2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 入社初日バックレ→「うちの子辞めます」 最速退職、法的に問題ない? [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/04/15(土) 18:00:41.03 ID:2XtWBAbh.net
2023年04月07日 10時30分

無断欠勤した新入社員の母親から会社に退職の連絡がきたというツイッターでの投稿が話題となっています。

投稿者は、すぐそのあとの別の投稿やリプライで「弊社の退職RTA(リアルタイムアタック)記録大幅更新やんけ」「弊社最速」ともツイートしています。

ツイートされた4月3日は週初めの月曜日で、入社初日に新入社員がいきなり無断欠勤したうえ、その後まもなく親が「退職代行」として連絡してきたという状況だったようです。

このツイートに対しては、「私の同期は2時間で退社でした」「初日!大物すぎる」など驚きの声が多く寄せられており、中には「初日でかえって良かったのでは」という意見もありました。

退職の理由などは一切不明ですが、仮に入社初日に無断欠勤をして、いきなり退職を願い出たとして、法的に「退職」と認められるのだろうか。寒竹里江弁護士に聞いた。




●原則は「退職の2週間前」に意思表示すべきだが…
https://www.bengo4.com/c_5/n_15867/

65 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 21:42:44.50 ID:LX71IiLt.net
2週間分は給料払うんだろ?

66 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 21:42:59.87 ID:svZh1bj0.net
試用期間中だから正式採用されてないだろ

67 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 21:55:57.65 ID:elzb64wl.net
内定式後に辞退する奴はいるよな

68 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:02:11.12 ID:lnUqIcQJ.net
>>64
はい。事務です。
バイトがどんどん入ってくるのでそのたびにロッカーと名札と入社書類の準備。
バックレるなら来ないでほしい

69 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:25:44.44 ID:MtlVK9b7.net
まあ、再就職は無理だな
最低でも3年は在籍していないとはねられる

70 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:26:31.20 ID:EmkRwVlJ.net
3ヶ月は仮採用だろ

71 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:27:38.81 ID:5BP3CeHo.net
何のためにわざわざ入社するんやこういうガイジ

72 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:30:53.67 ID:EmkRwVlJ.net
派遣社員なら初日だけ来て明くる日から無断欠勤が続いた人ならいたな派遣会社に抗議したら派遣会社もこの人と連絡がつかないと言い訳した

73 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:33:51.16 ID:zSaGojtZ.net
これも図々しい話だよな
コイツが入る為に蹴落とされた奴もいるわけで
その入りたかった働きたかった奴からしたらはらわた煮えくり案件

74 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:38:45.62 ID:SVObdE7a.net
>>68
ばっくれられても準備に要した時間分の給与もらってるんでしょ?
文句言わない。

75 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:39:08.76 ID:DmCxJWnn.net
入社時の研修時に付き合いだして即妊娠して辞めていくのを見ると何のために、、と思う。

76 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:39:43.95 ID:SVObdE7a.net
>>69
初日ならまだ社会保険の手続してないから職歴は0

77 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:52:07.70 ID:BTGJWJvU.net
人間として問題はあるが法的には守られるだろう

78 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:53:59.25 ID:/fFpxL+a.net
>>1
月で報酬貰う契約ならその半分の14日以上前に契約解除を申出ないといけないはず
しかし現実にはそれによって生じた損害賠償額も算定難しいし請求しても払わないだろうし労働者が辞めると言ってんのを止める術は無いな
採用にいくら金が掛かってたとしてもなw

79 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:55:30.33 ID:591NtjLt.net
何も問題ない

80 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:56:53.29 ID:EyYRXIfg.net
どうせ辞めるんだったら会社としても教育費と給料払わなくて良いわけで、早く辞めてもらったほうが助かるというのが本音

81 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 22:58:36.49 ID:1lLa9jYm.net
>無断欠勤した新入社員の母親から会社に退職の連絡がきた


ママー、代わりに電話してー。ってか?

82 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 23:06:24.91 ID:Ei58YZTn.net
秒で退職がダメなんじゃなくママが退職代行なのが草ってことじゃないのか?

83 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 23:15:53.25 ID:8b7sJZwD.net
法的というなら、同意した契約内容に違反してるから問題あるよ。
辞めるなら事前に通告が必要だ。

84 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 23:16:22.07 ID:ct0z15PI.net
体調不良の連絡も母親がしてそう

85 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 23:27:36.01 ID:zq2r5v1e.net
合格通知出しても「やっぱ入社しません」とかあったよ、ウチの会社w

86 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 23:35:58.23 ID:SVObdE7a.net
>>83
入社初日はなまだ契約してないから無問題

87 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 23:46:14.97 ID:zbCCHp2X.net
働いたら負けかなと思ってる

88 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 23:57:46.25 ID:duwDtUiO.net
退職を伝えるのって面倒そうだよなぁ
ワイも年末で辞める予定だから今考えても憂鬱

89 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 00:07:45.21 ID:0aX32XWq.net
大風邪引いて初日休んだら「バックレられたかと思った」って言われたことある
初日から行かないって昔からよくあるんじゃないの
法的って言っても「体調が悪くて永遠に行けません」って言われたらどうしようもないだろう

90 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 00:41:39.52 ID:x95yaV48.net
使用期間なんて多めに採用してるしバイトみたいな扱いでしょ

91 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 01:08:05.87 ID:dCKqFu5L.net
むしろ辞めさせずに働かせたらどういうクオリティの仕事をするか不安だから早く辞めてくれてよかったのでは

92 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 01:15:50.85 ID:y/0oa+lU.net
マスコミ「木村容疑者は自民党支持者でした」ウヨ「はいこの話終わり!報道すんな関係ない!」高市も呆れ顔 [442347638]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681568678/






WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

93 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 01:31:39.11 ID:Jl6Ea8BX.net
試用期間中に退職なら会社としてはお金もかからん

94 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 02:01:27.39 ID:cXZT90fi.net
辞めたいならやめればいいような。

95 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 03:43:36.40 ID:d0l6JA5E.net
>>1
土人が出てきた!!!

96 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 05:36:07.14 ID:ukDw4+g3.net
>>74
でも、それじゃ意味がないじゃん。
そうなんなら他の仕事を進める方が効果がある。

97 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 05:36:52.59 ID:ukDw4+g3.net
>>87
じゃあ応募すんなよw

98 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 07:10:21.30 ID:mI2ueFvI.net
本の雑誌という出版社の社長 目黒孝二

明治大学卒業後、就職した会社を「毎日、通勤していたら、本が読めなくなる」と3日で退社。

その後、同様に8社に入社するが、やはり同様の理由ですべて3日目で退社。

電車の通勤定期は返さなくていいと言われ、定期だけ貯まる日々。

99 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 07:22:01.92 ID:AyyT193w.net
早いに越したことはない
採用までにかかった費用は全部無駄になるけど
それは他の社員も同じこと

100 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 07:54:02.67 ID:XvyUaY/7.net
バイトだけど30位の男が兄貴と一緒に面接に来たのは見た事がある

101 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 07:57:42.56 ID:l1MwbrJO.net
>>68
それがお前の仕事
嫌ならバックレろwww

102 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:07:23.03 ID:Nh8zHUOZ.net
そんな酷い会社なんだろうと普通は思うだろうが、
恐ろしいほど甘いやつは沢山いる
優しくされて簡単な仕事で雰囲気良くて待遇も良くないと即辞めるやつは沢山いる
若い人は良いけど35すぎてもやるやつが沢山いる
今は人手不足で求人多いから特に多い
賃金上げてポンコツは最初から雇わないようになってほしい

103 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:09:00.69 ID:Nh8zHUOZ.net
5ちゃんは底辺多いからやっぱバックラー側につくレスが多いな

104 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:19:51.73 ID:zdxSsmlL.net
根性なしのバックレ日本人より、外国人雇った方が良いって事になるよな

105 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:26:04.82 ID:ZQGJu1IO.net
会社側に雇用契約違反等が何らない場合で、新入社員の退職で会社側が不利益や損害を被るのであれば、損害賠償請求が考えられないわけではありません。


新入社員用に用意したPCとか制服はどうなるんや?

106 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:29:43.06 ID:rqt1fQ/f.net
本人の働きたくない意思と、親のクソ甘やかしのシナジー効果半端ないなww

107 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:32:37.81 ID:9omSKUQt.net
退職するにしても法律で事前通達の最低期間必要じゃなかったっけ?ってぐぐったら↓のが出てきたわ。


期間の定めのない雇用、つまり正社員として雇われている一般的な正社員の場合、労働者はいつでも退職を申し出ることができます。
また、会社の承認がなくても、民法(明治29年法律第89号)の規定により退職の申出をした日から起算して原則として14日を
経過したときは、退職となります(民法第627条第1項)。
ただし、期間の定めのある雇用、契約社員などの場合は別です。
雇用契約を結んでから1年以内は、やむを得ない事情がないかぎり退職できません。

108 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:37:58.80 ID:WeiHiblB.net
まぁまぁツイで報告多かったな、そんなことわざわざ発信する社員がいるところもヤバそうだけども

109 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:39:51.94 ID:rqt1fQ/f.net
まぁ、話のネタとしては面白い内容ではあるからなw

110 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:46:38.51 ID:zdP1M98w.net
>>43
いや普通人事以外も面接に参加するやろ
お宅は人事が採用権握ってるの?

111 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:53:43.76 ID:quXUjgXC.net
>>85
合格通知とは?

112 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:03:34.38 ID:S/+S4btX.net
基本的に人事ってバカしかいない

113 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:26:35.51 ID:c/lX3z9o.net
>>107
入社初日なら普通は当日に入社手続だから、退職もクソもない。

114 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:26:54.39 ID:wsG2yAln.net
環境の変化に身体が拒絶反応を示してるだけのケースが多いので、環境の変化に慣れてから判断したほうがいい

115 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:49:56.66 ID:kY8uj253.net
バックレは選んでしまったミスはあるけど
企業としては消えてくれた方がありがたいんだよな。
典型的な発達障害の回避行動の可能性があって
組織に入れると周りが苦労するぞ。
発達障害も自覚してて自分で調整出来る人は問題無いんだけどね

116 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:51:12.26 ID:JPKf9yVZ.net
つかさ
雇用主と労働者の立場は本来対等なものなんだから、お互いに条件が合わなけりゃ出ていけばいいんだよ
企業は不満ならロボットなりAIにすりゃいいでしょ

117 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:55:16.20 ID:JPKf9yVZ.net
>>103
じゃあ上級やエリートで日本の低品質な企業にボランティア当然で働く人間入れたらいいのでは?w

118 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:59:53.22 ID:quXUjgXC.net
>>85
合格通知ってなに?

119 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:00:55.18 ID:IgWj7E8F.net
これを職務規定違反として懲戒解雇にできないのかな?
なんか抵触する規定があれば、相手の賞罰欄を汚す程度の制裁は可能なんだが。

120 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:06:03.15 ID:WeiHiblB.net
>>119
もう仕事する前に辞めてる相手なのに誰と闘ってんの

121 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:08:10.91 ID:HHC01WnO.net
>>10
頭悪そう

122 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:21:59.67 ID:5LO3wEMG.net
>>1
Z世代とそのバカ親
ダメだこの国

123 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:44:57.37 ID:/vVkHt8r.net
>>119
社員でもない奴を懲戒解雇ってどうやるんだ?

124 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:52:12.77 ID:f7IR48lT.net
初日バックれだと、流石に雇用関係もなかったことになるんかな
労働関係の手続きは全部自己手続きだし

125 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 11:05:01.82 ID:cKLiwalK.net
職業選択の自由〜

126 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 11:37:12.52 ID:ceMCxJfL.net
スポーツ社員だったら契約金とかあるから、詐欺にならね?

127 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 11:59:59.59 ID:aptI/NA4.net
>>96
無職にレスしても無駄。働いた事がないのだから幾ら説明しても理解出来ないんで。

128 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:13:32.48 ID:rh/xoudN.net
>>1
無能はさっさと辞めてください

日本も台湾から2周遅れてやっと役立たずのジブンを駆除する気になった
教科書レベルの数学さえ理解できなかったジブンはお払い箱だ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6de0cfb59fc046e3b747135bc2eb97723eb0243


アジア開発銀行(ADB)は、2021年の台湾の経済成長率を4.6%と予想している。それに対して、日本の経済成長率は年率換算でマイナス5.1%となり、通年の見通しも3%に達しない可能性が指摘され、彼我の差は開く一方となっている。

一つの鍵は、理系重視だ。台湾は1980年から優秀なエンジニアは、兵役に就く代わりに、軍・政府の公的研究機関や民間企業に勤務することが可能になる「国防役」という制度を設け、それが事実上の兵役免除になった。
その結果、能力の高い理系人材が多数輩出されたのである。

一方、日本は相変わらず高校で「文系」と「理系」に分けており、大学生は、7対3くらいの割合で文系が理系より多くなっている。
だが、21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。

https://www.news-postseven.com/archives/20210531_1664088.html?DETAIL

129 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:14:10.73 ID:rh/xoudN.net
>>1
無能はさっさと辞めてください

「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路

今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。

一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。

その時代に職を失わないためには、文系でも理系の基礎知識を併せ持っていなければならない。

プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです。

https://president.jp/articles/-/42389?page=3

130 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:14:46.13 ID:rh/xoudN.net
>>1
無能はさっさと辞めてください

人気企業と言われる会社の採用担当者はもう十分に分かっている

私立文系の学生は企業が求める専門スキルを身につけることもなくマルチタスクにも対応できないハズレが本当に多いこと

私立文系の学生は大部分が推薦やAOなど無試験で大学に入ってしまうため、設定された目標をクリアするために粘り強く努力し続けた経験がない

一方、そんな学生ほど入学した後もSNSやゲーム、アニメなど将来の就職に何の役にも立たない無意味な趣味にダラダラと3年間を浪費するため、採用面接で「ガクチカ」を聞かれるとすぐにウソとわかるような薄っぺらい話しかできない

131 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:16:00.19 ID:rh/xoudN.net
>>1
無能はさっさと辞めてください

今どき私立文系なんて高卒と変わらん
さらに推薦、AOともなれば3年の秋から遊び呆けるので高卒レベルの学力があるのかも怪しい

スキルのある高卒 vs 私立文系卒
どっちが就職有利か!?

https://youtu.be/05kMjuxai3E

132 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:20:40.39 ID:LvicCY/w.net
このゴミ、どうせ一生ママに面倒を見てもらうんだろ
再就職なんてできんよ

133 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:35:58.29 ID:RPU4TFJg.net
なんで入社式当日に辞めたのかの方が気になる

134 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:42:44.25 ID:oksmuwnf.net
>>1
ちゃんと面接して採用となったわけだから、社員よりも会社側の無能を軸に記事を書けよ。

135 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:48:18.90 ID:fcwafnO9.net
会社側も嘘かそれに近い求人出しているからお互い様じゃないの

136 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 13:00:20.36 ID:xO2i105z.net
こうであってもいまだに新卒主義なんだよなー。

137 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 13:03:54.89 ID:CsNOJro4.net
>>74
清掃員のために便器の外に用を足す人かな?

138 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 13:06:39.19 ID:CsNOJro4.net
>>137
>>74すまん、例えが下品すぎたわ

139 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 13:13:24.90 ID:8a31Q3K9.net
>>1
今時のZ世代やゆとりは グエン以下だと思った方がいい

140 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 13:48:59.02 ID:beNdsa0T.net
別の条件のいい企業の入社式に出席してるんだよ

141 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:01:47.86 ID:RqbT2vM4.net
>>76
社会保険の有無が経歴だと?
経歴詐称してそう

142 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:54:23.14 ID:zfc26Xk9.net
>>139
じゃあグエン採用しろよ
アホみたいに無駄な求人合戦しに来てる暇があるなら

143 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:57:20.57 ID:EJS/RGoR.net
問題ないだろ

企業だってコロナで入社ドタキャンとかやってんじゃんか

144 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:59:46.41 ID:Z9dcFFaK.net
>>131
その私立文系の人間が作った法令に従うのが理系リーマンの限界なのよw

145 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 15:24:39.16 ID:qPY6jySh.net
まともな企業は新卒採用にコスト払わずに中途採用に力入れてるよ

146 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 15:31:32.93 ID:p+VxFjh8.net
新入社員研修終えて業務ある程度教えてすぐバックれるより初日からバックれてくれた方がいいわ

147 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 16:46:07.99 ID:98Ma7zSa.net
仕事覚えてから辞められる方がずっと困るよな

148 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:03:32.75 ID:a0stcJLG.net
辞めてもいいけど、こういう労働者のデータベース化を希望する。

149 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:20:51.84 ID:4bvxoNQM.net
>>142
工場系なら日本人よりベトナム人の方が仕事こなしてる それが実情です

150 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:44:37.56 ID:rW+q2VNG.net
14日ルール適用するなら、籍だけその分残すことは出来そうだけど。

151 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:46:32.47 ID:QDlCk0Mf.net
バックレたとして、その後の人生どう考えてんだ?
履歴書になんて書くべきか迷うし、転職だってかなり不利になるだろう
収入も減って、結婚もできなくなるぞ

152 :名刺は切らしておりまして 転載ダメ:2023/04/16(日) 17:54:35.96 ID:YVwgKYgd.net
50年前から同じ
3年以内で3割辞める
https://ten-navi.com/hacks/article-17-10032

153 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:55:51.08 ID:Lt+qN0N+.net
就職失敗したから2時間でやめたことにしてるんじゃねぇの?

154 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 18:05:02.64 ID:zfc26Xk9.net
>>149
日本人なんて求人してもマトモに来ない
それが現実です

155 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 18:51:21.05 ID:qWdjW0xE.net
>>151
バックレ厨ってそれを考えてないよな

156 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 18:55:32.99 ID:tekZGvrk.net
1日来て次の日辞めますってのはいたけど
日にち単位ではもう勝てないところに来てるんだな

157 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 19:23:44.65 ID:Sg0NnlbZ.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/

158 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 21:45:31.58 ID:wWiIjib/.net
問題があったとしてそれで無理矢理出て来られてもどの道戦力にはならんしな

159 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 23:22:31.81 ID:yrfZSfGF.net
会社も一方的に内定切りしたりするでしょ?
とりあえず出社してるんだからよほどマシでしょ気にすんな

160 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 23:51:23.14 ID:Z9dcFFaK.net
退職手続きを母親に頼むような人間を、瀬戸際でブロックできたことを喜ぶべきw
たしかに採用コストが無駄になったけど、今後他の社員や取引先に迷惑かけたときのコストを考えるとめっちゃラッキーやで

161 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 00:13:30.65 ID:wIM+6diY.net
>>116
え?
無能なら即首にしていいの?
それで良いなら万々歳だわ

162 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 00:25:37.30 ID:NEgVS2or.net
>>141
普通入社の契約手続は初日だろ?
社保どころか入社申込書とか秘密保持契約もまだ結んでないんだから職歴0なのは当然の話。

163 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 00:38:45.61 ID:V8Vl4XvG.net
>>110
人事がこの人お願いしますというこら現場が面接してる。

164 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 01:59:17.15 ID:sKbg9v0q.net
>>161
試用期間中はよかったんじゃなかったっけ

165 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 02:28:09.19 ID:zbatDOr0.net
RTA最速というけど、
うちの会社500人くらい新卒とるけど毎年2~3人は入社式前か当日に
辞めるって言ってこないよ。
内定辞退なのか退職なのかはケースバイケースだけど、大抵は
内定辞退で処理してあげてる。

総レス数 358
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200