2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体】ラピダス、技師半数で先端半導体 30年代に売上高1兆円 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/05/17(水) 09:08:26.96 ID:xqh07vR8.net
【アントワープ(ベルギー)=林英樹】次世代半導体の国内生産を目指すラピダスの小池淳義社長は16日、日本経済新聞のインタビューに応じ「人工知能(AI)や自動化技術を導入し、約500人の技術者で量産工程を確立させる」と語った。一般に最先端半導体の量産には約1000人の技師が必要とされる。「人材と設備、技術がそろう見通しが立った」として、2027年から量産を始め、30年代には売上高が1兆円規模に達する...
2023年5月17日 5:15 (2023年5月17日 7:51更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR16E1F0W3A510C2000000/

92 :名刺は切らしておりまして:2023/05/21(日) 09:50:47.04 ID:kwRL9vjK.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ

93 :名刺は切らしておりまして:2023/05/21(日) 09:56:16.16 ID:KBaLDcSO.net
夢物語みたいな白昼夢という妄言な感じ?

94 :名刺は切らしておりまして:2023/05/21(日) 13:50:27.95 ID:7GAyGfrS.net
>>93
妄想すぎて海外では笑われてたな

95 :名刺は切らしておりまして:2023/05/21(日) 20:43:20.18 ID:jzIFZMdq.net
夢物語りにIBMが協力してるんだけどな

>>91
第二のTSMCを別に作るだけ、その候補が日米

96 :名刺は切らしておりまして:2023/05/21(日) 22:55:23.16 ID:x8NHCWZd.net
IBM言われても「あぁ昔は有名だったよね」くらいにしか思わないが

97 :名刺は切らしておりまして:2023/05/21(日) 23:54:31.85 ID:hl0IEE5Z.net
IBMが2nmできんなら
わざわざTSMCに頼まんよな

98 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 01:52:54.50 ID:iUY+GZiI.net
ほんとに2ナノが作れるんならインテルと組んでるだろ

99 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 02:11:16.22 ID:ibz6fCfU.net
アメリカ様がオランダとTSMCに依存してるのがムカつくから、日本のナノインプリントを実用化してそれをアメリカでも作って自国が半導体の覇権を取りたいんだよ
アメリカに技術がないから子分の日本からパクるつもりだよ
まあ特許関連は日本が抑えてるから日本が覇権取るけどな

100 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 02:15:49.71 ID:ibz6fCfU.net
要はオランダvs日本の露光装置競争だよ
オランダがアメリカ裏切って中国についたらクソやばいからな、日米に対抗技術がないと世界中が中国に侵略されまくる
チャイナリスクは台湾だけじゃないんだよ、そんくらい理解しろ

101 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 04:58:00.71 ID:pAjMKQtJ.net
これから立ち上げる会社なのに30年代には売上一兆円www
楽観論&大風呂敷すぎるだろ
ワーストケースも考慮して事業計画を立てんと絶対失敗するよ

102 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 09:54:34.29 ID:dLc7Lk86.net
IBMは7nmも5nmも世界第2位のサムスンと共同開発してる

ラピダスにはIBMの特許を許可しただけなのに日本のマスコミが曲解してるだけなんやで

103 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 12:22:06.76 ID:8KI/ei14.net
IBMの技術は歩留まり向上だ
露光技術は日本製だ

104 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 18:02:40.14 ID:Lkh1KmKE.net
>>31
エンジニアの頭数が揃わないんだろ。

105 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 18:22:52.79 ID:Lkh1KmKE.net
>>100
もう決着がついてるんだけど、その競争。

106 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 18:47:56.01 ID:8KI/ei14.net
>>105
現世代はついた、次世代はこれから

アメリカが覇権取るためにオランダを潰すつもりだから成功するまで続ける

107 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 19:23:37.07 ID:zCcHRppZ.net
かなりの大規模な金が投資され工場が建設される
IBM からもノウハウ習得するらしいしオランダの企業とも協力する
まあこれだけの規模の工場が新設され人が雇われるんだからそれだけで良い事だろ
仮に失敗したとしても国内に投資されたんだから良い事だ

108 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 19:44:17.24 ID:fFOduZ19.net
>>107
ベルギーのアイメックもね
メインは東京に置くらしいが完全にラピダス用の研究拠点を北海道に作るらしいし

109 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 19:47:24.40 ID:oSjW+RvP.net
そもそもAIに学習させるノウハウがないでしょw

110 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 19:47:32.53 ID:kYVmOs4E.net
>>1
夢見過ぎ
取らぬ狸の皮算用

111 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 19:57:11.21 ID:z9wBFrtU.net
とりあえずAI絡ませとけばいいと思ってる無能

112 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 21:21:17.59 ID:LJKA0MN6.net
>>1
技術なんて金出して買えばいいって思ってそうだな
すげー腹立つわ

113 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 21:33:40.34 ID:ROmQt28G.net
>>112
技術は金を出して買うものだよ、知らないの?

114 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 21:51:43.90 ID:fFOduZ19.net
TSMCとサムスンなんてまさにそれじゃん
しかも日本の技術を金で買ってね笑

115 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 23:48:40.30 ID:vdtX2lSN.net
買ってないぞ、無断でパクってるだろ

116 :名刺は切らしておりまして:2023/05/22(月) 23:59:15.48 ID:PdErvFNT.net
>>106
次世代っていつよ?EUVはこの後High-NAが実用化されるけど、その先の話?その先は露光技術による微細化では無くなると思うけど。ナノインプリントはコンタミの問題が解決しない限り量産には使えないから論外だし。

117 :名刺は切らしておりまして:2023/05/23(火) 00:01:38.27 ID:rhV+JD3q.net
>>103
IBMのリサーチセンターの歩留まり聞いたらそんな事言ってられなくなるよ。ちなみに今回Rapidusに技術提供するところね。歩留まり向上はRapidusがしなきゃいけない課題なのよ。

118 :名刺は切らしておりまして:2023/05/23(火) 02:20:34.13 ID:NEj3MVXF.net
そもそも誰も今の半導体事情のヤバさがわかってない
オランダ一強、TSMCのチャイナリスク
これをどうにかするためのラピダスなんだが
じゃあ他に代替や対抗技術や企業がいるのかって話
両方中国に奪われたらどうするのって話でもある

119 :名刺は切らしておりまして:2023/05/23(火) 03:07:00.29 ID:7ReiCZkI.net
TSMCもサムスンもアメリカに工場をバンバン建ててるからジャップランドの出番なし

120 :名刺は切らしておりまして:2023/05/23(火) 04:23:27.69 ID:aHYjYnZy.net
サムスンとかw無知丸出しの反日がはしゃいでるのは哀れすぎるな笑

121 :名刺は切らしておりまして:2023/05/23(火) 06:06:18.62 ID:03PAALno.net
予想通りネトウヨが馬鹿なこと語ってるな
お前らの人生と一緒だよで手遅れなんだよ

122 :名刺は切らしておりまして:2023/05/23(火) 06:13:45.38 ID:11DVvW7J.net
 




半導体立国・科学技術立国 が、日本の国是である。




 

123 :名刺は切らしておりまして:2023/05/23(火) 14:39:04.83 ID:uuv/Cku7.net
ナノインプリメントは3D NAND向けにキオクシアに続いてハイニックスがテストしてるな
判子だから繰り返しパターンが多いメモリ向きだがSoCには向いてない

124 :名刺は切らしておりまして:2023/05/23(火) 14:39:42.31 ID:uuv/Cku7.net
ナノインプリントね

125 :名刺は切らしておりまして:2023/05/23(火) 16:06:52.76 ID:/biO+zaK.net
ネトウヨ憤死

126 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 03:25:37.94 ID:NooXDXRO.net
>>119
肝心の露光装置が日本かオランダだけなんだよ
オランダの裏切り対策が必要

127 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 11:52:56.94 ID:ow584+1O.net
最新プロセスで使える露光装置の売上シェアはオランダが100%

無能日本は周回遅れでシェア激減ってのは常識中の常識

128 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 13:29:42.92 ID:CNrWAMU1.net
>>123
あれは微細化は得意ではないが積層が得意だからメモリ向きだね。
フラッシュメモリがまずはキヤノンのナノプリントに置き換わりそう。

129 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 17:33:28.35 ID:MGxBQKjl.net
>>112
そうやって「自前、国産」に拘って失敗してきたやんMRJとか

>>123
2025に量産開始だとさ

130 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 19:05:50.73 ID:aFiuxuM2.net
ゼロからはじめて工場なんて作れるものなのか

131 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 20:24:40.81 ID:iMEL4aOW.net
国産化は強力な外交カードだからな
そもそも島国独自文化の日本人の国民性でもある
今まで必要なものは自分たちで作り続けてきたからな、今後も作り続けるだけ

132 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 20:27:46.60 ID:iMEL4aOW.net
とりあえず作る、作れそうだから作ってるだけ
地産地消は島国の必須事項だ

133 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 20:45:19.84 ID:t60pv7gV.net
 




半導体立国・科学技術立国 が、日本の国是である。




 

134 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 20:50:55.74 ID:RLcpceCK.net
アメリカだけじゃできないから日本を巻き込んでるんだろ
日本政府がーとか経産省ガーとかはほぼ関係なく進んでる安保事案

135 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 21:02:55.17 ID:aVoRsdsT.net
ラピダスで光電融合デバイスを量産するつもりなんだろ
それをロードマップにすえて世界各国の半導体企業が日本に投資している。
なんて半導体はどんな名称ににするんだろ?
「光量子LSI」とでもいうのか?

136 :名刺は切らしておりまして:2023/05/24(水) 21:05:54.07 ID:6Ciq5TEj.net
役所が声かけて「オールジャパン」でやると必ず失敗する

137 :名刺は切らしておりまして:2023/05/25(木) 18:55:24.25 ID:m0hYr7sz.net
成功するまで継続が必要

138 :名刺は切らしておりまして:2023/05/25(木) 19:53:43.82 ID:zPPWfgtT.net
半導体に詳しい人はほぼ全員無理だろって言ってる経産省案件がコレ

139 :名刺は切らしておりまして:2023/05/25(木) 23:12:16.20 ID:w4UAU0TS.net
>>24
>アベノミクスとのきにリストラするなと圧力かけてたなw

これな

「アベノミクスの失敗を想起させる経営判断は慎んでほしい」。経産省幹部が苦言
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19832870Z00C17A8X11000/

「白山の建設を今すぐ止めてください」。16年1月中旬。JDI本社の会議室の空気は、テレビ電話ごしの米アップルの調達担当者の一言に凍り付いた。この会議が、今に続くJDI迷走の起点となった。

白山工場が稼働すれば国内に6工場を抱え、過剰設備は避けられない。JDIの本間充会長(当時)は旧式ラインの停止を決断。茂原工場(千葉県茂原市)と東浦工場(愛知県東浦町)の生産ラインの一部停止と国内での早期退職者の募集に踏み切ろうとした。
だが、思わぬところから「待った」がかかった。

「アベノミクスの失敗を想起させる経営判断は慎んでほしい」。経産省幹部が苦言を呈したのだ。とりわけ雇用は安倍政権が重視する経済指標。「国策企業」の人員削減に神経をとがらせた。
革新機構幹部も経産省の意見に同調、16年3月の構造改革案は「中途半端なまま終わってしまった」(関係者)

140 :名刺は切らしておりまして:2023/05/25(木) 23:42:32.65 ID:A56+vCph.net
>>2
EUV露光装置が日本へ送られて来るのが来年の末
そこから量産技術の研究開始だからな

EUVが曲者でインテル・サムスンも未だ上手く扱えない
何故かTSMCだけがEUVを効率良く使い生産出来てる

141 :名刺は切らしておりまして:2023/05/27(土) 23:53:03.49 ID:M0kaoul8.net
>>116
?半導体の量産に使えるレベルに到達って書いてあるで
https://www.dnp.co.jp/biz/solution/products/detail/10161946_1567.html

142 :名刺は切らしておりまして:2023/05/28(日) 12:11:18.44 ID:IZlLiUT0.net
量産してから言えとしか

143 :名刺は切らしておりまして:2023/05/28(日) 12:21:52.29 ID:IZlLiUT0.net
>>140
何故か、ていうか死ぬほどトライ&エラーしまくってようやく条件だししたってだけだよ。

装置とか材料とかに目を取られがちだけど、最先端の半導体プロセスで一番大事なのは試製造しまくって量産プロセス確立するとこだから。

144 :名刺は切らしておりまして:2023/05/28(日) 12:27:42.19 ID:TzloulDg.net
半導体の世界では実験室レベルと実際に工場を回して量産できるレベルってのはマリアナ海溝並の断絶がある

台湾韓国は何兆円かけてトライ&エラーし実際に工場回してる実績がある

ラピダスは狂人の妄想に近い

145 :名刺は切らしておりまして:2023/05/28(日) 13:16:47.96 ID:IZlLiUT0.net
そう、なぜなら歩留まりが最も大事だからね。この露光機使って、この材料使えば出来るはず!ってウェハ中1つでも動作するコア作れリゃ研究とかではいいかもしれんが、商売にするならウェハ全面から歩留まりよくとらにゃならんのやからね。そしてそれには実際作って最適化を泥臭くやるしかなくて、その量産技術はどっから持ってくんのってな。

146 :名刺は切らしておりまして:2023/05/28(日) 13:22:20.58 ID:2njcoJIu.net
>>144
現場の技術を知らない役人に振り回されないように

147 :名刺は切らしておりまして:2023/05/28(日) 16:31:18.91 ID:8DmRIuTz.net
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造する工法「ファンアウト・チップラスト」に対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a

・高性能化
・低コスト
・高歩留まり

夢のようやん?

148 :名刺は切らしておりまして:2023/05/28(日) 23:06:02.72 ID:SgEangb6.net
>>142
次世代の話で量産してから言え?w

149 :名刺は切らしておりまして:2023/05/29(月) 06:20:21.84 ID:2IOxq9BR.net
>>148
そのページにも書いてあるがナノインプリントなんて数十年前から検討されてるが、課題は一向に解決されす量産されてない。今更シングルナノレベルのプロセスに対応できんのか?
量産できてから報告せいとしか言えんわ。

150 :名刺は切らしておりまして:2023/05/29(月) 12:49:25.99 ID:C0lUVV6d.net
10数年はまだまだ
EUVは量産まで20年近くかかって最後には質の悪い技術とか言われてた

151 :名刺は切らしておりまして:2023/05/30(火) 14:31:03.35 ID:JPOxn1GL.net
日本=量産レベルには全く届かない妄想技術でドヤ顔日本スゴイスゴイオナニー

台湾&韓国=年間何兆円の開発費使ってGAFAを巻き込んでのガチバトル


この差よな

152 :名刺は切らしておりまして:2023/05/30(火) 18:08:32.50 ID:I7u5+Kv9.net
エンジニアを増やしてもっと先に行くという発想じゃないのかよ
いつまでもコストカットしか発想がないな

153 :名刺は切らしておりまして:2023/05/31(水) 02:24:51.93 ID:iqVTT5yt.net
>>149
逆だよ
色んな技術に挑戦しているのを公開して注目を集めて支援も集めてる

154 :名刺は切らしておりまして:2023/05/31(水) 23:16:52.78 ID:+bWt/swA.net
客が株主なんだから成功するに決まってんだろ

155 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 21:23:22.47 ID:nORnItVh.net
まあやってみるしかない

156 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/05(月) 07:44:39.88 ID:eHAfuuIm.net
派遣システムでダメになってるから日本の競争力は戻らないよ

157 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/05(月) 08:04:23.44 ID:oVrkV8nb.net
日本の製造業のボトルネックは中国韓国のパクリとアメリカの圧力
今はその3つ全部がキャンセルに近いから、普通に復活するよ

そもそも中国韓国のパクリは日米の装置と素材ありきなんだ
最近その辺の規制や撤退が多いから、技術をパクられても再現できない状況
中国韓国が落ちたらその分日本が上がるようになるだけ

ちなみに日本のフッ酸の品質は12N、韓国は5N
他の素材や装置の技術差も似たようなもん

158 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/05(月) 10:34:02.69 ID:uap5mG9I.net
その屏風の中の日本の技術を追い出してください

159 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 09:42:05.72 ID:2ZZjk2WR.net
雇用が増える!とかほざいてるけど、中身見たら、理系出身やら技術経験何年以上限定の縛りとか色々あるんやね。残りは外国人奴隷労働者や派遣を低賃金で使い倒す予定かな?控えめに言って、?ね。

160 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 09:56:10.94 ID:FORxoGyg.net
>>50
JOLEDが持ってる有機EL特許が中華企業に流出しそうになってる。経産省の中に中華スパイがいるんじゃないのか?

161 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 11:11:31.39 ID:ctK4RnZh.net
あの程度の地震なら大丈夫かな?

162 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 23:36:19.22 ID:wCFlcr2x.net
>>160
中華と朝鮮スパイはあらゆる場所にいる
回りの1/10位はいると思った方がいい

163 :名刺は切らしておりまして:2023/07/22(土) 01:16:16.44 ID:7TTSDKLf.net
TSMC進出の熊本県、ラピダス工場建設の北海道と連携協定締結へ 

ラピダスはTSMCに製造を任せ、
IBMの2ナノ技術を萩生田の力で取得したラピダスは製造をTSMCに移管
このまま中国に技術が抜けてゲームオーバーでしょう

日本終わるん?

164 :名刺は切らしておりまして:2023/07/22(土) 09:20:35.66 ID:NxkHa1ZJ.net
>>163
日本は最初から死んでるから問題ない

>IBMの2ナノ技術を萩生田の力で取得したラピダス

IBMに半導体技術なんて無いし2ナノ技術なんてまやかし

TSMCやサムスンやSMICはそんなゴミに興味ない

165 :名刺は切らしておりまして:2023/07/22(土) 12:16:10.05 ID:RhKD2JC/.net
MRJも当初が「世界市場の半分を取る!」と息巻いていたな

166 :名刺は切らしておりまして:2023/07/22(土) 12:17:40.97 ID:RhKD2JC/.net
>>11
豊かな国は全て資本家中心の経済システム
官僚中心の経済システムで上手く行くならソ連は崩壊していないし、
北朝鮮の一人当たりGDPはドイツやイギリスより高くなっているはず
日本も30年を失わなかったはず

167 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 03:46:30.61 ID:CK2jUxW7.net
ラピダスの問題は先端半導体技術は必要だからなんとしてもやらねばならないだけが先行して、多く人がこのままでは失敗するだろうと言う点(ビジネスモデルやターゲット顧客等)についてちゃんと向き合ってない点だと思う。
本気で半導体復活目指すならネガティブな指摘に耳を傾けて失敗する要因を取り除かなきゃ。

168 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 03:50:57.55 ID:eZaDmIFr.net
>>167
> ネガティブな指摘に耳を傾けて失敗する要因を取り除かなきゃ。

その通りだけど日本人には無理

169 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 04:13:46.60 ID:CK2jUxW7.net
小池さんも東さんも分かっているだろうに
なんでこうなってるんだろ。

170 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 04:16:43.32 ID:5NBOwDUV.net
>>169
日本だから

171 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 04:20:15.91 ID:r/T/Y0/k.net
先端半導体使う設計会社が日本にないしな

172 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 04:29:42.61 ID:CK2jUxW7.net
顧客は海外でも良いとは思うんだが
海外だとしても顧客は既に捕まえてないと行けないと思うんだよね。あと少量多品種ではビジネスとして成り立たないと思うんだよね。

173 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 04:32:52.11 ID:CK2jUxW7.net
とか言うと頑張って日本半導体を復活させようとしてるのにネガティブなこと言うなとなるんだが、本気ならこの課題どう解くかも考えろよと思う。

174 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 04:33:56.16 ID:3dvE5Uqx.net
MRJがコケたのは三菱のせいでは無く
国交省のせいという見方もある

175 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 04:37:32.61 ID:CK2jUxW7.net
M RJってこけてその後どうなったの?

176 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 04:48:15.78 ID:oP6SU49B.net
大丈夫かよw

177 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 06:37:13.75 ID:de+3PRHb.net
>>1
無謀な夢

178 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 06:41:47.85 ID:3PEo4lvf.net
富士通の武蔵中原、新城には、技術者だけで20000人いるって言ってたのに・・・
何処に行ったの???

179 :名刺は切らしておりまして:2023/07/23(日) 06:50:09.58 ID:CK2jUxW7.net
富士通の半導体の社員は分社を経て事業ごとに売されいろんな会社に。

180 :名刺は切らしておりまして:2023/07/24(月) 17:05:49.40 ID:diXicIPK.net
>>174
> MRJがコケたのは三菱のせいでは無く
> 国交省のせいという見方もある

メインと予備を同じ場所に通してその場所で事故が起こったら一発で墜落するようなクソ設計した三菱様を舐めちゃだめ

181 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 08:11:47.41 ID:HDaAmW3C.net
>>1
IBMの技術で生産急げ

182 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 10:05:17.74 ID:WE+AF/4k.net
>>167
>失敗する要因を取り除かなきゃ。

失敗する要因は出来もしないことをでっちあげて税金をネコババする官僚だから
関係者全員クビにして税金も与えず失敗する事業をやらせない事が大事なんだよ

日本には2nmのファブを立ち上げる事は不可能だ

富士通は40nmすら失敗して三重工場を台湾UMCに譲渡したのだから

183 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 18:36:12.35 ID:d/XrBc+q.net
>>182
事情を理解してる人は当然そういう反応になるよね。

184 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 18:42:04.43 ID:evqFlbww.net
samsungて2nm量産化してるんだっけ?

185 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 18:50:07.81 ID:d/XrBc+q.net
2nmはまだだが3nmでgaa量産入ってるようですね。3nmからgaaなんだ、と思った。

186 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 18:52:42.84 ID:evqFlbww.net
ふーん、歩留まりはどんな感じ?

187 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 18:55:43.39 ID:tYk6j/2v.net
これから量産化の研究かよ
まさか、重工の飛行機みたいにならないだろうな

188 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 19:00:48.03 ID:wTsHMHM2.net
売上目標低すぎで意味分からん

189 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 19:12:20.54 ID:kV9A1bjN.net
売上げ1兆として収支はマイナスなん?

190 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 20:29:50.35 ID:MQBqOHIK.net
>>188
ほんとにな
たった1兆ぽっちでどうやってR&D回収する気なんだろう

191 :名刺は切らしておりまして:2023/07/26(水) 21:45:01.56 ID:HEAZKlkk.net
設計会社の顧客がいないし1兆すら無理だろ

192 :名刺は切らしておりまして:2023/07/27(木) 15:14:52.31 ID:pxxL+gah.net
国としては金をバラまく事に意味があるんだろうしそれで実がならなくてもばらまいた金が無駄というわけでもなし
人材が育てばその分は儲けみたいなものだし産業としての成功するかは賭けだっていいんじゃないか?
少なくとも金は出さない口は出すの大学に対する扱いよりはマシだよ
半導体なんかは使い道はいくらだってあるからな

総レス数 557
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200