2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】インボイスまで2カ月 100万事業者、新規納税の対象に [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/08/01(火) 07:41:01.99 ID:bCU6ZdMX.net
インボイス制度の開始まで2カ月となった。インボイスは消費税を正確に計算し、仕入れにかかる税額を差し引くために必要になる。制度導入でおよそ100万の免税事業者が初めて消費税を納めることになる見込みだ。

インボイス制度は「適格請求書等保存方式」の通称にあたる。企業間の取引で適用する税率や消費税の額を伝える。

2019年10月に消費税率を8%から10%に引き上げた際、食料品などには8%の軽減税率を適用...
2023年8月1日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271B20X20C23A7000000/

179 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 19:56:48.86 ID:APZQfCVf.net
>>178
だからそれは本来売上高ではないのよ
10月以降は現行の課税事業者と同じ仕分けになると思われ
売上1000円+仮払消費税100円

180 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 21:41:29.39 ID:/qzalget.net
>>141
そのへんの人らで登録するやつはいないだろ
一社ほぼ専任の人らが登録する動機ないよな

181 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 21:55:35.35 ID:d1Z63RUx.net
じつは脱税していた業者が一番びびってたりしてw

182 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 23:25:14.39 ID:9LZZh8PB.net
>>169
財務省・国税庁「全く問題はございません」(一蹴)
さらなる財務省の本音は「20%超に上げても全く構わない」あたりかな

183 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 23:38:27.58 ID:Q7kacHRn.net
>>169
そんなことにはならないよ

184 :名刺は切らしておりまして:2023/08/04(金) 00:17:44.90 ID:7QNe34Yx.net
>>183
6年間の経過措置が終わった後の話だが、A→B→C→消費者の取引でBのみが免税事業者とし、
BはAから990円で仕入れてCに1050円で卸し、Cが消費者に1100円で売るとすると、
納付する消費税はAが90円、Bが0円、Cが100円で、合計190円。
消費者は1100円のうち100円が消費税だと思って買ったのに、実際は190円を消費税として取られている。
税抜910円に190円の消費税がついた実質税率約21%となる。

185 :名刺は切らしておりまして:2023/08/04(金) 00:48:04.05 ID:7QNe34Yx.net
>>184
ちなみにインボイス導入前なら、
納付する消費税はAが90円、Bが0円、Cが5円で、合計95円。
税抜1005円に95円の消費税がついた実質税率9.5%となる
10%とらないといけないところが0.5%も取り損ねて9.5%になってしまうぞ、益税だー、と騒ぎ立て、
解決策として出したものが11%取り過ぎの21%の消費税が入ってくる税務署側の大幅益税

186 :名刺は切らしておりまして:2023/08/04(金) 01:10:14.32 ID:mcmhwLJw.net
>>184
消費者は消費税を払ってないからそれはない。消費税は預り金ではない。

187 :名刺は切らしておりまして:2023/08/04(金) 10:06:25.27 ID:Jer5rdwI.net
>>121
何言ってんの
法人化すりゃ今まで通りだよ

188 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/04(金) 20:10:14.02 ID:uCx8zQbt.net
>>84
起業したことの無いバカだろお前、
資本主義の運営コストを零細に負わせたら新規事業出てこなくなることとか想像出来んか?

189 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/05(土) 00:28:07.11 ID:YEiJ6xEq.net
本当に免税のフリーランスバッサバッサ切り捨てるほど人材余ってるのかね?配達員も。副業でやる人らなんて免税ばかりだろうに。
バイト・パート使うのと消費税的にはイコールになっていく

190 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/05(土) 06:40:24.89 ID:WGYkEgTH.net
一番影響ありそうなのは月極駐車場な気がする
日本で全体的に値上がりするんじゃあるまいか

191 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/05(土) 06:50:28.04 ID:E47pELFu.net
岸田は破壊神

192 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/05(土) 07:03:51.78 ID:asaNl8Gc.net
物価高くなっても消費税下げないんだな

193 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 07:50:04.00 ID:XRDtsQiO.net
風俗のお姉さんは?

194 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 08:39:25.66 ID:Fqz1iMc5.net
>>192
財務省「物価が高くなっているからこそ、消費税もどんどん上げて行くんですよ」
様々な意味で冗談になってない気がする

195 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 10:00:45.91 ID:4f5MBVxK.net
>>133
長期的な話に決まってるだろ
消費税が上がる可能性も考えないのか

196 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 10:10:33.47 ID:4f5MBVxK.net
>>131
話を聞く限りどこもそんな感じやな
猶予期間中に緩やかに取引先を変更していくだろうね
将来消費税も上がるのは間違いないだろうし
海外はインボイスを導入した国の免税事業者はほとんどいなくなったらしいし、日本も数年以内に同じ状況になるだろうよ

197 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 10:27:24.38 ID:LWuYk+Pi.net
奴隷の★生殺与奪★は我々政治家や経営者などの支配者が愉しむ為に神から与えられた特権である

奴隷は黙って働けば死なない程度に駄賃をくれてやる
ただし、贅沢したらもっと税金かけてやる

逆に山上や木村みたいなローンウルフ気取りの犬が調子に乗ったら速攻で豚箱入れて死刑だ

また、ネットで徒党を組んだり誹謗中傷したら容赦しないから覚悟しとけ

まあ、お前らは今までもこれからも口だけで何もできないけどな笑

安倍みたいな事は今後起こる事はねぇから笑笑

198 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 10:28:47.22 ID:aYayJiMx.net
>>108
具体的にどこが?

199 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 10:35:42.96 ID:aYayJiMx.net
日本人を困らせてさぞ楽しかろう

200 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 11:58:06.64 ID:orSryk28.net
>>194
土地と免税品買うしか増税から逃げられないという公務員都合の制度だからな

201 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 09:21:23.61 ID:dxmfcUW7.net
ゾンビ企業が消えて良いことだらけ

202 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 09:35:19.36 ID:mInBIYHX.net
これからは節税と言う合法的な脱税を考えるしかないな

203 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 10:09:13.01 ID:I369ltiz.net
>>202
合法的だったら脱税とはいわない

204 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 10:13:15.51 ID:K390GNub.net
>>198
東京に来てみろ、外食は行列、お高いレストランも予約で満杯、街は輸入車で溢れかえってる。
コロナ規制が解除されて旅行会社も1時間待ち、これでも日本が不景気だと?

205 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 12:20:21.96 ID:QlvekVgD.net
請求書の電子保存は
「特例承認」なのに
ITベンダーがこぞって
「電子帳簿保存法義務化!」
と高額なクラウドストレージを売り込もうと、うるさくて困る。

206 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 06:46:33.36 ID:CpLCimEl.net
>>100
新しい形での身分制度の復活だよ。今の上級が安定して上級を続けられるせ様に。

207 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 07:46:34.65 ID:X8JxN9in.net
>>204
これ東京都が発表してる都の総生産の推移ね

>令和2年度の実質経済成長率は5.6%減となりました。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/04/27/images/28_03.jpg

208 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:07:11.01 ID:HuMKzAKN.net
大企業は優秀な人の集まりらしいから、下請けが全部潰れても大丈夫でしょ
自分たちで全部頑張ってね

209 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:18:15.40 ID:u/3isfef.net
>>208
益税で儲けていた連中の
阿鼻叫喚はうれしい

210 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:26:59.86 ID:X8JxN9in.net
まあ分断統治よな
次に被雇用者に課税しますってなったら
自営業者は諸手を上げて賛成するだろ

211 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:30:48.36 ID:xOdg07V1.net
>>207
令和2年度(2020年度)を出されてもなあ

212 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:35:19.20 ID:UBIThzSQ.net
零細の益税とか生活保護費みたいなもんだろ

213 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:43:58.69 ID:41iuc4rX.net
消費税引き上げの時に、増税分を企業がちゃんと転嫁したかどうか総務省だったかが
調査してたけど、それのせいで値上げが無理な中小は、フリーランスに強制的に料金を
値引きさせた上で、消費税増税の転嫁をしてたんだ。
そして、インボイスになると増税した分のフリーランスの給料がそのまま減るんだ。
結論、公務員が悪さをした結果、有能なフリーランスが廃業する。
例えば、個人相手に何かを転がして中抜きや消費税分を財布に入れて儲けてるような人達は別。

214 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 09:14:47.64 ID:X8JxN9in.net
>>211
令和2年度の動向を調査、集計を終えて発表したのが今年であり
最も新しいレポートだからだ
ちなみに令和3年から都のコロナに対する緊急事態措置が始まるぞ

215 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 10:05:30.64 ID:InPg/Lqc.net
もう消費税やめよ
これ始まってから一度も景気良くならん
誤魔化しばっか

216 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 11:02:19.08 ID:LO/XUhTG.net
消費税は世界で多くの国が導入している極めてスタンダードな税だよ

217 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 11:23:17.40 ID:Xq23PETG.net
極めて スタンダード というわりに、課税対象、税率がまちまちバラバラ

218 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 13:08:14.42 ID:uXB7ANRx.net
>>216
"consumption tax"を導入しているとこって具体的にどこ?

219 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 13:49:44.42 ID:JF3vCQPD.net
>>218
ヒント 日本の消費税=海外のValue Added Tax

220 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 14:14:18.15 ID:uXB7ANRx.net
>>219
日本のは付加価値税じゃないじゃん
付加価値ってのは事業者がつくるものだから事業者に対する課税だぞ
日本のような消費することに対する罰則としての課税なんて他にはどこにもない

221 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 15:34:52.74 ID:iK3R7tQy.net
>>220
名称が違うだけで仕組みは同じ。日本も納税するのは事業者。

222 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 15:58:55.65 ID:uXB7ANRx.net
>>221
てことは益税なんてものは存在しないでOK?

223 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 16:56:16.76 ID:hgybq/c/.net
インボイス登録してるので高みの見物

224 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 17:08:30.11 ID:hgybq/c/.net
>>222
そもそも(消費)税込で確定申告して所得税・住民税・事業主税・社会保険料を出してたのに
どこに「益」が存在するんだろうか?税金の仕組み知らんのか?

225 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 17:10:14.27 ID:hgybq/c/.net
消費者が消費税を払ってるのではなく、
事業者が払っている消費税の負担分を
消費者が商品の値上げで負担している。

226 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 17:11:18.72 ID:hgybq/c/.net
なので、リーマンや底辺や老人が「インボイスが益税・ずるい」とか言ったのはお笑い

最終的にインボイス分の値上げで負担するのはお前らだろとw

227 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 18:41:13.59 ID:+P+MHH80.net
益税の存在自体がおかしいわ
是正されて当然よ

228 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 18:54:45.06 ID:4JB2EM3f.net
次は給与所得控除の削減だな

229 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 19:54:07.00 ID:uXB7ANRx.net
>>227
上見りゃ分かる通り元々「益税」なんてものは架空の存在だよ
存在してないものは是正もくそもない

230 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 20:07:28.51 ID:+P+MHH80.net
>>229
消費税としてとってるものを国に納めなければ益税よ
言葉遊びなんてどうでもいいわ

231 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 20:20:49.80 ID:4JB2EM3f.net
>>226
免税事業者が課税成りしても、益税分を取り返すために取引単価が上がって最終的に物価も上がるだけなのにな

232 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 20:25:33.45 ID:lwf+G4TZ.net
無視するやつって取引相手いないの?

233 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 20:31:24.16 ID:mtaIDMAi.net
>>207
君自身の目で今の東京を見てみたまえ。
まぁ格差が少々拡大しているのは認めるが、中流以上はコロナ前からかなり収入が増えてるんだなぁ。
とにかく街は活気に満ち溢れているだろ?
それが答えだよ。
東京に限らず日本という国、日本企業にしても円安のお陰でトヨタは1兆円の営業利益をあげた。
これが何を意味するか分かるよね?

234 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 21:08:54.51 ID:oqKf7mL3.net
俺が免税事業者なら申請書を出して2割特例で当面しのぐかな
課税事業者の取引先ごとに値引の交渉なんてやってられん
取引先の事務負担も結構重いからな
取引先経理担当者から恨み節大発生だろうよ
まずさっさと課税事業者を選択して対策を打つことだ
免税事業者は経理が滅茶苦茶になると思う
まぁ輸出免税でコソ泥みたいなことをしていた連中は
これを機に市ねという話だな

235 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 22:12:55.91 ID:q1fQyVa7.net
ワイはとっととフリーランス辞めて給料取りに転身したでw

236 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 05:58:32.94 ID:KOZlKk8O.net
>>232
業種次第ではスルー出来る

237 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 05:58:33.88 ID:SAe55IBW.net
うちは消費税とらないでこの価格としてやるしかないな。
まあその分価格に転嫁するけど。

238 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 07:38:31.79 ID:0XjfC510.net
インボイス相互監視社会の到来に祝福を

239 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 08:34:12.44 ID:Ph5OlaIm.net
>>225
つまり実質的に消費者は消費税を払ってるわけだ

240 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 11:18:20.55 ID:uOW3gE9d.net
>>239
そんなこと言ったら法人税だって実質的に消費者が払っていることになるぞ

241 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 12:16:14.94 ID:180YH8SZ.net
安倍らの集団「3べえ増税だ」

242 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 18:02:32.86 ID:p1xk6sxk.net
>>237
本来それが正道やろ
政府に納めない税を徴収するのはおかしな話

243 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 18:24:46.90 ID:uOW3gE9d.net
>>242
全然正道ではない
少なくとも仕入と経費で払った消費税分は徴収できなければ丸損

244 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 18:36:02.86 ID:gJKbQLNh.net
これ将来の増税をスムーズに進めるための仕組みづくりと、インボイス対応を請け負うシステム屋への利益誘導だよね
免税事業者の小銭レベルの益税かき集めるためだけでこんな面倒なことしないだろ

245 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 18:50:28.12 ID:p1xk6sxk.net
>>243
それは価格交渉でやる話
税金として計上するのは筋違い

246 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:09:54.22 ID:uOW3gE9d.net
>>245
全然制度が分かってないな
免税事業者が仕入と経費で払った消費税分を取り戻せて初めてちょうど10%の消費税を消費者が払ったのと同等になる
今やろうとしているインボイス制度が導入されれば消費者は消費税を部分的に二重取りされて13%とか15%払ったのと同等になる
計算できない馬鹿は「何か良く分からないけど最近物価が上がったなぁ」としか思わないのだろうがな

247 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:15:54.59 ID:p1xk6sxk.net
>>246
免税事業者が消費税として計上してる時点でおかしいと言ってるんだよ

248 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:19:29.09 ID:uOW3gE9d.net
>>247
0か1でしか考えることができない単細胞生物にはそう見えるんだろうな
10%の消費税を計上するのは不適当でも8%とか5%の消費税は計上して当然ということもあるんだよ
それを一律10%全部計上不可としてしまった馬鹿制度が今回のインボイス制度

249 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:21:39.23 ID:p1xk6sxk.net
>>248
本来、税金は国や自治体に納めるべきなのに、それが業者に残るような制度自体がおかしい
いわゆる益税問題は解消すべきなのが筋

250 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:23:10.68 ID:XCIJoqNl.net
全然話が噛み合ってなくて笑えるわ
生産者から消費者までの一連の取引で見た場合、免税事業者が課税仕入れとして支払った消費税が考慮されないのはおかしいと言いたいんだろ

251 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:24:51.02 ID:p1xk6sxk.net
税制度の法理原則から言ってるんでね
本来の筋道にすべきなの当然の話よ

252 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:27:31.02 ID:uOW3gE9d.net
>>249
その“益税”とやらを解消しようとして逆に決められた税率より多くの税金を取るようにしたのが今回のインボイス制度
飼いならされた国民だから国の側の“益税”には無頓着なんだよな

253 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:32:19.70 ID:p1xk6sxk.net
>>252
消費税が将来上がっていく事は確実だろうし、益税問題は解消しなければならない問題
海外の導入事例を見ても免税事業者が減少するのは明らか
インボイスない事業者は消費税を計上できないくらいの事はすべき

254 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:44:59.91 ID:uOW3gE9d.net
>>253
益税問題を綺麗に解消する解決策になってないのが問題
どうせ国民は馬鹿なのだから税金を取り過ぎても気づかないだろう、ってのが見え見え
手っ取り早く改善しようとするなら、免税事業者は消費税を1円も納付しなくても
自分が受け取るインボイスを取っておけばそこで支払った消費税は還付されるという制度にすればいい
これで一応、公平な制度になる

255 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:50:22.58 ID:p1xk6sxk.net
>>254
それだと免税事業者の減少にはならんな

256 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:58:19.13 ID:SnQm15bD.net
これって数年前にアメリカからの要望にあった通りにやってるだけでしょ。日本の中小企業をほとんど潰して外資が参入して買い漁る魂胆なんだろうけど。

257 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:00:03.39 ID:uOW3gE9d.net
>>255
不合理なことをしてでも、益税が無くなっているにも関わらず免税事業者を減少させたい理由は?
ただの嫌がらせ?
益税を問題視しているのではなく免税事業者を問題視しているなら、
そもそも免税制度を止めにして全部(簡易)課税事業者に移行させればいいだけだぞ
そうすればインボイスなんて面倒臭いものがそもそも必要ないんだし

258 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:02:48.12 ID:p1xk6sxk.net
>>257
そもそも税金として計上しなければ何の問題もない
導入した海外の国のように、仕入先からの圧力で免税事業者がほぼ無くなれば益税問題もなくなる

259 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:08:36.20 ID:p1xk6sxk.net
>>257
>免税制度を止めにして全部(簡易)課税事業者に移行させれば

そんな事が政治的にできるはずもない
今のインボイスが現実的

260 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:12:02.53 ID:uOW3gE9d.net
>>258
益税がない状態になっても免税事業者が存在することが問題だと主張するということは、
つまりあなたにとっては益税が問題なのではなく免税事業者が存在することが問題だということだな
零細事業者が無駄に経理担当者を雇ったりせずシンプルに事業をしていることが、
社会的コストを下げて物価の安定に役立っている面もあるんだが、そういうのは分からないんだろうな

261 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:16:53.45 ID:p1xk6sxk.net
>>260
そりゃそうだろう
君のやり方だったら消費税を国から頂き放題だ
零細企業の事業者が生活費まで消費税分を国から分捕ることができてしまう
免税事業者の減少は君の方法だったら必須

262 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:20:11.30 ID:WMG/WMgu.net
100万の業者、全員ボイコット!

263 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:21:30.21 ID:WMG/WMgu.net
100万の業者、インボイスを全員ボイコット!

264 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:24:42.14 ID:uOW3gE9d.net
>>261
法人だろうが個人事業だろうが生活費を経費に計上したら消費税以前に法人税や事業所得分の脱税だ
そんなことが許されるなら税務署がまともに機能してないということだ

265 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:26:37.96 ID:p1xk6sxk.net
>>264
でも実際には曖昧な部分も多いからなかなか捕まらない
消費税まで還元できるようになれば状況はさらに悪化するわ

266 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:36:09.10 ID:uOW3gE9d.net
>>265
いや、インボイスなら登録番号から最終消費財かどうか類推できるから線引きがハッキリするって
逆に悪質なのはこれが原因で見つかって捕まるだろう

267 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:41:21.67 ID:p1xk6sxk.net
>>266
例えば自営業者が個人的な利用の自動車を社用で登録してるとか、結構見てるからとても現実的とは思えんね
海外も似たような制度だけど、そう言う事情もあると思うわ

268 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:53:32.39 ID:CDmcajnE.net
税制を複雑化するしかなく単純に消費税をあげると正当性が問われ景気が落ちる
頭良い奴と馬鹿の綱引きしても結果なんかでないのに

269 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 21:59:51.46 ID:oE9U1QW2.net
インポイス

270 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 22:07:46.18 ID:uOW3gE9d.net
>>267
それは社用で登録できてしまっていることが問題なのであって、別の問題
全体的に見て、「取り過ぎるのは大歓迎、取り損ねることは絶対に嫌だ」という思想に凝り固まっているように見える
まぁ、経費全体を認めると確かに税務署も大変だから、仕入れ分の消費税だけ還付でも大分改善されるだろう
仕入れなら自分の売上との関係を明確に説明できるはず

271 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 22:22:48.18 ID:p1xk6sxk.net
>>270
現実的じゃないという事よ
経理もいい加減な零細企業なんかにそんな利権を与えたら余計に悪化するわけ
それに税金として計上しなければ問題ない
国民から徴収した税金が業者に残る方が大問題

272 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 22:22:56.88 ID:jlmJv6AR.net
これ農家は免除なんだよな
あからさま過ぎて
お前らもっと怒ったほうがいいよ

273 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 23:00:12.58 ID:uOW3gE9d.net
>>271
今回問題になっているような下請け零細はそもそも国民から税金を徴収しないんだよ
ただ、数が少なくなってきたとは言え、一般消費者向けの小売りが免税事業者の場合は
確かに例外扱いしないと丸々取りそこなってしまうリスクがあるな
あなたが危惧しているのはこのケースかな?

では、還付とは別のプランBとして次のような解決策はどうだろう
免税事業者は、請求書に自分の登録番号を載せることはできないが、
その商品の仕入れ時に1つまたは複数のインボイスを受け取ったときは、
その登録番号と払った消費税額を自分の発行する請求書に書き込むことができ、
免税事業者の請求書を受け取った課税事業者は、
そこに書かれた以前の仕入れ時の消費税額の合計を仕入税額控除できることにする
これだったら、零細企業に利権が与えられないし、二重課税問題も概ね解決できると思うが

274 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 23:47:32.93 ID:p1xk6sxk.net
>>273
違うよ
例えばイオンが消費者に千円の商品を販売したとする
その商品は別の会社Aから500円で仕入れて、さらにAは他の会社Bから100円で仕入れたとする
AとBが免税じゃなければ、消費者が収めた消費税100円は国はイオンから50円、Aから40円、Bから10円徴収するので問題ない
しかしBが免税事業者ならもともと消費者である国民は税金として強制的に100円払ったのに40円分が徴収できないので問題だと言うわけ

275 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 23:50:14.84 ID:p1xk6sxk.net
>>273
免税事業者はBじゃなくてAのケース
すまん、打ち間違えした

276 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 23:57:50.00 ID:FxB3pTL4.net
消費税の納税者が事業者だから消費者は納税してない理論だもんね
最終負担者が消費者なのは間違いないのに

277 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/09(水) 00:11:25.04 ID:K38Xei3W.net
>>273
今のケースだと君のプランBだったら、確かに消費者が払った100円分はイオンが国に納めて問題ないけど、余計に会社Bは10円の消費税が発生する。もともと100円の消費税だったのに、110円分を国が徴収することにならないか?

278 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/09(水) 00:31:08.72 ID:S3h6sLVt.net
不公平って事で、労働給与にも消費税が課せられるようになるね

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200