2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EU、携帯型ゲーム機にユーザーが自分で交換できるバッテリーの搭載を義務付けへ [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/07/19(水) 10:01:00.72 ID:zpmAZJwj.net
 欧州連合(EU)の新しい規制のおかげで、次世代の携帯型ゲーム機に、ユーザーが自分で交換できるバッテリーが搭載される可能性がある。

 EU理事会は10日にこの規則を採択した。同規則は、サステナビリティの強化と廃バッテリーの削減を目的としている。

 「バッテリーは、脱酸素化に向けた重要な要素だ」と、スペインのTeresa Ribera環境移行大臣は声明で述べた。「使用期間を終えたバッテリーには、多くの貴重な資源が含まれており、それらの重要な原材料を再利用できるようにしなければならない」(Ribera大臣)

 この規制は、「廃棄されるすべてのポータブルバッテリー、電気自動車(EV)バッテリー、産業用バッテリー、(自動車や機械に主に使われる)SLI(始動、照明、点火)バッテリー、軽量輸送手段(LMT:電動バイク、電動自転車、電動スクーターなど)用バッテリーに適用される」と、EU理事会は述べている。

 Eurogamerが現地時間7月17日に報じたところによれば、この規則の対象には、「Nintendo Switch」や「Steam Deck」のような携帯型ゲーム機も含まれるという。

 これは、2027年までにユーザーが自分の携帯型ゲーム機のバッテリーを取り外して交換できるようになることを意味する。ポータブルバッテリーは「製品ライフサイクルの任意の時点において、エンドユーザーによって簡単に取り外しおよび交換可能」でなければならないと、新規則には定められている。

 企業各社は、バッテリーのコンポーネントとリサイクル部品に関するラベル表示と情報開示のほか、より詳しい情報を提供するQRコードや、電子「バッテリーパスポート」なども義務付けられることになる。ラベル表示は2026年中、QRコードは2027年までに義務化が開始される予定だ。

 この新規制が適用されるのはEU域内のみだが、ゲーム機メーカーは、欧州市場に対して別の製品を製造する代わりに、全世界でバッテリーを交換可能にする可能性がある。
2023年07月19日 09時08分
https://japan.cnet.com/article/35206699/

2 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:05:20.18 ID:HjDZHAM0.net
iphoneオワタ

3 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:05:38.41 ID:FOqnmMpU.net
EVにも適用したれよ

4 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:06:29.98 ID:mHBZZx6Y.net
スマホもこれでいいよ

5 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:06:31.60 ID:hEXa6Ftm.net
粗悪品使って爆発までの流れ

6 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:07:58.89 ID:O7zIKL8r.net
廃バッテリーの削減ならバッテリー交換はユーザーサイドでできないほうがいいだろ
やるならメーカーに交換用バッテリー価格をぼったくりにさせないように制限するほうがマシ
ショップで専用工具使って交換させるほうが廃バッテリーの回収も確実にできて管理とかもきっちりできるぞ
ユーザー側で交換できるようになると怪しい中華製のバッタモンバッテリー使うやつが出てきて取り外したバッテリーもどういう捨て方されるか管理できないわな

7 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:15:52.41 ID:2CJMKPx8.net
任天堂「じゃ良いですぅ〜」

8 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:18:10.58 ID:FOqnmMpU.net
きれいに収まる形でUSB-C端子に外付けバッテリーつけたらいいんかな

9 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:25:29.30 ID:POSsUzlc.net
妊娠したPSPの電池ってどうしたらええの?

10 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:27:49.83 ID:puIO49tN.net
イヤホン型の細いちっこい電池の交換は結構大変そうだが

11 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:28:52.38 ID:sOsbRCGn.net
スマホは全部携帯ゲーム機

12 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:37:44.70 ID:4K82Ko0m.net
iphoner歓喜狂喜乱舞

13 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:40:15.36 ID:zvduFCmZ.net
スイッチって電池交換出来ないんだな
DSとかwii卯とかは出来たのに

14 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:43:56.60 ID:hByBFS1Y.net
>>7
昔からSwitch以外はできたやな?

15 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:46:07.47 ID:VNzdIcQW.net
いいやんこれ
ゲームボーイなんか電池駆動だったわけだし
ハイスペック求めない任天堂ならやれるやろ

16 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 10:52:08.52 ID:Z+osHO5+.net
よけいなことしやがって

17 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 11:05:51.05 ID:67wSrOWG.net
代わりになる欧州メーカーなんか無いけど大丈夫なんか

18 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 11:07:54.92 ID:FOqnmMpU.net
>>17
ノートPCで遊ぶんじゃない?

19 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 11:12:17.79 ID:2CJMKPx8.net
任天堂「じゃ良いですぅ〜」

20 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 11:12:59.88 ID:FYZq79Po.net
シナか土人製のモノ使って炎上爆発多発の未来しかないやん
政治家によるテロ活動推奨みたいなもんだわこれ笑

21 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 11:14:24.79 ID:BgKMYKfz.net
バッテリーリサイクル自体未開発みたいな

22 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 11:17:32.45 ID:DE0n8QvN.net
質の悪い安い支那製やエベンキ製の互換バッテリーで爆発、子供の指が吹き飛ぶ。

23 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 11:20:54.56 ID:dsK39SzB.net
交換した古いバッテリーを適当に捨てて火災 まで見えた

24 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 11:41:03.60 ID:1dFv2PHx.net
ゲーム機はどうでもいいんだろうが
スマホがきついだろうな

25 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 11:45:06.83 ID:Kg6sLjQP.net
廃バッテリーを再利用率を高めたい←わかる
ユーザーでバッテリーを交換できるようにする←上となんの関係があるの????????

26 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 11:49:27.39 ID:COVgx+d8.net
>>7
ワンチャンありそう

27 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 12:05:11.36 ID:mQJdqeL9.net
永久電池そのうち出来るから心配すんな

28 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 12:09:27.95 ID:g9WSfnWX.net
任天堂・林檎「じゃあ売らね」

29 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 12:26:34.93 ID:04HiS7CN.net
>>17
TypeC義務づけの時はメーカーもまぁしゃあない感あったけど、これはあかんでしょ。
欧州撤退したり、欧州だけ高くてデカい別モデル出したりするところが増えそう。

30 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 12:43:20.93 ID:foJv+wqE.net
>>2
iPhoneはゲーム機か
あながち間違いではないのかな

31 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 12:48:12.57 ID:v5aPwGfE.net
そもそもこれゲーム機だけの話じゃないからな
バッテリーライフ=製品寿命みたいになってる歪な状況を是正してるだけ

32 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 12:54:51.11 ID:04HiS7CN.net
>>24
switchみたいなのはどうにでもなるけど、スマホは確実に防水性、バッテリー容量、デザインに影響あるし、AirPodsみたいなのはマトモなサイズで作れなくなるかも。

33 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 13:03:18.12 ID:FEPFXv61.net
スマホでやれや

34 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 13:07:12.16 ID:g9WSfnWX.net
>>33
いきなり本丸攻めても返り討ちになるから外堀埋めてる

35 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 13:17:51.29 ID:jRq5bjYH.net
タブやスマホもはよ、はよ

36 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 13:34:07.46 ID:SGUk/lfe.net
非正規の粗悪品で爆発相次ぎそう

37 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 13:38:23.43 ID:QlcbuaFg.net
スマホの電池交換出来たら10年は使う
ゲームしないし

38 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 13:46:30.27 ID:5rhqZxSK.net
こういうのは電気自動車でこそ
やって欲しいんだけどね

39 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:05:47.47 ID:VQ3jhDSH.net
>>1
スマホもそうしてくれ

40 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:12:30.04 ID:slg3bZ4l.net
あらゆる携帯ガジェットのバッテリーは
乾電池並みに規格化汎用化したほうがいいかも

41 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:21:12.29 ID:5yVM3uuO.net
>>6
iphoneなら街中どこでも出来るし古い機種も対象
それを全メーカーに義務付ければええだけや

42 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:22:34.33 ID:5yVM3uuO.net
>>40
それをやったEU向けでっかいバージョンとEU以外向けを作ればどうなるだろ?
誰もそんな分厚いの使わんわw

43 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:27:32.34 ID:b2q0cnsk.net
ゲームボーイみたいに単3電池式になるんだろ

44 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:29:28.81 ID:u1Q8qTK9.net
もれなく厚みが1.5倍もしくばバッテリー容量が大幅低下

45 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:34:40.82 ID:m1w1LLxR.net
問題はリチウム電池の扱いにくさだわな

外装に穴空いたら爆発w家屋炎上w
誤配線ショートで爆発w家屋炎上w
使えなくなった電池でも電圧ゼロとは限らない
リチウム電池でイタズラするZ世代のせいで首相官邸爆発w
テロリストが電池集めて首相官邸突撃で爆発w

どう考えてもヤバイw

まぁEVバッテリー交換とかの世迷言言い出すよりはマシだがなー
(重い電池パックじゃなく、軽いバッテリセルの交換でさえメーカーがユーザーにはさせないだろう
リチウムは危なすぎてシャレにならん)

46 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:41:33.99 ID:dyQrAcqr.net
スマホもそれで頼む
無理して小さくする必要ないよ

47 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:45:37.93 ID:dyQrAcqr.net
iPod touchを3台買い替えたけど全部バッテリーの妊娠が原因
バッテリーの交換が自分で出来れば一台で一生使えるわ

48 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:55:37.55 ID:kTdRHaJq.net
色んなとこで火噴きそうだな

49 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 14:57:41.64 ID:gxncIFg5.net
防水仕様絶望的になったな

50 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 15:04:43.80 ID:UcIas0kB.net
18650くらいはすきに交換させてほしい

51 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 15:15:14.77 ID:x81oDZL9.net
割れる画面も禁止してくれたらアイフォンに戻る。

52 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 15:26:05.07 ID:43tFAuZN.net
>「バッテリーは、脱酸素化に向けた重要な要素だ」

「脱酸素化」って何だ?

53 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 15:42:47.62 ID:0UKOXLD7.net
>>43
そこにはめる充電式電池持ってたなぁ

54 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 15:51:49.11 ID:3HF5hbe5.net
またいーゆーか
あれやれこれやれってここがいちばんうるさい

55 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 15:57:37.28 ID:6jT7+dUw.net
電話機付きバッテリー発売

56 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 16:23:23.44 ID:V8kdBQGw.net
>>1
???
ユーザーが自分で交換できるバッテリーが搭載された携帯型ゲーム機をEUが自前で作ればいいだけなのでは?

そのやり方がユーザーが望み優れた機構であるというのであれば、たちどころにバッテリー交換のできない既存の携帯型ゲーム機を駆逐して唯一のシェア覇者となり、ボロ儲けしてゲーム業界の覇権をEU内企業などではなくEU自体が握りしめることになるだろう。
もちろん後追いで自分で交換できるバッテリーが搭載された携帯型ゲーム機を作った既存のメーカーに対しては力の限り著作権をふんだくれば良い。

何故、自由資本主義のルールに則って自分たちで製品を作らずに自分たちの望む製品を他社に無理矢理作らせようとするのだろうか?

57 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 16:32:59.54 ID:ofndCkBJ.net
>>2
Androidも交換式なんてほぼ絶滅してると思うけど

58 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 17:38:34.81 ID:IYDEMS/u.net
ついにユーザーが自発的に反発する時代となw

59 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 17:42:39.48 ID:oJEcdTCB.net
>>56
EUで販売しないなら対応する必要はない

60 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 17:53:38.16 ID:8ncaaW5g.net
スマホの件もだけど欧州人は作れねーくせに生意気だよな

61 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 17:55:41.05 ID:57SYxPyl.net
昔の携帯電話はバッテリー交換出来たよね?

62 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 18:02:04.09 ID:QvjDj3Mf.net
バッテリーのユーザ交換と規格統一の
国際的貢献度はやべえぞ。企業は最後まで
反抗するだろうがな。

63 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 18:26:43.27 ID:XHppg76C.net
交換式だと厚みが凄く増すぞ
同等の防水性を持たせたら特に

64 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 18:30:08.11 ID:+MJ5N7uD.net
は?燃えゴミで燃やせ
レアメタル?レアアース?
回収してないやん

65 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 19:08:40.49 ID:CsVMkii2.net
スマホは?

66 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 19:33:33.38 ID:SQ3+86w1.net
防水と薄さのどちらかが犠牲になるね

67 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 19:43:24.11 ID:xdb4Y3hP.net
iPhoneの買い換えサイクルが減る。大歓迎だわ
余計な機能が多過ぎのうえスペックも高過ぎる
アプリが古いosに対応しなくなるまで何年でも使えるからな

68 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 19:51:01.77 ID:OLkc3KYu.net
全固体電池にして長寿命化すればよくね?

69 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 20:08:08.36 ID:3SM1zxts.net
スマホも!

70 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 20:16:24.62 ID:2AuBQILB.net
日本では技適があるから無理らしいな

71 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 20:22:48.88 ID:H5dg2IVd.net
>>70
着脱バッテリーにすればよい
TORQUEみたいに

72 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 20:30:01.81 ID:C+zeSBwA.net
一見良さそうに見えるけど発火事故が増えるからだめ
リチウムイオン電池は電極の組成によって電圧が異なるから
純正電池以外と交換した場合過充電になって発火する可能性がある

73 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 20:30:04.10 ID:C+zeSBwA.net
一見良さそうに見えるけど発火事故が増えるからだめ
リチウムイオン電池は電極の組成によって電圧が異なるから
純正電池以外と交換した場合過充電になって発火する可能性がある

74 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 20:42:47.90 ID:n4pyP/e8.net
米陸軍の次世代戦車(M1エイブラムスの後継)と次世代歩兵戦闘車(M2ブラッドレーの後継)は
ハイブリッドになるが、今のようなリチウム電池は使わない
被弾すれば危険だからだ

さらに米陸軍はトレーラー運搬可能な原子炉で、戦車や装甲車の充電を行う予定であるが
モバイル式の原子炉も検討してるという

・・・もう電池要らない気がw

75 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 20:51:49.58 ID:qJZaQ7ZL.net
ゲームボーイは時代の先端いってたな

76 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 20:54:47.34 ID:n4pyP/e8.net
リチウムバッテリ満載したトレーラーが警察に突っ込むかも(映画でもあったよね。FBIが入ってたビルが倒壊した)

77 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 20:58:35.98 ID:4PiXFPF3.net
高い純正品は売れず
怪しい中国製バッテリー蔓延でユーザーが被害を受ける訳か

悪貨は良貨を駆逐する

78 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 21:03:05.55 ID:QrJujcg2.net
バツ&テリー

79 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 21:06:23.19 ID:4ZOErkQ7.net
自分でやると端末を壊したり防水性能が無くなったりするから嫌だね

80 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 21:18:41.80 ID:ZkI7Qbp+.net
これ任天堂狙い撃ち?

81 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 21:19:49.60 ID:EuRKBKxE.net
互換バッテリーが捗るな。

82 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 21:33:48.84 ID:JU1fHm+o.net
EUは移民政策の失敗を誤魔化すために無駄な法律ばっかり作ってる

83 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 21:44:13.52 ID:4ZOjI6gD.net
1周回ってゲーム&ウォッチやゲームボーイが時代の最先端になったか

84 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 21:54:07.11 ID:l5yczzx9.net
ファーウェイが作ってたideosという小型のAndroid端末も着脱式バッテリだったな
あきばおーに互換バッテリーが売ってた

85 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 22:00:33.88 ID:y1xXHid/.net
DSが着脱バッテリーにしたせいで、違法ソフトだらけになった過去があるからな

86 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 22:17:33.33 ID:hrJbpgnN.net
micro tacsのLバッテリー使った経験からすると、バッテリー交換できるTORQUEもかわいく見える。

87 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 22:36:21.66 ID:zAsgtc0W.net
大きさがが1cm厚くなりそう

88 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 22:58:17.90 ID:MTF0rM2n.net
ガラケーに回帰するんだな

89 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 22:59:46.72 ID:Hm3u6zdw.net
OSバージョンアップ頻繁にやるとか、バッテリー交換できなくしたのもスマホを買い替えさせたいのミエミエ過ぎてな

90 :名刺は切らしておりまして:2023/07/19(水) 23:18:23.39 ID:V6lj+pdZ.net
>>77
確実にそうなるよな。
安物は寿命も短いから結局排気も増える。
誰得だよこれ。

91 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 03:01:53.91 ID:D2RDzZBL.net
全固体電池の実用化が間近だから事故の心配は不要

92 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 03:44:50.80 ID:lM+slh1W.net
任天堂など日本のゲーム企業はこういう方面でユーザによりそったハードなど
絶対に作らないからEUグッジョブだわな

93 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 07:15:38.92 ID:Um0VnP+V.net
>>4
スマホはもっと前に決まってたはず
撤回されたかは知らん

94 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 08:30:01.54 ID:7UK7qX3p.net
スマホも義務付けるって言ってたな

95 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 09:05:06.94 ID:CBssP4mi.net
Switch分解の説明してるとこ見ると十字とY字ドライバーでねじ14本くらい外すとバッテリー交換できるな。
今のままで取説に交換方法書いてバッテリー単体売りすればいいのか?

96 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 09:27:36.78 ID:PR2Awm1L.net
裏蓋のネジ6本くらいで交換させてくれよ

97 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 09:45:05.09 ID:/cz6jaFI.net
Switchも携帯型ゲーム機に分類されるんかね?
だとしたら本体とJoyConの計3個交換できるようにしないと

98 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 10:01:08.10 ID:4wvLtUEy.net
そしてアップルが純正以外使えなくしてモメるまてがワンセット

99 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 10:07:36.06 ID:WrpnSPRE.net
>>6
悪いショップがへんなバッテリー付けて正規価格とりそう

100 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 11:25:23.56 ID:gmPI35F1.net
>>95
ユーザーが容易に交換出来るようにしろってことだろう
単純にスライドして外すとか、ネジのようなものを使うにしてもコインで回す程度のロックとか
バッテリーパックも取り扱いが面倒なフラットケーブルをコネクタに繋ぐとかじゃなくて、昔の携帯電話とかPSPみたいに入れ替えるだけで済むようなタイプ

101 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 11:47:03.94 ID:IatczEtO.net
スマホになる直前の携帯とかは
バッテリーがマキタの奴みたいにユニットになってて、簡単にセット取り外しできてたよな。そんなやつなら今でもできるやろ、少し厚みますかもしれんけどw

102 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 12:14:21.68 ID:o+QsZAVI.net
じゃぁ、バッテリー無しで!
欲しけりゃ自分でUSBバッテリーつないでねw

103 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 12:51:59.73 ID:53Gqpl8s.net
モバイルバッテリーを繋げれば解決

104 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 12:52:56.83 ID:/yyovu5D.net
スマホは防水性があるからユーザー交換させたくないは分かるが
スイッチとかべつに関係ねえしな
あとパッド類の電池も変えさせろよ、って思うしなあ

105 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 15:13:52.09 ID:fzAebQ6U.net
スイッチとかの携帯ゲームの不具合って大半がボタン不良かバッテリー寿命で交換だろう
正直この程度の問題はユーザ自身に委ねろよ。こんなんで手間と高額料金に加え、
数週間も時間をとらせるとか堪ったもんじゃない。とにかく日本企業ってこういうの
たとえ電池交換やボタン交換でも触らせないようにするからなあ。しかもそれがユーザの
ためであるかのような言い訳も用意する。実際は自分のための癖にな

106 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 16:25:04.51 ID:p6hocLfe.net
>>104
防水&バッテリー交換は可能。

と言うか、国内メーカの得意分野。
京セラのTORQUEとか、今でも普通に交換可能。

そもそもリチウムバッテリーの輸送に問題があって、対爆対策しないと国際輸送出来ない。
取り外し不可のスマホ一体型は対策されていると見なされるって面も大きい。
要は、中国で作って他国で売る為に一体型が必要なのよ。

この件、全てが中国の都合でしかない

107 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 16:43:11.35 ID:d+Lq3wUM.net
TORQUEって厚はどれくらいなんだ

108 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 17:27:08.01 ID:fzAebQ6U.net
>>106
> この件、全てが中国の都合でしかない
アホか、そんな訳はない
大体そもそも任天堂やソニーだって普通に中国製のバッテリーや部品使ってるわw

109 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 17:37:49.91 ID:chCNaysK.net
携帯ゲームならあまり小さくする意味ないから良いんじゃね?
スマホなら絶対に大きくなるから嫌だけど

110 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 18:03:45.23 ID:p6hocLfe.net
>>108
使う為に中国の都合に乗ってるんやで

111 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 18:13:10.91 ID:p6hocLfe.net
>>107
TORQUEは耐衝撃も必要なので意図的に厚め

耐衝撃が不要なら既存機+1mmぐらいで可能。
防水不要なら+0.5mmぐらい。

数年前のWikoは中国に買い取られるまでは防水無しだがバッテリー交換可能にしてた。
2015年以前の国内製造スマホなら、普通に防水&バッテリー交換可。

オメーらがネガキャンに騙されて、国産捨てた結果やで

112 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 18:21:14.91 ID:8Kuc5yxR.net
当然スマホやタブレットやノートパソコンにも適用されるよね
実際TORQUEという対応済みスマホやレッツノートというノートパソコンが存在しいぇいる
アップルも対応するしかないよ

113 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 19:00:46.09 ID:xWhNBp0b.net
スマホでバッテリー交換可能はメリットが思い付かない

114 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 20:12:00.59 ID:vINL2OK5.net
>>113
水没認定しやすい?

115 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 20:14:04.40 ID:czhip+tS.net
>>113
逆にメリットしかない。
10万前後の製品をバッテリーの寿命で2~3年で買い換えが常識な現状の方が異常。

116 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 20:28:27.26 ID:LRd/yi3H.net
安いサードパーティーが入り込んで、爆発事故増えそうだなぁ。。。

117 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 20:29:01.98 ID:cnFXB7zD.net
そんなことより全てのバッテリーの
メーカー引き取りを義務付けろ、
メーカー倒産に備えて供託金を取れ

中華モバイルバッテリーとか
誰も責任取れない危険なゴミが溢れ返ってる
消費者保護なんかよりもそっちの方がはるかに重要

118 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 20:42:43.01 ID:muKI+nIV.net
GB復活の話がな。

119 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 20:43:30.33 ID:GaNtEaRK.net
>>56
それが国家権力だぞ。
国家の連合たるならなおさら。
そもそもEUの実態は第四帝国だよ。
フランクルフルトに行ったら実感できたわ。
ヒトラーの夢はEUとして実現してたんだってね。

120 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 21:00:55.13 ID:AqvF5Wh+.net
もう防水性は維持出来なくなりそうだなぁ・・・
日本本州とか欧州だとだとそんな困らないけど、亜熱帯や寒冷地とかは湿気や結露でぶっ壊れそうだな

121 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 22:27:40.95 ID:Qcvabn0z.net
>>120
嘘つくなよ、以前は交換できるスマホは結構あって、特に日本のスマホはその時代から
防水仕様は多かった。昔ですらそうなのに今更防水仕様が無くなる訳がない
そんな嘘をわざわざ言うとかメーカーのまわしもんか

122 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 23:15:34.27 ID:63nTPlva.net
>>115
バッテリー交換式にするコスト増を考えたら、
メーカー指定のとこでバッテリー交換したらいいだろ

123 :名刺は切らしておりまして:2023/07/20(木) 23:25:03.05 ID:63nTPlva.net
バッテリー交換が出来る頃のバッテリー容量は、今より格段に小さかったと思った
5000mAhで交換式となると、どんなのになるんだろうな

124 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 02:37:48.38 ID:18BWRoVy.net
スマホもバッテリー交換式に早くして欲しい

125 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 04:59:03.13 ID:TlclLmhZ.net
ビデオカメラやデジカメ ノートパソコンはバッテリーパックを充電器に装着して本体から外して充電するのが主力でした
勿論徐々にUSB規格に合わせるようになり直に本体にプラグを挿し込むことも可能であったがバッテリーパックは交換出来る状態が維持されていた

126 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 06:21:00.06 ID:ohBKs2qq.net
アップルって伝統的にユーザーに中身をいじらせないよね
iMacのメモリー位は自分で交換できるんだったか?

127 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 06:24:54.70 ID:ohBKs2qq.net
防水性も何も充電用の穴は必ずあるだろ
いい加減にしろ、メーカーの回し者!!

128 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 06:50:55.58 ID:zhW6OvCp.net
スマホもそうしてくれよ

129 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 07:11:48.02 ID:Ohck+v7h.net
Switch死亡

130 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 08:57:22.94 ID:Dd+Wl+wR.net
>>122
都度ユーザーから一万円前後の出費を強制、かつ、手続きが面倒でキャリアユーザー以外は排除で、MVNOユーザーは無視。

君の意見はユーザー側じゃなくキャリア側

131 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 08:58:24.97 ID:Dd+Wl+wR.net
>>127
キャップレス防水も知らんの?

132 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 10:25:54.05 ID:Aw8L0G3F.net
XBOX<コントローラを乾電池式にしてきたのはこのためだったんだよ

133 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 10:33:13.07 ID:a88YUE4g.net
steamdeck はできたんだっけ?

134 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 10:54:43.38 ID:LJuN81uW.net
ウォークマンとかポタアンなんかも対象なら嬉しいな

135 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 11:24:37.13 ID:Hc7eOWTK.net
>>134
全ての製品が対象になるだろう
修理も個人で簡単に、安くできるほうが長く使う人も増えてエコだよねってのが出発点だから

136 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 11:28:33.41 ID:7QFing1s.net
>>130
バッテリー交換もバッテリーパック購入も強制されてするものではないと思うけど
個人的にはAppleCareみたいなメーカー提供のバッテリー交換も保証対象の保険が増えたらいいなと思う
それならキャリア関係ないし

137 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 12:27:44.86 ID:Dd+Wl+wR.net
>>136
2~3年で本体の買い換えが強制なのが現状。
それは無視ですか?

138 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 13:46:26.08 ID:QnDbpVa+.net
>>137
それはキャリアとかユーザーとかじゃなくメーカーの技術的問題

139 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 13:48:22.76 ID:QnDbpVa+.net
そもそもダメになるのってiOSならバッテリーくらい
Androidはメーカーやキャリアによってアップデートが早く打ち切られるけどそれとバッテリーは別問題

140 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 14:41:15.65 ID:nqvus80Q.net
>>137
バッテリー交換可能なzenfoneあるけど、OSサポート対象外(バージョン的に)のアプリばかりになって結局使えないんだわ

141 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 15:17:25.18 ID:Dd+Wl+wR.net
>>138
技術的には何の問題もない。

と言うか、ちょっと上のは >>106 ぐらい読んでくれよ。
シンプルに、中国問題なんだよ、コレ。

142 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 15:19:24.33 ID:Dd+Wl+wR.net
>>140
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

ASUSはOSサポートが昔から糞過ぎる

143 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 15:24:20.21 ID:kVuF1953.net
ワイヤレスイヤホンも当然対象だね
充電池交換対応

144 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 17:48:33.71 ID:HRZnYA2y.net
>>141
だったらなんでその問題から脱却しようとしない?

145 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 17:53:08.13 ID:5b1UNTb2.net
そもそも買い替え強制とはどういう視点でそう書いたのかわからん
それがわかりにくいからあの反応はおかしくないだろ
ユーザー視点から言えばOSサポートが長くてアプリサポート打ち切られにくければバッテリー以外は長く使えるんだから
そりゃ最新に比べれば劣るし買い替えは自由だけども動作の遅さとかに耐えうるかどうかは個人差が大きい

146 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 18:11:09.96 ID:c6gzbddr.net
>>144
欧州はそーすると言ってるニュースやでw
日米も日本での生産強化が規定路線。

君って・・・w

147 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 18:19:34.29 ID:c6gzbddr.net
>>145
2~3年で使えなくなるバッテリー問題

5~7年で影響が出るけど個人で頑張れば更に長く使えるOS問題

比較以前の話やで
バッテリー交換出来たZenFone Selfie とかは2015年以前。
社長交代前の時代の製品やね。
交代後は中国生産強化で同じ問題が発生。

148 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 19:33:20.25 ID:jtChWrJd.net
>>145
まぁねぇ、
バッテリーうんぬんよりも、OSのサポートが短過ぎることをなんとかするべきだわ

149 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 20:00:02.95 ID:Jg5nzioT.net
ゲーム機はいいけどEVのバッテリーは交換で死人が出そうだな

150 :名刺は切らしておりまして:2023/07/21(金) 23:03:54.81 ID:+lomH+GG.net
互換電池で粗悪中華品がワラワラと・・・
ダイソンとかひどかった

151 :名刺は切らしておりまして:2023/07/22(土) 07:08:30.34 ID:zYUjQWGQ.net
>>1
バッテリーヘタったら買い替えるしか選択肢がないってのはユーザーにとっちゃ不便だもんな
環境問題に絡めて改善されたとしても日本版は交換不可能な作りにするんだろうけどwww

152 :名刺は切らしておりまして:2023/07/22(土) 07:55:08.38 ID:BSWnPR0i.net
いや、同様の記事では欧州だけ特別に作ることは考えにくいから全世界同様にする可能性が高い、
と言ってる記事もある

153 :名刺は切らしておりまして:2023/07/22(土) 09:51:27.73 ID:A5XPaNSP.net
任天堂くらい素人でも交換できるレベルの構造なら作業的には楽
けどiPhoneくらいギチギチで一般人が交換出来る前提で作られるとフタや何やらで厚みが絶対増すからスマホはやめてほしいわ

154 :名刺は切らしておりまして:2023/07/22(土) 16:12:40.24 ID:VuvT+MMy.net
いや、ニッカド充電電池の携帯電話に戻ればいいだけじゃね

155 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 00:24:29.02 ID:BfSDXzs7.net
バッテリー交換可能にすると粗悪品が出回る危険性はあるけど、デメリットはユーザー側にはあんまり無いのかもな
ただ結局osのサポート期間とアプリのサポート期間しか使えないが
LinuxみたいにcustomOSが気軽にインストール出来るわけでもないしな

156 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 07:11:59.27 ID:WZcG1vSs.net
>>155
Android機は出来るぞw

157 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 07:35:37.61 ID:dE379kMQ.net
XiaomiのスマホをAliで購入したバッテリー交換キット(バッテリー吸盤ドライバーなど1400円くらいのもの)で2回交換しているな
防水じゃないから楽だけど防水タイプは面倒みたいだから嫌
7年使ってるけど、OS(Android7.1.1)の対応がいろんなアプリで限界に来ている
こっちをなんとかしてくれ

158 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 07:37:50.30 ID:i57nH2+w.net
そういやSwitchってバッテリー交換出来ないんだな
初代をずっと使ってるがテレビに接続しっぱなしだから気にしても無かった

159 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 07:50:33.69 ID:gXHC/czt.net
>>1
あー、チャイナが低品質互換バッテリーを出してきて、安いよ安いよとやるんですね、、、、
そして、子供が火傷をすると。

160 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 08:01:11.49 ID:70hYoS9c.net
中華バッテリーの爆発事故とかEU内ではなかったのかな?

161 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 08:21:58.23 ID:IMs6zIcV.net
>>94
日本でもお願い。スマホのバッテリー交換。
15年前はできたのに(涙)

162 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 08:28:37.66 ID:tUpjeat1.net
>>161
やめてほしいな
分厚くなる

163 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 08:51:22.16 ID:wtOEcGcq.net
>>162
1mmぐらいなら許容内
薄くなり過ぎで誤差の範囲だよw

164 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 09:39:11.21 ID:Q4nMjHAl.net
>>163
1mmどころではないやろ

165 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 10:14:47.02 ID:wtOEcGcq.net
>>164
防水有りで既存の1mm増
防水無しで既存の0.5mm増

5年前のWiko Viewが厚さ8.7mmでバッテリー交換可。
https://www.iijmio.jp/device/wiko/view.html

厚みに何の問題あるかな?

166 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 10:29:18.92 ID:wtOEcGcq.net
交換不要論者って、結局は利用者目線じゃ無いのよね

167 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 10:30:13.16 ID:Q4nMjHAl.net
>>165
今時のバッテリー容量はそれの1.5倍から2倍
バッテリーライフを縮めてもいいならその厚さに収まるかもな

168 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 10:32:13.84 ID:Q4nMjHAl.net
>>166
バッテリーを交換してまで使いたいって人が少ないのが現実やろ
それよりより長時間連続で使いたい、より性能の良いスマホが良い
でも大きさは大きくしたくない
それらの要望が強く交換できなくなってる

169 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 10:35:57.26 ID:wtOEcGcq.net
>>167
交換可能なWiko Viewのバッテリーは4650mA
1.5倍~2倍なスマホってどれよw

更に言うとWiko Viewは5年前のスマホでバッテリーの小型化も進んでるぞw

ttps://item.fril.jp/6c2d3d2d8039523cfffa63b93d0d5d94

170 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 10:40:33.63 ID:wtOEcGcq.net
>>168

Tommyが2900mA やな

171 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 10:40:41.90 ID:Q4nMjHAl.net
>>169
2900mAhと書いてあるのは何?

172 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 11:00:03.12 ID:sfzfABuE.net
全部の電池を乾電池みたいに標準化すべき。
急な電池切れの際にどこでも買って使えるようになる。
端末の買い替えで今までの電池が使えなくなる無駄もなくせるし。

173 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 11:10:14.03 ID:3yrRgwdz.net
>>1
EU向けだけ乾電池仕様とかw

174 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 11:11:10.52 ID:RKfzOFHk.net
>>171
廉価機のTommyの方だからやね

175 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 11:22:15.61 ID:x7K0Nasv.net
昔のゲームボーイのほうが優秀だったわけだな

176 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 12:06:04.68 ID:U1STsuMQ.net
>>174
お前の紹介したリンクやんけ

177 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 12:09:41.24 ID:qnxDf27Z.net
交換できないことで買い替え需要を享受してたメーカーには大きな逆風

178 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 13:01:11.30 ID:35T4625c.net
これはまあそうなんだよな
昔はバッテリー交換が当たり前だったのに強欲な Apple が交換できないものを標準にした

179 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 13:29:27.28 ID:bOSoSZgP.net
個人的には薄くて軽い方がいいな
そして中華スマホのように比較的簡単にドライバーと吸引版で分解できること
防水は交換しにくくなるからいらない
交換型になって分厚くなったり重くなるのは勘弁

180 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 13:41:00.35 ID:vNjR0L+m.net
SteamDeckや類似のゲームPCも対象ですね

181 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 14:24:06.64 ID:WZcG1vSs.net
>>176
AmazonだとリンクNGなんだよ・・・

182 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 14:30:32.71 ID:U1STsuMQ.net
>>181
??

183 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 22:39:37.20 ID:Vs9pXuVt.net
EU「交換した粗悪バッテリーで問題出た時はメーカーの責任な!」

184 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 01:09:00.00 ID:nWvg3EmN.net
スマホならバッテリーの劣化が買い替え時

185 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 07:51:22.10 ID:zJiYNATp.net
>>184
それがおかしい

186 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 08:06:00.91 ID:WyglAnyI.net
全メーカーに電池交換の保証付けさせたほうが良いだろ
個人で換えたらリサイクルされずに投棄されるだろ

187 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 11:53:10.44 ID:uH42Y+GQ.net
そのままメーカーが回収してスマホみたいにリファービッシュ品を出せば良い

188 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 11:53:58.12 ID:uH42Y+GQ.net
それが嫌ならEU市場から撤退すれば良い

189 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 12:32:52.64 ID:G6YFYjLz.net
>>1
むしろ全部変えるより既存のゲーム機はEUの販売捨てた方が儲かりそう。

190 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 12:34:15.38 ID:G6YFYjLz.net
>>1
むしろ全部変えるより既存のゲーム機はEUの販売捨てた方が儲かりそう。

191 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 12:34:21.05 ID:G6YFYjLz.net
>>1
むしろ全部変えるより既存のゲーム機はEUの販売捨てた方が儲かりそう。

192 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 12:34:34.72 ID:elIoPL1O.net
>>186
交換可能なら、延々使える
GBAD-SP、未だに使えるぞ

193 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 12:36:45.38 ID:88n8aNwV.net
これどうせEUお得意の「EU加盟国以外からの輸入禁止」っていう工場の脅迫誘致になるんだろ?

194 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 12:38:01.85 ID:G6YFYjLz.net
>>155
むしろ粗悪品はユーザー側のデメリットだろ。
中国の粗悪品掴むと燃えるし、下手したら家ごと消失するんだが。

195 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 13:04:57.80 ID:VNVO+8o9.net
単3で

196 :名刺は切らしておりまして:2023/07/25(火) 15:52:25.79 ID:od47ASvE.net
>>29
日本向けを値上げして補填するんだよ

197 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 11:01:22.72 ID:Os0MrMx6.net
>>85
PSPもね
パンドラバッテリーとかクソ流行ったな
そのせいで後継のPS Vitaはユーザーが着脱不可になった
ご丁寧に本体背面を全面タッチパネル化してまで絶対外させないよwアピールしてた
3DSの牙城は崩せずに携帯ゲーム機事業ごと終了しちゃったけどね

198 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 22:44:24.12 ID:sv8f0MNS.net
でもVitaOSは結構そうそうに割れてたよなあw
当時iPhoneはファイル操作しづらかったし、Vitaがいろいろビューワとしてすげえ便利だったわ

199 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 23:10:39.85 ID:A3PDnlOB.net
粗悪な非純正のバッテリーとか怖いな

200 :名刺は切らしておりまして:2023/08/01(火) 00:38:19.14 ID:KhV7dBtN.net
任天堂オワタ

201 :名刺は切らしておりまして:2023/08/01(火) 14:53:10.20 ID:/rJiYbsa.net
>>200
実際にはEU圏内で任天堂ハード売られなくなって、EUの連中が発狂するだけだろ。

202 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 06:30:51.64 ID:G7S2yP5W.net
>>159
子供の火傷だけで済めばまだ良いけど・・・

203 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 06:41:14.48 ID:hVtFzLiW.net
>>201
ねえよw一応今も覇権狙ってるのにアホかと
ソニーがしめしめ、と思うだけw

204 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 07:43:47.53 ID:uc85EZnH.net
次世代Switchは欧州以外は通常デザインで
欧州だけUSB-Cにかぶさるようなカバー型のバッテリーのセット商品をデフォにしたらいいよ

205 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 15:38:40.79 ID:CQ9kBguC.net
もうスマホも含めて世界的にバッテリー交換可能を義務付けでいいだろ
スマートタグの類以外は全部義務付けでいいよ

206 :名刺は切らしておりまして:2023/08/20(日) 08:36:46.01 ID:z+kTqjnY.net
EUはゲームボーイで我慢しとけ

207 :名刺は切らしておりまして:2023/08/29(火) 11:27:59.15 ID:CJX2x/+V.net
>>2
アイフォンはこの規制の対象外だぞ

情弱すぎるwww

208 :名刺は切らしておりまして:2023/08/30(水) 07:10:21.18 ID:yzxBvPyb.net
これって殆んど使い捨て状態の(超)小型音楽プレイヤーや小型カメラなどの携帯機にとっては辛いだろうね
ただでさえ1mm単位で攻めてるのにバッテリー交換式にしろと言われると詰むでしょ
というか現状だと多くの家電が使い捨て状態だから規制入ったんだろうけどさ

209 :名刺は切らしておりまして:2023/08/30(水) 12:02:50.13 ID:hUqibfZ4.net
>>208
そういうのはEUでは売らんだけの事よ。

210 :名刺は切らしておりまして:2023/08/30(水) 13:07:56.93 ID:U5EbRR2p.net
いつもの「EU外がら輸入しちゃいけない」=EU内に工場作れ、でしょ

211 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 19:25:46.86 ID:iG0YZy7o.net
>>208
そういう物まで含めて全て交換式で何ら問題ない
交換式でもデザイン性もコンパクト性も価格も全く損なわれないんだよ

交換可能にしない理由は1つだけ、バッテリーが寿命になったら新型を買ってね
という買い替えサイクルを発生させる以外にないんだよ、そしてこの考え方が大嫌いだ

212 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 20:04:12.92 ID:FAKWoZTq.net
粗悪な交換バッテリが発火爆発して社会問題になるまでがセットかな

213 :名刺は切らしておりまして:2023/09/15(金) 21:10:50.42 ID:sl6CbXyK.net
>>207
違う規制でiPhoneの電池交換決められたもんな(´・ω・`)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2db7b1902e175386f41fa401b3db37e284a93c65

214 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 01:32:51.77 ID:KQapXu4J.net
次世代型のSwitchの話が最近出てきたのはこういう規制のせいなのか

215 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 08:40:50.72 ID:I3hEPx9y.net
>>214
現状のSwitchでもYドライバー買ってくりゃ普通にバラせるんだし、バッテリーだけ単体販売すれば対応できるんだが?

216 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 07:21:18.01 ID:4QSjUadc.net
ロングライフに使える機器増やしていくしかないでしょ
パチモノ禁止令しないとな

217 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 07:23:56.64 ID:4QSjUadc.net
>>208
Bluetoothイヤホンやスマートウォッチみたいなのはサイズ大きくするのほぼ無理だから厳しいけど、スマホや音楽プレイヤーは極端に小さくしなくても良いと思うんだよな

218 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 07:39:10.89 ID:tFALUGw1.net
>>52
まず突っ込むのはそこだよな

総レス数 218
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200