2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】インボイスまで2カ月 100万事業者、新規納税の対象に [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/08/01(火) 07:41:01.99 ID:bCU6ZdMX.net
インボイス制度の開始まで2カ月となった。インボイスは消費税を正確に計算し、仕入れにかかる税額を差し引くために必要になる。制度導入でおよそ100万の免税事業者が初めて消費税を納めることになる見込みだ。

インボイス制度は「適格請求書等保存方式」の通称にあたる。企業間の取引で適用する税率や消費税の額を伝える。

2019年10月に消費税率を8%から10%に引き上げた際、食料品などには8%の軽減税率を適用...
2023年8月1日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271B20X20C23A7000000/

124 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 20:30:20.60 ID:XXS4I7Wx.net
そもそも自己申告だから申告しなけりゃいいだけだろ
税務署も脱税の証拠集めなきゃ訴えることもできんしな
赤信号みんなで渡れば怖くない

125 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 21:21:37.83 ID:x8QuO5s+.net
税込1100万の売上があったら今まで100万抜いてたのか?ズルい!

インボイス大賛成!と喜んでる馬鹿が多そうなスレ

126 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 21:47:44.77 ID:oDpDma2s.net
>>125
バカだな~

127 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 21:49:11.50 ID:yRicdSWK.net
>>124
他の人と取引なきゃそれも成り立つけど、請求書出すなら必ずインボイス要求されるぞ。払う側が必要だからな。

128 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 21:58:41.56 ID:fPlj2JzL.net
>>127
必要ではない
ちょっと損するだけ
その分値下げすればどうということはない

129 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 21:58:51.91 ID:xOqZ2pHb.net
1000万以下がそんなに入ったんか?

130 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 00:07:17.96 ID:LBVk87Yj.net
>>128
うちの企業は一応一部上場だけど
インボイスない所は取引しない方向で行くことになってる
悪いと思うが仕入れ値1割は無視できないという結論

131 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 00:10:11.46 ID:cGDDT7jX.net
>>130
うちの会社も上場してるけどその方針だな。
零細同士なら成立するかもしれないけどね。

132 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 03:45:58.59 ID:0HnQSKbk.net
上場企業と直で取引してるようなところでそんな零細自営があることに驚く

133 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 06:15:07.24 ID:CFyIylGs.net
>>130
とりあえず当面3年は1割じゃなく2%だな
元々の仕入値が2%(3年後から5%、6年後からは1割)安ければ同じ話
その程度の比較もできず、この程度の経理の手間が負担になるような企業はどうせ先はない
まして、社員が「一部上場」でなくなったことすら知らない企業なんて零細企業にとっても魅力なし

134 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 07:05:46.01 ID:QeUhqBMM.net
個人でメルカリとかヤフオクとかで
商品売ってる人はどうやって消費税納めてるの?

135 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 09:11:29.01 ID:APZQfCVf.net
インボイスで影響大きいのは消費税ポッケインしてる免税事業者ぐらいでしょ

136 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 09:24:09.61 ID:94X6WnnF.net
JRとか銀行とか確実に課税事業者だろってとこからもインボイス取得しろとか馬鹿じゃねえの思ってる

137 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 10:21:59.90 ID:F5wQ8C8f.net
これに賛成してたサラリーマンって何事も明日は我が身と考えられないお猿さん以下やろ

138 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 10:53:17.67 ID:earsT8J4.net
内職さんいっぱい抱えてる会社とか大変だよな

139 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 11:19:43.69 ID:X6MQrsaK.net
益税をなくさないといけないからな

140 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 11:22:47.28 ID:F5wQ8C8f.net
>>139
2023年2月10日 衆議院内閣委員会で「消費税は預かり金ではないため、益税は存在しない」ことを政府が認めました

141 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 11:41:31.42 ID:Cy7tsPQI.net
UVERとかヤクルトおばさんとか宅食配達してる人とかアマゾンの委託配達員とか全部影響受けるからな

142 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 11:44:12.11 ID:ol+O/KTI.net
>>135
インボイスで影響大きいのは消費税ポッケインしてる免税事業者ぐらいでしょ

多くの人は、「消費税」について誤解しています。

消費者が支払う「預り税」だと思っているから、「益税をネコババ」みたいな間違った批判が出るのです。

消費税は増税で、支払っているのは消費者ではなく「課税事業者」。「免税事業者」は赤字でも支払わなければいけない重税なので免除されています。

正確には、消費税ではなく「仕入れ税」です。

インボイスが導入されることで、つぶれる企業がたくさん出てきます。

消費者も無関係ではなく、赤字になる消費税分が商品にプラスされるから、物価高が進みます。

143 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 11:50:09.16 ID:WjNseX4H.net
自民・維新は同類

144 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 11:51:13.47 ID:33ONcFnU.net
>>139

そのシワ寄せは一般消費者だってことわからんの?

価格に転嫁されるに決まってんじゃんw

145 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 11:52:05.53 ID:abmI9IaC.net
税金を払わないなんて許されないからね

146 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 11:58:56.36 ID:33ONcFnU.net
個人事業主はやり方次第でなんとかなるが、

予定されてるサラリーマン大増税はガチでやばいね。

147 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:02:02.83 ID:MKZrdC+q.net
サラリーマン大増税は否定されたよ
自民もそこは大票田なので無茶なことは出来ない

148 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:04:40.98 ID:uZiYdkpL.net
事前登録で何万円か貰えるそうだが、
申請先はどこだったかなぁ。

149 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:04:44.44 ID:CQGYqDso.net
サラリーマン大増税は継続的に叩いていかないと
忘れたころにこっそり通されたら終わる

150 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:05:37.30 ID:33ONcFnU.net
>>147
おめでたいなw
インボイスも消費増税も否定されてたけどな

151 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:08:59.98 ID:33ONcFnU.net
大票田がー、っていうなら消費増税は一番ダメだろ

152 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:13:12.49 ID:uZiYdkpL.net
補助金の申請上限上乗せ可の件しかないや。
おっかしいなー。

153 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:34:27.85 ID:CFyIylGs.net
>>142
さすがに「仕入れ税」はないな
「売上税」だと仕入税額控除が反映されないから「粗利税」くらいか

154 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:35:32.59 ID:CFyIylGs.net
>>139
これやると逆に税務署側が益税になるんだけどな
そっちはいいの?

155 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:38:31.57 ID:z9FPfoXF.net
去年ベースだと売上が税込500万ぐらい
うち消費税が約46万
簡易課税方式で2割特例が使えるらしいので46万の2割のが9.2万が納付額に
約10万が益税になってたのに馬路で痛いわ
適格請求書でないと消費税はらわねーとか取引自体止めるとかの話もでてきてるしマジで大問題になるぞこれ

156 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:38:39.67 ID:CQGYqDso.net
確かに消費税の二重取り現象が起こるよな

157 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:42:07.04 ID:z9FPfoXF.net
>>134
個人相手にしてるとこは適格請求書でなくても構わないので今まで通り。
課税事業者相手に商売してる零細がヤバい

158 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 12:46:23.57 ID:grmir5wc.net
>>147
一回否定して免疫作っておくんだよ
いきなり増税だと心の準備ができてない分、反発も大きくなるからね

159 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 13:00:51.40 ID:naokjleq.net
消費税を廃止すれば、インボイス制度も廃止できるのに。
モノが売れて儲かった企業が売り上げから税金払えばいいだけ。
そのためには日本のすべての目的税も廃止。
何で消費税が福祉目的税と結びつくのか意味が分からん。
何の関連もないじゃん。
道路目的税のガソリン税も車税も廃止。
必要な予算は一般会計に一本化すればいいだけ。
目的税は消費税を廃止させないため罪務省が仕組んだ姑息な仕掛けだよ。
 

160 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 13:09:03.64 ID:90DqA+gS.net
消費税は世界で多くの国が導入している極めてスタンダードな税だよ

161 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 13:17:48.01 ID:CFyIylGs.net
>>160
"consumption tax"を導入しているとこって具体的にどこ?

162 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 14:20:00.34 ID:j9iRAmYD.net
>>155
そんな売り上げなら止めて会社員になれよ。何がメリットなん?健康保険代もばかにならんだろ。

163 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 15:27:58.41 ID:avtvg6Bq.net
決定から今まで何回選挙あったよ
その度に自民勝たせてたんだからもう仕方ないだろ

164 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 15:34:24.85 ID:9LZZh8PB.net
>>163
新たな消費税増税も「今までの選挙で既に信任を得たもの」として
与党としては選挙を一切経ずに一気にやり切ってもいいのかもしれないな

165 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 15:36:46.93 ID:9LZZh8PB.net
>>154
財務省・国税庁にとっては「絶大な利益・権益」となるんだから
黙認どころか「全く構わない、むしろ大々的に実施しろ」ってことなんでしょうw

166 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 15:42:13.74 ID:K1CC+2aG.net
インボイスは擁護しつつ最低賃金上がると困る中小は潰れろという
ネットって馬鹿しかいない事がよく分かる

167 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 15:47:34.11 ID:8aWf4GYe.net
経過措置でずっと先延ばしされてて
いつからいんぽいすやるって
決まってたのに
なんで今になって騒ぐのかわからん
前から決まってたやんけ

168 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 15:49:21.71 ID:8aWf4GYe.net
間際になって騒いでもさー
時間はあったんだから
そん時から問題点をなんちゃらかんちゃらしてたほうが有意義やったんとちゃうの?

169 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 16:06:53.78 ID:CFyIylGs.net
>>165
単にこれまで取り損ねていたところが取れるようになって増益という訳ではなく、
本来10%または8%しか取れないはずのものを取引状況によって12%とか15%とか取ってしまうのが大問題
実質的な税率引き上げと言ってもいい

170 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 16:13:49.43 ID:7XCqQ9fN.net
そもそも2016年に安倍総理がインボイス導入を決めた時に反対しないで
今更岸田総理を批判するとか
だったら7年前に反対しとけって言われても仕方ない

171 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 16:19:50.88 ID:o9+g3CO9.net
零細の個人事業者は今の粗利率から10%引かれるからなあ、そりゃ廃業か首を吊るしか無いよね
利益の10%じゃなくて、売上の10%だからな

172 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 17:00:56.99 ID:PH7HZsft.net
働き方改革したんだから、サラリーマンの所得控除は廃止して手当も公平に課税して、消費税も他の働き方と同じように消費税掛けてインボイスしろ

173 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 17:00:58.40 ID:PH7HZsft.net
働き方改革したんだから、サラリーマンの所得控除は廃止して手当も公平に課税して、消費税も他の働き方と同じように消費税掛けてインボイスしろ

174 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 17:06:44.29 ID:PH7HZsft.net
フリーランスや個人事業主の反対の声は無視してインボイス強行する癖に、サラリーマンの声は聞くのか
選挙目当てか 少数者は痛めつける 不公平不平等だろ

175 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 17:06:48.94 ID:PH7HZsft.net
フリーランスや個人事業主の反対の声は無視してインボイス強行する癖に、サラリーマンの声は聞くのか
選挙目当てか 少数者は痛めつける 不公平不平等だろ

176 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 17:29:17.87 ID:APZQfCVf.net
>>171
消費性を上乗せした金額を自分の売上とするのが誤解の元

177 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 18:34:04.26 ID:ol+O/KTI.net
>>157
課税事業者相手に商売してる零細がヤバい

「益税」というのは、間違いだよ。
零細は赤字でも消費税分を支払うか、免税事業者となって取引を切られるかの選択を迫られる。
だから、大騒ぎしてるわけで。

178 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 19:18:25.86 ID:PH7HZsft.net
>>176
いままで免税事業者の仕訳は仮受け仮払い消費税勘定を使わないで、ひっくるめた金額を売上として処理しろとなっている
10月からの仕訳はどうなるかしらん そのうちネットに仕分け方が出るだろう

179 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 19:56:48.86 ID:APZQfCVf.net
>>178
だからそれは本来売上高ではないのよ
10月以降は現行の課税事業者と同じ仕分けになると思われ
売上1000円+仮払消費税100円

180 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 21:41:29.39 ID:/qzalget.net
>>141
そのへんの人らで登録するやつはいないだろ
一社ほぼ専任の人らが登録する動機ないよな

181 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 21:55:35.35 ID:d1Z63RUx.net
じつは脱税していた業者が一番びびってたりしてw

182 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 23:25:14.39 ID:9LZZh8PB.net
>>169
財務省・国税庁「全く問題はございません」(一蹴)
さらなる財務省の本音は「20%超に上げても全く構わない」あたりかな

183 :名刺は切らしておりまして:2023/08/03(木) 23:38:27.58 ID:Q7kacHRn.net
>>169
そんなことにはならないよ

184 :名刺は切らしておりまして:2023/08/04(金) 00:17:44.90 ID:7QNe34Yx.net
>>183
6年間の経過措置が終わった後の話だが、A→B→C→消費者の取引でBのみが免税事業者とし、
BはAから990円で仕入れてCに1050円で卸し、Cが消費者に1100円で売るとすると、
納付する消費税はAが90円、Bが0円、Cが100円で、合計190円。
消費者は1100円のうち100円が消費税だと思って買ったのに、実際は190円を消費税として取られている。
税抜910円に190円の消費税がついた実質税率約21%となる。

185 :名刺は切らしておりまして:2023/08/04(金) 00:48:04.05 ID:7QNe34Yx.net
>>184
ちなみにインボイス導入前なら、
納付する消費税はAが90円、Bが0円、Cが5円で、合計95円。
税抜1005円に95円の消費税がついた実質税率9.5%となる
10%とらないといけないところが0.5%も取り損ねて9.5%になってしまうぞ、益税だー、と騒ぎ立て、
解決策として出したものが11%取り過ぎの21%の消費税が入ってくる税務署側の大幅益税

186 :名刺は切らしておりまして:2023/08/04(金) 01:10:14.32 ID:mcmhwLJw.net
>>184
消費者は消費税を払ってないからそれはない。消費税は預り金ではない。

187 :名刺は切らしておりまして:2023/08/04(金) 10:06:25.27 ID:Jer5rdwI.net
>>121
何言ってんの
法人化すりゃ今まで通りだよ

188 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/04(金) 20:10:14.02 ID:uCx8zQbt.net
>>84
起業したことの無いバカだろお前、
資本主義の運営コストを零細に負わせたら新規事業出てこなくなることとか想像出来んか?

189 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/05(土) 00:28:07.11 ID:YEiJ6xEq.net
本当に免税のフリーランスバッサバッサ切り捨てるほど人材余ってるのかね?配達員も。副業でやる人らなんて免税ばかりだろうに。
バイト・パート使うのと消費税的にはイコールになっていく

190 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/05(土) 06:40:24.89 ID:WGYkEgTH.net
一番影響ありそうなのは月極駐車場な気がする
日本で全体的に値上がりするんじゃあるまいか

191 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/05(土) 06:50:28.04 ID:E47pELFu.net
岸田は破壊神

192 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/05(土) 07:03:51.78 ID:asaNl8Gc.net
物価高くなっても消費税下げないんだな

193 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 07:50:04.00 ID:XRDtsQiO.net
風俗のお姉さんは?

194 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 08:39:25.66 ID:Fqz1iMc5.net
>>192
財務省「物価が高くなっているからこそ、消費税もどんどん上げて行くんですよ」
様々な意味で冗談になってない気がする

195 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 10:00:45.91 ID:4f5MBVxK.net
>>133
長期的な話に決まってるだろ
消費税が上がる可能性も考えないのか

196 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 10:10:33.47 ID:4f5MBVxK.net
>>131
話を聞く限りどこもそんな感じやな
猶予期間中に緩やかに取引先を変更していくだろうね
将来消費税も上がるのは間違いないだろうし
海外はインボイスを導入した国の免税事業者はほとんどいなくなったらしいし、日本も数年以内に同じ状況になるだろうよ

197 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 10:27:24.38 ID:LWuYk+Pi.net
奴隷の★生殺与奪★は我々政治家や経営者などの支配者が愉しむ為に神から与えられた特権である

奴隷は黙って働けば死なない程度に駄賃をくれてやる
ただし、贅沢したらもっと税金かけてやる

逆に山上や木村みたいなローンウルフ気取りの犬が調子に乗ったら速攻で豚箱入れて死刑だ

また、ネットで徒党を組んだり誹謗中傷したら容赦しないから覚悟しとけ

まあ、お前らは今までもこれからも口だけで何もできないけどな笑

安倍みたいな事は今後起こる事はねぇから笑笑

198 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 10:28:47.22 ID:aYayJiMx.net
>>108
具体的にどこが?

199 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 10:35:42.96 ID:aYayJiMx.net
日本人を困らせてさぞ楽しかろう

200 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 11:58:06.64 ID:orSryk28.net
>>194
土地と免税品買うしか増税から逃げられないという公務員都合の制度だからな

201 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 09:21:23.61 ID:dxmfcUW7.net
ゾンビ企業が消えて良いことだらけ

202 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 09:35:19.36 ID:mInBIYHX.net
これからは節税と言う合法的な脱税を考えるしかないな

203 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 10:09:13.01 ID:I369ltiz.net
>>202
合法的だったら脱税とはいわない

204 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 10:13:15.51 ID:K390GNub.net
>>198
東京に来てみろ、外食は行列、お高いレストランも予約で満杯、街は輸入車で溢れかえってる。
コロナ規制が解除されて旅行会社も1時間待ち、これでも日本が不景気だと?

205 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 12:20:21.96 ID:QlvekVgD.net
請求書の電子保存は
「特例承認」なのに
ITベンダーがこぞって
「電子帳簿保存法義務化!」
と高額なクラウドストレージを売り込もうと、うるさくて困る。

206 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 06:46:33.36 ID:CpLCimEl.net
>>100
新しい形での身分制度の復活だよ。今の上級が安定して上級を続けられるせ様に。

207 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 07:46:34.65 ID:X8JxN9in.net
>>204
これ東京都が発表してる都の総生産の推移ね

>令和2年度の実質経済成長率は5.6%減となりました。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/04/27/images/28_03.jpg

208 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:07:11.01 ID:HuMKzAKN.net
大企業は優秀な人の集まりらしいから、下請けが全部潰れても大丈夫でしょ
自分たちで全部頑張ってね

209 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:18:15.40 ID:u/3isfef.net
>>208
益税で儲けていた連中の
阿鼻叫喚はうれしい

210 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:26:59.86 ID:X8JxN9in.net
まあ分断統治よな
次に被雇用者に課税しますってなったら
自営業者は諸手を上げて賛成するだろ

211 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:30:48.36 ID:xOdg07V1.net
>>207
令和2年度(2020年度)を出されてもなあ

212 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:35:19.20 ID:UBIThzSQ.net
零細の益税とか生活保護費みたいなもんだろ

213 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:43:58.69 ID:41iuc4rX.net
消費税引き上げの時に、増税分を企業がちゃんと転嫁したかどうか総務省だったかが
調査してたけど、それのせいで値上げが無理な中小は、フリーランスに強制的に料金を
値引きさせた上で、消費税増税の転嫁をしてたんだ。
そして、インボイスになると増税した分のフリーランスの給料がそのまま減るんだ。
結論、公務員が悪さをした結果、有能なフリーランスが廃業する。
例えば、個人相手に何かを転がして中抜きや消費税分を財布に入れて儲けてるような人達は別。

214 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 09:14:47.64 ID:X8JxN9in.net
>>211
令和2年度の動向を調査、集計を終えて発表したのが今年であり
最も新しいレポートだからだ
ちなみに令和3年から都のコロナに対する緊急事態措置が始まるぞ

215 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 10:05:30.64 ID:InPg/Lqc.net
もう消費税やめよ
これ始まってから一度も景気良くならん
誤魔化しばっか

216 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 11:02:19.08 ID:LO/XUhTG.net
消費税は世界で多くの国が導入している極めてスタンダードな税だよ

217 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 11:23:17.40 ID:Xq23PETG.net
極めて スタンダード というわりに、課税対象、税率がまちまちバラバラ

218 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 13:08:14.42 ID:uXB7ANRx.net
>>216
"consumption tax"を導入しているとこって具体的にどこ?

219 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 13:49:44.42 ID:JF3vCQPD.net
>>218
ヒント 日本の消費税=海外のValue Added Tax

220 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 14:14:18.15 ID:uXB7ANRx.net
>>219
日本のは付加価値税じゃないじゃん
付加価値ってのは事業者がつくるものだから事業者に対する課税だぞ
日本のような消費することに対する罰則としての課税なんて他にはどこにもない

221 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 15:34:52.74 ID:iK3R7tQy.net
>>220
名称が違うだけで仕組みは同じ。日本も納税するのは事業者。

222 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 15:58:55.65 ID:uXB7ANRx.net
>>221
てことは益税なんてものは存在しないでOK?

223 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 16:56:16.76 ID:hgybq/c/.net
インボイス登録してるので高みの見物

224 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 17:08:30.11 ID:hgybq/c/.net
>>222
そもそも(消費)税込で確定申告して所得税・住民税・事業主税・社会保険料を出してたのに
どこに「益」が存在するんだろうか?税金の仕組み知らんのか?

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200