2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

はごろも、シーチキン原料にブリ 42年ぶり魚種追加 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2023/07/26(水) 22:11:31.21 ID:vW6YGTRA.net
はごろもフーズは主力のツナ製品「シーチキン」で8月21日から、ブリを原材料に使った新商品を投入する。従来マグロやカツオを原材料としてきた同製品で、魚種を追加するのは42年ぶりとなる。水揚げ量が不安定で魚価が高騰しているマグロやカツオに比べブリは安定した水揚げが期待でき、将来的な供給への不安を払拭できるとみる…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC205WO0Q3A720C2000000/

126 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 06:56:37.37 ID:3pcQ0m+F.net
>>121
SDGsと言って大豆を原料に香料と調味料を大量投入で作るのは何か違和感がある。

127 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2023/07/30(日) 08:25:01.45 ID:QQ3JoUr8.net
>>125
知恵遅れ ID:SObWGfI2
<丶`∀´>ウリのデタラメ持論が世界標準ニダ!!!!!!!!!!!!!!!!!
<丶`∀´>何でもかんでもウリの言う事が正しいニダ!!!!!!!!!!!!!!

   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ こんなとこやろな
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

128 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 09:31:45.08 ID:eOgFKp+3.net
ブリなのにシーチキンって言うの?と考えてみたら、まぐろはツナだ。
シーチキンてはごろもの商品なんだな、
宅配便か宅急便みたいなもんか

129 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 20:47:11.71 ID:lvtXA0o5.net
ゴキブリの缶詰言うても
ブリ缶ちゃうやろ

130 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 20:49:29.75 ID:lvtXA0o5.net
はごろも
ニッスイ 
いなば
どれが元祖や

131 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2023/07/30(日) 20:55:27.59 ID:coVTLH7E.net
>>130
ツナ缶の歴史は古い。
1860?70年ごろフランスで発祥した、とされている。
当初のものはビスケー湾でとれたビンチョウマグロの
油漬けだったという。 日本で初めて試作が行われたのは
明治時代で、その後、1928年(昭和3年)になって本格的に
商業生産が始まったらしい

   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ と、ネットにあるぞ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

132 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 05:37:25.44 ID:QBENZZvI.net
https://mon39.itembox.design/product/000/000000000009/000000000009-01-l.jpg
600円のツナ缶

133 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 05:56:52.72 ID:HsWSAIIA.net
ブリって養殖でも安くて美味しくてホンマ優秀

134 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 11:49:12.01 ID:2y2L9OSx.net
安倍さんシーチキンがブリになったよ

135 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 13:21:05.04 ID:yn/wqo8g.net
ツナ缶なら出目だけど
シーチキンならOKなのか?

総レス数 135
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200