2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【経済】アベノミクス、平均の実質賃金は伸び悩み=岸田首相 [田杉山脈★]

658 :名刺は切らしておりまして:2023/05/03(水) 11:51:30.96 ID:rtUuOr+P.net
【昔】
・岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
 「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

・ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
 「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
 「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
 その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
 それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

・松下幸之助(松下電器産業創業者)
 「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
 それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

・渋沢栄一(実業家)
 「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

【今】
・宮内義彦(オリックス・シニアチェアマン 元規制改革・民間開放推進会議議長)
 「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

・御手洗富士夫(元経団連会長、現キャノン名誉会長 現内閣府経済財政諮問会議議員、五輪組織委員会名誉会長)
「(キャノン子会社で働く請負社員1,100人が解雇されたことについて)解雇はキャノンの責任ではない。キャノンは雇っていない」
「(キャノンの偽装請負発覚について)請負法制に無理がありすぎる。法律を見直してほしい」

・カルロス・ゴーン(容疑者)
 「私の報酬額はグローバル企業としては高くない。優秀な人材をひきつけるためには必要な報酬額だ」

363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200