2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/04/23(日) 21:44:32.59 ID:b2krcJMP.net
生成AIの『ChatGPT』や『Stable Diffusion』などの登場により、「AIに仕事を奪われてしまうのではないか?」と不安視する声があがっていますが、海外ではすでにそのような事例が報告されています。

「時給80ドルのライターとしての仕事がなくなった」
 海外の大型掲示板『Reddit』で話題になっているのは、ある匿名のライターが今月投稿した「AIに仕事を奪われた」という報告です(クライアントからの特定を防ぐため、普段と異なるアカウントを利用しているとのこと)。

 この人物はフリーライターとして10年以上の経歴を持ち、トップブランドとの仕事の経験もあったそうです。

 昨年には新しいクライアントも獲得し、時給50ドルで仕事がスタートしたものの、彼の書く文章が優れていたことからクライアントが自主的に時給80ドルまでアップしてくれ、いまでは主要な収入源にまで成長していたとのことでした。

 しかし、その仕事は『ChatGPT』に取って代わられました。

 クライアントは「AIの仕事があなたの仕事ほど良くないことは理解しているが、利益率を無視できない」とメールで連絡してきたとのことです。

 彼は「AIは良いライターにとって脅威ではない」と考えていましたが、この経験から「あなたがトップ1%のライターでない限り、AIによる脅威から逃れられると考えてはいけません。私はフードデリバリーサービスにドライバーとして登録しました」と警告しています。

AIが描いたイラストの修正を依頼される。元の報酬の10分の1で
 また、イラスト生成AIでもAIに仕事を奪われる事例が報告されています。

 海外メディアRest of Worldの中国担当記者が伝えたのは、ビデオゲームのイラストの執筆を1枚あたり3,000元~7,000元(約58,000円~136,000円)で請け負っていたフリーランスのイラストレーターAmber Yuさんの話です。

 Yuさんはプレイヤーを引きつけたり、新機能を紹介したりするためにSNSに掲載されるプロモーションポスターのイラストを描いていました。このイラストは技術が求められる時間のかかる作業であり、獅子舞をする伝統的な中国の衣装を着た女性のイラストを完成させるのには1週間かかったそうです。

 しかし、2月以降、上記のような仕事はなくなってしまいました。

 Yuさんによると、イラスト生成AIを利用し始めた企業はAIが描いたイラストの照明や体の歪みの調整などのわずかな修正を依頼するだけになり、報酬もこれまでの10分の1しか支払われなくなったとのことです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230422-00346699

36 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 23:15:15.93 ID:A+Y04+ri.net
>>31
恣意的な書き方をすれば、森友問題。

これが果たして何が正解かというのをAIを活用して求めるとして、その正解を求めるのはかなり難しい。
(とりわけ立場により解が変わってしまうだろうが、その立場とはいったいどの立場をとるのが正しいのか。)
これも過去の答弁などとの意図してあるいは意図外の矛盾の結果などもあるからだろう。

(もちろん、すべてを白紙にしてゼロからやり直し、過去のことはチャラとすればこんな問題も起きないと思うが
"過去"を共有することでいわば共犯関係にある組織体が、"過去"をチャラにすることはできない。)

37 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 23:24:55.11 ID:8PW+H+Lf.net
>>30
必死に勉強して東大やらをでたのに、想定問答集みたいなアホな仕事に時間を使いたいって思ってる官僚はいないだろ
できるところはAIに任せてチェックと修正だけすればいい
官僚だって過去の問答やらをいちいちチェックして、官僚らしい言葉づかいで書いてるだけ
そんなのAIでできちゃうわ

官僚はもっと有意義な仕事に時間を使った方がいい

総レス数 613
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200