/31(木) 19:34:08.98 ID:iZ0ZTBtn.net
sofutobanku

440 :名刺は切らしておりまして:2023/09/01(金) 03:23:15.54 ID:1ZmeWiCX.net
免税事業者だと仕入税額控除ができないから、丸儲けという
言い方は理解不足なのは確かだな。

小規模や零細、個人事業主は簡易課税がいいかも。

441 :名刺は切らしておりまして:2023/09/01(金) 10:57:35.07 ID:mbKG0ZNR.net
払った税金がやっと納税されるか

442 :名刺は切らしておりまして:2023/09/01(金) 20:01:32.26 ID:i0Kh0PxC.net
消費者は納税者ではない

443 :名刺は切らしておりまして:2023/09/01(金) 20:48:37.13 ID:T2lMyn2R.net
>>441
消費者(というか買い手)は消費税を払っていないよ

444 :名刺は切らしておりまして:2023/09/01(金) 22:48:32.39 ID:vGxQD1k8.net
日本人って人の足引っ張るの好きだよなあ
微々たる消費税の納税なんかよりも
景気良くして回り回って自分の懐が潤った方が良いだろうに

445 :名刺は切らしておりまして:2023/09/02(土) 07:31:17.28 ID:bvZ0Sq99.net
>>444
消費税は公平性が売りなんだよ。
おまエラの懐を潤すために微々たる消費税を免除する制度なんていらないんだよ、反日パヨちんさん。

446 :名刺は切らしておりまして:2023/09/02(土) 08:34:35.21 ID:qvstHGtG.net
>>445
頭悪いなあ

447 :名刺は切らしておりまして:2023/09/02(土) 12:32:10.08 ID:6W3TC7Dr.net
まぁ普通にこれから徴税強化していくのに、1000万円で綺麗に負担がわかれる
制度なんて不公平でしかないのは仕方がない。
子育て系支援もそうだが、あえて稼がないなんて選択をした方が金銭的に実際に得になってしまうなんて異常な状態なんだよ。
割りの良い悪いならともかく、1万円売り上げを減らすだけで大逆転するのは流石におかしい。

448 :名刺は切らしておりまして:2023/09/02(土) 16:25:24.64 ID:vak56brT.net
>>443
消費者は課税事業者が払う消費税の負担をしている

449 :名刺は切らしておりまして:2023/09/02(土) 18:15:41.06 ID:6K2RX6WC.net
もともとのボーダーは3000万だったんだぞ
直間比率の是正とか福祉目的とか無意味な名目で導入された税に公正もクソも無い

450 :名刺は切らしておりまして:2023/09/02(土) 22:22:36.05 ID:DDqKnjGD.net
せやな
ドイツみたいにボーダーを600万に下げないとな

451 :名刺は切らしておりまして:2023/09/02(土) 22:34:41.20 ID:yaf6ac+u.net
自営民ざまぁ(w
消費税として客から盗った税金くらい、きちんと収めろよ。

452 :名刺は切らしておりまして:2023/09/02(土) 22:43:35.87 ID:opRxwabt.net
>>449-450
財務省としては、最終的にはボーダーの完全廃止までやってしまいそうだなw

453 :名刺は切らしておりまして:2023/09/02(土) 22:57:24.09 ID:R1eC0PP1.net
これ登録事業者に消費税払う必要なくない?

454 :名刺は切らしておりまして:2023/09/02(土) 22:57:57.44 ID:R1eC0PP1.net
>>453
非登録事業者

455 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 02:35:41.55 ID:Cl+BQSZq.net
>>453
そもそも仕入れ先に消費税なんて払ってないけど?

456 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 03:33:26.13 ID:ZzHCyOU/.net
 
これまでは、非課税業者なのに消費税をとっていて、それを税務署に納めず懐に入れ放題だった。
それを納めるだけのことなのに「増税」?
そんなふざけた主張をする「市民グループ」??

2重の意味での反日国賊だろ!
なぜ市民団体と名乗るのか?
国民ではないからだ!(怒り)
 

457 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 05:03:48.45 ID:tsi/wfsp.net
>>456
非課税事業者ってなに?免税事業者とは違うの?

消費税を取っていたってどういうこと?事業者は
売上先から消費税を取ってなんかいないけど?

458 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 06:34:18.21 ID:K8eOe4O6.net
消費税は手間も増えるしかなりのロスが出そうだよな
税収だけ増するんだろうけど継続的にはデメリットのほうが多そう

459 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 06:47:53.38 ID:K8eOe4O6.net
結局少数の金持ちからとるより多数の貧乏人から搾り取るほうが税収増えるから、今自分に直接影響ないからざまぁとかいっているとすぐ自分が搾取される側に変わるよ

史上最高の税収だとかいっているんだから、人の不幸で飯うまいというより消費税の大幅減税とか廃止とかいうほうがまだ良いよ

460 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 06:50:45.00 ID:K8eOe4O6.net
>>457
簡単にいうと消費税の対象になる売上の対象金額が今までより大幅に引き下げられるんでしょ。今までは1000万以下か未満だった気がするけど、売上が発生したら対象になるんじゃないかな

ちゃんと調べていないから理解していないけど

461 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 08:52:56.14 ID:nC+JHY/i.net
>>459
それなら免税事業者を廃止しちゃえばいいのにそうせず、追い込むみたいな真似を…
取得が任意のマイナカードの保険証と一体化による強制と似てるよね

462 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 10:02:34.79 ID:TLaUCH1S.net
>>452
そもそもボーダーが1000万とか、海外でもフランスやイギリスぐらいだし
今後は下げていくでしょ

463 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 11:16:04.96 ID:qu8G2nEI.net
自営民ざまぁ(w
消費税として客から盗った税金くらい、きちんと納めろよ。

464 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 12:47:17.12 ID:O0ijKFOX.net
インボイスに伴って様々な特例や補助があるので税理士や会計士に相談しましょう。
個人で節税対策は無理です。

465 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 13:49:13.79 ID:Rwn/M8IN.net
上級国民からもナマポからも公平に徴税できるはずなのに脱税事業者がネコババするのはおかしい

466 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 13:50:54.74 ID:g6EIh+ph.net
マフィアに流れていた金も洗い出されるのかな?

467 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 20:49:29.28 ID:TLaUCH1S.net
インボイス制度自体が海外では一般的な制度だから
反対する方が無理がある

468 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 21:48:16.06 ID:q/mIQzwe.net
なら社会保険や年金も海外と同じようにしよう

469 :名刺は切らしておりまして:2023/09/03(日) 22:03:52.84 ID:TLaUCH1S.net
>>468
消費税が導入されてる先進国でインボイス制度がないのは日本ぐらいだけど
社会保険や年金で、ほとんどの先進国がやっていて日本だけがないような制度とかあるの?

470 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 00:13:32.76 ID:Un5tH1wz.net
益税にはなってないとか、仕入れで消費税払ってるからとか言うけど、
じゃあ免税されてない事業者はなんなんだよって話になる。

1000万のボーダーは無意味で、ちゃんと実態にあった消費税額にしかならない。
今までは金額も大きくないから優遇されていただけのこと。

優遇をなくすのはそら反対が起きる。
でも益税じゃないと言うなら、企業含め一律に適用しないとおかしいよな。

471 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 10:30:52.77 ID:QXnnK2XD.net
>>470
優遇というより徴税コストに見合わないというのが大きいと思うぞ
個人の副業もどきやペーパーカンパニー的なほぼ売上のない企業が山ほどあって、
そういうのが一々本則課税で年数万円の消費税を申告されたら
時給のバカ高い税務署員雇用コストが跳ね上がってしまう
提出義務があれば、提出されたかどうか、間違いがないかなど、一応、気にしないといけないからな
その層はまだ紙での申告も多いし

472 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 16:27:08.85 ID:0dxEalDg.net
働いたら負け
カネは払うんじゃなくて
もらうもの

いっせいにみんな廃業して
エエジャナイカ エエジャナイカ

473 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 17:57:19.67 ID:fbh9DdyE.net
署名提出きちんとニュースになってるね
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230904/1000096598.html

474 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 19:38:11.99 ID:If+6nhui.net
>>473
制度開始は来月だろ
まだ中止とか言ってて草

475 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 20:15:32.90 ID:qHVypi0U.net
益税を懐に入れてた奴らが文句言ってるのかよ

476 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 21:10:22.65 ID:3K4bUPWc.net
>>475
益になってたかどうかは業種による
居住用不動産賃貸とか非課税対象が主たる業態だと支払消費税のが多いから

477 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 21:32:21.18 ID:Xx2xzGqg.net
多様性が失われれば文明は滅ぶ

歴史は繰り返されるのだ

478 :名刺は切らしておりまして:2023/09/04(月) 21:50:30.85 ID:Un5tH1wz.net
益税じゃないというなら大企業にも儲けてた個人事業主にも全部返してやれよ。
益税にならない部分もあるというだけで基本的に益税部分はある。

ないというなら計算式でも書いてみろや

479 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 07:01:35.11 ID:3ZpcTuNB.net
>>475
あと脱税してる犯罪者が反対してるんだろうね
簡単にバレちゃうからな

480 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 08:13:53.69 ID:JJThHv4A.net
日本の経済対策は全てが課税強化の為だからな

481 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 08:47:03.49 ID:3ZpcTuNB.net
>>133
ツイッターとか言ったらXだろと言うタイプか
メンドクサイ奴だな、お前w

482 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 11:16:07.06 ID:s4NIGxN0.net
「今まで優遇されてきただけだ」と言っている人たちは、そもそも免税ありきで値段設定されていたことを分かっていない。

483 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 12:31:24.02 ID:3ZpcTuNB.net
イオンみたいなところで売られてる商品の価格に免税事業者の益税分なんてどれだけ入っているんだよ
ほとんどゼロだろw

484 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 12:53:59.12 ID:PRpDBVdx.net
>>482
消費税を取るようにするだけだが?

485 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 12:59:18.32 ID:XS8oAzHJ.net
>>474
すごいかっこ悪いこと言ってる自覚ある?

486 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 17:09:50.41 ID:vVkWI1ku.net
益税じゃないっていうけど、じゃあ売り上げ
999万の業者と1000万の業者の負担は同じなのか?

違うだろ。仕入れ税額控除ガーとかいうけど、売り上げと同じ額仕入れてんのか?
商売として破綻してるわ。

>>482
実質的な税金による補助で割引販売して競争力保ってきたってだけでしょ。
それを優遇と呼ばずになんと呼ぶの?
まともに消費税払ってる1000万以上の業者が不利な状況で競争してきたって話

487 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 17:15:02.54 ID:3ZpcTuNB.net
>>485
かっこよさとか何か関係あるの?

488 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 17:35:29.72 ID:WREnicSo.net
廃業しますよ

489 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 18:23:56.31 ID:QSLgPugn.net
やはり、公平・公明正大は大切。

ちなみに、公明とは公平で私心のないこと。不正や隠し立てがないこと。だそうです、公明党さん。

490 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 18:35:55.15 ID:vpsLnHqk.net
悪法としか言いようがない。

491 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 20:28:36.53 ID:Wh3XpKZR.net
>>485
すごく頭が悪いこと言ってる自覚ある?

492 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 20:31:13.27 ID:1MJ+7/pc.net
バカばっかだな
で、おk

493 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 21:11:52.25 ID:dJS9S/vk.net
今までは売上が20億でも利益が1000万以下なら客から取った消費税を国に納めなくてよかったの?

494 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 21:22:03.87 ID:qqGbNqpe.net
>>20
無意味な仕事を増やして税務著に政治家とそのお友達企業・各種法人の税務調査ができないようにするため

495 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 21:38:22.45 ID:3ZpcTuNB.net
>>473
もうあと一月もないのに
今更言ってどうするのよ
6~7年遅いわw

496 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 21:39:05.56 ID:16tTlUsq.net
嫌なら免税事業者のまま税込で会計すればいい
本則課税にするならクラウド会計導入でカンタンだ

497 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 22:19:09.51 ID:5XGicY8p.net
正直なところ現場が助かる外注先は、経理部門が難色示しても、必要なんだから仕方ないで突っぱねる。

498 :名刺は切らしておりまして:2023/09/06(水) 11:29:12.16 ID:cth8O0xr.net
>>493
所得じゃなくて売上が1千万以下

499 :名刺は切らしておりまして:2023/09/07(木) 15:17:27.87 ID:06oSJeyy.net
>>1
これはホリエモンが正しい。預り金じゃなく対価といくら言っても、この判決文で終わる

東京地裁 平成元年(ワ)5194号 判決
>原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。
>ピンハネを許す余地があるという点で問題がなくはないが、これを不合理とまではいえない。
.

500 :名刺は切らしておりまして:2023/09/07(木) 15:44:27.63 ID:r81GdX4w.net
政治家税金9割中抜きだからみんな仕事辞めて立候補しろよ古いやつは落としまくれるから

501 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 22:14:16.41 ID:oUNB8YDr.net
インボイス制度の対象となる事業者は?

インボイスの対象は? インボイス制度の対象は消費税の課税事業者です。 売上1,000万未満で消費税の免税事業者として届出している事業者は適格請求書発行事業者として登録することができません

免税事業者のままでいた場合の影響
免税事業者のままでいれば消費税の納税義務はありません。しかし、取引先が課税事業者で自身が免税事業者のままでいると、取引先側の消費税負担額に影響があります。

そのため、免税事業者のままでいる場合には以下のような影響が出ることが考えられます。

既存の取引が減少する
取引額の値下げ交渉が行われる
新規の取引の獲得が難しくなる
取引先に対して、適格請求書発行事業者になることや大幅な値下げなどを強要することは独占禁止法で禁止されていますが、消費税分の値下げなどが求められる可能性は考えられるでしょう

502 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 02:42:02.16 ID:ePP31S7V.net
>>497
それな

503 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 17:01:20.54 ID:O/cmxX3t.net
確かに今の時期切れない下請けはどうやっても切れないだろうな

504 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 19:04:30.48 ID:ma5OC1y1.net
副業も難しくなるな

505 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 10:20:50.36 ID:0DBzcIHI.net
>>1
反対論者がインボイス制度と消費増税をごっちゃにするからややこしいんだわ.
インボイス自体は課税所得の捕捉率の不公平是正だから、筋は悪くない

506 :名刺は切らしておりまして:2023/09/24(日) 10:13:03.17 ID:YAKW2wOG.net
>>503
いや、今切ったら明らかにインボイスだとバレるじゃないの
まだ猶予期間ががあるのだから、その間でしょ

507 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:51:42.70 ID:ViNZjeRM.net
自民党岸田はお金の事も、税の事も、経済の事も、何もかもまるで分かってないので、

この景気の悪い時に、財務省の言いなりになって、事実上の消費税増税であるインボイスを断行して、市中からさらに貨幣を減らそうとしてるしな。

財務省の言いなりにしかなれない政治家には政治は無理。

508 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:52:06.79 ID:ViNZjeRM.net
ますます景気が悪くなるんやで。

分かってるの?

509 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:55:24.68 ID:ViNZjeRM.net
ますます景気が悪くなるんやで。

分かってるの?

510 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 17:30:26.19 ID:DXdF+U0c.net
「消費者が消費税を払ってる」と言うから消費税を容認してきたのであって、
インボイスでそれがウソだというのがわかった。
そうなると、軽減税率だってウソということになる。
消費税の廃止を議論すべき。

511 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 18:11:35.09 ID:z+7GRyDD.net
財務省「景気が悪いからこそ、インボイスを確実に断行・制度の周知徹底をしなければならない」
との考えなのでしょう
あらゆる状況をとにかく迅速な大増税に結び付ける流れは、さらに加速して行くんだろうけどな

512 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 18:19:59.98 ID:xfy8inyd.net
消費税を払ってるのは消費者だぞ

513 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 18:34:09.98 ID:DXdF+U0c.net
>>512
「消費税はあなたが払ってね〜」と言われてきたが、実際に払っているのは事業者。
俺達はだまされていたんだよw

最近は、商品価格500円、配送料1000円みたいな業者も出てきているから気をつけて!

514 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 18:46:31.06 ID:kPyEE+3p.net
納めてるのは事業者だけど払ってるのは消費者

515 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 06:43:37.49 ID:chQSP6ki.net
>>513
頭悪いね。

516 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 15:56:41.69 ID:d+WlcFKC.net
Tの番号取得してしまったが取引先にはまだ伝えていない
なんもする気起きんわ

517 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 18:14:44.11 ID:Zg0ztR1/.net
>>1
日本は現在、消費税で年3兆円が未納だという。
源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、 税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。
このような制度上の不備を是正するのがインボイス である

518 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 18:52:25.17 ID:OcDn8kXh.net
>>516
なんで伝えてないのよ

519 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 01:00:55.72 ID:gRlufW+D.net
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチや飲み物出す店(飲食店喫茶店)
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチ飲食では
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)適用

消費税という文字が書いてあって、適格ナンバー付きレシート出せないなら、支払う義務なし
警察呼んで、お店は詐欺罪となります

財務省
03-3581-4111
にも通報

520 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 09:43:49.61 ID:kyaXeNap.net
>>519
それやったら、お前が食い逃げで捕まるだけ。

521 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:10:57.10 ID:ugZ3qkOf.net
始まっちゃった…
現時点、俺の生活環境では何も変わってないw

522 :名刺は切らしておりまして:2023/10/01(日) 11:26:42.17 ID:QQzyJ5D/.net
>>519
経過措置があるから、消費税額全額払わなくて良いってのは間違いだし
インボイスを理由に値下げを通告するなら当然自分の番号も伝えなきゃいけない。
適格事業者かどうかを公表するサイトがあるのは、おまえみたいな奴が、
経費で落とすわけじゃないのに飲食店で消費税分値切ろうとするのを防止するためだ。

今日から、おいしそうかどうかと同時に、領収書に適格番号を発行できるかどうかで
店を選び始める井の頭五郎。

523 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 14:30:57.26 ID:0tLaz/dk.net
割とマジで現場の税務署職員がついて行けないと思う
効率悪すぎ

524 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 14:34:22.65 ID:0tLaz/dk.net
割とマジで現場の税務署職員がついて行けないと思う
効率悪すぎ

525 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 22:25:22.95 ID:8CiQhx6C.net
あーあ、インボイス始まったか
日本は死にかけだったけど、これで完全に死亡する
スタグフレーションがさらに加速するぞ

526 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 07:51:35.36 ID:Y0sVd1Ou.net
これまで課税仕入にできてたものが出来なくなる場合が出るから、売上が変わらないのに消費税納税額が増えるという事実に誰もが気づくよなぁ
これでも消費税は預り金なんて言う奴が居るのかな

527 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 08:28:27.80 ID:PorxuMXd.net
>>526
ガソリン会社のカードだと、明細に中身載ってるからカード明細で用は足りてたが、今月から領収書もないと控除認定が減る。
ETCも同じ
経理の手間がまーた増える

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200