2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 色弱者に優しい 青色救急車 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/04/15(土) 18:02:49.70 ID:2XtWBAbh.net
4/12(水) 13:30配信

TOKYO MX

救急車と言えば、白い車体に赤いランプ。当たり前と思われているカラーリングに一石を投じるコンセプト救急車の発表会が、渋谷で行われました。

青空を思わせる青い車体の救急車。緊急車両の開発を行うベンチャー企業が発表したこの救急車の開発には、近年の救急車の現場到着時間の遅れがあります。

救急車の現場到着時間はこの20年で3分以上伸びていて、一命を取り留めても重大な後遺症が残る事例などが発生しています。その理由として、自動車の遮音性が高まり、サイレンに音に気づきにくくなっていることなどがあるといいます。

その上、色弱の人の中には赤色灯自体を認識しづらい人が多いといいます。
そこで、色弱の人でも暗く感じにくい青色をベースカラーとし、一般の人にも目立つデザインの救急車をつくることで、改めて緊急車両への優先意識の向上を呼びかけていきたいとしています。

そして、このベンチャー企業で働く元救急隊員の米村さんは、自身の経験からも海外では主流になっている緊急車両への青いランプの導入を強く望んでいます。

日本の救急車の色は白と法令で決まっているため、まずは民間の救急サービスでの青い救急車の導入を目指していくということです。

最終更新:4/12(水) 13:30
TOKYO MX

https://news.yahoo.co.jp/articles/2406d626637c59955f7efcb80b5fa724ec9bb6f4

43 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:15:04.39 ID:yu2FKOSA.net
健常者に分かりづらい🥺

44 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:51:26.25 ID:3vRJLXEf.net
大多数の健常者にとっては救急車と分からん 逆に道譲られないだろ

45 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:16:48.67 ID:6bu3iDao.net
>>42
色弱は血液型と違って程度があるぞ

46 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:41:02.77 ID:UpfKfMo9.net
近年のLED信号機はランプの密度上がってるから困らないけど
ときどき、ランプが石原式検査表なみのポツポツな信号がある。
あれ、すごい困るねん。

黄色がオレンジ、赤がオレンジに見える。点灯位置で黄色、赤と
わかるけど。

47 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:53:17.98 ID:gXjiUJAT.net
色弱者にはわかってもらえても健常者にはわかってもらえずより妨害されるじゃ・・・
ってか、赤がわかりにくいならブレーキランプとかも把握できてないんじゃ・・・

48 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:55:13.46 ID:ms85c+pl.net
>>46
あるある
高速道路の表示も
黄緑…の陰に赤がゴーストみたいにかぶってみえることがある(色反転もまたあり)
あれは仕様なのか?

49 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:56:53.26 ID:TqC6Eqxn.net
>>16
明るさの信号をセーブすることで
色の知覚メインにするのかね

50 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:20:22.75 ID:xN0uatt/.net
海外みたいに赤と青のランプ点滅で良いんじゃね?

51 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:25:25.18 ID:gefZKzrB.net
これ 問題提起するのは良いけど 色弱の人が緊急車両と認識できずに道を譲らないのが緊急車両の到着遅延の原因って話になっちゃうような?
そして色弱の人に配慮しすぎて使用できる色が減ってそれ以外の人が不便になる本末転倒に
あと民間救急車に採用しても緊急走行できないから効果はわからず
青色回転灯の採用に繋がる動きにもなりにくそうだし

52 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:43:47.09 ID:EeU/t2Nk.net
>>5
色盲でも運転できるわボケ

53 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:44:49.17 ID:2mNxMVGt.net
俺色弱だけどなんかこの動画みるとバカにされてるようで腹がたつ
ある基準を設けてそこから外れた奴を色弱としただけで
色が判別できないわけじゃないから

54 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:58:34.55 ID:gefZKzrB.net
比較してる救急車も実際には文字とか書いて有るからそこでも識別出来てる気はするけど
青い救急車の方 コンセプトカーとはいえ全面塗りつぶしだから色以外の識別を追加したらまた印象変わるだろうし
あと暗くなった時の場合の状況がどうなるのか不明だから現行の白ボディーに赤色回転灯の方が色弱じゃない人には見易いだろうなと
結局 海外でも実績の有る赤色と青色の回転灯の併用と色弱にも配慮した色パターンにするが無難だと思う
色弱に配慮しすぎて青色が増えすぎたらそれこそわかりづらい世の中になると思う

55 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 15:34:03.53 ID:wHFAmKUV.net
サイレンの点滅パターンで区別したほうがのよさそう

56 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 15:47:13.39 ID:gefZKzrB.net
既に青ラインや青文字付いてる救急車は有るからあのデザインでの導入じゃない限りあの企業の利益は薄そうだよね
文字とかへの青色追加や青色回転灯自体は技術的にもコスト的にもそこまでハードル高くないだろうし
今難しそうなのは青色回転灯の法規的な問題だけだと思う

57 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:54:45.25 ID:PZFuze98.net
一般の人が救急車ってわからないことの方が問題

58 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 18:08:48.01 ID:gefZKzrB.net
>>57
現状 民間救急車にしか採用でず単なる患者の輸送タクシー的な運用しかできないから大丈夫だけどね
デザインとしては派手な車が走ってるなって思うだけで緊急車両じゃないから緊急走行できず譲る必要性ないし

59 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 23:21:33.01 ID:qFtlshMi.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/

60 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 00:19:12.49 ID:srig9CYC.net
都会のオフィス街ではステルス性高すぎないか?

61 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 00:40:00.53 ID:CaM+L7tj.net
何かの宣伝車かと思われるだけ。赤白が見にくいなら青の線を加えるだけでええじゃろ。
変な勘違いをしてるデザイナーの関与なんか必要ない。

62 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 00:54:10.86 ID:iXWGmEX1.net
デザイナーの作風そのままだからオーダー側が悪いだけだと思うけどね
これがオーダー側が色弱の人にもそうじゃない人にも救急車と認識しやすいデザインみたいなオーダーでこれをデザインしてきたなら微妙だけど
まあデザイナーも青ければ色弱の人も見易いレベルの知識しかなさそうな感じでデザインすべきじゃなかったのも確かだね

63 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 04:26:52.28 ID:bZKTwoZM.net
天国直行便かな?

64 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 04:57:46.56 ID:1F4Tk5Ow6
柄が開発中の車両みたいな感じ。
色以前に柄が悪いな。

65 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 07:17:49.85 ID:4vXArSRl.net
こういう公共に利用する車両こそユニバーサルデザインで何に利用するかをマークロゴデザインで表示して色で分けるとかは止めた方が良い

66 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 07:44:33.06 ID:v+n+qju1.net
>>32
緊急自動車と歩行者の優先順位の問題がな
どちらも優先だから、歩行者が最優先になるんじゃなかったか
特に中高生くらいの若い人は、緊急自動車が来ていても、
自分の信号が青なら平気で横断歩道を渡る
法的には間違ってはないけれど、人としては間違っているって思うよ

67 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 08:06:01.26 ID:iXWGmEX1.net
>>65
色って色弱じゃない人には一番すぐにわかりやすいからその利点を捨ててまでやることではないって話だと思う
せめて色分け+色以外での識別方法の併用って形が無難
マークなんて遠い場合見えないしね

68 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 09:24:10.90 ID:RzjtU5nm.net
色弱だけど別に優しくないが?

69 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 13:49:18.29 ID:VUCdCMpK.net
LANケーブルの芯の色分け、あれもうちょっとどうにかならなかったの。
水色、ブルー、茶色、オレンジとかなんだよって感じ。
しかも縞々にされると色を識別する部分が少ないし。

70 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 13:54:36.45 ID:us5pd75B.net
黄色で

71 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 14:24:44.61 ID:yGhvpsiH.net
健常者には青い救急車なんてどぎついんだが!
 

72 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 14:42:13.68 ID:RxjWgCXb.net
冬季迷彩やん

73 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 18:32:26.72 ID:s9ljJIfw.net
>>69
一般人向けには有線LANは終わりだよ
無線LANバリ便利

74 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 03:06:28.61 ID:LvKCJ7io.net
赤の線残してないと色弱じゃない人が救急車だと認識出来ないだろ

75 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:49:39.17 ID:6Or29UHg.net
クソデザインの見本として秀逸

76 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 12:46:12.85 ID:9dW71IFQ.net
>>13
俺は黄色じゃなくて、緑の救急車って聞いた。

77 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 12:55:40.90 ID:9dW71IFQ.net
>>33
航空自衛隊の三菱F-2とかHi-νガンダムみたい。

78 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 12:57:48.86 ID:9dW71IFQ.net
『誰も分からず譲りません』で、終わりそう。

79 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 19:59:50.32 ID:mgWJUpFF.net
【特亜】がんばれ空ピーポー車【同和】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1650713159/

総レス数 79
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200