2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 入社初日バックレ→「うちの子辞めます」 最速退職、法的に問題ない? [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/04/15(土) 18:00:41.03 ID:2XtWBAbh.net
2023年04月07日 10時30分

無断欠勤した新入社員の母親から会社に退職の連絡がきたというツイッターでの投稿が話題となっています。

投稿者は、すぐそのあとの別の投稿やリプライで「弊社の退職RTA(リアルタイムアタック)記録大幅更新やんけ」「弊社最速」ともツイートしています。

ツイートされた4月3日は週初めの月曜日で、入社初日に新入社員がいきなり無断欠勤したうえ、その後まもなく親が「退職代行」として連絡してきたという状況だったようです。

このツイートに対しては、「私の同期は2時間で退社でした」「初日!大物すぎる」など驚きの声が多く寄せられており、中には「初日でかえって良かったのでは」という意見もありました。

退職の理由などは一切不明ですが、仮に入社初日に無断欠勤をして、いきなり退職を願い出たとして、法的に「退職」と認められるのだろうか。寒竹里江弁護士に聞いた。




●原則は「退職の2週間前」に意思表示すべきだが…
https://www.bengo4.com/c_5/n_15867/

215 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 09:29:13.44 ID:q/91Yplu.net
>>209
新卒一括採用、止めるべきです
少なくとも、欧米ではしてないよ

大学って留年積めば、8年在籍可能
留年しても良いが、そこで何をしたかを問われます

ドイツの国立大学は学費無料に近くて8年間大学人するのが多い
海外放浪とか、若き血潮が唸り、感受性の時期に様々な経験を積んでます

そうやって培った経験を売り込みに行きます

しかしだ、日本の場合、人事担当者に斯様な飛んだ経験がない
可哀そうな「犬」リーマンしか見当たりません
つーことは、そんなヤバイ人材を採用できるだけの度量が無いんだ、残念だがw

東大法学部の首席クラスが霞が関を蹴って外資を目指す、そういう段階に我が国は入ってます

216 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 09:36:14.91 ID:Bn28QfFz.net
>入社初日

辞令受けてないし、社会保険の手続き出来てないなら“入社辞退”扱いでは?

217 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 09:36:38.79 ID:q/91Yplu.net
自分を売り込めるって事は、自分に自信があり、俺しかできない特長ががある
相手を説得できる凄みと外交交渉能力がある事を顕示できるだけのものがある

ところが、日本ってこの逆を延々と飽きもせずだ

詰まんねー「世間体」「同調圧力」で踏みつぶされたカエル

カエルもイキなり熱湯に突っ込まれると瞬時飛翔して遁走
しかしだ、水からゆっくりユックリ微温湯で時間を掛けて熱湯してやると御陀仏

日本の名門大企業のシステムがこれです
肩書も給与も悪くない、ただし忍者に徹し社内で目立つと分かるよな~?

218 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 10:14:36.92 ID:7xUaU6fh.net
総務の人大変そう

219 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 11:55:53.90 ID:RD23Pb/Y.net
そういえば複数の企業に入社した新卒いたなぁ

220 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 12:00:05.33 ID:mpZKJ13D.net
俺が10年ほどお世話になった名門企業のHQって江戸幕府時代の「旗本」「御家人」
薩長政権になって、江戸城の幕閣が全部失業しました
その救済組織としてSさんが勝海舟に法人名を付けて貰いました
いまのHQって周囲はすべて日本国政府の施設に囲まれた異常な光景
脱出したOBとしてもスゲーというか恐くなる
住環境が壁紙でヘマして450億円、キャッシュで決済

なんで製品管理、生産管理が出来ないかの物凄く疑問だ
結局、フロントに立たされた営業の消化器系疾患でアボーン

おれは、長生きしたかったから、ここから離脱しました、壊れましたw

221 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 12:06:58.35 ID:mpZKJ13D.net
>>219
板入れを同時に入れるってやつや

222 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 12:21:14.48 ID:d9uP/W+y.net
会社側にも問題あるだろ
研究室に残っていると毎年早い奴だと4月、5月GW明け位に教授に相談に来る奴に遭遇する
OJTや上司が
・馬鹿過ぎ
・技術レベルが低い
・知識レベルが低い
・研究予算が少ない、殆どない
で嫌になって辞めたいって言っている
大学も予算ねーけど企業とか()なところが多いみたいだからなw

あと、企業の役職者が社内役人みたいな感じで技術も糞も解らない馬鹿が多くて話が通じない
大企業に行った奴ほど何も解らない上に何も考えてないから何もできない、将来が不安と口揃えて言うわw
日本企業の人事システムがおかしくて社内システムだけに特化している奴が出世するみたいだな
競争力なくなるのもなんか納得するw

223 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 12:30:50.20 ID:liNfAQuL.net
>>215
大学に8年て
そんな未経験のジジイなんか誰も雇わねーよ
だって年下リーダーの下につけたら起こるんでしょ?

224 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 12:49:43.49 ID:IZMcTR4P.net
引き継ぎも無いし実務的には何も問題ないだろう
法的には知らん

225 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 18:02:58.75 ID:SFHMGaCh.net
ママに任せておけば安心さ(40代)

226 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:09:53.17 ID:T1/pr+1Q.net
>>214
辞める方は悪くないのかよ?

227 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:11:09.60 ID:T1/pr+1Q.net
>>218
一般事務にも仕事が下りてくるから一般事務も大変だぞ。ロッカーとか書類とかせっかく用意したのに。。ってなる

228 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:28:48.09 ID:DqKxPew/.net
>>105
そんなもの損害の立証が難しい
PCや制服なんて他の人に転用が効くし損害が認定されたとしても裁判費用の方が掛かるだろw
まぁ現実には辞めると言ってる人を止める術はないんだよ
辞める理由も「一身上の都合」で無問題

229 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:29:34.67 ID:BqY9NZBv.net
>>105
PCとか制服は他の社員に使いまわせるから損害認定されるわけ無いだろ。

230 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:34:10.80 ID:DqKxPew/.net
>>224
民法上では簡単に言うと2週間前までに通知すれば良いだけ
労基法上は労働者が自分の意思で辞めるのは何の制限もない

231 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:42:52.33 ID:BqY9NZBv.net
そもそもまだ入社してないのに退職も何も無いしね。

232 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 04:30:18.45 ID:YX4hG4k9.net
>>223
海外では、その8年間に何をしてきたか、そこが問われる
日本じゃ、こんな変則人材を雇用する気風は無い
というか、上司がこんな変な経験を積んだ奴をコントロール出来ん
詰まんない人生しかしてないからな、さすが「犬リーマン」万歳だ。

233 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 04:35:04.09 ID:YX4hG4k9.net
<<石に上にも3年とか>>、死語かい

意思の上にも3月やろ、やっぱ電脳の時代だ
病身糞歩じゃない、「秒進分歩」

3年だと、ふざけんじゃねーよw

234 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 04:41:01.50 ID:YX4hG4k9.net
でたらめ誤魔化しが効きまくった時代じゃないのw

235 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 05:07:47.68 ID:YhdYwb77.net
もともと入りたい会社じゃなかったんだろ
どーせ働いても長続きしないんだろうし
早目に辞めて正解だろ 

236 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 05:41:46.95 ID:qL0YU9JW.net
初日なら色々手続きもまだだから会社も助かる

237 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 06:14:55.34 ID:YX4hG4k9.net
上司よりも、部下の方が人生経験値が優れてます。

238 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 06:33:41.49 ID:lirGpqUO.net
他社に行っただけだろ(´・ω・`)

239 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 06:36:24.70 ID:lirGpqUO.net
>>223
何が起こるん?

240 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 07:48:54.28 ID:T1/pr+1Q.net
>>235
じゃあ来るなよって話なんだが

241 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 07:49:32.79 ID:T1/pr+1Q.net
>>238
じゃあ最初から行けや

242 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 07:58:00.58 ID:5sv9S2wB.net
いいと思う

243 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 08:12:28.80 ID:14Ljwiwy.net
いちばん責任を取らなきゃいかんのは採用を判断した者だろう

244 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 08:14:32.56 ID:QuLA0SFe.net
初日なら社会保険とか何も手続きしてないだろ。
職歴に書く必要もないし、別にいいんじゃね?
逃げられる会社には一切悪いところなかったのか?

245 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 08:16:48.83 ID:VQtXSiqf.net
半年や1年でやっぱり辞めますと言われるより
人事配置的にも良いわ

246 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 09:52:04.77 ID:xV1wuH9o.net
問題なし

247 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 09:52:58.33 ID:/tfJDD9J.net
初日でも事務の方は保険とか労災関係の書類とかは用意してると思うけどな

248 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 10:06:47.60 ID:qS7Zb+ot.net
淡々と退職手続きをするのも会社の仕事

ただそれだけ

249 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 10:08:20.72 ID:MC/HF+c7.net
>>21
むしろジジーなしじゃ若者はマジで何も出来んが正解

250 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 10:29:54.75 ID:oxpxCIH0.net
>>139
おじさんがそんなんだから退社してくんじゃない?w

251 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 11:06:43.84 ID:gl5Kz7kp.net
俺も初日10時の休憩でバックレた事あるわ!
鬼電かかってきてた(´;ω;`)

252 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 11:19:49.61 ID:Ozf5hekx.net
バックラー自己中心派

253 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 11:23:56.25 ID:qS7Zb+ot.net
>>251
引き留めるわりにはわりには従業員を大切にしないよな

最近は面接の時から横柄な経営者や面接官がいるからな

面接に来た人がまわりまわって客になるって考えもどんな人脈があるかもわからないのに

くそみたいな会社を経営したりそこで働いてる自分等もくそだからくそしか来ねえだろって自覚があるんだろうね

254 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 11:38:50.38 ID:3lAX+GTw.net
見切りは大事

255 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 11:52:08.03 ID:cuydUCMl.net
入社式の後の会食で吐きそうになったけど頑張って半年続けたよ

256 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:03:46.09 ID:us61em87.net
契約金も払ってないのにバックレされて文句言うな

257 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:16:43.56 ID:/4ONBVQh.net
真っ先に言ったのが母親とは

258 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:18:42.10 ID:E4rfXX8t.net
見切りつけてくれた方が会社にもいいでしょ
育ててから辞められるより

259 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:31:01.93 ID:COg/pHfU.net
>>6
やったとしてもきちんと給料は発生しますよ

260 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:33:36.29 ID:A6cluZ29.net
>>215
最近はどんな時期でも採用活動やってるところが多いよ。
逆に新卒しか採用しませんなんて会社あるの?

261 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:34:51.74 ID:Ii1oOfzH.net
こんなフザけたとを防ぐ方法は韓国のようにする。
大学卒業したら自衛隊を二年務める。
それを終えたら志望会社に入社。

262 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:42:53.47 ID:85fgkF5d.net
うち、お堅い会社だから、こーいうふざけた新卒くんの母校にクレーム入れてしばらく採用控えちゃうんだよなー
翌年以降の求職者に制裁加えても意味ないのに、大学に対しての仕返しにはなるんだろうか

263 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:44:52.49 ID:Xvy6EbPG.net
そこそこの企業なら大勢入れるから直ぐに止めちゃうヤツなんか珍しくもないだろ。
あまり問題が多いと人事・採用担当者が叱られるだけ

264 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:57:06.04 ID:1A7kFnV8.net
3年以内に3割辞めるんだっけ?
なら早い方が良いわな

265 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:00:57.23 ID:q0JvB48O.net
母親に電話させるっていうのが信じられないんだけど、そんな奴に内定出した企業の自業自得かもね

266 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:02:08.25 ID:58XwmjP8.net
入社初日に礼金よこせや

267 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:12:28.32 ID:OEolhEnC.net
辞めたい人なんか引き止められないし
いいんじゃない
法で締め付けんな

268 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:20:40.42 ID:r8zBMhZo.net
>>1
入ってみたら会社がヤカラばっかりとか、上司が鬼みたいな奴とか、同僚が謎の怪我人だらけとかだったら一日と言わず午前中に辞めてもええやろ

269 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:25:42.12 ID:zOuXOcKv.net
>>265
採用基準が大学名だけだとそんなこともあるだろね
今月就職した子供も仲良く騒いでたら皆学生気分が抜けてないぞと人事に怒られたとか言ってる

270 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:35:27.00 ID:AamwKGGb.net
この場合4月1~2日分の給料は貰えるんか?

271 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:52:39.64 ID:VFDIrjzd.net
入社した初日にサビ残強要されて(タイムカードは定時で切る)
揉めまくった末にすぐ辞めたことあったわ
面接ではそんなこと全く言ってなかった

272 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:55:11.01 ID:VFDIrjzd.net
Googleマップにブラック企業のクチコミ書けるといいんだけどな
飲食店や通販のレビューシステムが
就職転職にも活かせるといいのに
そしたらクソ会社を淘汰できる
そういうサイトはあるんだけど有料だったりするしな

273 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 14:41:40.29 ID:3QjquImO.net
母親に連絡させるとか恥ずかしい幼稚園児かw

274 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 14:46:58.76 ID:2LikXaE0.net
面接でやばい奴見抜けなかった会社側の問題でしょ。
履歴書やらなんやら提出させてこの体たらくは悲しいね。

275 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 14:57:31.92 ID:58Px7pdR.net
>>249
そう。お金儲けの仕方を知らないし。

276 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 15:23:44.28 ID:pNT/cwPg.net
入社時に身元保証人の書類出すと思うけど
「保証人になっていただいた方の為にも責任感ある振る舞いを」
みたいな事を説明と提出時に繰り返し言われてまあそうだよなと
自分にとって嫌なことも当面の間我慢しようと思ったもんだけど
当時は全く気にならなかったけど受け取り方によっては結構怖い言い回しかもしれんと思た
どの程度の効力があるのか、あったのかも知らんけど

277 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 15:38:39.82 ID:5vv5Gv/t.net
身元保証人ってなんのために立てるの?

278 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 15:59:20.78 ID:WySHGXwq.net
いまどき身元保証人を要求する企業有るのか?

279 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 16:07:31.82 ID:pNT/cwPg.net
賠償関連とか抑止力かね?あとは会社にとっての最終の緊急連絡先とか
最近の民法改正で内容も変わったみたいだから調べてみたら

直近の転職で15年前だけど俺が勤めた3社は全部要求された
最近の企業がどうかは知らんけど

280 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 16:16:29.34 ID:Z2JbGedv.net
>>215
そんな経験積んでる日本の大学生がどこにいるんだよ……

281 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 16:29:42.51 ID:VFDIrjzd.net
>>275
海外放浪するようなアグレッシブな人材を
日本企業は嫌うよね
語学力、実行力、コミュ力、問題解決力、危機管理能力など
かなり戦力になると思うんだけどな

282 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 16:44:58.52 ID:ytM0y+0A.net
よっぽどヤバい会社だったんでは

283 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 16:51:36.47 ID:WRGPN854.net
>>21
それが続いて逃げグセが付くと派遣労働とかしかなくなるんですよ

284 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 17:05:51.94 ID:EzRaNZOa.net
辞めるのは違法じゃないだろ
どうせ試用期間中だしな
ただ2日だと日当分払ってもらえるかどうかは知らん

285 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 17:26:02.83 ID:JPWU/mXC.net
法的には問題ないだろうな
ただ初日退職かつ連絡が親っていう時点でそいつの今後の人生には大きく問題ありということが透けて見える

286 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 17:30:27.52 ID:mD0QczPI.net
>>283
「俺の膣ちゃんは日本一の派遣社員だ!」

287 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 02:15:00.38 ID:LeqMN5w1.net
>>262
氷河期ならともかく今なら大学的には痛くも痒くもないだろうな。そもそも本人の問題だから大学側としては何もできんし。
本当意味のない制裁だと思う。

288 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 02:20:42.15 ID:LeqMN5w1.net
>>276
就職時の保証人は悪いことすんなよって脅しみたいなものだからね。
保証人に求償するのはかなりハードルが高いからまあ大丈夫でしょ。

289 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 07:25:01.38 ID:1PfXWsIH.net
>>6
まともな企業は入社後な。
入社前は問題なので、やる企業は激減

290 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 07:27:07.08 ID:1PfXWsIH.net
>>39
ニートできてたなら、今後もニートして
親が死んだら生活保護。

これが黄金のパターン

291 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 15:36:58.28 ID:QRLQ4zMX.net
法的に問題あると思う方が
どうかしてるだろw

292 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 15:37:45.32 ID:QRLQ4zMX.net
なぜバックレられたか
反省しろよw

293 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 15:55:25.58 ID:89J3xU+I.net
法的に・・・・、そんな文句で抑止出来る事案じゃ無いと思う

294 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 17:25:32.96 ID:PLTId2Qu.net
辞めるのは良いとしてその尻拭いを親にやらせるのはお先も真っ暗だわ。

カーチャンかわいそう。
( ´・ω・`)

295 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 20:09:03.84 ID:F8VwmdbL.net
>>292
そいつがバックレ厨だからだろw

296 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 20:12:07.67 ID:w4ODuvUQ.net
今回8年ぶりの新卒採用で3人採用したはずが2人留年て会社あったなぁ
人事部長と同じ大学の2人が留年てどんだけ危ない採用計画だったんやw

今年あった実話

297 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 20:33:53.16 ID:RoLbMnO/.net
辞められる原因が会社側には必ずあるからなぁ
それも見込んで雇ってるならいいけど、会社の都合ばかり言って、辞められたらそれは困るって話はわがまま過ぎるよ
良い人材を集める為に何をすべきかって時代にシフトしているのに、シフトチェンジ出来ずに使い捨てみたいに安くこき使おうとしている会社はまだあるみたいで

298 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 23:44:44.34 ID:Lxgu8a6R.net
>>86
普通は内定式の時に契約してるはずだが

299 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 00:04:35.84 ID:nRJjVKOC.net
入社後3か月間は試用期間だ

300 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 01:11:35.31 ID:Vwp6UhQE.net
>>299
正式な手続は入社初日にやるんだよ。
内定式の時に採用請書かせるところもあるけど、
それは正式な入社手続では無いからね。

301 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 01:12:09.02 ID:Vwp6UhQE.net
ごめんアンカーがズレた

302 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 02:44:46.84 ID:wI+RaKmL.net
会社の事務は淡々と雇用保険と社会保険の加入手続きと喪失手続きをして本人の資格取得喪失記録にキズをつけてさしあげるのだろう

303 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 09:20:26.84 ID:xIrnNz6b.net
>>249
慣習への慣れと先行知識があるだけ
知識や世界観の新しさ、対応力、体力、ルックス等では若者が勝る
優秀な爺ほどそれを自覚していてマネージメントと言う世話役に徹する
会社もそこに給料を払っている
爺の個人能力は年々落ちるのにアホな爺ほど自信満々で自分の無能を自覚しない
口に出さないだけで部下は皆それをわかってる
はっきり言えば、そこどけよ、って感じ

304 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 11:24:25.99 ID:S7AatmYc.net
社会人になってまで全部親頼りって……そういう所だぞ。

305 :名刺は切らしておりまして:2023/04/22(土) 09:35:06.57 ID:BIii1oW5.net
初日に辞めた奴は後悔してないんだよな、もろブラックってわかって辞めてるから
まあブラック以外にお前が務められるのかと言うとそれも無理なのだが

306 :名刺は切らしておりまして:2023/04/22(土) 12:41:55.41 ID:zmk1h6Ok.net
だからある程度までは制服に名前書けなかった

307 :名刺は切らしておりまして:2023/04/22(土) 13:23:36.10 ID:oy++kuwS.net
うん、お前らの感想はよくわかった
そろそろ結論を出さないか?

法的に問題ない?

308 :名刺は切らしておりまして:2023/04/22(土) 23:23:54.29 ID:W4iNSWHX.net
>>307
問題ない

309 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 00:50:41.72 ID:Hys1oz30.net
いつでも退職できる権利が労働者にはある
何が問題なんだ

310 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 01:26:10.87 ID:kKr/w8L5.net
バックレるくらいなら来るなよ

311 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 08:05:01.61 ID:b6uwD3VW.net
辞めるかもで教えてのは伝わるもんな

312 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 10:10:13.56 ID:9cLbZ3Jh.net
>>296
何か目標があって留年なら問題ないが、凡そ怠け留年だろう
高額な授業料を余分に払ってるわけで、無計画だ

313 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 13:33:15.50 ID:f1QtZhhf.net
>>3
本人や弁護士じゃなくて母親が電話という辺り

314 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 13:52:01.99 ID:gwkv71DG.net
>>307
仮に問題あったとしたらお前はどうしたいんだよw

315 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 18:39:50.67 ID:E3Jv45hV.net
>>309
問題ないで。
わしいっつもそんなんやし

総レス数 358
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200