2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イギリス】週休2日制に戻る企業ほとんどなし-世界最大の週4日勤務実験の結果 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/02/22(水) 13:39:07.53 ID:Ea7Bqtir.net
Irina Anghel、Arianne Cohen
2023年2月21日 15:51 JST

→今回の調査には英国企業61社と従業員約2900人が参加

→従業員の15%はいくらお金を積まれても週休2日に戻れないと回答

過去最大規模の週休3日制の実験が英国で実施され、参加した企業の大部分が週休2日制に戻らない方針であることが分かった。また、3分の1の企業が週休3日制を恒久化する用意があるという。

  今回の調査には英国企業61社と従業員約2900人が参加し、2022年6月から12月まで自主的に週休3日制を採用した。
この実験の停止を決めたのは3社にとどまったほか、2社はさらなる時短を検討していることが、21日公表のデータで示された。
それ以外の企業は、売上高の増加や離職の減少、従業員の燃え尽き感の低下が、週休3日制を選好する決め手となった。

  厳しい経済状況の中で数千人の従業員が週休3日制を実施したことは注目に値する。
調査当時は、急速なインフレ、政治の不安定性、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)の影響などが多くの英国企業を圧迫していた。
景気低迷のさなかに勤務時間の短縮プログラムを開始することは問題があると考えられたこともあった。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-21/RQESWET0AFB401

17 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 14:59:10.27 ID:JwrRyvAt.net
>>6
っローテーション

18 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:05:21.44 ID:y0Obuc3C.net
>>1
海外行ったこと無い無能ネトウヨが妄想で叩くスレ認定

19 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:08:50.63 ID:0PXXinnD.net
土日と水曜日休みにしたらモチベ上がると思うんだよな
1日出社して明日出たらもう休みってのは精神を保つ上でかなり健康的

20 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:11:10.89 ID:WJU+Erl/.net
以下週休7日の皆さんのありがたい御言葉が続きます

21 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:14:19.53 ID:yEUuT/OD.net
>>19
俺、工場勤務で2連勤と3連勤だけど
2連勤の日はホント気が楽

3連勤の日は真ん中の日がテンション下がるし苦痛だわ

22 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:17:17.61 ID:pl8a4m3v.net
>>7
家でもできるホワイトカラーより、リスクある現場仕事のが高給なのは当たり前。
それがあるべき姿。

23 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:24:29.21 ID:ftLaFXeN.net
週休1日がベストだよ
週2以上休むと働くのがイヤになる

24 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:24:51.59 ID:MlN4Jedg.net
時短ではないが8×5より10×4のがいいな

25 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:26:05.69 ID:xGg/McVL.net
日本の生産性低いのは長時間労働すればいいという安易な考えてのもあるだろうな
工夫が生まれないんだよ

26 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:28:22.78 ID:dva6aHTt.net
だからインフレなんだろう

27 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:33:33.08 ID:1yh6U1v7.net
労働時間、世界28位と言いながらサビ残は含まない数字で比較する日本にこそ休日増やすことは必要
休み増やせば嫌でも生産性向上に頭使うだろ

28 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:39:13.23 ID:s6GFcjn3.net
完全週休2日と週休2日の違い
https://i.imgur.com/PkdyIUI.jpg

29 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:51:16.18 ID:32CpUXm1.net
>>24
実際残業時間は減るんだろうな
8時間勤務が2時間残業して10時間勤務は出来るけど、10時間から2時間の残業は相当きつい

30 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:55:52.58 ID:oJsWnXc3.net
科学が進歩し、社会が発展しても、生活は豊かとも言えない。
労働に拘束される時間は長いままだから収入が増えても生活の根本は変わりようがない。
科学の進歩が一部の人間を自由にさせてるだけなのかも。
新薬が開発されれば医療費が安くなり、車が開発されれば燃料代が不要になるわけでもない。
利用する側の金銭的負担が増えるだけ。
社会構造自体を別物に変えないと無理なのかも。

31 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:59:48.63 ID:2MAxjItw.net
>>1
無給残業だらけの日本。
決して労働者側からのサービスではなく、労働者の不幸の元に行われている。

32 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:04:26.71 ID:J7d0/5ro.net
そんなに休んでどうするん
イギリス人はアホンダラか

33 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:07:49.25 ID:O28oM0hU.net
働く気がない国民と国

34 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:10:54.73 ID:r4tT+hlk.net
週3ってみんなアルバイトしてるのかw

35 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:14:32.63 ID:O28oM0hU.net
週休7日の5ch民が↓

36 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:15:05.11 ID:mHqobisd.net
>>32
新入社員も年次有給は2週間以上が普通の国だからなー

休暇は2週間単位で取るから英語でフォートナイト(fortnight)なんて単語まであるww

37 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:16:47.25 ID:3r/J9crO.net
日本だって週休1日制には戻りたくないだろ
そういうこと

38 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:18:25.39 ID:mHqobisd.net
イギリスの商店は水曜半ドン・全休で週末休みの所が昔からあったしな
サラリーマンも休みたいんだろうw

39 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:19:27.99 ID:1yh6U1v7.net
この調査は賃金も同じという点が重要
奴隷根性が染み付いてる日本には無理だねw

40 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:21:26.52 ID:0iyOt5QH.net
水曜日休むと間違いなく他の日の生産性高まるからな。
モチベも疲労度もまるで違う。ホワイトカラーはさっさと週4勤務に移行させろ。

それはそれとして、肉体労働系はどうするんだろうね?露骨に生産力に影響するから休めなさそう。

41 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:28:02.33 ID:wzyvpeXz.net
休み増やして雇用増やせば良い事だらけだけど企業側は負担増えるからやらないだろうな

42 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:28:44.18 ID:ON8bzls2.net
>>32
消費能力があっても休み作らんと消費できん

43 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:32:28.69 ID:tqSViNX1.net
雑魚白人相手なら楽勝だろうが
メキシコ人やアジア人は労働時間が
世界最高クラスのも多いからな

44 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:39:33.88 ID:cjrznf6q.net
日本人は無能だから労働生産性が低い
だから長時間勤務しないと成果が出せない
ジャップには週休1日が妥当

45 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:52:57.19 ID:2cN36GaO.net
今のイギリスでこの程度か
これじゃドイツには追いつけないなぁ

46 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 17:30:27.37 ID:GxUnW1uq.net
奴隷にはたらかせて、上流階級は週4日働くだけで社会を回すってか、、、、
白人の考えそうなことだわ

47 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 17:46:26.59 ID:nkkpMdhi.net
表面だけ見れば成功しているけど、減った分の労働力は誰かが穴埋めしてるのだけどね。

結局、副業で労働力を穴埋めしたりでトータルではそんなに変わらんと思うが。

48 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 17:50:32.71 ID:v7AkTFg9.net
>>3
出勤者が多いと効率落ちてるはずよね。

49 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 17:55:12.98 ID:v7AkTFg9.net
仕事しないほど効率は良くなるって業はあるやろな。

50 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:04:37.15 ID:Nm0Wbq9W.net
週休2日と週休3日で労働力が一緒なら
サボってたって事だろ

51 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:08:23.70 ID:LSGAt0aJ.net
>>17
もろコストアップ

52 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:08:43.04 ID:GBdFv3bG.net
「EU離脱を後悔」──人手不足、光熱費1000%上昇...止まらない英国の衰退 2023年2月13日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/eu1000.php

過去10年近く国外で仕事をしてきた筆者にとって、母国の衰退ぶりは衝撃的だ。本稿も、カーディガンを重ね着し、毛布にくるまりながら書いている。なにしろ自宅の暖房を数時間入れただけで、10ポンド(約1580円)もするのだ。

物価は高騰しているのに、賃金はほとんど上がらないことに抗議して、鉄道から郵便局、国民保健サービス(NHS)までが代わる代わるストライキをしている。このため救急病棟でさえ、待ち時間が12時間を超えることもある。

53 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:09:03.77 ID:s6lCBXJH.net
日本の週休3日制とは違うよ

欧米の週休3日制は、給与は減らない
日本の週休3日制は、給与を減らされるタイプが主(採用済、採用予定の6割強が減るタイプ)

企業は「リスキリングなどで休みを増やしてやる」だが、「賃金上げろとウルサイから上げてやるが
総支給額は減らしてやんよw」という本音が露わだ

54 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:10:26.29 ID:s6lCBXJH.net
企業は週休3日制は定着してほしくないと言うのが1割で、賃金が減るタイプで定着してほしいと
答えたのが7割だ(賃金減らさないのは外資系ばかり)

55 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:12:53.47 ID:dEjTMI0N.net
やはり天皇制は圧政やる為だったんだな!wwwwww

56 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:13:57.79 ID:FeBS2Tp4.net
週休2日でいいから年に2回の長期休暇欲しい
2週間でいいから
それ以上休むと社会復帰したくなくなるわ

57 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:15:49.34 ID:BKuR44C4.net
>ほとんどの店が、週に数えるほどの日しか営業しておらず、営業日も午後4時には閉まってしまう。
創業25年の人気パブや、18年前からある食料雑貨店も閉店した。安売り衣料品店さえも、売り上げが半減したため店を畳んだ。

サプライチェーンの問題でスーパーマーケットには、空っぽの棚が目立つ。卵がない。ジャガイモがない。Wi‐Fiも入らない。

「EU離脱を後悔」──人手不足、光熱費1000%上昇...止まらない英国の衰退
tps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/eu1000.php

58 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:17:39.18 ID:8G06RpiV.net
自公カルト
現代の奴隷商人ww

59 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:18:22.62 ID:czAv1BOk.net
光熱費が大高騰のイギリスでは、テレビ番組の賞品が「電気・ガス料金」に
https://karapaia.com/archives/52315825.html

60 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:21:57.35 ID:dfQ6mQ1c.net
不景気で生産ライン縮小してるのと同じだろ、実質リストラ

61 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:26:42.40 ID:LRWSbeYh.net
>>41
ジョブシェアリング
かつて日本でも言われたが.....

62 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:37:45.91 ID:emQYgZrw.net
>>11
なんで鯉w

63 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:38:43.67 ID:r4tT+hlk.net
ホワイト企業天国なのかなw

64 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:47:14.09 ID:x2TQBfVh.net
>>7
ちびで貧弱で英語できない暗い日本人がなんだって?

65 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:47:54.20 ID:5MButl4K.net
【岸田悲報】「サッポロ一番」、また価格上がる。「5個パック」615円→680円に。 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677056985/

66 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:49:35.36 ID:quoqdKs8.net
>>21
日勤と夜勤を交互に繰り返すんだろ?

67 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:50:55.36 ID:Q6vsJukZ.net
週休2日ですら無いのに…(中規模病院勤務)

68 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 18:57:40.37 ID:2leqhqTJ.net
残業が少ないなら週5日で1日あたり8時間より週4日で1日あたり10時間の方がいい

69 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:03:49.83 ID:D1g5Tevk.net
週休6日でいいんじゃね
出社は月曜日

70 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:05:14.92 ID:uFoT8DDw.net
人間、一度楽を覚えたら、もう元には戻れないんだよ

71 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:10:45.07 ID:w6oeGLGH.net
労働者が権利を主張するとサヨクだ売国奴だと罵られる日本じゃ考えられないね

ビバ社畜!

72 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:21:53.82 ID:O6u1/VtQ.net
イギリスやばいんだろ?
そういうことじゃん

73 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:43:31.35 ID:JJ4/jEhE.net
下請けに命令しておけば勝手にやってくれるとか?

74 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:44:17.83 ID:s6lCBXJH.net
「サヨクだ売国奴だ」と罵るのに限って、安倍みたいな奴の尻馬になってる
底辺労働者なネトウヨっていうw
(安倍にすがったら上級国民になれるとでも勘違いしたのかね)

愛する国から真っ先に見捨てられるのがネトウヨなのに、権利を主張しないなんて
オワッテルw

75 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:48:26.54 ID:NAz/i9Xj.net
週1は好きなときに休むことは可能だろ
誰かがバックアップすればいいだけだし

76 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:48:58.12 ID:EfCri0xS.net
>>1
イギリスは日本に比べて祝日が少ないからね。お盆休みも無いし。

77 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:50:19.53 ID:+F0+AprZ.net
一日二時間残業でも週4で3日休みの方が効率上がるわ俺は

78 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:50:56.48 ID:HlztKIEE.net
>>76
Bank Holidayがある

79 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:54:40.75 ID:h5d0pyD+.net
せめて、ゴールデンウイークくらい、一斉に取るのではなく、4月から6月の好きな一週間取らせる、くらい融通利かんのか?

80 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:56:36.74 ID:EfCri0xS.net
>>79
自分の会社に相談すればいいんじゃないかな?

81 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:59:59.64 ID:s6lCBXJH.net
ネトウヨのアノミー化が原因の事件が驚くほど多い

サヨクだ売国奴だより、ネトウヨが怒らなきゃならないのは
それ以外にあるんじゃないのかね

82 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 20:13:47.25 ID:8XuSOwMP.net
>>12
生産性の意味を調べろ

83 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 20:14:21.21 ID:s6MAnI0O.net
こんなんだからGDPでインドに抜かれたんよ

84 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 20:17:47.17 ID:Dq93zATD.net
>>3
働くのや人間関係が嫌になってことおじしながら週4で月8万のパートしてるわ。
贅沢しなきゃホント楽。長生きする気はさらさらないから老後は考えてない

85 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 20:19:46.25 ID:LmyooBOA.net
やっと世界が俺についてきたな

86 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 20:26:59.95 ID:hNGcSu8R.net
日本もお試しする企業に補助金出したらいいんじゃね?

87 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 20:29:13.42 ID:dEjTMI0N.net
無能管理者の異次元ピンハネによる
給与格差に比べればどうでも良いレベル。

88 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 20:31:24.35 ID:mcjPMVN/.net
全知全能の神ですら週イチで休むんだから
矮小で非力な人類なんぞ月に2回働くくらいが限度だろ
人権を守れ

89 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 20:52:33.56 ID:usJKdn6M.net
甘えるな自宅警備員なんか週7勤務だ

90 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 20:57:52.06 ID:KDcHTkXB.net
>>22
いい傾向だ
少子化とAIはオフィスワークをどんどん低価格化していくだろう
ロボットが肉体労働を置き換えるのはもうちょっと時間かかるからな

91 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 21:07:56.39 ID:6AC8JFV0.net
ヨーロッパは不法移民を犠牲にして
底辺の仕事を安給料、低待遇、長時間で
働かせて 自国民の労働負担を減らしてるんだろ 違うのか? 教えて

92 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 21:25:10.32 ID:qn2M9391.net
>>66
いや定時よ

93 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 21:29:48.13 ID:OsQje3Oy.net
天下りの官僚様は労働生産性が超高いから、月に2日程度の出勤だぞw

94 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 21:34:49.27 ID:s8hxeZ5L.net
日本人は休みなく働いてなんぼの民族

95 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 21:42:32.17 ID:8/mJJtXx.net
イギリスは経済崩壊して、労働需要がないだけだろ。

ロシアと戦争しているうちに、イギリスが内部崩壊してしまった。

96 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 21:48:07.22 ID:mnKXtXOK.net
自分の時間を差し出すことで稼いでる人にとっては嫌だろうね

97 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 22:09:55.46 ID:ymPQTlPC.net
マスク外そうとしてる自民は海外に見倣うの?^ ^

98 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 22:38:30.10 ID:6B3SCsFx.net
>>88
> 全痴全無能の神
なら、この国(日本)に多数いそうには思う

99 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 22:55:34.26 ID:ENk1VPYO.net
ロシアも週休3日だよな

100 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 23:10:31.18 ID:ENk1VPYO.net
週休3日制導入すれば、金ない人は休日に違う企業で働くから人手不足も解消だよ

101 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 23:11:19.81 ID:PY3lYZZ4.net
>>52
こういう話ぜんぜん伝わってこないよね

102 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 23:20:18.43 ID:+iC52iWD.net
USスティールがかつて辿った道w

103 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 23:30:22.04 ID:NQUvvAje.net
>>24
徳島かどこかの企業がやってたな
4勤が水曜休みとかの2+2なら10時間でも十分いけると思う

104 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 23:34:09.17 ID:RDKYumWl.net
欧米は自由解雇の後押しもあるけど
コロナ禍で開店休業状態になったあと、
モノの価値は上がるは、賃金は上がるはで
正統派なインフレ傾向なんだよね。

一方、日本はほとんどの企業がリモートワークさえままならず
あくせく働いて、賃金も上がらず、ただ物価が上がるという
バカみたいな状況。

105 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 23:47:40.52 ID:Sq61GZ18.net
>>84
俺の弟が無職コドオジしてるけど、実家あるから月8万でも余裕だろうな
とはいえ、無職のままなら生活保護受けることになるわけで、実家ははした金で売られるか根抵当にでも入るだろう
そうなる前に俺の名義にして守るか否か考え中

106 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 23:57:50.81 ID:q1PgARZG.net
昭和の頃って週休1日で土曜日は仕事あったの?

107 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 00:02:16.94 ID:dzqTYQpR.net
>>106
土曜は午前だけで半ドンって言われていた

108 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 00:55:05.74 ID:dcxOCExz.net
週休1日でいいから3ヶ月の夏休みとか取らせてほしい

109 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 01:49:18.40 ID:G04rfRL6.net
当たり前だやることないのに出社するバカがいるかボケ

110 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 01:52:40.01 ID:ii43ac4l.net
>>52
民主主義の原則からいって、たかが過半数で重要なことをコロコロ変えるのは良くない。

自分たちの慣習や制度の正当性、自分や他者を含めた当事者性からいって、70%前後を議決の基準にすべきだろう。

領土上に雑多な人を共存・拘束させるという国家の本性からいって、相手方の反対派の一定程度を妥協させられるかどうかを立法の原理にするべきだと思う。

あとは周辺国、外国に対する民主主義というのも重要な概念になるだろう。地球もまた一種の国家だ。

111 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 01:56:42.11 ID:NEsZLpD9.net
>>1
給料が上がるより
休日増やしてワークシェアリングの方が
よほど生活が豊かになるもんね

112 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 01:57:05.12 ID:lXKb7emv.net
落ちぶれすぎて仕事なくなったん?
ブリカスwwwww

113 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 02:12:19.11 ID:ii43ac4l.net
>>104
インフレというのはモノを買うのに、よりあくせく働かなければならない状況。2000万円で買えてた家が4000万円出さないと買えないということは、それだけ多く稼がなければならないし、(過去の労働の保存である)貯蓄をより多く使わなければならない。

インフレが高じた今起こりつつあるのは、生産したいのに材料やエネルギーやモノがお金を多く積んでも手に入らない状況だろう。

インフレとは基本的に財の欠乏状態。これを好ましいこととか言えるのは、真の意味で経済を知らない人だと思う。

114 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 02:13:54.75 ID:ZFBcjI2U.net
>>101
BIZの立て子が何故かイギリスのEU離脱についてスレ立てないからなw
この板の住民でも知らないのが多い

イギリスって、ウクライナ支援でも声高かつ強硬主張が多いけど、実際の
軍事支援額・量・質ではドイツ・イタリア以下なんだよな

(戦車でも盛んにドイツをポーランドと組んで叩いてたが、自分が出したのは旧型かつ互換性のない
ほぼ使い物にならないチーフテンが14輌だけだったw ドイツはこれを差して
『車提供に対する各国の協力は声に反して実際は小さい。ドイツに要求した国に問わねばならない問題だ』と
皮肉を言っているがね。実際のところMLRSにしろSAMP/Tにしろ有効な兵器はドイツイタリアばかり。
民生支援まで合わせるとイギリスの影は声に反して非情に薄いのだが、戦争よそに欧州で政治パワーゲームにばかり
現をぬかしてるのがイギリスという印象) 

なんか「言ってる事と実際は違う」ってのが経済でも同じなんで、そういう国なんじゃないかと思うね

115 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 02:25:14.10 ID:ZFBcjI2U.net
失礼 チーフテン(誤)→チャレンジャー(正)

116 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 02:47:12.68 ID:kjAXOLz8.net
イギリスは休みに丘陵地や民宿何多く簡単に時間を潰せる環境があるからな。日本だったら毎週何すんのかな? 子作りも激しくなるかも!

総レス数 291
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200