2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる [田杉山脈★]

409 :名刺は切らしておりまして:2023/04/27(木) 14:47:51.91 ID:DQEYQ0ln.net
キシダのバカは「移民を入れるー!」とほざいてるが。
本当に馬鹿だ。
今は30代40代の移民だって、30年ほど経てば立派な高齢者だろ。
大量の移民受け入れは、将来その分大量の高齢者が発生して日本の年金財政を圧迫するということ。
移民受け入れは何の解決にもならない。
将来の子孫に大量の移民高齢者負担を押し付けて、問題の先送りをしてるだけ。

移民政策ではなく、日本も人工知能・ロボット化をどんどん進めるべき。
工場の無人化や省人化を図り、生産性を進める。
役所も電子申請、電子交付、RPA化による自動文書処理を進めて、事務職中心に公務員をリストラ。
企業もバブル期に大量雇用した余剰人員を感染解雇できるように、労基法の改正。
・・・
これらを進め、人手不足の業種・人工知能化が難しい業種に人材供給すればいい。
日本は人手不足なのではなく、AI化も進めず非効率で人材が偏重してるだけ。
人材の偏在化を解消し、リストラされた人材を介護・土方・農畜産水産業に供給すれば移民政策は必要ない。

将来はAI/ロボットに人の職業の46%は奪われるのだから、個人所得税や消費税に国家財政を依存するのではなく。
AI/ロボットを導入した企業、その売り上げに課税して国民に分配するベーシックインカム化は必然だ。
そうなると日本の人口は少ないほうが一人当たりの分配額は増えるのだから、人口減はむしろ好都合だ。
移民政策に舵を切るべきではない。

日本は世界で最もAI/ロボット化を進め、この分野でリーダーシップと規格の主導権を取るべきだ。

総レス数 613
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200