2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】国内EV、なお2%どまり [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/04/07(金) 00:40:20.30 ID:ujG+x4rP.net
国内で軽自動車を軸に電気自動車(EV)の普及が進む。自動車販売会社の業界団体が6日に発表した2022年度のEV国内販売台数(軽自動車含む)は前の年度比3.1倍の7万7238台に増えた。ただEVが乗用車全体に占める割合は2.1%(前の年度は0.72%)にとどまり、EV比率が2割に迫る中国や欧州に比べ日本国内でのEVの広がりは鈍い。

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が集計した。対象車種は乗用車のみで、トラックやバスなどの商用車は含まない。これまでのEVの過去最高の販売台数は21年度の2万5016台だった。

市場拡大をけん引したのが軽EVだ。普通車(排気量660cc超)は前の年度比47%増の3万5559台に対し、軽自動車は同48.4倍の4万1679台となった。EV販売に占める軽自動車の割合は54%と、前の年度(3.4%)から上昇した。

伸びが目立ったのは日産自動車だ。EV比率は前の年度から10ポイント上昇し、14%となった。

急伸をけん引したのは22年6月に三菱自動車と共同開発した初の軽EV「サクラ」だ。航続距離は日産のEV「リーフ」に比べ100キロメートル以上短いが、その分一般的なEV車両コストの3分の1を占めるとされるリチウムイオン電池の搭載量を減らし、コストを抑えた。軽自動車の小回りの良さは残しつつ、標準タイプで254万円という手ごろな価格が消費者の支持を得たようだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC055VU0V00C23A4000000/

308 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 22:13:52.26 ID:UcRtXmGw.net
>>307
宏光ミニを分解してる動画(名古屋大学)観てみなよ
意外や しっかりした作りだぜ

309 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 22:35:31.54 ID:xL72EeVM.net
トヨタが26年に150万台とか言ってるけど、国内が完全に死んでるから厳しいだろ
欧米中ではトヨタの低性能EVは売れないし

310 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 22:49:21.77 ID:0WS7DgVm.net
EV車使い物になるの?
 なるよ
じゃ、どう使うの?
 日本叩きに丁度いい


311 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 22:51:56.58 ID:kKnp76q+.net
送り迎えや大型商品持ち帰り等の商用EVから普及させてくれや

312 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 23:02:33.71 ID:HVy8GDcw.net
不便でメリットない

313 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 23:20:52.77 ID:1475k05j.net
世界的なEV化の潮流に乗り遅れたトヨタなど国内メーカーはもうオワコンだな。

314 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 23:42:33.14 ID:VxW3dI2c.net
>>313
EVがオワコンってハナシみたいだが

315 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 00:44:10.65 ID:LVBBI6xn.net
EVって言っても、発電元を含めたらコレと同じ事だろ?

https://i.imgur.com/Cab3g0I.jpg
https://i.imgur.com/JK8qqkM.jpg

316 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 01:21:46.06 ID:yAaEF4wE.net
車がすでにオワコン

317 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 02:03:07.64 ID:yq60cBfq.net
【悲報】はま寿司「やっぱり使用期限切れ食材使ってました」 [394133584]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680870113/




WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

318 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 03:02:33.07 ID:OuY+b2kG.net
>>1
馬鹿しか買わない

319 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 03:05:45.57 ID:OuY+b2kG.net
よくEVをスマホにガソリン車をガラケーに例える人いるけど全く違うからね

320 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 03:21:57.52 ID:yq60cBfq.net
【悲報】厚切りジェイソン「アメリカにも四季があると発言したら全部カットされた」 [582249557]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680882354/




WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

321 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 03:30:39.15 ID:WIkBIW1y.net
EVはいらんわ
そもそもバッテリーの劣化とか気になるし充電めんどくさいし余計な作業が増える

322 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 05:32:24.28 ID:FPnc5F1P.net
>>127
民生品だとカメラくらいじゃない?
あと日本は産業機器とか加工品で意外と世界を牛耳ってる商品が多い気がする

マイナーすぎて気がつかないけど

323 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 05:35:59.96 ID:FPnc5F1P.net
NECのガラケーが謎の高級品だった時代もあったね

324 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 06:19:39.16 ID:y8UQI7g/.net
だって使いにくいもの

325 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 06:25:04.89 ID:M/Sua0yD.net
2割も情弱が居るのか…
現状では選択肢に入らねーよ

326 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 06:26:12.79 ID:nQ2vyTdv.net
スレタイのAIってなんのこと?

327 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 06:29:35.05 ID:R4ydhenZ.net
航続距離の短さと再充電の煩雑さ、車両・設備コストの高さに原因があるんだから、
逆にいえば、短い距離しか乗らない、常に自宅充電で足りる、もともと維持コストが安い軽自動車をEVに置き換えればいい。
サクラみたいなゲタEVが正解。
車検を1回目5年、あとは3年ごとにすればあっという間に普及するよ。

まあ、国際競争力にはならんけどね。

328 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 06:43:21.03 ID:sRJ5cNLl.net
やはり充電時間が、5分にならなきゃ〜誰も買わないわwww

329 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 07:09:06.19 ID:rgcUKYDw.net
100万円の中華製軽EVが大挙して参入して 日本の業界地図も変わり始めるだろうな
軽なら日本でのEVのデメリットもほぼ感じないだろうし

330 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 07:09:56.94 ID:cTf2NWkt.net
日本でEV乗るメリットが全然ないんだが、、

331 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 07:24:45.57 ID:HqVqJtym.net
高くて不便なんだもの
意識高い系の買い物車にしかならんから、当然売れない
つーか、スマホのバッテリーが弱って買い替える必要があるうちは無理じゃね
だれでもこれはヤバいって分かる

332 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 07:33:20.56 ID:rgcUKYDw.net
意識高い系の5chは10年も前から10年で全部EVになると主張してきた
日本で2%、先進海外で10%な惨状を解説して欲しいものだ

333 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 07:49:27.15 ID:yBwV9Qzj.net
充電出来る場所少ない
充電時間長すぎる
充電時間長いから遠出出来ない
冬の住宅はバッテリー切れて死ぬ
冬は走行距離激減

334 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 07:59:33.96 ID:s+gRL7nF.net
EV車のレビューも加速がいいだの静かだのばかり
それと実利用では半分になる航続距離
コスト比較もEVはメンテナンスが楽で金かからん!とか嘘ばっか

335 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:07:23.20 ID:UjWhXR28.net
普及させる気ないよなあ

336 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:11:08.74 ID:dfJxrp4e.net
>>330
GSがない自治体もあるし最寄りまで15km以上離れた箇所が少なくとも300以上ある。そういうとこ住んでたら有力な選択肢だろう。コンセントを200Vに換えてもらうだけでなんとかなるから手軽だし

337 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:12:09.18 ID:wlutt2Xt.net
結局日常の近距離買い物用の需要しかないからな

338 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:21:11.12 ID:pe6vzcZg.net
日本だと軽のEVが一番あってると思うけどまだまだ高い
サクラもあれ補助金前提の値付けだろ
軽に加速とか静かさとか要るか?

339 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:21:58.31 ID:iyAFqX8g.net
地方のお買い物用にはBEVは便利だと思うよ、最高速度を(例えば60km/hとか)低く設定してボディ軽くしてバッテリーも小さくして安く売れば、それなりに便利な道具なんじゃね?

340 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:26:27.74 ID:Zny+5bu4.net
>>337
その用途なら、別にEVでなくても問題ない
週末しか乗らない
片道20キロ以上つかうこと半年に一、二度

こんなのだったら車もなくていいけど、それでももっとくって話しなら逆にEVは選択肢から外れる
万が一の時ツールとしての機能を期待する割合が高くなるからな

341 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:28:29.91 ID:wlutt2Xt.net
>>340
まあEVはガソリン軽の下位互換でしかないからね
軽自動車で遠出もする層もたくさんいるし軽に取って変わって軽EVにはならないわな

342 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:33:49.50 ID:R4ydhenZ.net
>>339
シティコミューターってやつな
省資源省エネで渋滞や駐車場スペースの問題にも効果的ってことで、動力問わず昔から考案されてきたが、結局売れないんだよね。
スマートしかりトヨタIQしかりスズキ・ツインしかり…

343 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:41:35.12 ID:3c0auiFj.net
>>342
トヨタIQよかったなぁ。ちっこいのにパワフルで

344 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:41:54.43 ID:oYG70602.net
>>330
アンチは EVはメリットがないってよく言うけど、そう言う問題じゃないからな
カーボンニュートラルを2050年までに実現するって言う国際的な枠組みの中で EVが推進されてガソリン車が規制されるわけで個人の便利さはあまり関係ない

345 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:47:39.29 ID:ryadfz23.net
コロナ禍で経済収縮させててもCO2濃度は上昇し続けてたのにカーボンニュートラルとか笑うわ

346 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:48:53.77 ID:lPkMsB5y.net
>>344
EUは合成燃料OKになったからな
これからなし崩しに緩々になると予想

347 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 08:50:26.74 ID:ryadfz23.net
>>342
スズキ・ツイン乗ってる。楽しいが、K6Aエンジンの燃費はあまり良くない。

348 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:02:05.93 ID:HqVqJtym.net
>>336
GSが無い様な所は買い物する所も無いから、結局遠くまで行く事になる
アリなのは離島くらい

349 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:17:45.30 ID:rNHfYFXT.net
日本は狭い島国だし平野に人が集積してる
都市圏国家だから
インフラも含めてEV化は一番進めやすいんだけどね
実験的なことも含めて
全てのクルマをBEV化するのって
やって成功する確率も一番高いと思うんだけど
既存の膨大な機械産業の雇用を見捨てる訳にはいかないんだよねえ
EVだらけになって、旋盤工員が大量失業する
これ今の話なんだよね
時代の表層しか見ないマスコミが知らないだけで

350 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:19:47.01 ID:Zny+5bu4.net
>>341
そう

車がなくてもいいけど、車がないと万が一の時心配だなあ、苦労するかも
って思っている層(電車通勤かつ都市型生活者なんて、ほとんどこれでしょ。俺も)

そんな層にとっては、万が一の時のことを考えるからEVはないよな

ま、その万が一なんてこの20年で1度しかなかった
夜親が入院したときに駆け付けた・・・それだけ
それすらも酒を飲まない俺だから、車が機能したという特例付きだけどね

351 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:24:01.55 ID:W36siara.net
>>349
ドイツは合成燃料主張する時にそれをはっきり言ってたな

352 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:26:13.99 ID:rNHfYFXT.net
>>337
週末に高級車で高速走らせてゴルフや観光に行くって
もう昭和成金の夢でしかないんだけど

353 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:30:43.72 ID:LPzk/I5v.net
>>352
子供もたくさん遊びに車で連れて行ったからな
もう成人したから車買ってあげたけど
勿論ガソリン車だけど
勿論たまにゴルフ行ってるよw
そんなことする人は少子化になり少なくなってしまったのかな

354 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:56:22.13 ID:j+Th/cpZ.net
国産車に乗っている奴は値段に関係なく自殺志願者だよ
国産車は走る棺桶だからな
俺は欧州車に乗っている
頼むから死ぬなら単独でやってくれ

355 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:57:11.42 ID:TUxuWZwN.net
>>349
日本はHV販売比率50%と圧倒的に普及しすぎてEVに転換するには抵抗勢力が多すぎる

356 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:57:34.76 ID:u3QUzwyX.net
>>342
軽自動車が万能過ぎるからな

まあ10年後には軽もEVばかりになるかと思うが

357 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:59:34.67 ID:SJfFvlV7.net
>>354
いつの時代のこと言ってんの?
ドイツ御三家乗り?

358 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 10:00:32.59 ID:eUptQhxC.net
EV乗る層は、SDGsとか大好きなんだろうな

359 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 10:20:55.95 ID:+nxeDjh+.net
高い。以上。

360 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 10:21:57.87 ID:Hm/4lFTK.net
マンションはほとんど充電設備ないから無理だな
あってもYouTubeで見たが夕方から朝まで放置で半分くらいしか充電出来ないし
数も少ないから充電自体出来ない人も現れる

361 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 10:25:47.59 ID:IQuZ9gip.net
日本も南海沿いに原発ガンガンつくればEV捗るな。
まじ日本はEVでも世界のリードを築く!!

362 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 10:44:47.37 ID:kx5pPPEP.net
化石燃料で発電してる日本で意味がないEV

363 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 10:45:17.06 ID:kx5pPPEP.net
>>358
化石燃料の電気じゃな意味ないだろ

364 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 10:57:04.13 ID:yk6xuVHN.net
>>4
充電待ちで頭抱えてる

365 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:03:50.76 ID:03IdAwFh.net
アルファードEVとか嫌だな
HVまでだな

軽?あんなんこそガソリンでいいww
evなら
リッターカー位だろwww

366 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:12:46.48 ID:N7AqkATN.net
暇で自動車にほとんど乗らない意識高いのはEV、
それ以外はガソリン車で住み分ければ良いやんけ

367 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:18:50.04 ID:wT7PPkz7.net
住んでいる地域にもよると思うけど、EV、メチャクチャお得だよ。充電設備も要らないし。
毎日100km走るとかでなければ。
自分はテスラだけど、サクラとか超お得だと思う。
ただ、これもいつまで続くかという感はあるけどね。

368 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:21:12.84 ID:N7AqkATN.net
チョロQみたいな軽自動車と原付の
混血みたいな車見かけたが、あれが
現時点でのEVの最適解じゃないかね。
それすら充電はいろいろ不便だろうけど

369 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:28:13.36 ID:V4MxcQA9.net
EVもガソリンも相手を全否定したがるが
共存は可能なはずだ
どんな車やバイクでも、安くて便利ならいやでもどんどん売れるさ
バスに乗り遅れるなーみたいな感覚で不便で高いのを無理して買うのは新し物が趣味の人だけにしとけ

370 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:32:50.91 ID:YiFbs3VD.net
だからサクラは売れてんじゃねーの。
実際遠出しない用途で自宅充電できるなら最適解だと思うわ。

371 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:38:43.60 ID:rNHfYFXT.net
>>369
自動車生産自体は共存可能だから
シェア最大のトヨタは楽観視してる
が、
BEVが充電設備と共にシェア拡大していくとガソリンスタンドの
密度が急速に廃れていき
ガソリン車が日常の足として使えなくなる
過疎化もそれに拍車をかける
あるところでBEV側が急速に増加しだす
両方スタンドも既にあるがBEVは家で充電出来るからね

372 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:41:33.98 ID:tcgc2Jqo.net
水で走る自動車はそろそろか?

373 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:50:49.66 ID:3sqF1dGe.net
>>346
efuelなんて核融合なみにハードル高いのに何言ってんだ、こいつ

374 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:52:24.58 ID:9Iyh7RUb.net
>>369
> EVもガソリンも相手を全否定したがるが
> 共存は可能なはずだ
いや、HVなら環境対策と要求性能を兼ね備え、もう四半世紀くらい全世界で息長くバカ売れし続けててるじゃん
特にプリウスとか、世界的なベストセラーだし

375 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:58:48.34 ID:4o72KZHw.net
必要ない
普及するわけない

376 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:11:35.43 ID:yq60cBfq.net
オリンピック出場を夢見る少女「ぜひ札幌で五輪を開催して」、たった増税3万円がなんだ!日本人なら応援しようよ😡 [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680920014/





WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

377 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:14:22.28 ID:rdMQRFVo.net
>>1
給油不便だもん

378 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:20:25.88 ID:X6AVw2PZ.net
>>373
排出ペナルティ料乗っけた割高なガソリンで落ち着くと予想

379 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:31:35.29 ID:NBiVwToz.net
>>354
オンボロの中古ワーゲン乗ってそう

380 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:36:24.10 ID:zGACSsu6.net
>>15
食洗機に慣れると、手洗いなんか手間暇掛けて
汚いスポンジとヌルいお湯で雑菌を広げてるとしか思えない
事前に紙で食べ残しを拭き取って、食洗機にセットして
70度以上の高温で洗うと、食器で雑菌が繁殖しないから
変な臭いも一切しない

381 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:37:32.55 ID:QrflQjYU.net
未だEVで日本は遅れてるとか言ってんのか。水素エンジンに燃料電池と世界が日本追いかけてんだけどね

382 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:42:11.79 ID:DTE4Hbpc.net
金持ちのおもちゃが一般化するわけないだろ?

383 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:45:53.70 ID:Y4bnf0BE.net
>>371
過疎化地帯なのに自分の家の近辺だけ走るというヘンテコな状況を想定してるだろそれ。
むしろ過疎化したらガソリン車の出番じゃないか。
極端な話、誰も居ない砂漠や山岳地帯を走る際に充電が必要な車を選ぶ奴はいない。

384 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:48:51.41 ID:TUxuWZwN.net
>>373
原価がガソリンの8倍もするe-fuelはガソリン派の最後の希望なんだからそっとしといてやれ
彼らはe-fuelのことなんか何も知らないんだし

385 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:50:39.25 ID:kT9IjqUp.net
>>381
去年はEV1000万台、FCV2万台、水素エンジンなんかいつ発売するかも不明

現実見えてる?

386 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:51:32.76 ID:1LF5fKTu.net
海外ビジネス誌のなぜトヨタはEVでボロ負けしたか特集は面白かったな
日本では忖度でこういう記事できんよね

387 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:53:44.27 ID:YfWJNnXQ.net
手ごろ??

388 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:55:47.71 ID:Wsd9BoWA.net
テスラは2022年度日本での販売台数はマイナス2%、もうオワコンなんだよw

389 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:55:51.01 ID:iBEAhajR.net
>>127
ウォシュレットがあるじゃないか
初めて使った外人さんが感動するという

390 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:00:18.00 ID:ckLxRtMf.net
俺はR35でまだまだ楽しむぜ

391 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:01:18.33 ID:iBEAhajR.net
まぁ、主に海外勢が推してるようなデカいバッテリー積んだ高級EVはそうそう普及しないだろうね
日本で運用するにゃ自宅充電+サクラみたいなのが最適解だとは思うけどまだまだ高いわ
補助金無しで最上級グレードが200万切る、つまりガソリン軽より安くなれば一気に普及すると思うよ

392 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:06:16.16 ID:J7R2MQv9.net
>>343
IQ、あと100万円高くしてレクサスブランドで売ってたらもっと売れたかもな。

393 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:15:13.31 ID:kYTLA203.net
>>383
言われてみれば確かに設定が変だな

394 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:17:04.11 ID:R4ydhenZ.net
>>356
どうかなあw

14年ぶりに新車に買い替えたけど、まさかまたガソリン車買うとは思わなかったよw
前回買ったとき、次は燃料電池車かなあ、とか思ってたんだが。

395 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:21:36.17 ID:2xYry/0h.net
電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情
news.yahoo.co.jp/articles/00a8c959b8c75a4bab29a644c26b4e53c727b9c0

電気自動車(EV)の多くは、事故によりバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になる。保険会社としては、たいした距離も走っていない車両を全損扱いとせざるをえない。

396 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:23:59.12 ID:DQ8n5RK0.net
EVは町から出られないからね
軽自動車と同じレベル

397 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:25:54.19 ID:rwNzycuB.net
>>1
軽EV増やせ

398 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:26:36.95 ID:erwX5YTT.net
相次ぐ電気自動車(EV)の充電スペース撤去。「採算合わず」。EVの時代終了
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679709090?v=pc

■採算合わず

「これからEVシフトが進む。大阪市としては契約更新を希望したんですが、採算が厳しかったようです」

399 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:29:26.24 ID:dgtgyQYx.net
やはり充電時間が、5分にならなきゃ〜誰も買わないわwww

400 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:30:47.14 ID:JApXED92.net
老人国家に新しいものは合わない

401 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:32:39.41 ID:xNHj4P62.net
買うやつは意識高い系のバカか
金余ってる新しもの好きの
どっちか、若しくは両方

402 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:34:32.99 ID:DQ8n5RK0.net
>>401
ただのB層でしょ

403 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:39:17.41 ID:kIeDPA28.net
ガソリン車のほうがトータルコストは安いからな。当然

404 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:40:48.78 ID:iBEAhajR.net
聞いた話だけど、子供が急に発熱して病院に連れていかないといけないのに
自宅にはEVしかなくてバッテリーはほぼ空で充電開始したばかり
仕方がないので119番で救急車呼びました、ってのがあったな
緊急搬送に負担をかけてしまうようではあかんね
やっぱEVはインフラ含めてまだまだ発展途上で、今の段階じゃ万人に勧められるものじゃないわ
日本遅れてるー終わってるー連呼してる連中がそもそも買ってないし

405 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:40:54.98 ID:4o72KZHw.net
>>395
テスラは修理大変だってね

406 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:41:05.17 ID:iEtIoXlC.net
買っても生活はさらに不便で苦しくなるだけ
僕はハイブリッドハリアーZレザーパッケージがいいと思います

407 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:47:30.73 ID:YiFbs3VD.net
>>404
なんでタクシーじゃないの、うそくせーな

408 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:48:32.64 ID:iBEAhajR.net
EVは簡単に安く造れるから異業種から多数参入してきて過当競争になる!ってのも今となっては眉唾だね
鳴り物入りで乗り込んできたダイソンが尻尾巻いて逃げたし
EV信者が褒めちぎる中華激安車はゴルフカートに毛が生えたレベルでバッテリー寿命や車体の品質は値段なり、という

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200