2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】国内EV、なお2%どまり [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/04/07(金) 00:40:20.30 ID:ujG+x4rP.net
国内で軽自動車を軸に電気自動車(EV)の普及が進む。自動車販売会社の業界団体が6日に発表した2022年度のEV国内販売台数(軽自動車含む)は前の年度比3.1倍の7万7238台に増えた。ただEVが乗用車全体に占める割合は2.1%(前の年度は0.72%)にとどまり、EV比率が2割に迫る中国や欧州に比べ日本国内でのEVの広がりは鈍い。

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が集計した。対象車種は乗用車のみで、トラックやバスなどの商用車は含まない。これまでのEVの過去最高の販売台数は21年度の2万5016台だった。

市場拡大をけん引したのが軽EVだ。普通車(排気量660cc超)は前の年度比47%増の3万5559台に対し、軽自動車は同48.4倍の4万1679台となった。EV販売に占める軽自動車の割合は54%と、前の年度(3.4%)から上昇した。

伸びが目立ったのは日産自動車だ。EV比率は前の年度から10ポイント上昇し、14%となった。

急伸をけん引したのは22年6月に三菱自動車と共同開発した初の軽EV「サクラ」だ。航続距離は日産のEV「リーフ」に比べ100キロメートル以上短いが、その分一般的なEV車両コストの3分の1を占めるとされるリチウムイオン電池の搭載量を減らし、コストを抑えた。軽自動車の小回りの良さは残しつつ、標準タイプで254万円という手ごろな価格が消費者の支持を得たようだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC055VU0V00C23A4000000/

565 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:12:01.36 ID:u3WgdvNm.net
日本の箱型軽自動車などはEVの方がメリット大きいと思うけどな
日産SAKURAの評判はどうなんだろうな

566 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:15:44.84 ID:lIHjhWRo.net
>>564
EVは0-100キロ凄いんです!
ガソリン車に負けません!
でも120キロも出すと電費が一気に悪くなるので、現実は高速をトラックの後ろに貼り付いて電費を稼ぐ走りをします!

567 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:17:00.90 ID:QWK+Inxj.net
カーオブザイヤーになるくらいの評価

568 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:26:57.99 ID:cc7DcwTx.net
専用道路でのトロリー線待ち

569 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:32:36.89 ID:fapkD8/c.net
>>565
今年から来年にかけてサクラみたいな安くていい軽EV出るからそれで決着つくだろ
お馬鹿さんたちもその点ではぐうの音も出なくなるよ

570 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:47:27.06 ID:cc7DcwTx.net
リセール市場の構築が上手くいくのかコケるのか?
耐用年数、整備環境、買い替えサイクルの周期やら
ニヤニヤですわ

571 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:49:27.01 ID:fapkD8/c.net
つまりEVは当面売れると判断してるわけね
トーンダウンしてて悲しいw

572 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:51:05.35 ID:rGp8Ikyz.net
EVはリセールがクソ
バッテリー交換で300万とかアホすぎだろ

573 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 17:01:59.69 ID:hIWUX1p+.net
>>1
今の若いのは新車買うような金貰って無いし。
50歳くらいのにEV勧めてもガソリン車の方行くでしょ。
それで中古にEV車流れないから若者に浸透しない。

574 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 17:13:11.77 ID:iuMadEwr.net
バッテリー交換型EVもある品

575 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 17:35:08.60 ID:ZlQS8Oy9.net
EV乗ってるの奴見ると、ほんとジジイばっかなんだよ
まぁ、そうなるわな

576 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 17:35:41.61 ID:J33wIxfM.net
バッテリー性能はEVの最重要のセールスポイント
しかも電池は単なる電源ではなく、自動車内部の他の部分と情報のやり取りをして能動的な働きをしてる
そこを他社と共通化するとなると、自社EV の他社との差別化がやりにくくなる

577 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 17:41:48.82 ID:ZlQS8Oy9.net
航続距離が最重要項目だとは思わんけどなぁ
ガソリン車でそんなこと気にする奴はおらんだろ

578 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 17:43:18.39 ID:J33wIxfM.net
>>577
ガソリン車ならな

579 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 17:43:57.81 ID:C6hOOufg.net
バッテリーは
使い古したり事故ったときの環境負荷まで考えたとき
ガソリン車とどっちがエコなん?

580 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 17:45:13.29 ID:0VnhzcJy.net
>>565
>>569
そんな、歴然とした価格性能差を放置してサクラが安い安いと正体不明な誉め殺しを繰り返ししても、ちょっとこれでは(>_<)

車種   サクラ 対 ヤリス
充電時間 1日 対 5分
航続距離 180km  対 1000km
エアコン 微妙 対 快適
お値段
日産サクラX(2WD)¥2,548,000〜
2022 トヨタ ヤリス HYBRID G ¥2,145,000円〜

581 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 17:48:35.10 ID:cfd3qzDP.net
外部充電となるとマネージメント必要で面倒
それとEVは自宅充電出来なければ選択肢すら上がらないわ

582 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 18:07:48.97 ID:xUfguzp7.net
>>579
バッテリーの環境負荷はとても深刻ですよね、なぜならEVは事故って燃えるとリチウムイオン電池からフッ化水素ガスをモクモク吐き出しちゃうんですから

一台あたり数百キロもあるリチウムイオン電池から発生する強烈なこの腐食性ガスを吸えば、生きたまま肺胞が一瞬で全部焼け爛れるから、一酸化炭素中毒と違って絶命するまでの数分間は終わりの無い激しい痛みと呼吸困難が繰り返し繰り返し襲ってくるんでしょうね

もちろんこんな危険なガスを環境へ放出すれば生態系を壊滅的に破壊するから、EVが吐き出したフッ化水素が土壌や河川へ深刻なダメージを与え、保水性を失った大地は一昨年ドイツを襲った壊滅的な大洪水を全世界で引き起こし、地球上の森林は枯れ果て光合成をやめ二酸化炭素ガスは増加し続け、去年欧州や中国を襲った45℃超えの歴史的な熱波が日常茶飯事になり、今のNOxやSOxが赤子に見える宇宙最強酸性雨が降り注ぐ死の星になるでしょうね、EVはとてもオソロシイですね

583 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 18:24:04.76 ID:iuMadEwr.net
ガソリン補助もそのうち無くなるし

584 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 18:32:33.35 ID:fEYJ6jzi.net
20kwh満タンにするのに、消費電力どれだけかかるの?

585 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 18:45:49.81 ID:mIx4DqoG.net
>>584
20kWh

586 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 19:10:02.58 ID:+vRLdhK3.net
>>577
燃料切れになったときにJAFが10リットル持って来てくれるけど
電欠だとそうはいかない

日々の通勤に使って家に帰ってきたら充電、家族のガソリン車があるから遠出ではそっちを使う
って使い方だったらEVは理想的なんだろうな。

587 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 19:12:24.26 ID:Ib4pqX38.net
EVの時代は絶対に来ない。

588 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 19:24:50.51 ID:iuMadEwr.net
ガソリンの時代は終わる

589 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 19:26:58.36 ID:FZzWU+2j.net
取り敢えず今持ってる3台の純ガソリン車を楽しむわ

590 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 19:31:58.50 ID:PmTOggf1.net
一生ディーゼルに乗り続ける

591 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 19:56:48.24 ID:344cW2/a.net
駐車場付の家建てて車2台以上持ったら1台は軽EV買うかもしれん。 その時の税制とかガソリン代電気代によるけど

今のところ予定はないしそうなる見通しも立たない

592 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 20:11:29.72 ID:ofgNpFsW.net
まず普及させたいなら現状のガソリン車の半分がEVに置き換わっても賄える発電設備を用意しろよ
今ですら節電うんたら言ってるのによ

593 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 20:12:18.62 ID:a6fdwj6G.net
NY自動車ショーが開幕 EV脚光も日本勢の新型車なく
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN080CJ0Y3A400C2000000/

自工会会長が豊田章男のままだから、アンチEV路線は継続だな

594 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 20:14:57.23 ID:iuMadEwr.net
世界でガソリンが終わるからな~
日本だけでガラケーみたいに頑張ってね

595 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 20:51:06.05 ID:45Os6p4h.net
ガソリンは入れる時間せいぜい3分もない
3分で7割充電くらいしないとまだ考えないかなー

596 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 21:03:49.76 ID:V4+HtyTY.net
電気不足なのにわざわざEV増やすなよ

597 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 21:08:21.23 ID:ZiL9xrQQ.net
再エネと水とCO2から効率は悪くともe-fuelを作って
現状維持が最適解な気がする
EVは電池、水素は現状では製造にCO2を出すし保管輸送が難しい

598 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 21:15:21.38 ID:JkZsDqfo.net
>>580
ヤリスハイブリッドって軽のサクラに0-100でまけた車だろ?w

599 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 21:18:36.55 ID:iuMadEwr.net
>>596
原発45基分の洋上風力を作ってる途中

600 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 21:47:52.26 ID:ccHGBP+9.net
e-Fuelは100のエネルギーが
水素製造で70%に減少し
CO2捕集とe-Fuel製造で44%まで減少
さらに高効率なハイブリッド車で使用すると13%まで減少する

EVなら73%のエネルギーを使用できるのにe-Fuelではたったの13%で
同じエネルギーでEV5台以上を走らせることができる
さすがに効率悪すぎるだろ

601 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 21:58:25.33 ID:0tRzI8Id.net
>>598
100mダッシュのタイム差に何の意味があるんだろう
ここに並べてある諸要素の数字を素直に受け取れば、消費者にとってヤリスの方が利便性が高いのでは

602 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 22:02:50.22 ID:+vRLdhK3.net
急加速が必要な場面ってあるからな
首都高5号線上り南池袋PAから本線に出るときとか

603 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 22:02:55.46 ID:344cW2/a.net
e-Fuel考えてる人は太陽光とか風力発電でほぼ全ての電力賄うようにするつもりんじゃない?
自然に頼ったむらのある電力だから需要の何倍かの発電容量が必要 
当然電気が余る時が多くなるから捨てるよりはe-Fuel作るほうがマシ

タダ同然の電気で作ってコストがいくらになるのかは知らんけど

604 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 22:07:21.11 ID:xkz0gEtr.net
出光興産は、再生可能エネルギーから製造するグリーン水素とCO2を合成するカーボンニュートラルな「e fuel(e燃料)」の製造大手の「HIF Global」(チリ)と戦略的提携を結んだと発表した。

「e燃料」はすでに製造段階に入っており、航空機や船舶のほか自動車の内燃機関車にも利用できる。

出光では「e燃料」を独自に北海道で製造する方針を打ち出しているが、両社の提携により、日量15万バレルの「e燃料」生産能力を持つグローバルな供給体制の構築を目指すとしている。
rief-jp.org/ct4/134319

605 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 22:16:08.98 ID:8wW3tep/.net
EVを無理くり普及させて、
廃バッテリーの処理はどうするつもりなんだろ?

606 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 22:36:56.57 ID:8wW3tep/.net
>>600
んと。
水素製造でエネルギーが70%になるなら
電気製造ではどのエネルギーでどれくらいになるの?

607 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 22:41:51.19 ID:ZiL9xrQQ.net
>>600
今は泥炭とか原油を改質して水素を作っているが(=CO2一杯でる)
再エネをエネルギー源として行えば効率は問題にならない
EVは電池は火力発電によってCO2を出すか再エネを一旦何処かに溜めて
充電することになるから頑張っても5割行くかどうか怪しい

608 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 22:49:32.35 ID:NDAosT4b.net
マンションなんで

609 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:00:39.77 ID:iuMadEwr.net
>>605
先進国はリサイクル義務付けしとる

610 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:03:46.73 ID:uAfsl3VV.net
>>604
e fuelも再エネ利用するとなると、ここ数年の再エネ批判派による妨害工作が腹立たしく思える
ミトロヒン文書じゃないけど完全に中国、ロシアの情報操作にやられたという感じ

611 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:04:37.95 ID:SDy8RNuN.net
>>606
e-Fuelは再エネなどから製造することを前提にしてるから100%

612 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:11:31.64 ID:JfSHtPtr.net
>>607
再エネから製造すれば効率はどうでもいいってのは賛同できない
ポルシェのプロジェクトもチリで進めるそうだけど
e-Fuelを作らずにそのままグリッドに流して電気として利用した方が脱炭素の役に立つ
ロスの大きすぎるe-Fuelは主流にはなり得ないよ

613 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:11:48.05 ID:KHFimWm3.net
旅行中にSAで30分かけて充電したくねぇ

614 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:28:17.92 ID:fapkD8/c.net
>>580
> そんな、歴然とした価格性能差を放置して
つまり、EVは価格が同じ値段ならガソリン車より売れると認めるわけですねw
航続距離も充電時間もリセールとか冬がどうとかその辺は大した問題ではない、
性能はむしろ良いぐらいでただ価格だけが問題だとやっと頭の悪い人でも理解したわけだw
なら結構ですなw
あとガソリン車の補助金やめてから言おうねw

615 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:30:42.35 ID:iuMadEwr.net
長距離向けには水素

616 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:39:14.76 ID:nFSoFzQX.net
>>614
100人中95人はヤリスを選ぶよw

617 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:40:14.76 ID:KK0nZhs6.net
>>614
で、もうEV買ったの?

618 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:43:40.80 ID:M+l0oooY.net
>>614
目的や対象(恩恵を受ける範囲)を無視して「補助金」と言う言葉のみでDD論を展開。
論法
①EV購入時に補助金(CEV補助金)が出ている
②ガソリンに補助金が出ている
③したがってEVもガソリン車も補助金に関して同じである。

反証
ひとつ、ガソリンは補助金と言うが実際は既にかかっている税金への減税でしかない

ふたつ、恩恵を受ける範囲(受益者)が異なる。
ガソリンというか石油元売りに補助金を出す事で、恩恵を受けるのは99%のEV以外の自動車、物流関係、その物流を使って運ばれる全ての商品購入者
対してCEV補助金はEVを購入する人のみ。

CEVとガソリンは「補助金」という言葉だけで並べて同一視するのもおこがましいほど違うものである。

619 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 23:53:45.17 ID:iuMadEwr.net
新しいものには補助出して普及促進するのが普通のやり方

620 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 00:01:55.23 ID:EP6b4DP5.net
>>619
そこは否定しないが、その結果が2%
かつてエコカー補助金(HV専用補助金では無いが)が1台最大10万円に対しEVは65-85万円という莫大な補助金出しているにも関わらず、だ。
過剰な補助金は市場を歪ませる毒にもなり得る。
永遠に補助金出せるわけでも無いのに。

621 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 00:40:20.96 ID:bIbU5yGM.net
>>575
高くて若いやつは買えないからだろ
中古なんてバッテリー状態不安で買えないし

622 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 00:50:44.35 ID:EP6b4DP5.net
>>621
そもそも自宅持ってないのが大半だから自宅充電環境が無い。
年寄りもアクティブに遠出するし、行き当たりばったりで充電計画とかチマチマ移動に気を使うのも向いてない。
スキーなど寒冷地に遠出EV向いていないし。

623 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 01:02:29.82 ID:bIbU5yGM.net
>>622
まだまだ富裕層の乗り物ですな

624 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 01:09:31.25 ID:BJ7WFdtH.net
>>580
この通りなら、ほとんどの人はヤリスの方を取るだろうなあ

625 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 01:10:46.40 ID:bjVGJVRk.net
ちょい遠出するのに一々綿密な充電計画立てなきゃならんとかアホらしいわ
自称ハイテクの塊が聞いて呆れるぜ
海の向こうのEV先進国()じゃ、充電スポットで揉め事がしょっちゅう起きてるんだろ?
テクノロジーが却って人間を不幸にする典型だわ、今のEVってさ

626 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 01:12:08.69 ID:1y+m+h0M.net
EVスクーターがほしい
いくらするんだろう

627 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 01:15:21.13 ID:s1NW2i65.net
「EV乗ってるけど、すげー快適。充電問題?ないないw、加速いいから遠出で高速も楽のちん!」

みたいな実体験の書き込みがなさすぎで草w

628 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 01:17:53.25 ID:02iprV+2.net
>>580
>
> 車種   サクラ 対 ヤリス
軽自動車とBセグで車格が違う

> 充電時間 1日 対 5分
自宅充電だから0分とも言える

> 航続距離 180km  対 1000km
小さい車で遠乗りするなよwww

> エアコン 微妙 対 快適
そこその通り

EVは居住性、登坂力、低重心の安定性、0発進からの加速性
振動静粛性とメリットも多い

629 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 01:19:06.75 ID:02iprV+2.net
>>627
軽自動車やBセグで遠出するってチープな層は
切り捨てだと思うぞ

630 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 01:44:01.69 ID:wV7qyT9d.net
日本のガソリン車、リセールバリューで中国EV圧倒。テスラも寄せ付けず
https://36kr.jp/208774/

現在中国のEVはスマート化やデザイン、操縦性、航続距離、100キロメートル当たり電力消費量などで争っているが、残価率や耐用性、使用寿命といった指標を宣伝するメーカーはほぼない。
このことは、現時点で残価率や使用寿命という指標がEVの弱みとなっていることを表している。多くの中古業者がEVを買い取らないのは関係者なら誰でも知っている事実だ。

631 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 03:11:47.41 ID:l4z4HeNX.net
リチウム争奪戦で電池が値上がりして中華が儲かるというシナリオになんでわざわざ乗る必要があるんだろうか
バカは生殺与奪を人に任せたがるよな

632 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 03:17:44.65 ID:02iprV+2.net
リチウムは値下がりしてる
世界中で鉱山開発してるので
今後も値下がりし続ける

633 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 03:55:58.48 ID:02iprV+2.net
リチウム価格は底が見えない暴落中
https://i.imgur.com/2wioklS.png

634 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 04:46:35.17 ID:M+YPyAv1.net
このグラフ本当かい?
なんでこんなに下がるのか

635 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 04:52:05.06 ID:02iprV+2.net
>>634
それでもまだ2年前の2倍以上の価格だからね
投機マネーのバブルが弾けたのかと

636 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 05:12:38.13 ID:tLOBS2WB.net
不便だもん

637 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 05:44:48.18 ID:WC6ImxPr.net
>>612
再エネはバックアップされるか超大規模でグリッドを組まないと安定しない
事実、あれだけ広大にやっているEUでさえ原発や火力の力が無いと持たない
必要なのは再エネを安定して利用する手段で輸送保管に問題のある水素より
e-fuelにした方が良い
発電しすぎれば出力制限、天候不順なら電力不足を起こす電源は困る
安定して電力を供給出来る形にしてからが本当の効率と思う

638 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 05:49:25.26 ID:PSvmXAKe.net
国内AVは?

639 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 05:50:48.57 ID:WC6ImxPr.net
>>634
中国がEVへの補助金を止めてリチウム電池の需要が減ったからでは無いかと

640 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 05:59:16.70 ID:azLok3NQ.net
EVを称賛する連中が買わないくらいだからな

641 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 06:08:02.74 ID:gEkZUuyb.net
>>640
それが一番腹が立つ

642 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 06:08:19.84 ID:HBOlmQK5.net
>>601
1000km走んの?w
そんな消費者全体の数%だよ

643 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 07:04:25.57 ID:16rzN7Yn.net
>>642
頭悪そう

644 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 07:20:33.83 ID:q2A0QsI/.net
>>640
彼らは別にEV賞賛したいわけじゃない。
ガソリン車よHV引いては日本やトヨタをディスりたいだけだよ。テスラやEVは叩き棒。
時代によってはその某がクリーンディーゼルだったり、EVだったりするだけ。

645 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 07:29:40.77 ID:gYUxcxsH.net
米国務省「日本国内の人権侵害とんでもねぇなぁ!自衛隊でも性被害があった」 沖縄の米兵による性暴力は触れず [545512288]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681075642/






WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

646 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 07:54:26.16 ID:JcEflRsv.net
>>627
「BEVで遠出してみたけど何とかなったよ!」とすごい事やっちゃった的な書き込みはたまに見かける

647 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:16:30.14 ID:/JVM5uVE.net
リチウム値下がりでEVも安くなる

648 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:26:15.50 ID:Aww2twjB.net
軽で254万円か
軽の価格帯がよくわからんけど
普段軽に乗ってるような人達が買える値段なの?

649 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:27:24.12 ID:q2A0QsI/.net
>>648
補助金デレバー

650 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:46:42.93 ID:EhGa3Yk3.net
>>648
今夏から130万円の中華軽自動車EVが次々と日本に参入する模様
日本もやっと本格的EV時代を迎えます

651 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 09:03:10.75 ID:sivAcnqE.net
>>585

652 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 10:02:39.55 ID:hrwNqlRC.net
電気代ずっと高くなるのに買うやついんのかよ

653 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 11:31:57.35 ID:tgp4XBj2.net
後ろ走られると気が付かないからやめて

654 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 11:33:05.34 ID:ep5ggBpu.net
>>653
高周波聞こえないタイプ?

655 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:12:49.82 ID:btWoEP08.net
EVは胡散臭いし、アイドリングストップも邪魔くさいので、
モデル末期であろうスイスポを購入しましたよ

656 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:12:59.80 ID:dUO7vQ1e.net
フル充電3分で終わるようになったら起こしてくれ

657 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:27:23.70 ID:tgp4XBj2.net
>>654
いや聞こえるけど気が付きにくくね?

658 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:38:17.99 ID:ep5ggBpu.net
気が付かないことはないかな
シャリシャリ音もあるし

659 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:42:17.59 ID:0KoIMUdR.net
>>654
車両接近通報装置(AVAS)音は高周波じゃないでしょ。


日本の国土交通省は、2018年3月8日から新型車、2020年10月8日から継続生産車の通報装置の装着を義務化。EU圏では2019年7月1日から新車の電気自動車にAVAS装着が義務化。

660 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 13:48:42.57 ID:oiJCOLIv.net
>>655
キモヲタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

661 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 14:07:27.82 ID:fJ1wzNxc.net
>>26
結局これ。補給面を推し進めないからな。

662 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 14:08:18.68 ID:fJ1wzNxc.net
>>562
冬は氷点下、夏は酷暑の国内において現状きびしいものがあるな。

663 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 14:34:37.98 ID:M+YPyAv1.net
本当は便利でもないから消費者が買ってくれない
それだけ

664 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 14:47:02.76 ID:z6ZvGOWv.net
>>622
セレブJJYのお使いサンダルだわな
別にガソリン車持ってなきゃ成り立たん

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200