2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】国内EV、なお2%どまり [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/04/07(金) 00:40:20.30 ID:ujG+x4rP.net
国内で軽自動車を軸に電気自動車(EV)の普及が進む。自動車販売会社の業界団体が6日に発表した2022年度のEV国内販売台数(軽自動車含む)は前の年度比3.1倍の7万7238台に増えた。ただEVが乗用車全体に占める割合は2.1%(前の年度は0.72%)にとどまり、EV比率が2割に迫る中国や欧州に比べ日本国内でのEVの広がりは鈍い。

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が集計した。対象車種は乗用車のみで、トラックやバスなどの商用車は含まない。これまでのEVの過去最高の販売台数は21年度の2万5016台だった。

市場拡大をけん引したのが軽EVだ。普通車(排気量660cc超)は前の年度比47%増の3万5559台に対し、軽自動車は同48.4倍の4万1679台となった。EV販売に占める軽自動車の割合は54%と、前の年度(3.4%)から上昇した。

伸びが目立ったのは日産自動車だ。EV比率は前の年度から10ポイント上昇し、14%となった。

急伸をけん引したのは22年6月に三菱自動車と共同開発した初の軽EV「サクラ」だ。航続距離は日産のEV「リーフ」に比べ100キロメートル以上短いが、その分一般的なEV車両コストの3分の1を占めるとされるリチウムイオン電池の搭載量を減らし、コストを抑えた。軽自動車の小回りの良さは残しつつ、標準タイプで254万円という手ごろな価格が消費者の支持を得たようだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC055VU0V00C23A4000000/

474 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 20:42:29.48 ID:iuxq8EcL.net
>>473
今後の大衆車の燃費性能の基準がそうなるってことだよ
新型プリウスはいい車だと思うけど個人的には天井低いのが難点

475 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 20:44:10.61 ID:RvIeEpDj.net
寒い日本では必要無い

476 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 20:45:14.11 ID:jwjQS6Dd.net
>>472
電気の方は再生可能エネルギー導入が進めば安くなる
コスト下がりまくって世界でも導入進んでるところ

477 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:05:07.28 ID:2MEmjt96.net
>>474
6年前のプリウスとほとんど変わってないよ?燃費

478 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:05:17.44 ID:a5WUhHAR.net
日本人は騙せないってことだ
欧州の白豚どもよ

479 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:07:26.73 ID:iuxq8EcL.net
>>477
6年前も38km/Lでてたの?

480 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:08:27.40 ID:2MEmjt96.net
>>449
38って何?
6年前のJC08?

481 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:09:14.62 ID:2MEmjt96.net
>>479
新型プリウス
28.6 km/L

どこ見たら38なんて数字になるの?

482 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:11:11.68 ID:Zny+5bu4.net
>>476
いや、だからそれは理解している。
現状の話をしたいのか、未来の話をしたいのか、まずそこの論点を絞ろう。

未来であれば、5年後なのか、10年後なのか、20年後なのか、50年後なのか。
そこも時間軸をちゃんと区切って思考しよう。


基本のきだよ。

483 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:14:22.96 ID:2MEmjt96.net
>>482
10年乗るのが基本だから5年後を中央値として考えるといいんじゃね

484 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:15:23.97 ID:5/XJMsiR.net
2%もいることに驚き

485 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:16:54.93 ID:mF0kUtjI.net
サクラが売れたからな

486 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:17:39.79 ID:2MEmjt96.net
>>484
俺その2%

487 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:17:39.87 ID:QrflQjYU.net
>>385
欧州はガソリン車販売を容認したし、そもそも全部evにするだけのリチウムイオン電池の材料が地球にない。
ガソリン車は元々日本車の天下だし水素エンジンはトヨタが特許を公開してフォルクスやビーエムなんかが水素エンジン開発しだしてる。なぜ日本が活躍するのがそんなに嫌なのか?

488 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:18:53.33 ID:2MEmjt96.net
>>487
トヨタが2026にEV150万台販売って昨日発表したけどなんで応援しないの?

489 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:20:29.13 ID:QrflQjYU.net
>>488
個人的にトヨタは応援する必要がない、あの会社は向かうところ敵なしって感じだから。

490 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:21:37.48 ID:2MEmjt96.net
>>487
いくらトヨタ嫌いでも日本企業だから応援しようぜ

トヨタ、2026年までにEV10モデルを新たに投入し年販150万台目指す

2023.4.7 Fri 17:05

491 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:23:27.09 ID:2MEmjt96.net
>>489
じゃあEVめっちゃ売れるな
3年後にはトヨタ車テスラ6台に一台はEV

492 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:24:06.95 ID:2MEmjt96.net
トヨタ車テスラw

どんな先読みよ
トヨタ車ですら

493 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:26:16.18 ID:QrflQjYU.net
トヨタは現状一位なんで応援するなら日産とか三菱応援したいんだよね。三菱はアウトランダーめっちゃ評判いいし

494 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:28:54.51 ID:Ngv0aZAH.net
割高な上に長く走れない
なんの罰ゲームだよ

495 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:29:58.58 ID:2MEmjt96.net
>>381
www
買ってやれよw水素

全然売れてねえ

496 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:36:35.37 ID:QrflQjYU.net
>>495
車と言うのはただの移動手段でもあり趣味の乗り物でもあるんだよ。そして水素エンジンだと従来のMT車の操作感やエンジン音を残せるんだよ。
趣味ってのが案外やっぱりなかなか手強くてな。別に必要もないスポーツカーだってしっかり売れ続けてるし。旧車維持してる人らの情熱も。

497 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:39:05.06 ID:iuxq8EcL.net
>>480-481

「燃費バグってる?」 トヨタ新型「プリウス」の実燃費は“バイク並み”? 圧倒的“低燃費”性能が話題に
https://kuruma-news.jp/post/621673

498 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:50:17.50 ID:Z2pSxZ7z.net
EVは各社共同でもいいから、もっと時間をかけてじっくり開発して欲しい新しい電池も含めて

499 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:54:34.61 ID:YiFbs3VD.net
>>496
そういう人のためのe-fuelだろ。水素エンジンなんぞよりよっぽど楽。
たけーけどな。

500 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:54:44.07 ID:yAaEF4wE.net
>>496
クルマが趣味とかかわいそう

501 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:57:32.19 ID:Ctwx2Lsa.net
>>500
車趣味最高
2台趣味車あって1台納車待ちよ

502 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 22:03:40.44 ID:1HoeASnz.net
>>42
軽ターボでも18km以上走るのにw
ヨタのHVがどのくらいの燃費か知らんのかw

503 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 22:05:15.06 ID:Gc+jZUis.net
そら岸田が日本人殺し政策を加速させてるんだから高いものは売れんわな
日本企業はテスラみたいにチャージポイント作らんし

504 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 22:08:03.62 ID:yX6mFJtv.net
EVはチョイ乗りには最適でも長距離は無理だろう
水素は今のところ製造にCO2を出す方式がメインで逆行している
e-fuelだけが現実解だがまだ、5倍くらいの費用だな

505 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 22:32:52.16 ID:P7OJ3a20.net
補助金じゃぶじゃぶでコレなんだから、基本的には不要なものなんだろう
選択肢があるのはいいけど

506 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 22:52:05.19 ID:e4TcpSm2.net
昨日、クルマで200キロ離れた所の娘の所に行って帰ってきた
EVでも行けるんだろうな

507 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 22:57:48.89 ID:77iYuPGw.net
>>497
ww
だったらサクラの電費 youtubeでkwh 12km超えてるぞw

508 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 23:02:53.34 ID:hIM7MvZe.net
万能なスマホは環境に悪いからと、限定的ならまあまあ使えるガラケーを
補助金ジャブジャブで普及させようとする、みたいな世界規模の涙ぐましいEV政策

509 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 00:16:40.95 ID:8LKUOD2z.net
>>15
乾燥機って服の?
電気代がやべーから捨てたよ家は

510 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 01:44:36.08 ID:CQMjFaGl.net
電気の契約や外出先での充電、エアコンなど様々な諸問題をとりあえず無視して、通勤通学買い物限定で車を使うなら電気の方がガソリンよりやや安くつく
ただ、車を置く場所が2台以上ある家庭ならお出かけ用にガソリン車やHVを置けばいいが、一台だけの一般的な家庭だと遠出はあきらめてその時はレンタカー借りる事になりそう

511 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 01:53:02.61 ID:UK/bVc3x.net
別にいいと思うけど。ガラパゴスなんだから。EVに買い替える金も無いし。インフラ整備の金も無いだろ?

512 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 02:52:07.45 ID:VMxEFPcc.net
安くて便利な車ならイヤでも爆売れする
売れないって事は何か欠点が有るって事だ

513 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 04:33:50.29 ID:C9SAG5S8.net
>>448
それをここで言ってはいけない

514 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 06:31:31.93 ID:89FTv44T.net
すぐスマホとガラケーに例えるバカがいるけど、その二つはやれる事がダンチだっつーの
EVができてエンジン車に出来ない事なんてせいぜいV2Hくらいしかない
あくまで携帯電話の延長なガラケーと、超小型モバイルPC×高性能デジカメにおまけで電話が付いてるスマホの機能差とは大違い
災害時以外は活躍の機会がまず無いV2H機能じゃ、高額な車両価格の元を取るには弱すぎるわ

515 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 06:34:00.11 ID:RWPrOQwH.net
 
   ∧∧  <EUに梯子を外されたアル
  ./ 支\ ∧_∧
  .( `ハ´)<ヽ`∀´> <毛唐は嘘つきばっかりだニダ

---- 
https://news.yahoo.co.jp/articles/e28440722d81151606cc38845673910ba518ce20

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679802527/
欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止すると
してきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。
エンジンの全面禁止により電気自動車(EV)シフトを世界に先駆けて進めてきたEUの政策が大きく転換した。

516 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 06:40:46.23 ID:VVtXMw0k.net
>>514
V2HができるEVより割高で容量も小さい住宅用定置型蓄電池がよく売れてるそうだが、あれつけるならEV買って置きっぱなしにしとく方がいいと思う

517 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 07:10:45.07 ID:tCR6tynK.net
【速報】陸自ヘリ墜落、ヤバい写真が流出 [934276136]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680949869/




WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

518 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 08:43:17.31 ID:ZiL9xrQQ.net
>>516
充電はちんたらでも良いけど放電時はどのくらい可能なんだろう
連続4KWが2時間、後は2KWで20時間くらいなら使えそうだけど

519 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:06:21.04 ID:gJmQa5Ez.net
日本はガラパゴスでいいんだよね。
EVインフラ整える器量のある土地柄でもないし。
他国しかり、EVにできるならEVにすればいい。
メーカーもその土地々々の需要に合わせた供給バランスとればいいだけのハナシ

520 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:10:43.90 ID:ch87AyRa.net
日本は充電スタンド減らしてるって記事あったぞ

521 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:15:29.21 ID:RBcPrRwj.net
>>520
初期に作ったのが寿命だよ 代替してる
減らしてるのはショッピングモールとかだよ

522 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:18:10.29 ID:abxO2Ng/.net
>>4
ガラパゴスはEVの方だから

523 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:20:07.00 ID:abxO2Ng/.net
>>518
発電機か大型バッテリー買った方が経済的

524 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:21:59.62 ID:RBcPrRwj.net
日本でも3割くらいのクルマはEVになるだろう
中華製100万円のEV軽自動車は大ヒットになるだろうし

525 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:26:21.36 ID:G/ShByhs.net
>>518
その程度の出力なら大丈夫じゃ無い?
確かテスラ・モデル3は寒冷地でも500kgものリチウムイオン電池を温める為だけにたった一台でコンビニやスーパー一軒丸ごと温められそうな超大出力7kWものPTCヒーター群をてんこ盛りに積んで温めてたと思うから

あ、さすがにCO2はモクモク出て来るわバッテリー消費も酷すぎて航続距離がジャンジャン減るわで、あとで初代日産リーフを真似て業務用エアコン真っ青な約4kWのヒートポンプへ切り替えたかな?

もちろん、これはリチウムイオン電池だけのハナシで、ニンゲン様の暖房は全く別勘定

とりあえず、出力そのものは大丈夫だよ
すぐバッテリーは放電するけど

526 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:39:13.34 ID:LGPUIOtN.net
>>524
取り敢えず発売してからだな
すぐゴミになるかもしれないし

527 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:44:27.43 ID:RBcPrRwj.net
>>526
夏より順次発売されるよ
宏光MINI EVの上汽五菱汽車も日本に進出済み

528 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:47:30.52 ID:HEHz1OjA.net
>>527
あんた買うのか?
凄いな

529 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:52:12.44 ID:RBcPrRwj.net
>>528
リーフやサクラだってバッテリーはシナ製じゃん

530 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:05:54.63 ID:CSovt7rQ.net
>>529
バッテリー単体と車体は別問題じゃね

531 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:12:04.93 ID:+Jf2Jz5p.net
>>500
一番安上がりな趣味って床屋政談だからね。

532 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:15:59.09 ID:Wz96nD6p.net
››519
日本のように有効な平地が少ない国だと面積も相当とってしまうからな。
ガソリン車やハイブリッド車なら5分以内で済む給油がEVだと30分以上かかるし。

533 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:22:27.23 ID:89FTv44T.net
>>529
自分で買えよ、と言われると話題そらし
皆さん、これがEV信者(持ち上げるけど自腹では買わない所有しない)の実態ですよー

534 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:27:38.93 ID:RBcPrRwj.net
>>533
インバーターが廉価で入手出来るのが出たら買うよ あれ壊れるんだよ
テスラのなんてビックリ価格だし

535 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:34:06.39 ID:WJ7Qc50c.net
何で不便な車を買わなきゃあかんのよ?
まあ俺は車好きだからギリギリまで純内燃機関の車をたくさん楽しむわ

536 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:35:50.47 ID:RBcPrRwj.net
あと、ユーザー車検代行会社が中華EVをみてくれるのかの確認も必要
街の整備工場でもやってはくれるだろうが国産の3倍(20万)は取られるぜ

537 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:45:27.39 ID:fmLwjicX.net
>>60
それ再エネ賦課金と燃料調整費入れて計算して無いだろ

538 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:47:27.27 ID:RBcPrRwj.net
EVなんてバッテリーの寿命(せいぜい7年・ふつう5年)が寿命だから中華で充分だわ
車検を1回か2回 安く通せるかどうかと、インバーターの入手方法だけ確認すればいい

リース(サブスク)販売は勧めない、動かなくなってもリース会社から請求だけはくるぞ
胸糞悪いったらありゃしない

539 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:56:13.95 ID:HCQ1PGWT.net
>>538
無知過ぎる
国産メーカーなら最低でも8年16万キロ保証なのに

540 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:57:53.47 ID:RBcPrRwj.net
>>539
おまえが無知だよ
バッテリーやインバーターは消耗品扱いで別料金だぜ

541 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 10:58:20.60 ID:N0OodEyR.net
だんだん増えてくるけど主流になるかどうか

542 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 11:03:02.75 ID:HCQ1PGWT.net
>>540
バカ?
バッテリーが8年10万キロでだと言ってるんだが?
あと初代から10年以上経ってるリーフで寿命によるインバーター故障なんて無い

543 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 11:06:22.58 ID:RBcPrRwj.net
>>542
そのクルマの寿命がせいぜい8年10万キロってことだろ
バカっ高いバッテリー交換するなら別だが

544 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 11:07:42.22 ID:HCQ1PGWT.net
>>543
間違いを訂正できない老害

545 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 11:24:47.32 ID:vvqVlVJ1.net
石油は寒いところだけで
あとは電気で間に合うだろ

546 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 12:07:51.83 ID:tCR6tynK.net
岸田「こども(外国人)を増やす!」 [503119534]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681009381/




WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

547 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 13:07:04.40 ID:VMxEFPcc.net
リーフとかサクラのような車はバッテリー交換なんかするよりたぶん新しいの買うよね?
果たして残存価値が有るのか知らんけど

548 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 13:08:24.46 ID:ub/0mn+V.net
営業車くらいしか見たことないんだが
2%も走ってんの?
911、アヴェンタドール、R-34のが見る機会あるぞ

549 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 13:14:20.18 ID:UR3GpPRk.net
10分で饅頭電できて航続距離が冬でも400km以上にならないと買わない

550 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 13:32:32.94 ID:L3cjmqQK.net
>>31
それな

551 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 13:39:46.73 ID:J4Zdmi34.net
トヨタのHVはクラウンやカムリといった重量級に積むと全然燃費が良くないのが難点
高速も最高速120km区間だとHVの方が燃費が悪い

552 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 13:42:38.72 ID:vKgED5GZ.net
はたして内燃機関は勝ったのか? EUが承認した「eフューエル」は予想以上にクセモノだった!?
■リッター1000円を切るのは難しい?
https://bestcarweb.jp/feature/column/623350?prd=2

553 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 13:43:05.00 ID:16MWmHN1.net
バッテリーのエネルギー密度はガソリンの5%しかない。
これでよく実用になってるとは思うけど、やっぱり無理あるな。

554 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 14:16:08.12 ID:BDNnN2kg.net
全固体電池が実用化されてガソリンの利便性に追いつけるというのが現実だからなあ。
少なくともあと30年はEVの幕はないのに補助金で無理矢理メーカーに売らせてるのが現状

555 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 14:33:06.28 ID:iuMadEwr.net
>>554
充電設備全国に完備するには時間かかるからな
今から始めないと間に合わん

556 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 14:49:39.79 ID:CKw5Mnzb.net
>>500
テスラだって車の趣味性否定してないというかあんなの趣味そのものだろ。2秒で100キロ出てどうすんだよ?危ねーだけだろw

557 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 15:08:57.66 ID:c6MyzkKC.net
>>27
あんなクソ寒いところじゃEVに命預けれんよなw

558 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 15:09:55.44 ID:s43+Usz2.net
>>533
それを言っちゃ~おしまいよ

559 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 15:10:55.10 ID:c6MyzkKC.net
>>553
300キロの電池積んでゴミみたいな航続距離だもんな

560 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 15:13:08.50 ID:c6MyzkKC.net
インドの自動車販売台数はついに日本を超えた
インド、東南アジア、中東、南米の50億人市場はみんなガソリン車が欲しいし規制かける国もない
ヨーロッパの3億人市場なんて無視したらいい

561 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 15:22:59.70 ID:JCKi1l9L.net
EUのバカどもに付き合う必要など全くないわ

562 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 15:29:54.14 ID:XOAphBVb.net
>>545
>>557
寒いだけじゃ無い、暑いとリチウムイオン電池はスポポポーンって爆発するのよ?

電動バスが自然発火で次々炎上…連日40℃近い熱波で2021年5月17日
>中国南部の広西チワン族自治区の大学で起きました。
>キャンパス内に止められた電動バスが自然発火し、合わせて4台が次々に燃えました。
>バスは中国メーカーのもので、学生らが移動に利用していました。
>現地では連日、40度近い日が続き、地元の消防は高温で電動車の火災が相次いでいるとして注意を呼び掛けています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000216376.html?display=full

563 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:07:03.56 ID:I0jXY18Q.net
2%も走ってないよ。数分に一台は見ないとおかしいよな。皆充電中なんだろうな。EVはお爺ちゃんの電動三輪車で十分。どう考えてもハイブリットが将来も先取りした最適解。トヨタが早速やっちゃったが、世界は今から後退しようとしている。

564 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:08:02.08 ID:KOEEX/SH.net
>>556
自慢であるその加速しててどのくらいの距離走れるの?と聞いても答えが返ってこないんだよな

565 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:12:01.36 ID:u3WgdvNm.net
日本の箱型軽自動車などはEVの方がメリット大きいと思うけどな
日産SAKURAの評判はどうなんだろうな

566 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:15:44.84 ID:lIHjhWRo.net
>>564
EVは0-100キロ凄いんです!
ガソリン車に負けません!
でも120キロも出すと電費が一気に悪くなるので、現実は高速をトラックの後ろに貼り付いて電費を稼ぐ走りをします!

567 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:17:00.90 ID:QWK+Inxj.net
カーオブザイヤーになるくらいの評価

568 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:26:57.99 ID:cc7DcwTx.net
専用道路でのトロリー線待ち

569 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:32:36.89 ID:fapkD8/c.net
>>565
今年から来年にかけてサクラみたいな安くていい軽EV出るからそれで決着つくだろ
お馬鹿さんたちもその点ではぐうの音も出なくなるよ

570 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:47:27.06 ID:cc7DcwTx.net
リセール市場の構築が上手くいくのかコケるのか?
耐用年数、整備環境、買い替えサイクルの周期やら
ニヤニヤですわ

571 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:49:27.01 ID:fapkD8/c.net
つまりEVは当面売れると判断してるわけね
トーンダウンしてて悲しいw

572 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 16:51:05.35 ID:rGp8Ikyz.net
EVはリセールがクソ
バッテリー交換で300万とかアホすぎだろ

573 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 17:01:59.69 ID:hIWUX1p+.net
>>1
今の若いのは新車買うような金貰って無いし。
50歳くらいのにEV勧めてもガソリン車の方行くでしょ。
それで中古にEV車流れないから若者に浸透しない。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200