2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体】ラピダス、技師半数で先端半導体 30年代に売上高1兆円 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/05/17(水) 09:08:26.96 ID:xqh07vR8.net
【アントワープ(ベルギー)=林英樹】次世代半導体の国内生産を目指すラピダスの小池淳義社長は16日、日本経済新聞のインタビューに応じ「人工知能(AI)や自動化技術を導入し、約500人の技術者で量産工程を確立させる」と語った。一般に最先端半導体の量産には約1000人の技師が必要とされる。「人材と設備、技術がそろう見通しが立った」として、2027年から量産を始め、30年代には売上高が1兆円規模に達する...
2023年5月17日 5:15 (2023年5月17日 7:51更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR16E1F0W3A510C2000000/

193 :名刺は切らしておりまして:2023/07/27(木) 15:36:37.60 ID:wyQk26zL.net
なんか勘違いしてるようだが日本政府がばらまく金なんて半導体業界にしたらガキの小遣いレベル

194 :名刺は切らしておりまして:2023/07/27(木) 17:26:53.56 ID:KrvzVJZj.net
「半導体業界からしたら」なんて書いている時点でそれはそっちの勘違いだわ
そんなつもりで書いたんじゃねー

要はなんらかのもっともらしい理屈をつけてリアルな予算を組んで行使した時点でそれはもう意味のある業績なんだよ
大体、野心的なプロジェクトなら成功する前提なんてそもそも間違ってる
成功する前提のプロジェクトなら民間がやってるしやらなきゃならん
失敗する前提というのも間違いだが大部分は失敗するもので結構
大失敗だと言われた「第5世代コンピュータ」でも民間やアカデミックの分野に相当の人材を輩出していたんだ
更に周辺でもれなく経済効果はある、それこそ金を回すだけの効果は必ずね

195 :名刺は切らしておりまして:2023/07/27(木) 17:43:14.66 ID:teyHlzwt.net
>>192
そりゃ昔の零戦が新幹線になったみたいな話になりゃ良いけど
元々が海外企業との協業ありきだから上手く行っても全部日本のものになるわけじゃないし
ましてや失敗したら美味しいとこは当然海外に持ってかれるし
職を失った技術者は日本より海外のほうがより良い技術生かす場があるのに何が日本に残るのやら

196 :名刺は切らしておりまして:2023/07/27(木) 17:45:40.46 ID:KrvzVJZj.net
お前らはすぐ「無駄な金は使うな」みたいな意見に賛成するがな
政治が軽座の活性化を図るってのはな、大部分は「政府が無駄でもいいから金を使い、民間に金を回す」ってことなんだせ
だからやることがなかったら道路を掘って埋め戻すだけでもいい、何でもいいから予算は消化しろ!金をとにかく回せってな
税金を無駄にするな?馬鹿を言うな
民間から集めた金を民間に出さなかったら民間の資産が減ることになり経済に悪影響を与える
金を使うのは政府の義務だ
税金が足りなければ国債の発行(通貨の発行と等価)をしてでも使え

だから俺は維新の会ほ支持しない
地方自治体だけで満足してろ馬鹿共は

197 :名刺は切らしておりまして:2023/07/27(木) 17:58:59.31 ID:KrvzVJZj.net
お前らは青砥藤綱という侍の故事を聞いたことはないか?
鎌倉時代の武将だそうだが川に銭十文を落としたのを50文の松明を買って探させたという話だ
そんな事をしても損だろうと人に言われると
「10文は少ないが、これを失えば10文は永久に失われることになる
50文は自分は損になるが他人は益となる。
合わせて60文の利は大きいとは言えないか」と答えたという

今の世で国債の残高を税金で解消したらその税金を川に投げ捨てたのと全く同じになる事ぐらいは知っておけよ

198 :名刺は切らしておりまして:2023/07/28(金) 00:19:25.69 ID:zFQwdIhn.net
失敗した場合ラピダスに就職した人はどうなる?
またも振り回されて路頭に迷うのか。

199 :名刺は切らしておりまして:2023/07/28(金) 06:08:19.89 ID:G2R4Svbm.net
日立富士通NEC三菱なんかは出資してないのは
まあそういうこと。

200 :名刺は切らしておりまして:2023/07/28(金) 07:36:40.97 ID:k1f88l7C.net
かつて売上がこれより上の日本の半導体企業が、プロセスが進むごとにはねあがる投資競争に付いていけずに撤退した歴史があるのに

必要な投資額考えたら、トヨタ規模の売上は最低限だろ

201 :名刺は切らしておりまして:2023/07/28(金) 18:16:30.84 ID:CgI1QqaD.net
つーか2000年代に数万人リストラしたろ
半導体経験者なんて沢山いるんじゃないの?
最先端知識はないだろうけど

202 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 00:08:46.37 ID:GrOqAleW.net
その頃から若者はこの業界に入ってないしリストラした数万人の多くはもはや現役でないから少ないよ。海外でた年寄り呼び戻してるんだろうけど、さすがに何度も無責任な国策には振り回されないから集まらない。

203 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 12:40:26.06 ID:QQube+78.net
ラピダスの人材問題は業界に詳しい筋から速攻で指摘されてたよな

国策半導体でウホウホ言ってた頭パーな連中は理解してなかったけど

204 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 12:42:37.72 ID:qJT8XGOK.net
ネトウヨ勝ったんか。

205 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 14:55:49.72 ID:4Dm2AZm1.net
人材もそうだがビジネスターゲットが曖昧なのが一番問題だがな。
2nmですってのは出版社作ります。売るのは本です。みたいな話で、どういうジャンルの本でどういう層がターゲットでとか決まってないようなもの。
少量多品種とはいってるがそれがどういうアプリでどういう特性が必要なのかが一向に語られない。顧客の必要なアプリや特性に合わせて技術立上しないといけないのに顧客が判然としないから誰の口に合うように技術の味付けすればいいか決まらない。

206 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 15:14:38.36 ID:x87hs0CL.net
少量他品種で売上1兆円ってその時点で倒産レベルの大赤字じゃん

207 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 18:28:01.64 ID:RPeNEtT8.net
2ナノなんて使う所は限られてるだろ

208 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 18:48:33.67 ID:OFLf1dRQ.net
2nm使うところは限られてるよ。
そしてそこはTSMCが抑えているし大量につくるところアップルとかてすらとか。
ラピダスはそことは真っ向勝負しない少量多品種だと言ってるのにどこかを明確にしないというか出来てないからダメだという話。

209 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 19:03:33.24 ID:HYHK7JI+.net
ラピダスが本気で成功させる気なら、従来の2nm想定顧客やアプリ以外で少量多品種がマッチしてtsmcより高くても買ってくれる市場と顧客を新たに創出しないといけない。

210 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 19:11:52.64 ID:fYUWJ3ef.net
>>208
そうそう
TSMCの2nmを買うのは成長率トップのアメリカのビッグテックだよ
アップル
NVIDIA
AMD
メディアテック
クアルコム
テスラ

これ以外に買うメーカーとか無いし
ハイリスク・ノータリンの日本の官僚が
税金パクるために適当にでっちあげてるだけ

211 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 21:02:57.83 ID:OFLf1dRQ.net
どうもこれ以外にも2nmを使うところがAI関連で今後出てくるからそこを狙うと言いたいようなんだがそれはtsmcも同じだしね。事業化の青写真が描けてないんだよね

212 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 21:07:34.25 ID:VMjOPTYG.net
AIもNVIDAの勝ちでしょ

213 :名刺は切らしておりまして:2023/07/29(土) 21:40:50.08 ID:qJT8XGOK.net
1 アップル 174億5,400万 23.0%
2 クアルコム 67億5,400万 8.9%
3 AMD 57億6,700万 7.6%
4 ブロードコム 50億900万 6.6%
5 Nvidia 47億8,100万 6.3%
6 メディアテック 42億5,000万 5.6%
7 インテル 38億7,000万 5.1%
8 マーベルテクノロジー 18億2,100万 2.4%
9 NXP 11億3,800万 1.5%
10 UNISOC 9億2,600万 1.2%
11 オムニビジョン 9億1,100万 1.2%
12 ソニー 8億3,500万 1.1%
13 Amazon 7億2,100万 1.1%
14 STMicro 6億6,500万 0.9%
15 シラスロジック 5億7,600万 0.8%
16 インフィニオン 5億7,000万 0.8%
17 TI 5億3,000万 0.7%
18 シナプティクス 5億100万 0.7%
19 オンセミコンダクタ 4億5,000万 0.6%
20 ADI 4億1,700万 0.6%
21 モービルアイ 3億9,500万 0.5%
22 Google 3億7,900万 0.5%
23 リアルテック 3億5,600万 0.5%
24 シリコンモーション 3億3,800万 0.4%
25 ルネサス 3億1,900万 0.4%

214 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 07:42:50.17 ID:ynNctC7Q.net
一案。
サムソンとIBMってたしかコモンプラットフォームだよね。だったらラピダスは試作までとして量産はサムスンで良いかも。地政学的リスクの観点ではそれでも良いだろう。顧客もサムスンの顧客とすればパイの取り合いも避けられる。
サムスンから指導受けて特性は合わせておく。
超短T A Tなら試作までなら強みにはなるのでラピダスは開発費でかせぐ。量産売上と利益はサムスンとする。投資回収は直ぐには出来ないが日本が2nm技術修得できるので良しとする。

215 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 11:32:13.73 ID:mgxac5XD.net
IBMはせっかくサムスンとの交渉を有利するためや将来を見越して、ラピダスに2ナノの話を持ちかけた。
ラピダスはサムスンからIBM Powerプロセッサをいただいておけばよい。

216 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 12:51:53.24 ID:DR5zb8QR.net
不可能に近いことを掲げないと目標として認めない風潮

217 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 12:56:39.23 ID:M9L2T4hn.net
>>18
EVはもう手遅れ、
というかやる奴もいないレベル

218 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 13:28:51.17 ID:9Ybomm7T.net
ああ千歳市に工場が出来る会社か

219 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 13:34:50.96 ID:ynNctC7Q.net
パワープロセッサだけではペイしない。
だから 2nmでtsmcは相手にせず量は多くないけど高く買ってくれるから儲かるアプリケーションって何?そんなものあるの?
と半導体関係者は疑問に思っているわけです。

220 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 13:35:24.31 ID:cdVBlKCY.net
>>205
顧客からお金を手にするのがビジネスだが、財政出動する場合は国からお金を貰えるので、
稼ぐ意識がなくなる
経産省案件が全滅してきた理由
三浦瑠麗の夫を見れば分かるだろ
あれも太陽光補助金が目的で顧客へ価値を提供してお金を貰うという意識はなかった

221 :名刺は切らしておりまして:2023/07/30(日) 22:43:54.43 ID:xNrIempw.net
AIとかディープラーニング用のカスタムチップの需要があるとかなんとか、おえらいさんだかのインタビューだかで書いてあるの見たことある気がするが、気のせいかもしれん。
それで継続して商売になんのか、とは思ったけど、きっと大丈夫なんだろ。

222 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 00:40:20.18 ID:nm8VbpHA.net
AIのカスタムチップってどこかで小池さん言ってたがそれtsmcも当然考えてるし、実際nvidiaはtsmcの重要顧客だし。gafamと話してるとか言ってるのもあったがそれだとtsmcと真っ向勝負になる。
それはしないと言ってたはずだが。
何がしたいのかな?ほんとに大丈夫なのかな。
テキトーに言ってるようにしか思えない。

223 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 00:47:02.96 ID:nm8VbpHA.net
tsmcの熊本工場はソニーのセンサー向けロジックをつくる。だからわざわざソニーの熊本工場のすぐ近くに建てる。顧客も作るものも明確なので誰も問題視してない。
一方、ラピダスの千歳工場は誰向けの何を作るの?

224 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 10:49:21.48 ID:7ZslXWbF.net
Rapidus: We Want to Serve TSMC's Customers, But We Won't Be Like TSMC
tps://www.tomshardware.com/news/rapidus-we-want-to-serve-tsmcs-customers-but-we-wont-be-like-tsmc
日本政府と財閥が支援する半導体コンソーシアムであるラピダスは、2027年に2nm製造プロセスでチップの大量生産を開始する予定である。
生産能力をすべて確実に活用するために、ラピダスは、実質的にTSMCやその他のファウンドリと競合する少なくとも
1社の世界企業からの注文を獲得したいと考えている。

生産ノードの研究開発コストと製造コストを回収するには、最先端のノードで大量のチップを生産する必要がありますが、
日本企業はそのような部品に対して大きな需要を生み出さない可能性があります。
そのため、Rapidus は Apple や AWS のような多国籍企業からの注文を獲得する必要があります。

「われわれは米国のパートナーを探しており、一部のGAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト)
企業と協議を開始している」とラピダスの最高経営責任者、小池篤義氏は日経新聞のインタビューで語った。
「具体的には、データセンターからの(チップの)需要があり、現時点ではTSMCが彼らが思い描く半導体を製造できる唯一の企業だ。
そこにRapidusが参入することになる。」

225 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 10:51:39.49 ID:7ZslXWbF.net
上の記事の外人コメの方がラピダス社長より現実をよく分かってる悲劇

226 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 11:45:52.47 ID:nm8VbpHA.net
これはつまりtsmcと競合するし少量多品種ではないと言うことですね。
gafamから受注してそれ用のチップを製造するというなら話はわかるが、今までずっと言ってた、tsmcとは競合しないし少量多品種を目指すとは違うよなぁ。
そもそもその場合tsmcに勝つつもりでやるという話しになる。言ってることが一貫しないんだよなあ。苦し紛れにいろいろ言ってるだけのような気がしてしまう。

227 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 13:01:22.73 ID:j+gsXTpT.net
サムスンのファンドリは、単体の業績を公表していない。
Exynosプロセッサなどのギャラクシー関連チップやイメージセンサーなど非メモリー全体の数字のみの公表。
ファンドリー事業は、外部顧客はGoogle Tensorぐらいが大口だろう。
なにより、顧客は模倣されるのを嫌がるのでファンドリー事業は難しい。
しかも、歩留まりがTSMCと同レベルなったとしても、速度、消費電力など性能は劣る。
それはさておき、>>214 のようにサムスンと組むことは絶対避けなければならない。
韓国はステークホルダーが極めて少なく、サムスンはオーナー財閥で国策と一体となっている。
民族主義国家思想の産官学一体型の企業と組むことは決定的によくない。

228 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 13:11:34.25 ID:nm8VbpHA.net
>>227
まあそうなるよね。
だとするとやっぱりラピダスは事業化は無理じゃないかな。他に良い手も無さそうだし。そもそも顧客いなさそうだし。

229 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 13:40:56.62 ID:HMZm8E4l.net
>>224
世界のGAFAMがラピダスみたいな税金目当ての口先だけのハッタリ官製事業と組んで自滅するわけない
ボーイングがMRJを買うようなバカな真似だよ

230 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 13:45:11.54 ID:nm8VbpHA.net
地政学的リスクと言う観点のみなら韓国と日本が組むのは米国的にはアリだろうけど、サムスンの業態がファウンドリー専業なのは顧客は嫌がるかもね。
ただ日本として韓国に流出して困る技術は
この分野ではないから日本としては反対する理由はあまりないだろうとは思う。
そもそもIBMの技術ならサムスンも共有されてるものだし。むしろ量産技術をサムスンから習えるので日本にはメリットがある。
実際ラピダスはサムスンに行った日本人技術者に
声をかけててかつてサムスンが日本にやったことの逆をやろうとしてる。
違うのはサムスンよりだいぶ給与が安いので魅力的でなくあまり来てくれないようだ。

231 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 13:52:48.83 ID:nm8VbpHA.net
>>229
でも、よくわからない少量多品種でtsmcとは競合しないという話よりは
gafamから受注してそのチップを作るの方が
話としては理解できる。
今まで小池さんが言ってたのとは違うけど。

232 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 13:52:49.94 ID:j+gsXTpT.net
ラピダスの小池淳義社長と湯之上隆って、日立出身らしいが関係はあったのだろうか?

233 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 13:57:45.21 ID:j+gsXTpT.net
サムスンは技術流出に超厳しいので、給与ぐらいなら普通に手を打っている。
韓国での技術流出は、法令等だけでなく情報機関という担保できる機関もあるのが大きい。

234 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 14:02:26.51 ID:HMZm8E4l.net
>>231
だからGAFAMが実績の全く無い官製詐欺企業に依頼するわけないし
話として全く理解できない精神異常者の妄想のレベル

官僚が今からトレーニングしてメジャーリーガーになって
大谷と勝負して三振取るって言い出してたらおまえ頭おかしいだろ
ってツッコミ入るけどそれよりも遥かに酷い話

235 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 14:15:35.04 ID:nm8VbpHA.net
>>234
そう思います。
tsmcと競合しない少量多品種だ、ではそういうツッコミすら出来ないレベルの話だったということとです。
今までは何したいのかわからないからどう無理なのかツッコめなかったが、これだとどこが無理なのかは言える。
それぐらい少量多品種云々の話は意味不明だったということ。gafamから受注は意味はわかるが
常識的に考えて無理で大谷と勝負のような話きなる。

野球強くなります! 目標は?目標立てなきゃダメだよ。

だったのが
大谷と勝負して勝ちます!無理でしょ!

になったということ。

236 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 14:19:00.30 ID:j+gsXTpT.net
すまんが、サムスンと組んでなんのメリットがあるのか全くわからん。
というか理解に苦しむ。
言っていることは全く説得力がなのだが?

237 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 14:41:27.44 ID:nm8VbpHA.net
>>236
まずラピダスは無理筋だと思ってます。
理由はペイする顧客がいないこと。
tsmcと競合しない少量多品種ではペイしないし、
そもそもそんな顧客がいるのかわからない。
数を追う場合は工場の規模や投資の規模が足りない。
技術的に大量生産の立ち上げも難しい。
なので無理だと思う。

それでもどうしてもやりたいと言うなら、
サムスンの顧客の試作だけ受け追って
少量だが超短tatで流すので高く買ってもらい開発費でかせぐ。
量産移行はサムスンでやり量産売上もサムスンとする。
この棲み分けだと顧客の問題と数の問題と量産立ち上げ問題も回避できる。
どちらもIBMベースなので親和性も高いし。

と言う程度の思いつきです。
サムスンはファウンドリ専業でないから顧客が嫌がるかも知れないしそもそも日本の国策なのに韓国で量産ってどうなの?ということもあるので
これが良いのかは知らないです。
なんとかラピダス成功させるならどういう方法があるかな?というお遊びです。

238 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 14:45:43.11 ID:j+gsXTpT.net
だいたいIBMの意向にも沿ってないような。
IBMはサムスンとの関係をどうにかしたい。

239 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 14:46:55.13 ID:nm8VbpHA.net
話の発端は台湾有事に備えての地政学リスクの回避なので日本だけで無理なら
アジア圏で組むしかなく台湾中国は除外なので
韓国しかなくなる。
日本だけで出来れば何も問題ないが出来そうにないから。
シンプルなのは
サムスンが日本に先端の工場つくることなんだけどね。その金はさすがに高くて政府は出せない。

240 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 14:47:43.29 ID:nm8VbpHA.net
>>238
その情報は知らなかったです。
であれば無理ですね。

241 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 14:50:15.73 ID:j+gsXTpT.net
朝鮮有事の場合はどうなんの?

242 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 14:57:00.87 ID:nm8VbpHA.net
>>241
ダメでしょ。なので日本だけで閉じるよりはリスク高いでしょうね。
現状では、
台湾有事の方が朝鮮有事よりリスクが高い
ので日本だけで無理なら次にリスク低いのは
韓国というだけの話。
北が南に向けた挑発的な軍事行動を頻繁にするようになればリスクは高まるでしょうね。
そうなってくると韓国より台湾となるかもね。

243 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 15:06:58.26 ID:naTKX2ge.net
ジャパンディスプレイって特許権なんかもチャイナの企業に売り渡してたよね最近
同じように天下り税金無駄遣いで終わるんだろうなぁ

244 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 16:13:23.01 ID:H1jz+tnj.net
30年前に国が見捨てた産業なのに・・・何を今更w
米国の命令ですか?

245 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 16:35:41.90 ID:HMZm8E4l.net
>>244
アメリカは最先端の半導体工場が欲しい
テキサスではTSMCの4nmと3nmの巨大ファブの建設が遅れていて
TSMCが台湾から半導体技術者を送ってアメリカ人を教育している

だからアメリカの命令だったら「何もさせない」

ラピダスは日本の自民党と官僚の税金無駄使い事業

246 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 16:36:45.35 ID:g4zPgImv.net
エルピーダを救済すればよかったのにな。

247 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 18:49:45.32 ID:nm8VbpHA.net
マイクロンが広島工場に5000億投資することがちゃっかり日本政府の成果のように報道されてたが、
マイクロンからしたら自社工場への投資だからどうせやる必要あったところに日本政府がお願いしてきたから日本政府の支援を取り付けることが出来て渡りに船だったね。というところか。
政府はいいように転がされてるのに気づかないと。
売られてから金出すならエルピーダのときに出して上げれば良かったのにとは思う。
坂本さんならその後うまくやったような気もする。

248 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 19:02:53.04 ID:nm8VbpHA.net
ラピダスは8社合計で70億だっけ。
政府の支援は3000億だっけ。
足りんだろ。ケタが違う。IBMからいくらで技術買うのか知らんが50代のエンジニアがかつての栄光をなつかしみつつアルバニーでお勉強して終わりのような予感がしてならない。

かつて国策に振り回されて人生狂わされた半導体技術者に最後ぐらいは良い目をみさせてあげるぐらいの意味はあるのかも知らんが。小池さん自身がちょっとトレセンティの失敗のリベンジ的なとこあるし。

249 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 20:52:59.17 ID:Ojq7Qr++.net
>>237
ラピダス自体は量産製造拠点。それももう建屋を9月着工しようとしているところなのでそれは既に破綻している。
研究開発拠点はLSTC。

250 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 21:00:21.60 ID:nm8VbpHA.net
>>249
やはりラピダス無理だよね。

251 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 21:15:34.85 ID:aA0kad8F.net
 




半導体立国・科学技術立国 が、日本の国是である。




 

252 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 03:46:38.89 ID:d8p6AgF/.net
国威発揚は顧客利益と何の関係もないからな
だから国家プロジェクトはいつも失敗してきた

253 :名刺は切らしておりまして:2023/08/02(水) 03:55:10.82 ID:GzymPmef.net
30代で年収1億円に見えた(笑)

254 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 02:44:05.92 ID:2ZHsp75R.net
取らぬ狸の皮算用。絵に描いた餅。
ラピダスが計画どおりに2nmプロセス生産を開始できたとしても
TSMCやSamsungのロードマップでは更に先のプロセスに進んでます。
これは1位が総取りの世界で2位にはほぼ需要がない世界。
売上もないのに更に次世代の投資開発費はどう工面するつもりなんだ。
工場だってたった1つじゃ製造施設の更新も出来んだろ。

255 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 03:06:17.67 ID:Yd5c1b5u.net
取らぬ狸のなんとやら

256 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 03:27:47.51 ID:fFzcnKCn.net
産業スパイ対策の通報窓口を設置
2023年8月5日 19:10

 同社は窓口を設置した理由について「社員がトラブルに巻き込まれる事態を防ぐため」と説明した。重要技術の流出を防ぐため対策強化が不可欠と判断した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052MQ0V00C23A8000000/

257 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 03:47:37.40 ID:GAMA/hKb.net
>>256
そもそもミカカにそんな技術あるか?

258 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 08:16:53.71 ID:94DxW5Sz.net
話が早すぎて裏で何処かと何かを握ってるとしか思えない案件。
元々が米中摩擦から始まってるし、これ政治案件よな?公表できない事情もあるんでねーの?

本当に何もないんだったら、、、応援はしておこう。がんばれー。

259 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 09:13:17.93 ID:VL/i7C6L.net
>>254
半導体業界知ってるとそう思うよね。
官僚はともかく小池さんや東さんがその辺
わからないわけないのに何で特攻隊のような
ことになってるんだろう。

一応言葉の上ではtsmcとは真っ向勝負しない。
そことは競合しない。少量多品種で高く売る。
と言っているから批判は予想しててそれをかわすような物言いはしてるんだけどそうるとではそんな顧客がどこにいるのか?というのが問題になるがそこには答えがない。最近になってAI市場だとかgafamとか言ってはいるが、これは
tsmcと競合するし少量多品種でもない。
なんだか場当たり的に言い訳してる感じがある。

260 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 09:18:10.80 ID:VL/i7C6L.net
経済安全保障的な意味や日本でも先端ロジック作れるようにすべきだ。というのは理解できるが
そうならば技術的なことだけでなく持続可能なスキーム考えないと。未来永劫国が支援できるわけないんだし。

261 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 09:34:05.59 ID:Xe+ZbXRQ.net
ラピダスラピダスルルルルル

262 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 09:48:33.23 ID:K+xU2pRy.net
只今原産中

263 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 19:30:05.45 ID:FmIAl+3j.net
>>254
1位を目指せ

264 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 19:53:21.30 ID:ZD7lBFcA.net
半導体業界を分かってると絶対成功しないってすぐ理解できる案件

265 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 20:10:22.21 ID:VL/i7C6L.net
>>262
まあそうせざるを得ないよなあ。
市場の創出からやるというわけね。
ならそういう人材集めるべきだろう。超優秀なマーケッターとか。集めてんのかな。

266 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 06:48:48.32 ID:iBZWJCPN.net
私恨でレスすんな

267 :名刺は切らしておりまして:2023/08/14(月) 22:17:18.42 ID:xAkXvtvX.net
TSMCは2nmを25年に量産を開始する予定だけど
ラピダスの計画どおりに進んだとしても2年落ちのプロセスになってるわけだけど。
しかもの同じプロセスでも製造メーカーで出来不出来があって同じ品質ではない。
都合の悪い事実を誰も指摘せぬまま一丸となって突き進む。いつか見た風景。

268 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 07:12:59.20 ID:cxyygCXC.net
まさにね
終戦記念日にかつての失敗から学ばねば。
開戦後の経過はほぼ正確に予測されたのに無視された
また同じことをやろうとしてる

269 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 07:46:01.84 ID:cxyygCXC.net
きっとこうなる
技術移転は何とか出来、試作や小規模量産は出来たことになる
しかし製造を委託する企業がなく思ってのと違う(おもってた通りなのだが)となる
なんとかせねばと国の圧力もありいくつかの企業がお付き合い程度の少量の製造委託をしたりして延命を繰り返す
結局10年後ぐらいで破綻

現在の50代の社員は最後の10年最先端の、開発できて満足

千歳は工場誘致で一時期だか活気付いて良かった

国は事業化出来ずとも最先端の半導体技術に追いついたと成果をアピール

そのころには米国内に最先端fabが出来ているのでラピダス無くなっても問題なし当初の地政学リスクは緩和されok

いいことずくめじゃん

270 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 16:52:54.81 ID:Xu4O0U7F.net
>>269
> 技術移転は何とか出来、試作や小規模量産は出来たことになる

いや技術移転もなにもTSMCもサムスンも最先端半導体の核心的技術を渡すわけがない
インテルが苦しみまくった開発をここの社長は自力で余裕できるって妄想言ってるんだろ
何も成果がないMRJパターンより酷い大惨敗パターンだと思うぞ

271 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 18:58:03.85 ID:cxyygCXC.net
>>270
大惨敗パターンだと思っています。
しかしながら国が絡んでるので役人はなんとか言い訳できる状況を用意しながら進めるだろうというのが言いたいことのポイントです。
IBMから技術買うことになっていてるので研究レベルでもなんでも取り敢えずなんか出来れば
成果と言い張れる状況は作れるので。
上手く行かないケースでもIBMから買った情報を
まとめて素子を1個でもつくれば無理やり成果と言い張るだろうし、
幸運にも上手く行ったケースでは、
ちゃんとチップとして動くものができれば大成功と言いはるだろう。

そこはどうあれそもそも顧客がいない問題は
国が無理矢理どこかの企業に発注させることはできるだろうし。

なので失敗しても成功と言い張れる進め方を考えてるよ。きっと。
もちろんそれが良い訳ないが関係者の利害が一致するからね。

272 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 19:01:31.41 ID:cxyygCXC.net
そうしてなんだかんだで10年ぐらいは無理矢理待たせた形で世間の関心がうすれ
米国の要望も収まってるころクローズかなと。
当初の目的は達成したとかなんとか言って。

273 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 19:05:49.19 ID:cxyygCXC.net
関わってる人間が10年後には現役でないような年代ばかりだからね。とりあえず今なんか半導体ブームになってて米国が考えてる戦略にのっとけば
良いぐらいのものでしょ。
tsmcが先端を台湾以外でも製造始めたら
ラピダスの必要性は米国にとってはないからね。

274 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 19:25:44.25 ID:O1MihTJC.net
技術者より経営者の質w
日本の場合w

275 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 19:34:00.64 ID:sI4C+xuR.net
官僚文明的にはこうよ

税金を500人の技術者につぎ込む
技術者らは官僚の娘と結婚し
お金を貯めるが、子はみな早世か自殺
どうしてか妻にお金を使わせてもらえない

技術者は老いて死に、ついで妻が死ぬ
官僚の血族が遺産を山分け

官僚と生命保険にとっては
技術者に迂回させてチューチューは
当たり前の文化

統一もやってるだろ

276 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 19:39:39.11 ID:/TmNBlfd.net
どんな半導体作るのか知らんけど頑張ってくれ
だが税金は使うなよ
自力でやれ

277 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 19:44:56.91 ID:0i95cL2Z.net
>>41
ベンチャー企業ではアジャイル開発が主流で設計専門のSEがいない
ただ単にエンジニアと呼ぶ場合が多い

そもそもIBMという「営業の会社」が技術者をPGよりも高く売るために作った職種がSEだから
SEのSはSlaveという意味でそもそもの成り立ちから正しい

278 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 20:12:18.50 ID:sI4C+xuR.net
>>99
つまりオランダの半導体技術を盗むために

日本の保険がオランダのエイゴンと
提携して工作員妻を準備した

279 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 20:34:23.69 ID:sI4C+xuR.net
>>275
畜生以下

280 :名刺は切らしておりまして:2023/08/15(火) 21:31:44.73 ID:b5MmkGOI.net
どうせまた、技術者のレベルが高いから助言を聞きいれなくて失敗とかいけしゃあしゃあと言うんだろ
英語ができないから理解できなかっただけなんじゃないのか

281 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 02:30:58.32 ID:ZR8mWbXJ.net
失敗とは口が裂けても言わないと思うよ。
実際は失敗であっても成功したように言うよ。
役人や政治家はどうせ中身わからないんだから。

282 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 04:28:57.62 ID:VNlYTxsw.net
たくさん補助金もらえたから大成功w

283 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 04:43:15.84 ID:xC1YmLLq.net
ラピダスラピダスルルルル

284 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 05:10:33.86 ID:F35GiwgU.net
迷惑まとめアフィが、クリック数稼ぎのために日本オワタ記事を大量作成してるだけで
日本の半導体産業のほとんどは黒字

285 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 08:04:16.02 ID:ZR8mWbXJ.net
そりゃ黒字だろうよ。
日本の半導体がダメ
世界シェアがかつてより激減し20年前の技術で止まってるという話で赤字か黒字かではない。

286 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 08:16:29.25 ID:ZR8mWbXJ.net
シェアを減らして来たというのは事業規模を縮小し人を減らし企業合併等生き残りのためにいろいろやってそれでもダメで海外に売却したりということをして来たということ。その結果なんとか黒字のものは残っている。ということ。
但し
装置や材料は違うよ。ここは日本は強い。

287 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 08:56:04.37 ID:lxoAP+Fu.net
そらJDIみたいな国策会社はしらんが、普通の民間企業なら赤字の事業は残らんわな。撤退か売却するよ。
今残ってる会社(事業)はコロナみたいな特殊事情無ければそりゃ黒字よ。

288 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 09:16:48.62 ID:ZR8mWbXJ.net
赤字企業は淘汰されてその結果世界シェアが激減。が起こってきたこと。
赤字企業は淘汰されていなくなるんだからそりゃ黒字企業ばかりだろう。シェアが落ちたということ。

ラピダスのスレのどこかで
反対派は抜けていき残ったメンバーで勝算ありと結論づけた、とあったが全く同じ思考だなと思った。

289 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 11:08:52.80 ID:86fYo4aU.net
十何年も前の古い設備で儲からないモノを延々と作り続けて微々たる黒字しかも新規投資もままならないんだからそりゃ日本オワタになるだろう

290 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 12:35:05.23 ID:QuS2vVA5.net
そういう意味ではラピダスには是非成功して欲しいところだけどね。

291 :名刺は切らしておりまして:2023/08/16(水) 23:34:27.88 ID:sZ4nlJtE.net
顧客がいないから無理

292 :名刺は切らしておりまして:2023/08/17(木) 08:12:35.82 ID:lYC6ccgp.net
顧客問題については米国の意向を受けて日本政府が金を出すのだから米国に対して米国企業は優先的にラピダスに発注しろよ!と交渉すべきだと思う。そこは政府がやるべきだとは思うが政府はラピダスはあくまで民間企業という使いわけをしてるからなぁ。

293 :名刺は切らしておりまして:2023/08/17(木) 10:44:12.27 ID:P6Cpcj9R.net
さすがラピダス、売上高1兆円

総レス数 557
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200