2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セブン&アイ 「イトーヨーカ堂」店舗数の大幅削減など協議へ [朝一から閉店までφ★]

174 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/12(日) 23:21:18.79 ID:xnQk2/qP.net
ヨーカ堂の大量閉店 消費者目線を置き去りにしたデータ経営の負債
https://from-to-zero.com/zero-management/cansevenaichange/

 鈴木氏が去った後もデータ重視の経営は成長の方程式として継承されます。全国の2万店から集まる販売情報を分析するだけでなくスマホ用アプリも活用し、商品戦略や決済などを合理化する一方、ネット販売で圧倒するアマゾンに対抗します。

 しかし、大きな落とし穴に嵌っていることに気づきません。消費者が次に欲しがる商品、言い換えれば本当に買いたい目線を見逃していました。

ヨーカ堂の売り場に行ってみてください

 イトーヨーカ堂の食品などの売り場に行ってみてください。大きなフロアに大量の商品がいっぱい並んでいます。陳列棚は背が高く、立派です。でも、どこに何が並んでいるのかがわかりません。

 レジの合理化を目的に電子決済だけのコーナーを設けていますが、利用する人はまだ少数派。誤って入ると、スタッフから「ここに入らないでください」と言われます。商品を買う消費者が大事なのか、販売コストの合理化が大事なのか。首を傾げます。

 その店舗で覚えた感触を忘れずに近所にある中堅の食品スーパーの売り場を眺めてください。なにかが違うぞと感じるはずです。イトーヨーカ堂は大量の商品が並んでいるだけで、何を売りたいのかが不明。もちろんチラシやPOPなどで安売りや特売品はわかります。果たして消費者が望んでいるものかどうか。

総レス数 381
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200