2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実業家】スティーブ・ジョブズがたった2文で的確に定義した「失敗の真の姿」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/04/08(土) 17:53:00.31 ID:xPaD9iMQ.net
スティーブ・ジョブズは、観衆の心をつかむスピーチで有名でした。

各社とも、製品発表ではジョブズの基調講演の手法を取り入れたほどです。カリスマ性があり、ジョークをとばしてみたり、ときには挑発的な物言いをすることでも有名でした。

ジョブズのすばらしいパフォーマンスの数々のうち、なかでも特筆すべき事例が1つあります。

これは講演中ではなく、彼がApple に復帰してから間もない1997年、ある質疑応答の最中にあったことです。 聴衆のなかから、ある男性が侮辱的とも取れる質問を投げかけました。

「ジョブズさん、あなたは聡明で、多大な影響力をお持ちです。でも、ここまでお話を伺っていると、ご自分が何を言っているのかまったく分かっていないのが明らかで、残念ですよ」

そう言うと男性は、Javaおよび打ち切りを発表したソフトウェア・フレームワーク、Opendocに関する具体的な質問を続けました。さらに、Appleから追放されていた7年間、何をしていたのかとジョブズを問い詰めたのです。

ジョブズがNEXT社を買収したのは、彼がAppleに戻ってからまだ数カ月しか経っていない頃でした。これに不満を募らせていた者は、かなりの数に上っていました(この質問者もおそらくその1人)。まだCEOに就任してもいなかったジョブズが、大胆な改革を推進したのです。ただのコンサルタントという立場だったにもかかわらず。

男性の質問に対し、ジョブズは直接回答することはしませんでした。代わりに、質問に隠されていた別の質問に答えたのです。

自身の聡明さや成功を擁護するでもなく、間違っていることもあるという、質問者の強い非難をむしろ受け入れたのです。

「途中で失敗することもありますが、意思決定がなされているので、悪いことではないのです。間違いは見つけ出して改めます」

完璧主義で知られているジョブズのこと。失敗を容認しようとしていたわけではありません。

上記の回答も後述する通り重要なポイントではありますが、それ以前に、この応酬に関して驚くべきことがいくつもあります。

なかでも注目すべきは、ジョブズがこのときソフトウェア開発者を前に質疑応答のステージに立っていたこと。Apple WWDC(世界開発者会議)のステージで、ティム・クックが今後、同じように回答する可能性はゼロと言っても過言ではないでしょう。

さらに、この侮辱的な発言に、ジョブズがしなやかかつ忍耐強く対処したことです。言い訳をしたり、カッとなったりする可能性もあったはず。多少イラついた様子を見せたとしても無理からぬこと、と思われたでしょう。でも、ジョブズの反応はまったく異なったものでした。

ジョブズの考える「失敗」とは?
ジョブズの発した2つの文は、成功するための教えをよく示唆しています。

成功は、失敗しないようにすることではない。失敗とはほとんどの場合、成功が何であるかを会得していくプロセスである。

この過程では、失敗は避けられない。失敗しないための戦略をいつまでも練り続けることも可能だが、結果的に何もしていないに等しく、無駄に過ごしたことになる、と。
https://www.lifehacker.jp/article/2304-with-just-2-sentences-steve-jobs-revealed-a-beautiful-truth-about-making-mistakes/

総レス数 267
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200