2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京近郊「商」から「住」へ 駅前の大型店相次ぎ閉店 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2023/04/04(火) 22:18:09.93 ID:7hZT0JYT.net
東京近郊で駅前の風景が大きく変わりつつある。百貨店やファッションビルといった大型店が相次ぎ閉店。大規模マンションを核とした複合施設や小型店として再生する動きが広がる。ネット通販の普及や百貨店離れも影響し、駅前に求められる機能が「商」から「住」へと軸足を移している…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC016ZS0R00C23A3000000/

146 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 08:40:13.92 ID:124+1NKs.net
国民負担率5割超えてまだ上がるならこうなるんだよねマクロ経済ウソつかない

147 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 08:41:07.48 ID:LEIgUt4p.net
商が成り立たないのは地価が高すぎるから
でも住ならその高い地価を根拠に高く売りつけられるw

148 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 08:50:57.40 ID:iExuMTHz.net
>>46
都心回帰なんて言ってるが、実態は東京の空洞化だからな
オフィスや事務所がそれだけ減って地価が下がってる結果でしかない
東京都心の人口が増えるのは東京が衰退している結果

149 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 09:00:16.29 ID:124+1NKs.net
売り逃げのフェーズ、騙されて買ったら負け

150 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 09:01:34.26 ID:WcG7EIA9.net
コロナのせいで都心のオフィス需要が減少したから

151 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 09:03:40.37 ID:124+1NKs.net
政治が敵国と談合して東京を爆撃させる、そこをタダで接収して道から作り変えるとか構想してそうだな

152 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 09:27:33.11 ID:9KSpuNjC.net
商が減って遊ぶ場所が少なくなった場所に住むとか社畜かよ

153 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 10:57:08.26 ID:124+1NKs.net
例えばだが、最近流山が人気だけど今から買うなら20-30年前の流山みたいなところを買うと良いだろう

154 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 11:59:35.05 ID:4BSDYS3+.net
>>153
和光市がおすすめだよ

155 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 12:00:37.83 ID:DvABVAj0.net
>>148
事務所全然減ってねえぞw

156 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 12:01:48.20 ID:XHZkESzL.net
でかいマンションを大量に作って、長期間補修で食いつなぐ気かな。
戸建てだと取り壊し・新築のサークルに食い込めないから大手企業は食いっぱぐれる。
自分たちで建てれば、人口減も地価下落にも無縁である既存建物の補修で半永久的に食っていける。
鉄道会社ぐるみで沿線にマンション建てまくるのかな。
地方の行政は、将来、取り壊しができず大変だろう。

157 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 12:09:36.33 ID:DvABVAj0.net
>>156
都心の価値を考えると上に伸ばさないのはアホだよ
たたでさえ低層の狭くて古いボロ屋多すぎてスカイツリーからの眺めが広大なスラムなのに

158 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 13:04:27.36 ID:eKacgvjy.net
>>148
麻布台ヒルズが今年完成予定
ググれ

159 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 13:29:08.69 ID:LEIgUt4p.net
>>157
話は逆で容積率緩和の恩恵で上に伸ばして地価を維持してるw
で不当に高い地価だから、再開発ビルにはブランド品か高級ホテルのぼったくり商売を入れるしか手がないのが実態

160 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 13:43:57.28 ID:syovdGE8.net
貧民は何とかして集合住宅に寄り添って生きていかないといけない

161 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 14:02:41.22 ID:x3ir1WDz.net
江戸時代の長屋に逆戻りやな。

162 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 14:32:27.92 ID:Pdjmoqw3.net
>>159
価値のある土地を低層で使うのは明らかに生産性低いだろ
上に伸ばせば高級ホテルであろうが外資であろうが入るわけだから
高級ホテルに恨みでもあるのかw

163 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 15:14:14.30 ID:Pcv3Iv9G.net
>>162
高級ホテルに恨みというより東京が繁栄している事が面白くないのだろうwwww

164 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 15:21:58.90 ID:PslWAc3d.net
都心の高層ビルにホテルを入れるのはそうすると容積率が緩和されるから
なぜそんな優遇策が出来たかというと昭和天皇が崩御した際
都心のビル街から人が消えたことにショックを受けた森ビル社長が
休日でも賑わいが消えないように「職住遊近接」というコンセプトを打ち出したから
都心のタワマンも職住遊近接に沿って建てられてる

165 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 15:51:29.91 ID:0BKNttHV.net
森ビルは自分達さえよけりゃそれでいいっていう低俗さがな

166 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 18:00:41.77 ID:zLjhum2R.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い

167 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 18:23:50.86 ID:PslWAc3d.net
反対側ってどっちだ

168 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 18:27:08.33 ID:zLxQO7zO.net
>>167
不動産スレでよく見るコピペだよ
まあ普通に考えて東部の荒川方面だな

169 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 18:36:12.68 ID:FGdHSmg6.net
南海トラフで全部無事だとええが

170 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 18:50:09.83 ID:cq2rYxxf.net
>>54
総武線に倒れて来ないか心配だわ

171 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 18:51:16.15 ID:XhM+siL8.net
>>1
店があるから楽しいのに家があるだけかよ。
ねこの国。

172 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 19:00:03.95 ID:XhM+siL8.net
>>163
江戸時代にも何回も大火で焼け野原。
関東大震災で焼け野原。
大空襲で焼け野原。
懲りないのかね。
アホかと思うわ。

173 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 19:03:03.19 ID:RNwXotRW.net
>>157
スカイツリーからの眺めは夜は綺麗

174 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 19:30:12.04 ID:B0Lhk9UN.net
富士山噴火して東京の不動産価値壊滅してほしいわ
そんくらいしないと良くならない

175 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 20:27:47.42 ID:LZgJm9CZ.net
容積率緩和で上に伸ばすと床面積増えて賃料も増えてあら高収益物件www

176 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 20:28:28.28 ID:/QodylPH.net
2年後物流崩壊で物が届かなくなるというのに・・・

177 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 20:31:56.89 ID:cx/D2Nn3.net
>>174
その時は南海トラフや首都直下地震も恐らくセットで発生し、名実ともに「日本大震災」と称されそうだけど
今の国際情勢下でそこまでなると、一気に国家存亡危機レベルにまで陥らないか?
タイミングを合わせて(恐らくしっかり狙ってるだろうけど)様々な形での日本領土の侵略を仕掛けてくるだろうし

178 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 20:45:03.79 ID:/QodylPH.net
>>177
南海トラフ地震来ると日本は世界の最貧国レベルに転落すると言われてるね

179 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 21:00:21.31 ID:cx/D2Nn3.net
>>178
もちろん「今すぐに」とはならないとしても、「遠くないうちに」必ず発生することになると考えられているから
この国のさらなる衰退や滅亡危機はほぼ避けようがないんだろうね

それなりの地震対策は当然行われていても、その上を行くような事態や
国としても致命的な被害になる覚悟はしておいた方が無難なのでしょう
流石に「滅ぶべくして国も滅んだ」と総括されるような事態にまではならないだろうけど

180 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 21:03:08.29 ID:7+F/nCTk.net
トラフ来ようが中抜き国のままなのは変わり無いわ

181 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 21:12:38.09 ID:PslWAc3d.net
>>176
田舎にモノが届かなくなるだけ

182 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 21:19:22.70 ID:Txq6ZBr7.net
2050年を見据えたら木更津富津辺りが買いだと思う

183 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 21:30:27.54 ID:zLxQO7zO.net
>>182
チバラギはないわー

184 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 21:46:55.72 ID:KVnQjpK5.net
同じ街の大型店舗で面白くないのは、関西も関東も同じで、刺激がない。

185 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 22:10:40.88 ID:PslWAc3d.net
伊勢丹新宿店と日本橋高島屋じゃぜんぜん違うし
東京はそれぞれ毛色の違う街がそう遠くない距離に密集してるのが魅力
新橋-銀座-丸の内-神田-秋葉原がチャリで20分の距離にある

186 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 22:27:25.52 ID:zLxQO7zO.net
やっぱ東京は偉大だよ
流石は日本の首都だ

187 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 22:32:10.54 ID:0xD4U6CW.net
浪費家だったけど無駄なものを買わなくなったな。相次ぐ値上げもあるし温存しないとって思うようになった。全てが無駄な気がして今更メルカリにハマってる。

188 :名刺は切らしておりまして:2023/04/06(木) 23:44:29.43 ID:Pdjmoqw3.net
>>172
その再生能力こそ凄いだろw

189 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 00:55:42.92 ID:3Q1MhSfw.net
東京都心に百貨店・ファッションビルを丸ごと詰め込んだようなオフィスビルを三井三菱あたりが建てまくってるから、そっちにごっそり流れて郊外の旧態依然の商業施設が淘汰されてるだけだろ

ネット通販?見当違いもいいとこだな。

190 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 02:02:53.07 ID:IijOPo+b.net
>>189
近郊駅前型の繁華街はネットにやられてるよ
都心で買う買物は以前から同じだけど近所で買ってたカジュアルや日用品がネットに移ってる

191 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 04:16:28.29 ID:j2wBUa6l.net
>>178
朝鮮半島の地震の歴史

西暦:地域:マグニチュード / 推定気象庁震度
45年:京畿道 [M7.1] / 震度6.0
779年:慶州道 [M6.5] / 震度6.0
971年:江原道 [M7.5] / 震度7.0
1331年:江原道 [M7.3] / 震度7.0
1385年:黄海道 [M7.9] / 震度6.5
1518年:京畿道 [M6.8] / 震度6.0
1536年:朝鮮半島極東地震 [M9.2] / 震度7.0
1546年:平安道 [M6.8] / 震度5.5
1594年:忠清道 [M6.5] / 震度4.0
1597年:両江道 [M6.0] / 震度5.0
1643年:慶尚道 [M7.0] / 震度6.0
1681年:江原道 [M7.5] / 震度6.5
1727年:咸鏡道 [M6.0] / 震度5.0
1737年:朝鮮半島極東 [M9.0] / 震度5.5
1810年:咸鏡道 [M6.5] / 震度5.0
1914年:秋田沖 [M7.1 ] /震度4
1922年:対馬沖 [M6.9] / 震度4
1952年:平壌 [M7.6] / 震度5?
1952年:朝鮮半島極東 [M9.0] / 震度5
2000年:江原道 [M7.8] / 震度5 - 4回程発生

1681年、1737年の地震で朝鮮半島は壊滅的な大打撃を受け、元々国力がないから石器時代に戻ったような状態に。
統治者、農民、商工者に何の能もなく、日本に併合されるまで国力は回復せず。
1681年で漢城以南、1737年の地震では漢城以北が被害に・・・・均等に朝鮮半島全域が崩壊。
朝鮮半島で350年周期といわれる地震は予断を許さない。

192 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 05:13:20.30 ID:n78YINkh.net
>>189
地方では郊外の広い土地にイオン等のショッピングセンターが出来て集客した結果昔ながらの駅前商店街が衰退してシャッター通りとなった
シャッター通り商店街はもうほとんど廃墟と化している
一方東京都心では東京ミッドタウンや六本木ヒルズ等の大規模複合施設が次から次へと出来て都心にどんどん客を呼び込んでいる
中心部の古い街並みが再開発で生き返ってるんだよ
非常に対照的な状況だな

193 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 06:55:11.33 ID:wV2jOgbT.net
駅前が居住区になってしまった都市の繁栄は無くなる

194 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 09:28:30.50 ID:e/EcTYfR.net
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

195 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 13:14:31.27 ID:0M98BHjJ.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

196 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 13:15:26.06 ID:L0FnuScP.net
>>192
商店街の店主どもが栄光を忘れられないのもあるよね。
うちの地元の商店街のオヤジ、偏屈な奴が多くて行政も再開発できなくて手を焼いてる。
シャッター街は要らないのに。

197 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 15:03:07.39 ID:gEHZ6lQD.net
どこの駅にも下が無くなった
店は変わらず人だけ増えても生活しづらいだけなんだよな
田舎のが好きかも

198 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 15:12:27.55 ID:gE0HDg/m.net
金もなく大した仕事もしてない奴は田舎のほうが幸せだよ

199 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 15:38:17.62 ID:XmqX1SMX.net
>>197 駅前商店街からエキナカの時代になったのよ

200 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 16:27:23.01 ID:/e1GB9rh.net
💩出来る場所なさそう

201 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 18:04:54.98 ID:H/jnWOax.net
>>6
でも、現実は都内集中。

202 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 18:30:18.29 ID:Wl1u432N.net
東京都市部住まいだけど、最寄2駅でタワマン含めた再開発計画がある。
それぞれ異なる市だから行政もうまく機能してないんだろうな

計画閲覧すると同じように1〜3階は商業施設、4・5階に行政施設その上は住居って感じ
ホントにこんな郊外にタワマン住む購買層なんているのかな?

203 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 22:22:43.70 ID:XkRNdzzj.net
ECで十分

204 :名刺は切らしておりまして:2023/04/07(金) 23:35:12.49 ID:aPdjNIFq.net
教育がな
都会で通用する教育しかやってない。

205 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:43:22.63 ID:W36siara.net
エンタメイベントで東京に行くくらいだから新幹線1時間圏内の田舎でいい。俺の給料で玄関開けたら目の前に車がある家がないとこに住みたくない

206 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 09:48:01.91 ID:lGAGV5pA.net
そして気づくとチャイナタウン

207 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 10:03:43.15 ID:UO118xF8.net
>>205
三島辺りがいいんでない?

208 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:01:15.40 ID:VmWYPHJ2.net
>>205
自家用車に支配される人生wwww

209 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:26:23.88 ID:vTYyqNwG.net
>>208
そう、完全に支配されて横着モンになった
混んだ電車なんて絶対無理。ひ弱になったよ

210 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 11:40:22.42 ID:G4nFxlqg.net
自家用車のほうが行動範囲が広くなる。
そうすると消費も増える。
東京の成長率が全国的に低位なのは
車社会じゃないからだ。
ネットで完結できるようになってしまうから
外に出る誘因が劣化する。
デブは外に出なくなるのよ。

211 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:14:47.21 ID:X6AVw2PZ.net
その代わり飲めないから居酒屋文化が育たない

212 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:17:30.81 ID:3GRAQ1aR.net
>>6
都会の近郊の商店街脇のマンションが一番便利
武蔵小山とか大森とか初台とか

213 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 12:23:49.07 ID:xtE2Eayv.net
有料記事を引用するなよ

214 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:24:53.30 ID:G4nFxlqg.net
居酒屋文化なんて不要だろ。

215 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:26:09.90 ID:G4nFxlqg.net
重要な案件はお昼のランチで決まることになっているという商習慣。
夜に決めるなんてことはない。

216 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 13:27:57.49 ID:LOpYrR01.net
>>210
まさに「でぶしょう」になるのか

217 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 14:08:51.36 ID:Gb/dOZ9f.net
大型商店がきて商店街が潰れて人がいなくなり大型商店が撤退してスラムになる
ニュータウンができて20年で一斉に老人になりスラムになる

218 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 14:52:27.08 ID:WeCiO57H.net
県別高校フィルター

219 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 15:31:57.62 ID:l78H82zr.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

220 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 16:26:56.78 ID:vMFrSxgp.net
タワマンとか、アホの極み

221 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 17:24:27.85 ID:8CixTP9D.net
>>220
縁がないんだろうから放っておけ

222 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 17:30:49.75 ID:c2ZxyAV1.net
地域に関係なくアマゾンがあれば「商」は不要なんだよ

223 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 17:41:15.23 ID:F3ie2zmZ.net
>>215
そういうのではなくて、吉田類の酒場放浪記に出てくるようなお店がない街は寂しいな、と
仕事帰りに焼き鳥食いながら乾杯して、あーおわったーとくつろいでたら常連来てワイワイやる系のお店

224 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 17:45:52.86 ID:plCAuhmr.net
>>162
ウンコ流れネーゼに

225 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 18:55:31.98 ID:G4nFxlqg.net
>>223
それはどんなくたびれた
田舎でもある。
田舎かどうかではなくて
居酒屋の前に駅があるかないかだけの話だろ。
ど田舎と地方都市と都会はいい加減分けてくれ

226 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 20:03:01.50 ID:G4nFxlqg.net
アマゾンばかりでは
多分ものが売れなくなると思う。
頭使わなくなるからね。
ある程度ショーウィンドウは必要

227 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 20:17:24.40 ID:8CixTP9D.net
>>226
頭の使い方が変わるだけでしょ
ショーウインドウで衝動買いとか思考停止させられてるからこその行為
むしろ情報が簡単に手に入る時代には通用しない

228 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 20:22:41.68 ID:G4nFxlqg.net
>>227
しかし
本を買う人は最初にどう本を認識する?
靴も服も食品もそうだ
まず実体を見ないとどうあるべきか
認識できない
特に中高生と問わず大人になるまで
どうそういった商品があるということを
言葉で認識する?

229 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 20:36:04.85 ID:8CixTP9D.net
>>228
それこそ商品をショーウィンドウ中心に認識してる奴なんて若者にもいないよw
あらゆる宣伝媒体の煽り、あらゆる口コミの影響、あらゆる他人への羨望、、
購買欲は24時間煽られてる

230 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 20:46:25.98 ID:G4nFxlqg.net
>>229
いや
そういうことじゃなくて
モノへの認識っていうか
自分の中ではまだその世界が育ってないってものがあるじゃん
マスの経路とはいえそこにいけば相談に乗ってくれる店員とかもいるわけだよ
そういうのってなくならないよ
事実なくなってないんだから

231 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 20:59:45.04 ID:G4nFxlqg.net
それに現状社会って
比較優位で動くわけだから
知識のある人間がネットに在住し続けているというものでもない。
ネットだけで世の中動いてると思ったら大間違い 

232 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 21:20:21.68 ID:LOpYrR01.net
>>230-231
>>229は「その前提も既に大きく変わってしまっている可能性がある」と考えて書き込みしているんじゃないのかな

233 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 22:11:57.30 ID:G4nFxlqg.net
>>232
すいません、国語力が足りませんでした。

234 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 22:21:13.60 ID:G4nFxlqg.net
でも本当に裏返して申し訳ないけれど
他人が用意したストーリーって
本当に面白いのかということに
回帰すると思う。

他人からの影響って消せないけれど
YouTubeっていわば他人の影響の山みたいなもので
それって自分の投影ではないじゃない。
動画を見るという選択をした人間だけが得られるっていういわばチャンネルを選んだって選択に終始していると思う。

本当の自分って何かなんて一言でも動画でも現せれるわけも
テレビと一緒でないと思うんだけど。
より本人像には近づくと思うけどさ。

真面目で申し訳ないが
やっぱり本人が努力するきっかけって
本人の原体験だと思うんだよね。

それって大量生産されたものゆえではないと思うんだよな。

235 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 22:38:25.59 ID:LOpYrR01.net
>>234
今の世の中だと、様々な面でスマホ・SNSやAIが世の中を支配しているような感じでもあるから
それらに操られてしまっている感じの人間が全体でどれだけの割合になっているかも問題になりそうなんだよね

権力者側も、それらを重々理解した上で、本気で世間か国民の言動などを支配しようとしているとなると
個人が自らの意思で色々と考えたり行動できるような余地は
昔と比べたらどれだけ残されているんだろうか
その余地が減っている可能性もあるし、逆の可能性もありそうなんで、安易な断言は避けておくけど

236 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 23:11:15.78 ID:G4nFxlqg.net
>>235
老人割合と若者割合とで結構合致できそうだ。
自由意思なんてマジで時間持ちの特権ですね。老人と学生までくらいしかないっすもんね。
確かにまだYouTubeのほうが自分を投影できるのかも…。

自由って不自由から生まれるんだなって改めて思った。
ただ1点あるとするなら他人に影響したいかどうかで余地は残ってると思う。
他人に自分を見せることは少なからず相手に不自由を与える行為だとするなら
自分の中で消化できるものは自由が残っていると思う。
それがどういうものかってのは人それぞれだと思う。
そこはいくらyoutubeで視聴数が多かろうとも少なかろうとも他の人には譲れない部分だと思いたい。

237 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 23:12:35.81 ID:G4nFxlqg.net
>>236
他人に影響を与えたいって自分がいるのも自由だと含むことにしといてください笑
限定的すぎて消化不良の人もいそうなので。

238 :名刺は切らしておりまして:2023/04/08(土) 23:33:34.60 ID:Xq84FDyM.net
>>225
お前は何にも知らない
地方都市の駅前からそういうのが消え出して久しいがそれが首都圏にも始まってるんだけどな

239 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 07:18:09.40 ID:ypBpSTXD.net
>>238
また新しいの出来るって

240 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 07:44:26.58 ID:ypBpSTXD.net
日経毎日朝日ゴミ売
本当に極悪人だと思うよ。
日本を売ったアホども。
東京一極集中をしといて少子化までさせて
国力衰退とかアホの極み
投資対象にならない。

中国とデカップリングしようとしてるけど
無意味だね。
民間レベルだと結びつきが
深まっていく。

政治はそれを追いかけるしかない。

アジアの東京ではなく
アジアの上海北京になっていく。

その流れは一切止まらない。

長崎から東京へ行くよりも
長崎から上海に行ったほうが近い。

政治が一生懸命中国とデカップリングしようとしているが、東京一極集中を推し進めて地方には金さえバラ撒きゃそれでいいと無能な構図を推し進めたツケをこれから東京も払うことになる。

241 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 07:50:20.33 ID:TuC2p4/P.net
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

242 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 08:37:42.01 ID:3MIBqv6Y.net
>>241
つか本当はメーカーも研究所以外国内にはいらんのよ
工場なんて雇用目的のほぽ福祉施設で行政支援、行政圧力、行政土下座で無理矢理置いてもらってるだけ
企業には足かせ

243 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 08:43:03.14 ID:Et85gZQ2.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い

244 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 08:50:12.46 ID:YA+aszGU.net
あと25年で一億切る
一億きると内需でやっていけなくなる
一億超えたのが1967
そのあと1970に初のファミレス
外食産業という言葉が生まれた
逆に言えば令和30年には外食産業や教育産業など内向きのサービス業は軒並み姿を消す

245 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 08:54:47.51 ID:RWsn+Vv1.net
戦前戦中のように
海外により打って出なきゃいけなくなるね

246 :名刺は切らしておりまして:2023/04/09(日) 09:01:13.93 ID:vM1EWkwf.net
ハワイ、南米への移民政策で実質棄民してきたけど、次は東南アジア、アフリカかな?

総レス数 356
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200