2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか あなたは大丈夫? 電子メールのセキュリティ対策 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/06/22(木) 09:50:40.28 ID:cyLN9mOY.net
日本人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか
あなたは大丈夫? 電子メールのセキュリティ対策
2023年06月19日 09時30分 公開
[高橋長裕,ITmedia]

 2万社以上にセキュリティ対策を強化したメールサービスを提供しているサイバーソリューションズ(東京都港区)のシニアエンジニア 高橋長裕氏が、電子メールのセキュリティ対策について解説する本連載。今回のテーマは「脱PPAP」についてです。

 PPAPとは「パスワード付きZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信する方法」のこと。「(P)パスワード付きZIP暗号化ファイルを送り、
(P)パスワードを送る、(A)暗号化 (P)プロトコル」の頭文字からなる造語で、元JIPDECで現PPAP総研代表の大泰司章氏が命名し、問題提起したのが始まりだといわれています。

 政府がPPAP廃止を宣言してから3年。いまだにパスワード付きZIPファイルを送ってくる企業が少なくありません。なぜ日本企業はPPAPをやめられないのでしょうか。




マスクとPPAPは日本人特有の心遣い?

 新型コロナウイルスの「緊急事態宣言の終了」が発表され、5類への変更もあり、ようやく人々がマスクから解放されつつあります。とはいえ、まだまだビジネス街を歩くとマスク装着率は高く、日本を訪れた外国人からは奇異に映るようです。

 「そろそろマスクは外したいが、周囲の状況を見るとなかなかやめられない」──これと似たようなものに「PPAP」があると筆者は考えます。そう、添付ファイルをZIPで暗号化してパスワードは別送されてくるアレです。

 PPAPには、添付ファイルのウイルスチェックができず、Emotetなどの侵入を受けやすいなどの危険性があることが指摘され、
内閣府は2020年11月26日に内閣府内のPPAPの利用を廃止しました。きっかけは、20年の平井卓也デジタル大臣(当時)の「PPAPやめます」のツイートでした。

 ところが、今でも筆者のところにはパスワード付きZIPファイルが届きます。さすがに以前よりは少なくなったとはいえ、業務のやりとりの中で、PPAPで送らざるを得ない取引先も多いようです。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2306/14/news095.html

総レス数 203
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200