2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「えっ、もう終わり?」…歯科医院が「患者に何回も通院させる」深い理由【歯科医師が解説】 [朝一から閉店までφ★]

68 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 11:50:58.35 ID:POcDaIQg.net
>>47
>歯の神経を抜くと歯が死んで悪くなるとか言われているけど、上手い歯医者だと40年経ってもまだ使えている。

コレは上手い歯医者とヤブ医者の差より
その人 個々人の「根」「歯茎」の質の 良し悪し と強弱に 大いに起因するのと
あと昭和45年頃を境に歯科材料 素材の技術革新が進歩し
それを いち早く取り入れた歯医者と昔ながらのマンネリを続けた歯医者の差の方がデカい。
あと 昔の治療技術だと、神経以外の周囲の組織も余計に削るから劣化しやすくなるし
昔は なまじ神経の一部が残ってるとマズいと、神経を全て薬で腐らせる処理をしてたが
今は センサー電子機器 光学機器が発達し過ぎて そんな治療法はやらない。

神経を全て取ると、歯から色素が抜け易くなったりで変色したり、表面の光沢も落ちてくるので 塗料を塗らない雨ざらしの壁と同じで外壁は脆くなる。
これは仕方ないが、他の部分が健康なら歯全体が脆くなる訳ではない。

総レス数 401
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200