2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イギリス】週休2日制に戻る企業ほとんどなし-世界最大の週4日勤務実験の結果 [朝一から閉店までφ★]

172 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:46:36.67 ID:O8Y/yT3q.net
1日8時間×5日=40時間、なら
1日10時間×4日=40時間の方がマシだわ

173 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:56:28.23 ID:Y7b/6Pri.net
今でもテレワークが根付いてる会社だが出社日以外は軽くビール飲んだりテレビ見たりしながら仕事してる
週休何日だとかはもうどうでも良くなってきた感じ

174 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:58:05.62 ID:zGV6uwgR.net
早く日本にも導入標準化してくれ
生産性そんな変わらんし生活が豊かになる

175 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 23:08:28.52 ID:uc4CX7h1.net
エゲレスの現状知ってんのかよw
全く説得力無いわね

176 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 23:22:14.11 ID:KQ5Pkf3r.net
オレも週2日出社に慣れて3日出社するとしんどい。

177 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 23:36:01.17 ID:CKyr3Cxk.net
週休3日とか暇すぎて死ぬだろ

178 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 23:40:59.96 ID:PZ231ixj.net
凄いな。働く人要らないなら61社はリストラしろと、資本家より狙い撃ちの甘い企業でコストカットです。

179 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 23:47:10.22 ID:bJdhzhO7.net
建設業界のわし号泣

180 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 00:03:16.05 ID:r9ycR3gT.net
時給制は

181 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 00:26:24.41 ID:tW3AR1uf.net
30年近く前、静岡のスーパー (今はない 確かイオンのマックスバリュに吸収された)ヤオハンというスーパーが、1日10時間で週4で週40時間のシフトの実験ダカしてたな

182 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 02:00:13.71 ID:eQnVPvBG.net
>>170
日本で給与が減らない週休3日制を採用してるところは少ないよ

既に実施済、実施検討中の企業の7割強は給与が減るタイプ

183 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 02:46:18.09 ID:eQnVPvBG.net
塩野義製薬やみずほHDなどは、週休3日制(1日8時間)で給与が減る分、
「副業可」にして自分で稼ぐか、リスキリングにあてて会社に尽くせという姿勢

給与が減らないところは1日10時間労働制(サービス業は土日出勤がほぼ義務化)

給与が減らず1日8時間でいいのは日本IBMや日本マイクロソフトなどのほぼ外資系
(欧米本社がそうなってるから)

184 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 06:27:54.06 ID:Zg/PybPp.net
>>141
働きたい人はそのまま働けばいい
労働時間を減らしたい人の選択肢がないのが問題

185 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 06:35:45.62 ID:+v+38VkE.net
現業とか日給月給の人には無理だよねぇ

今でも忙しい日は時間内に終わらせるのがアップアップしてたり
逆に案件なくて暇な日は暇…みたいなうちの職場
残業は申請して許可がいる
週休じゃなくて、年とか月で何日まで休めるとかにして
暇だから午後は帰るとかで調節できたら嬉しいけどな

186 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 06:39:30.17 ID:+v+38VkE.net
>>172
選べるといいんだけどね
子供が小さくて保育園や学童のお迎えがあるとか
夕飯食べさせて九時までには寝かせないと、とかだと
8時間週5かの方がいい人もいるだろうし。
介護なんかもだけど…
うちは実働7時だから帰りは早くて助かるよ

187 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 08:22:07.38 ID:Idw/w/91.net
>>177
死なんけど
趣味ねえの?

188 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 08:48:36.38 ID:MAnuYTpo.net
PCやネット環境が発達したのに、紙と電話しかデスクになかった頃と生産性が変らないのが不可思議極まりない。

189 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 11:23:17.10 ID:Ok7slsY/.net
一方日本では無給労働が官民一体となって推進されてます

190 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 12:58:14.97 ID:KsBkuyZm.net
>>25
工夫して空いた時間に別の仕事入れるから誰も工夫しなくなるのよ

191 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 13:00:25.36 ID:FxFsqtZ9.net
>>181じゃないけど
ウチの会社、その勤務形態
で、正月とお盆休み無し

192 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 14:10:46.11 ID:27YMDhvW.net
>>25
ダラダラ働くだけで頭使わないからな日本人は
日本より賃金高くて労働時間が短いドイツは、いかに早く帰ることだけに集中してるから生産性も上がるわな

193 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 16:16:57.31 ID:YxwBeKwH.net
競争させないとか資本主義が許さないよ

194 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 16:34:00.60 ID:W5NrMF/v.net
>>192
ドイツは納期なんかもテキトーだしな
日本人は無駄に仕事に力入れすぎ

195 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 16:39:21.43 ID:w4v6HgzH.net
週3日休みたい言ってる奴は給料減っても文句言うなよ

196 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 17:02:29.33 ID:lagG+Waj.net
>>194
メルセデス、BMW、ポルシェなんかは客の側が待つ態度らしいからな
結局、お客様は神様、安売りだけでブランド競争力がない会社ばかりだから労働生産性が上がらない

197 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 18:10:56.21 ID:F6bQF8v5.net
日本の場合は下請けの奴隷で成り立っているけど
イギリスはどうなの

198 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 18:22:40.11 ID:QyZn1mkG.net
江戸時代の武士は
朝11時出社で午後3時の退社
その代わり休みは週3日しかなかった

199 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 18:33:04.15 ID:Ye0F8bHW.net
>>198
産業革命で奴隷労働がもたらされたからな。

江戸の頃は船遊びしながら月見してたのに
今はアホほど働いてこんな生活日本人に向いてないとか言う当時の記録もあるぐらいだしな。

200 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 18:45:01.60 ID:x+bg6MLH.net
あべし

201 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 19:00:11.91 ID:1XJNDF5H.net
ヨーロッパ人って基本的にエリート層以外は
あんまり真面目に働く気はないと聞く。
失業したって失業手当か生活保護をもらって
公園で酒飲みながら、ギターをかき鳴らしていても
結構モテたりする。

202 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 19:10:05.83 ID:VFDjJV36.net
>>44
残業が美徳だと思ってる奴ら滅ぼさないとダメだよな有能な奴は定時間内で仕事終わってさっさと帰るのにそれを悪とするからな奴らは

203 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 19:55:35.07 ID:lagG+Waj.net
>>202
だって残業しないと生活成り立たないし
全く残業代もらえないなら頑張って早く帰るけどw

204 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 20:10:29.29 ID:sUOdWI4U.net
>>202
上司から見ると残業多い方が頑張ってて有能とみなされる
しかも残業代ももらえる
残業しないといいことがない

205 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 21:00:59.89 ID:Mc1bdNop.net
週休7日月給30万ボーナス半年分なら働いてもいいかな~

206 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 21:08:12.45 ID:XjaqqmrY.net
>>196
メルセデスは200万台で純利益2兆円だからな
1000万台売らなきゃ同じ利益出せないトヨタとは何もかもが違う

207 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 22:28:23.09 ID:p0sFXurb.net
>>23
趣味がなく体力あるならそれでいいな

208 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 22:56:19.41 ID:WbVuHnDk.net
土日と水曜が休みなら頑張れるんだがなぁ。

209 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 00:46:29.07 ID:qsqIN+RR.net
>土日と水曜が休みなら頑張れる

月曜日「やぁ」のAAに加えて
木曜日「やぁ」のAA爆誕の瞬間である

210 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 01:07:59.10 ID:s2NL87L/.net
日本でこれやったら年収300万以下になりそう

211 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 06:15:41.76 ID:JLDUmPBm.net
週休3日制の実現を目論む公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1650291315/

212 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 07:01:06.86 ID:/SKtL5cR.net
ありがとうございます

213 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 07:29:17.58 ID:qIQqSIlM.net
日本じゃ残業する方が評価されるのはもちろんのこと
無給で朝早くから仕事するやつも評価される
頭がおかしい

214 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 08:08:13.87 ID:C+Li54LB.net
一方ジャップは週休1日

215 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 08:09:03.20 ID:0qQgFnWH.net
数字動かし屋さんならできるだろ
物作ってるところは無理だ

216 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 08:15:44.12 ID:ygvL01fs.net
わけわからんチェックシートを大量に作ったり、生産性改善のためといって上に報告する資料を捏造改竄したりと意味のないことに時間使ってるだけだしなぁ
あと会議参加者の7割くらいしゃべらないんだけどうちだけなんかね

217 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 09:45:39.68 ID:S0rPElt+.net
外国は置いといて、日本の場合は評価の仕組みの問題だよ。雇う目的や役割分担をきめ細かく明確にしてそれに応じて公平な評価が出来れば、ぶら下がってる人や無駄な業務が一掃されて、個々も組織も国全体もパフォーマンスが劇的に向上するはず。

218 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 10:10:09.80 ID:hgiC7PIU.net
完全週休2日制で祝日は春分とメーデーと秋分だけでいい。  山の日とかなんだそりゃ?
まとめての休暇として年始休み、GW、盆があれば
有給は100%消化で

特に時給か日給の場合。

219 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 10:35:01.33 ID:hQvnPLGN.net
「賃金は同じ」
この重要なポイントを日本人労働者は見落とすから日本企業に悪用される

220 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 11:42:54.55 ID:038okdA6.net
物凄いコスト掛けて無駄に高品質を追求し、高品質なものも安く売る。
これをしてる限りどうやっても生産性なんて向上するわけ無いわな。

221 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 11:43:25.13 ID:cPt/87tb.net
社畜どもはこんなところでギャーギャー言ってないで上に掛け合えばいいのにw

222 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 12:09:03.13 ID:hfDtD2Kq.net
日本人が(?)サービスに価値を見出さないのはなぜなんだろう?
慣習にもきっと理由はあるよね

223 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 12:14:35.13 ID:pWUjg1v6.net
>>1
ジャップさんなら、休みの日も来て仕事でしょ
うちの課長とか、有給取ってるのに普通に出社してるし

224 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 12:34:42.33 ID:Hz5L4Sn3.net
だらだら長時間やっても仕方ないからな
そもそも1日8時間とか長過ぎ
人間そんな集中力持たんて

225 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 13:16:38.83 ID:C+GFlHcT.net
働かなくても食べていけるなら働きたくない、これは職員みんなが考えている。 (大阪府職員・談)

226 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 13:26:35.46 ID:4LW0mJ5f.net
日本はまず15時で終業にすべき
政治家がやるべきことだ

227 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 14:16:26.98 ID:ruDlWn7d.net
AIロボが働いて人間は遊んで暮らす理想社会マダー

228 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 17:07:40.25 ID:4ywmATjq.net
>>227
マジレスするとそんな未来は来ない
無人レジが導入されてレジのおばちゃんが淘汰されたようにAIが導入されるとその仕事をやっていた奴が解雇されるだけ
AIでもロボットでも同じ
これを防ぎたかったらすべてのAIを公共財化してAIの労働で生み出される付加価値を全ての人に還元しなければならないが現状の優れたAIが既に資本家の所有物なのでそんな未来は来ない

229 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 17:16:00.01 ID:ruDlWn7d.net
夢が無いね

230 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 18:02:51.06 ID:qHnlEp02.net
日本だとノルマはそのまま

231 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 18:04:57.97 ID:qHnlEp02.net
日本だと、ノルマはそのままで給料だけ日にち分で賃金だけ減額

232 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 18:07:14.49 ID:qHnlEp02.net
>>224
お前さんは、5日分を3日で仕上げろよw
ただし、給料は3/5な。

233 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 18:10:27.57 ID:C19VqORn.net
労働時間短くなると空いた時間で転職の準備されるから企業側は嫌がるんだろうな

234 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 18:31:16.29 ID:j6nrK3Bi.net
英国って賃上げ求めるストライキが過去最高を記録してたような
まあ上流には余裕あるだけの話か
一社当たり平均50人未満だけど従業員全員なんかね

235 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 20:29:56.46 ID:ruDlWn7d.net
EU離脱して人手不足だから労働者の力が強い
先進国だから三次産業主体で輸入できん品

236 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 21:10:10.27 ID:seUud/A+.net
イギリス政府は新自由主義なスナク政権が賃上げ抑制姿勢で、公務員の賃金は
上がって無いに等しい(政府の回答は3%の賃上げ。毎月2ケタの物価上昇なのに)

しかも反ストライキ法案(可決成立)が議会に提出された

だからこそ、ついこの間(2/2)の全公務員ゼネストになったわけでw

なんでもかんでも民間デーなサッチャー以降のイギリスは資本家・富裕層に甘く
(公的医療は閉鎖されても、富裕層はビジネスジェットで国外の民間治療を受けられる)
労働者には厳しい姿勢だった

・・・支持率10%なスナクも安倍されちゃうかもね

237 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 21:15:19.54 ID:seUud/A+.net
フランスもマクロンがピンチ
イギリスは50万人のデモだったが、フランスは200万人が参加

労働者が強いというのは妄想の話で、どこもさして賃上げには応えてない
強いのは政府・富裕層・メディフ(フランス経団連)

そのうち政府・軍vs国民の戦い(一方的な政府による虐殺になるだろう。欧州は銃は許可制で大多数は持ってない)が
英仏両国では繰り広げられるかもね

238 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 22:06:38.29 ID:S0rPElt+.net
労働者の血が流れるのを黙って見てはいられないアルね

239 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 23:19:12.73 ID:v9Cpcp22.net
>>231
マキアヴェッリがそんなこと言ってたのを思い出した。
長い間支配され不自由な生活に慣れた人は、偶然手に入った自由を活用できないと。

240 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 00:13:42.18 ID:XnNPs/dD.net
前の仕事
週休4日の時もあったよ。
ただ1日の勤務時間長いんだけどさ。

241 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 01:42:23.19 ID:ylyaGTAY.net
世界の癌欧州
滅んでくんねーかな

242 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 02:08:47.00 ID:QAecmKrR.net
日本人は働き者だからこれは不可能だろうな、本業を終えた後に深夜1時までバイトして土曜日もバイトしてるのがいるからな
取引先の人たちは残業が最大40時間しかできないとかいって文句言ってるよ

243 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 02:29:55.92 ID:oUYScVuX.net
それは働き者なんじゃなくてお金が欲しいからでしょ

244 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 02:45:04.69 ID:RTi6WkPb.net
何十年前と同じ生活してる方が意味不明だよなな

245 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 03:00:37.99 ID:YtSojb18.net
その環境が当たり前になったらまたずるずる下がってきたりせんのかな

246 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 06:10:35.22 ID:HiM94Jao.net
実際、10時間の週休3日にした方が労働者の負担は減る
鬱になるやつも体壊すやつも減る
一度やろうぜこれ

247 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 11:34:33.50 ID:9DSnAGWg.net
5日働いてそのうち1日分を休日出勤扱いしてくれればok

248 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 12:46:16.03 ID:DRTc3cWP.net
はやくきてくれー!!

249 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 17:44:37.84 ID:mSjYoz75.net
>>242
働くことが時間を売ることだと思ってる労働者はこういう制度とは無縁だわな

250 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 19:15:15.58 ID:5K7arMcV.net
>>246
イギリスのは週34時間で給料同じだぞ
日本では絶対無理だな

251 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 20:01:13.59 ID:QI77cwmV.net
あのなあ
短時間勤務で同じ給料ってのは、短時間で同じ成果出さなきゃダメってことだぞ?
週35時間労働残業不可がデフォになったフランスのホワイトカラーなんかは、短時間で成果出せない無能は生き辛くなって他国に転職するんだぞ?

252 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 20:23:39.67 ID:cCU5eFCN.net
こんなことしてるから今イギリスは金欠なわけで

253 :名刺は切らしておりまして:2023/02/26(日) 20:56:24.37 ID:EZRN/Esk.net
しかし、より問題なのはそんなイギリスに日本はGDPで追い抜かれる状況だってこと

今年ドイツ、10年以内にインド、20年以内にイギリスに抜かれて
40年以内にあれよあれよとイタリアカナダ韓国ブラジルなどにも抜かれるんだからねw

254 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 07:00:37.68 ID:4UIAX9fP.net
公認の怠け者

255 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 07:42:22.85 ID:m2WLTmIL.net
日本は生産性悪すぎだからな
頭使わずダラダラ働く奴しかいない
AI怖いとか怯えるアホしかいない

256 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 07:56:33.69 ID:0QqqpMdK.net
>>253
さすがに韓国は出生率酷くて無理でしょ
英仏独と同列くらいに落ち着くんじゃない?

257 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 13:55:38.68 ID:tNW6tntv.net
>>16
日本だと非正規は日給制だから給料減るな

258 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 17:45:55.73 ID:jQGcILjS.net
>>228
確かにこれな

259 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 18:47:55.85 ID:2SYK08o7.net
>>256
ヒント:労働生産性、1人当り労働生産性、生産年齢人口1人当りGDP

日本は労働生産性では韓国、チェコ、スロベニア、トルコ、ニュージーランド以下
1人当り労働生産性では韓国、スペイン、ギリシャ、ニュージーランド以下

あとはわかるよな

260 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 19:54:09.63 ID:5csKZqnk.net
給料上がれば戻るんちゃうん

261 :名刺は切らしておりまして:2023/02/27(月) 20:24:20.06 ID:dw7FtGAP.net
>>259
合計のGDPじゃなく一人当たりGDPならそう書いてくれよ
一人当たりGDPなら少子化で足引っ張ってる劣等日本人が淘汰されて厳選されていくから高水準維持すると思ってるけど

262 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 00:36:22.75 ID:5nMNmj/r.net
>>261


合計でも抜かれるんだけどw

1人当りの生産性が日本はぶっとんで低いから、人口減少しても40年後には韓国が合計で
上回るってことなんだよ

263 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 00:38:20.94 ID:5nMNmj/r.net
ていうかネトウヨ流「韓国より少しでも上回ってるから大丈夫w」とかいう
考えから脱却しないとダメだろ?

イタリア、カナダ、ブラジルに抜かれる時点でオワコンだよ

G7という名誉白人倶楽部から脱退して、途上国(日本の場合、衰退国だけどw)の仲間入りしなきゃなw

264 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 00:39:10.97 ID:5nMNmj/r.net
40年後

G7 OUT:日本 IN:韓国orブラジル

265 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 01:58:57.65 ID:fRxujEtv.net
通貨であるポンドの国際価値が高ければ
安価な輸入品で労働時間が少なくても暮らせるだろうが
ポンドの価値が揺らいでるじゃん

266 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 11:07:43.87 ID:uQQAiDfK.net
>>262
流石に合計で韓国に抜かれることは無いだろ
あっちは日本以上のペースで人口が減っていくんだからさ

267 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 11:22:51.54 ID:5nMNmj/r.net
>>266
だからいつまでそれ(人口少ない)言ってんの?って話
40年後の日本の人口より少ないフランスイギリスが追い抜いて行くんだがね
その人口と韓国の差がわかってる?

ていうか、日本は人口多いけど内需は自民政治のおかげで絶賛壊滅中やん
外需も絶賛縮小マッシグラでしょ? かろうじて経常黒字を数兆円で維持できるかどうかの瀬戸際
貿易赤字は18年からずっとだ

韓国は外需は貿易収支、経常収支とも黒字基調で、22年は減ったもののもう日本と差がない
(21年はその3倍だった)円安のせいで日本からの輸入コストは下がったが、輸出に関してはもう「円安は脅威ではない」

爆買い観光に賭けるしかないニッポンと、40年間ずっと貿易で黒字を維持できる(日本を追い抜く)韓国が
なぜ日本を追い抜けないと思うのかw

だからIMFが40年後は韓国が日本を追い抜く、と予想してんだがww

268 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 11:25:17.75 ID:5nMNmj/r.net
訂正:
韓国にしてみたら「円安のせい」じゃなくて「円安のおかげ」かなw

まぁフッ化水素ガーって言っておけばいいんじゃね ネトウヨはさw
(フッ化水素水とフッ化水素の違いもわからんくせにw ドライエッチングとウェットの区別もできねぇのかw)

269 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 11:30:44.86 ID:5nMNmj/r.net
韓国より上だったら安心してしまうその根性をまず直せよw ネトウヨw

カナダ、イタリア、ブラジルにも抜かれて下になっても、「韓国より上w」だったら安堵とか
全く笑えねぇな

ニッポンを衰退させてんのは「ゆとり」とZ世代のネトウヨじゃねーのか

270 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 11:45:32.29 ID:SEAf/NLu.net
>>19
祝日を土日にくっ付ける馬鹿をやらかした、キチガイ官僚と政府があってなw

271 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 12:16:00.37 ID:IPf6IqSy.net
週休4日マダ〜?

272 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 12:43:47.93 ID:kVHF5Cyn.net
>>267
韓国人がフランスイギリス並の稼ぎをするようになるならその通りだな。韓国はやっと落ちぶれた日本に追いついただけだぞ

273 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 12:51:34.09 ID:SnAT9uXD.net
民間シンクタンクの予想では、2050年の韓国は今より順位落として18位に後退するって言ってるぞ
日本は8位。基本的に人口多い後進国に抜かれる。韓国も同じ

274 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 14:35:02.43 ID:5nMNmj/r.net
>>272
バカ言っちゃいけない

ニッポンは労働生産性でとっくの昔に韓国以下になってるってのw

>>273
ネトウヨ大好き、偏向ゴールドマンか安倍新聞の産経御用達キヤノングローバル戦略研究所(CIGS)だろw それ

275 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 16:54:18.20 ID:h4gtIBPz.net
>>105
いや守れよ。
実家なくなっちゃうぞ

276 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 20:05:03.40 ID:OF7vVGHL.net
>>274
韓国の人口は日本の半分以下なんだから、日本を抜くためには一人当たりで日本の3倍近くになる必要があるのだけど

277 :名刺は切らしておりまして:2023/03/01(水) 01:22:50.61 ID:OwJGljRn.net
まだ人口だけを言ってるアホがいるよw

人口8300万人に1億2600万人が負けてるのにw

278 :名刺は切らしておりまして:2023/03/01(水) 08:28:36.47 ID:gJV4w7Rm.net
https://imgur.com/a/vExlzmd
今はダブルスコアで勝ってるので、韓国が日本に勝つには日本人の所得は伸びずに韓国人の所得が3倍になる必要があるけど

279 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 08:07:24.17 ID:RB9IIlok.net
>>228
そこでベーシックインカムの出番ですよ

280 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 20:02:59.22 ID:7XShglh6.net
日本は人口多いだけの国に成り下がったな
ピークの97年からたったの2%しか経済成長してないし

281 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 09:34:53.01 ID:xSE8arFk.net
>>15
零細企業はザラにある。
まあだからこそ、零細から抜け出せないんだろうがw

282 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 09:37:03.09 ID:xSE8arFk.net
>>165
毎週火曜日水曜日が完全に休みになってるからだろ。

283 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 09:47:44.21 ID:xSE8arFk.net
>>53
こういうのも少子化の原因なんだよね。
保育園が足りないとか育休がとれないとかもあるんだけど、圧倒的に金がないんだよな。

企業は無能は非正規かリストラなw
とかやってるけど、そもそも有能は20%しかいないんだから、少子化一直線だよなw

284 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 09:52:42.02 ID:xSE8arFk.net
>>129
だな。飲食業界はどんどんタブレットとセルフ化で無駄なサービス削ぎ落としてるのになあ。

285 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 10:16:40.77 ID:AcBZ3Iaz.net
よく生活できるね?w

286 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 03:44:54.69 ID:Hjy7L8hZ.net
週休二日制自体もできてまだほんの20年やからな
エーアイのおかげで週休三日制は当然の進化やろ

287 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/08(水) 12:29:12.27 ID:IsW6otZF.net
>>1-1000
でもお前ら週休7日じゃん

288 :現実で母親なぐる、文句あっか?企業名晒すw:2023/03/17(金) 21:45:48.85 ID:gfq9bW3ed

俺「俺の休みが月に数回なのに、こいつやマスごみどもは土日休み与えられて、しかも年末年始休みあたえられてるというくず労働者、」しかも中高年ばぶる働かないおじおば、
おれの休みの時2ちゃんでニュー速プラスで休みさぼりどうのこうの擦れだして俺を覗いて、マジで俺より休み与えられて、いらついたから、
現実では実の母親なぐるけるあざだらけにしてやったんだっけなぁ、今度はこいつら現実で探し出しててめーらも母親あざだらけにしてやったみたく、同じようにいためつけてやろうなw、殺す休み与えられて働かないでカネもらってるくずな、探して殺す」

289 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 03:26:09.43 ID:nk8ei/sR.net
https://i.imgur.com/OEveuHS.jpg

290 :名刺は切らしておりまして:2023/04/26(水) 13:33:44.85 ID:Z0P500hk.net
例えばオフィスワークだと
伝票入力せずに受注からxmlやjsonで引っ張れる仕組み作ろうとするじゃん。
そうすっと、大企業の得意先、システムベンダーが
「わしがデファクトスタンダードじゃあ」「いや、わしがスタンダードじゃあ」と
綱引き始めるわけ。

くっだらない。

で、受注側にとってもFaxが一番ラクだったりするし、
発注側があいかわらずexcelでテトリス並みにセル結合しまくった発注書を送ってくる。

291 :名刺は切らしておりまして:2023/05/05(金) 20:43:51.95 ID:WAsDCYiL.net
>>3
業種によるよね
末端の製造や物流だとむり

総レス数 291
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200