2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日産、北米でテスラEV急速充電規格(NACS)を25年から採用 日本車で初 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/07/19(水) 23:54:34.45 ID:Cb1NIvk9.net
日産、北米でテスラEV急速充電規格を25年から採用 日本車で初 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/nissan-ev-tesla-idJPKBN2YZ17O

2023年7月19日11:40 午後

By Reuters Staff

[東京 19日 ロイター] - 日産自動車は19日、北米の電気自動車(EV)の急速充電規格として米EV専業大手テスラの「NACS」方式を2025年から採用すると発表した。日本の自動車メーカーがテスラ方式を採用するのは日産が初めて。

テスラのNACS方式は、米自動車大手のフォード・モーターやゼネラル・モーターズ、米新興EVメーカーのリビアン・オートモティブなども採用を決定。米エネルギー省によると、テスラ方式の米国内の急速充電器はシェアが約6割に達しており、事実上急速充電規格の標準になりつつある。

日産は現在、主力EV「アリア」では、米バイデン政権が補助金を出して推進している急速充電規格「CCS1」を採用しているが、24年以降に米国とカナダで販売するアリアにはNACS方式でも充電できるアダプターを提供する。25年以降、米国とカナダ市場向けに生産される日産のEVにNACS用充電ポートの搭載も開始する。


※関連スレ
【規格】 テスラのEV充電コネクタ「NACS」がアメリカの標準規格になることが決定 2023/06/29 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1688278492/

27 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 05:54:13.86 ID:wD2GgSw0.net
深夜電力の給湯器外すと深夜電力のメーターまで外されてしまった

28 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 06:20:21.05 ID:Khql0vvU.net
最低でも次世代太陽光給電パネルと次世代バッテリーを搭載しないとねえ
現行のBEVはもう頭打ちでメーカーは倒産する
買うヤツがマヌケ

29 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 06:21:42.58 ID:lM+slh1W.net
>>12
将来性はあるだろ。CO2削減という極めて巨大で絶対不可避な将来性が
お前は信じてない或いは軽視してるんだろうが、もし科学者の言う通りであれば
絶対にEVは普及する事になる。ガソリン車は絶対に禁止される。それ分かってるかね?
温暖化で何メートルも海面上昇して、小さな離島は全部沈み、東京都心の大半が海になって
EVがどうとか言ってられると本気で思ってるのかねw

30 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 06:29:00.04 ID:Ewm0jdHc.net
EVの方が結果的にCO2排出量増えるらしいがなw

31 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 06:39:03.23 ID:Ps+pWxVW.net
>>26
発電用エンジン乗っけとけよ

32 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 07:17:09.60 ID:Wnc/9OtF.net
日本はV2Hで勝つるんじゃなかったの?
ワンセグ対応スマホのように

33 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 07:17:32.04 ID:NweJcvVS.net
チャデモとか無理に決まってるよな
日本製EV車は世界で売れてないし日本でも普及してないのに
チャデモを広めるっておこがましいだろ

34 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 07:27:56.88 ID:8VrZ6WVz.net
ただの北米仕様だろ?
既存の車でも売る地域で仕様変えてるとかざらにあるよ

35 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 07:39:39.53 ID:8Qr88NxB.net
>>4
そもそもEV販売してないしそのうち四輪から撤退するんだろ

36 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 07:44:26.90 ID:Khql0vvU.net
雑魚が騒いでも何も変わらんよw
なるようにしかならん

37 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 07:47:55.94 ID:YZH90n78.net
teamNACS
Not American Charge System

38 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 07:54:25.14 ID:yMkKeeGJ.net
チャデモだろうが、NACSだろうが、ガソリンより使い勝手が悪いので普及しないよ

39 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 07:56:05.09 ID:Y27PHDWx.net
テスラも欧州向けはCCS対応させてるし、そういうものでは?
ビジネスって売りたい場所に合わせられるところは合わせるもんでしょ

40 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 08:02:51.20 ID:H29qtkVP.net
>>38
頭悪そう

41 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 08:14:14.45 ID:lM+slh1W.net
>>30
> EVの方が結果的にCO2排出量増えるらしいがなw
いや減るよ。科学的に絶対にな。
化石燃料は地下に埋まってるCO2を大気に吐き出してるんだよ、それある限り
海面上昇などの温暖化被害は絶対に避けられん。海没してお前みたいな事を言うやつはいない
ほんと嘘つきは困る

42 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 08:25:10.05 ID:Khql0vvU.net
レアメタルで深刻な環境汚染を引き起こしてる現行のEVなんか過渡期の遅れた技術だからな
現行のBEVなんか買ったヤツは頭抱えるだろ
昔、MDだのレーザーディスクってあったよなw

43 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 08:42:45.46 ID:wA9a8zCD.net
次世代バッテリーセル積んだのが
あと数年でリリースするとわかってて、
現行BEV選択するって何だろうね。
リセールバリュー期待できない産廃
だろうに。

44 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 08:52:28.90 ID:CIHc8Zkb.net
>>13
取り決めれば解決ってなら楽でええなw

45 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 09:01:10.04 ID:annwF/1r.net
時代遅れの膨大な不良在庫を捌きたいオワコンBEVメーカーが焦って情報操作してる以外考えられないねw

次世代太陽光給電パネルは自動車に搭載可能で汚染中国のレアメタルも不要だし、BEVの泣き所だった給電装置が確立出来たらEVも日常使い程度なら給電不要になるいい時代がもう来る

46 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 09:14:53.87 ID:Khql0vvU.net
これから数年で次から次へと新技術搭載の良い車が出るのでちょっと型落ち技術のBEVは買えんなあw

中国あたりは補助金やめた途端にバンバンEVメーカーが潰れてる
最大手のBYDでさえ売れない在庫の山が積み上がって数万人も解雇してる有り様だからなw
外資のテスラに中国で車を作らせる状況じゃない
もう駄目かもしれんね

47 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 09:46:55.56 ID:R0siOVeg.net
>>44
決めることでもできない国から言われてもwww

虚しくならない?

48 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 10:00:24.25 ID:CExbuPHB.net
PHEVが最高にバランス取れた車なのに
アホがBev一辺倒に転んだせい。

ホンダどうすんの?

49 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 11:30:21.64 ID:QfoQiHUJ.net
10年後は日本でも夏は50度になる。

50 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 11:38:51.58 ID:H+inllMD.net
現行技術をベースにしたBEV の
数年後のリセールバリューを
考えると、とても買う気にならん。

色々検討した結果、先月1.5Lターボ
の欧州ミニバンに買い替えた。

次世代BEVが出ても、しばらく様子見
続行すると思う。

51 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 11:42:20.28 ID:H+inllMD.net
>>49
原稿のリチウムセルは高温に弱いのな。

中国では保護回路が作動する
どころか、駐車中に突然発火とか
恐ろしいことが起きてる。

可用性・実用性だけでなく、安全性や
信頼性、耐久性がダメ。

52 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 17:09:29.12 ID:442elonu.net
>>43
>>46
少なくとも今EV買うのは辞めた方が良さそうだな

53 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 19:05:05.13 ID:I+N+ZI/p.net
NACSだけに、チャージングゴーってか。

54 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 22:05:07.16 ID:MpnnGRPF.net
>>50
欧州メーカーの車買う奴がリセールバリューとかあほなんか?

55 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 01:09:59.97 ID:CdwFboce.net
日産はケリーの裁判どうなってんの?
あれだけ大ごとにしたんだから日産は逐次日産ユーザーにレポートを書面で送ってこい
うちは日産ユーザーだぞ
ユーザーをないがしろにするな

56 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 10:58:53.24 ID:yl78deFe.net
レクサスの偉いさんも
同じようなこと言ってたような

57 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 15:46:06.39 ID:od47ASvE.net
チャデモ逝った

58 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 16:08:12.15 ID:5Bi7VAfY.net
社長が水素で車ゴッコしながら悠長に作ってたのが不味かった

59 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 18:21:26.85 ID:D89bKU8E.net
>>57
コネクタなんてローカライズなだけでどれでも良いんやでw
早く普及してくれるなら何でも良いんだよ
先行者はコストとリスクを背負う必要があるの解ってる?

むしろ、トヨタや日産的には、「テスラはゴクローサン・・・」やでw

60 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 22:42:44.50 ID:wAh+92c8.net
中国ではニラ狩りがはじまった、EV車の充電料金値上げ、
もうガソリン車に戻すアル!

61 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 23:47:00.85 ID:1D5HzpqJ.net
>>59
問題なのは保護回路の技術

62 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 09:27:28.04 ID:L5SSopjl.net
>>61
テスラは保護回路を車側に求める仕組み。
規格さえ決まれば良いのです。

63 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 11:40:29.41 ID:8RyOnH+K.net
>>2
CHAdeMOはもうトヨタと中国だけw

64 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 12:25:38.89 ID:lBhhF8F7.net
>>59
トヨタはまだしもニッサンは北米の充電ネットワークにかなりつぎ込んでるように思うんだが

65 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 13:16:10.13 ID:jrXNKeU7.net
>>63
CCSは欧州だけだしNACSは北米だけだが

66 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 14:56:50.90 ID:L5SSopjl.net
>>64
基数的にはどっちでも良くなってる。
あと、既存設営分も初期の物は故障交換の時期で、ここから先の設営をやってもらえるならどっちでも良いのです

https://livedoor.blogimg.jp/officebm/imgs/d/6/d6943120.jpg

67 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 14:58:04.25 ID:L5SSopjl.net
>>65
ローカライズの事を解ってないバカ相手にしても・・・

68 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 15:25:20.47 ID:n3WvaQ4M.net
日産ってまだ生き延びてるのか
しぶといな
買う人いるんだな

総レス数 68
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200