2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イギリス】週休2日制に戻る企業ほとんどなし-世界最大の週4日勤務実験の結果 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/02/22(水) 13:39:07.53 ID:Ea7Bqtir.net
Irina Anghel、Arianne Cohen
2023年2月21日 15:51 JST

→今回の調査には英国企業61社と従業員約2900人が参加

→従業員の15%はいくらお金を積まれても週休2日に戻れないと回答

過去最大規模の週休3日制の実験が英国で実施され、参加した企業の大部分が週休2日制に戻らない方針であることが分かった。また、3分の1の企業が週休3日制を恒久化する用意があるという。

  今回の調査には英国企業61社と従業員約2900人が参加し、2022年6月から12月まで自主的に週休3日制を採用した。
この実験の停止を決めたのは3社にとどまったほか、2社はさらなる時短を検討していることが、21日公表のデータで示された。
それ以外の企業は、売上高の増加や離職の減少、従業員の燃え尽き感の低下が、週休3日制を選好する決め手となった。

  厳しい経済状況の中で数千人の従業員が週休3日制を実施したことは注目に値する。
調査当時は、急速なインフレ、政治の不安定性、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)の影響などが多くの英国企業を圧迫していた。
景気低迷のさなかに勤務時間の短縮プログラムを開始することは問題があると考えられたこともあった。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-21/RQESWET0AFB401

139 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 12:16:50.28 ID:4YSCSGlu.net
外資の人が日本に赴任して驚くのが祝祭日の多さ

140 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 12:17:41.02 ID:m1GwuB48.net
一時期言われてたワークシェアでしょ
今のイギリスみたいに景気が悪いときはいいんじゃないの?
製造業では4勤2休くらいが一番バランスいいと思うけどな

141 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 12:36:19.68 ID:DE7TrcmN.net
別にそんな休みたいとは思わんわ。
週休2日で十分。
ぶっちゃけ仕事ある日のほうが充実してて楽しいと感じる。
こんな楽しいことして金まで貰えるなんてサイコーなんだが、そういう奴は少数派なんだろうか。

仕事が楽しいか苦痛かで人生の満足度はほぼ決まると思う。
人間が生きる上で活動の中心になるのが仕事なのだから、それが苦痛な人は悲惨だよ。

142 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 12:40:06.49 ID:B2FHS/IL.net
>>140
イギリスは景気悪いと言えるのか
移民消えて超絶インフレして超絶人手不足みたいだが

143 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 13:11:44.48 ID:xqPPtt2P.net
5週間年次休暇+病欠+家族休暇ある、もう十分

144 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 13:12:14.95 ID:73DH7C+W.net
日本じゃ無理だよ
頭悪いから

145 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 13:17:04.95 ID:uYlXlEVU.net
テレワーク導入されてから実質週休3日くらいあるわ

146 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 14:57:49.54 ID:9A4wdiYu.net
ヤオハンに追いついた

147 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 15:01:16.76 ID:KF+bLD7f.net
どうもうさん臭いわな
イーロンマスクなんかこの真逆だろ
本当に週休3日の方が効率良いなら嬉しいけどさ

148 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 15:13:39.26 ID:rfPf+0Ru.net
>>30
生産効率が爆上げした。
労働者100人いたら昔は全員に仕事を割り当てないと社会を維持できなかった。
今は上位の5~10人に仕事をやらせると200人くらいは十分に維持できる。

食料生産でも、全員が食料を作ってるだけの社会だと何の発展もない。
農家一人で100~10000人分の食料を作れるのが現代。

すると、残りの90人はヒマになる。
そしてカネの入手方法が労働しか存在してないと、本来は不要な労働をやらねばならなくなる。
つまりカネと労働は現時点では無駄に密接にリンクしている。
それがおかしい。

149 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 15:13:43.75 ID:gKXF2MzS.net
>>16
減らねえよw
減るならバイトが出勤日減らすのと同じじゃねえか

150 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 15:31:06.46 ID:ItAdvKga.net
1日8時間拘束が長い
休憩があるから拘束でいったら実質9時間

151 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 15:34:32.68 ID:zAPo6kZH.net
>>1
週休7日を目指せ

152 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 15:50:31.34 ID:bLHZ1Pjp.net
>>3
成長路線飽和状態やしな
維持するなら週休4日は妥当やないか
子育てもしやすいやろ

153 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 15:58:28.32 ID:EnTpLqyg.net
子育てしなきゃ経済成長もしないのに。

154 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 16:45:39.08 ID:zjCJYSko.net
アメリカの若者の間で40歳で引退し老後生活に入る「FIRE運動」がブーム 一方ジャップは定年75歳引き上げを狙う [377482965]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549849218/

155 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 17:06:14.62 ID:7DXZOtts.net
ワタミ「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上龍「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上龍「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上龍「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上龍「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上龍「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上龍「それこそ僕には無理だなあ…」

156 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 17:25:45.41 ID:I22gByAI.net
管理職は週休0日でも問題ない

157 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 17:26:15.63 ID:Q0IwnKpk.net
>>138
無理矢理導入すればいつかは出来るようになるだろう
現状は週40hで働く頭とフローになってるから急に週32hは無理なだけで

158 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 17:30:36.44 ID:G+HakCOq.net
テレワークだと頑張って働くのは実質1日でもなんとかなってる
副業探してるところ

159 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 17:50:46.43 ID:FowEQ3DA.net
じゃあ、イギリスのオフィスビルがらがななのかな?
イギリスの不動産破綻しちゃうの?

160 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 18:02:39.51 ID:N3ZNNVov.net
日本の中小零細企業なんて
未だに完全週休2日じゃない会社沢山あるからなぁ

161 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 18:04:20.99 ID:AKHI7sH7.net
>>145
ホントこれな

162 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 18:24:14.41 ID:6FlCjZ4B.net
>>141
自営業かね?

163 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 18:34:44.73 ID:RtDJTAP4.net
>>157
1日10時間勤務ベースになるだけだぞ

164 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 19:02:43.67 ID:g21DCJpV.net
早く!
週休三日!

はよ!

165 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 20:38:41.75 ID:ADQc4/5F.net
>>28
これの左側がなんで週休2日?

166 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 20:45:44.26 ID:9hBZKo/2.net
リフォーム営業兼監督しているけど
週4勤務か…憧れるな…

167 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 20:46:26.07 ID:9hBZKo/2.net
>>141
いくら仕事が楽しくてもやっぱり疲れはたまるじゃん

168 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:00:45.18 ID:G+HakCOq.net
仕事より金使う方が楽しい
仕事好きな人にありがちなのが、趣味がないこと
それで定年したらどうなるんだろ

169 :!omikuji:2023/02/23(木) 22:02:25.79 ID:vD0eX2nC.net
1日8時間までで年収も変わらないならいいよな

170 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:29:29.41 ID:bLHZ1Pjp.net
>>16
給料はそのままや
ドイツも始まってるらしいで

171 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:34:09.25 ID:1Sa/wozC.net
休日自体いらんだろ
月月火火水木金で行けよ

172 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:46:36.67 ID:O8Y/yT3q.net
1日8時間×5日=40時間、なら
1日10時間×4日=40時間の方がマシだわ

173 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:56:28.23 ID:Y7b/6Pri.net
今でもテレワークが根付いてる会社だが出社日以外は軽くビール飲んだりテレビ見たりしながら仕事してる
週休何日だとかはもうどうでも良くなってきた感じ

174 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:58:05.62 ID:zGV6uwgR.net
早く日本にも導入標準化してくれ
生産性そんな変わらんし生活が豊かになる

175 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 23:08:28.52 ID:uc4CX7h1.net
エゲレスの現状知ってんのかよw
全く説得力無いわね

176 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 23:22:14.11 ID:KQ5Pkf3r.net
オレも週2日出社に慣れて3日出社するとしんどい。

177 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 23:36:01.17 ID:CKyr3Cxk.net
週休3日とか暇すぎて死ぬだろ

178 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 23:40:59.96 ID:PZ231ixj.net
凄いな。働く人要らないなら61社はリストラしろと、資本家より狙い撃ちの甘い企業でコストカットです。

179 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 23:47:10.22 ID:bJdhzhO7.net
建設業界のわし号泣

180 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 00:03:16.05 ID:r9ycR3gT.net
時給制は

181 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 00:26:24.41 ID:tW3AR1uf.net
30年近く前、静岡のスーパー (今はない 確かイオンのマックスバリュに吸収された)ヤオハンというスーパーが、1日10時間で週4で週40時間のシフトの実験ダカしてたな

182 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 02:00:13.71 ID:eQnVPvBG.net
>>170
日本で給与が減らない週休3日制を採用してるところは少ないよ

既に実施済、実施検討中の企業の7割強は給与が減るタイプ

183 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 02:46:18.09 ID:eQnVPvBG.net
塩野義製薬やみずほHDなどは、週休3日制(1日8時間)で給与が減る分、
「副業可」にして自分で稼ぐか、リスキリングにあてて会社に尽くせという姿勢

給与が減らないところは1日10時間労働制(サービス業は土日出勤がほぼ義務化)

給与が減らず1日8時間でいいのは日本IBMや日本マイクロソフトなどのほぼ外資系
(欧米本社がそうなってるから)

184 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 06:27:54.06 ID:Zg/PybPp.net
>>141
働きたい人はそのまま働けばいい
労働時間を減らしたい人の選択肢がないのが問題

185 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 06:35:45.62 ID:+v+38VkE.net
現業とか日給月給の人には無理だよねぇ

今でも忙しい日は時間内に終わらせるのがアップアップしてたり
逆に案件なくて暇な日は暇…みたいなうちの職場
残業は申請して許可がいる
週休じゃなくて、年とか月で何日まで休めるとかにして
暇だから午後は帰るとかで調節できたら嬉しいけどな

186 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 06:39:30.17 ID:+v+38VkE.net
>>172
選べるといいんだけどね
子供が小さくて保育園や学童のお迎えがあるとか
夕飯食べさせて九時までには寝かせないと、とかだと
8時間週5かの方がいい人もいるだろうし。
介護なんかもだけど…
うちは実働7時だから帰りは早くて助かるよ

187 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 08:22:07.38 ID:Idw/w/91.net
>>177
死なんけど
趣味ねえの?

188 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 08:48:36.38 ID:MAnuYTpo.net
PCやネット環境が発達したのに、紙と電話しかデスクになかった頃と生産性が変らないのが不可思議極まりない。

189 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 11:23:17.10 ID:Ok7slsY/.net
一方日本では無給労働が官民一体となって推進されてます

190 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 12:58:14.97 ID:KsBkuyZm.net
>>25
工夫して空いた時間に別の仕事入れるから誰も工夫しなくなるのよ

191 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 13:00:25.36 ID:FxFsqtZ9.net
>>181じゃないけど
ウチの会社、その勤務形態
で、正月とお盆休み無し

192 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 14:10:46.11 ID:27YMDhvW.net
>>25
ダラダラ働くだけで頭使わないからな日本人は
日本より賃金高くて労働時間が短いドイツは、いかに早く帰ることだけに集中してるから生産性も上がるわな

193 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 16:16:57.31 ID:YxwBeKwH.net
競争させないとか資本主義が許さないよ

194 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 16:34:00.60 ID:W5NrMF/v.net
>>192
ドイツは納期なんかもテキトーだしな
日本人は無駄に仕事に力入れすぎ

195 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 16:39:21.43 ID:w4v6HgzH.net
週3日休みたい言ってる奴は給料減っても文句言うなよ

196 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 17:02:29.33 ID:lagG+Waj.net
>>194
メルセデス、BMW、ポルシェなんかは客の側が待つ態度らしいからな
結局、お客様は神様、安売りだけでブランド競争力がない会社ばかりだから労働生産性が上がらない

197 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 18:10:56.21 ID:F6bQF8v5.net
日本の場合は下請けの奴隷で成り立っているけど
イギリスはどうなの

198 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 18:22:40.11 ID:QyZn1mkG.net
江戸時代の武士は
朝11時出社で午後3時の退社
その代わり休みは週3日しかなかった

199 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 18:33:04.15 ID:Ye0F8bHW.net
>>198
産業革命で奴隷労働がもたらされたからな。

江戸の頃は船遊びしながら月見してたのに
今はアホほど働いてこんな生活日本人に向いてないとか言う当時の記録もあるぐらいだしな。

200 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 18:45:01.60 ID:x+bg6MLH.net
あべし

201 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 19:00:11.91 ID:1XJNDF5H.net
ヨーロッパ人って基本的にエリート層以外は
あんまり真面目に働く気はないと聞く。
失業したって失業手当か生活保護をもらって
公園で酒飲みながら、ギターをかき鳴らしていても
結構モテたりする。

202 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 19:10:05.83 ID:VFDjJV36.net
>>44
残業が美徳だと思ってる奴ら滅ぼさないとダメだよな有能な奴は定時間内で仕事終わってさっさと帰るのにそれを悪とするからな奴らは

203 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 19:55:35.07 ID:lagG+Waj.net
>>202
だって残業しないと生活成り立たないし
全く残業代もらえないなら頑張って早く帰るけどw

204 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 20:10:29.29 ID:sUOdWI4U.net
>>202
上司から見ると残業多い方が頑張ってて有能とみなされる
しかも残業代ももらえる
残業しないといいことがない

205 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 21:00:59.89 ID:Mc1bdNop.net
週休7日月給30万ボーナス半年分なら働いてもいいかな~

206 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 21:08:12.45 ID:XjaqqmrY.net
>>196
メルセデスは200万台で純利益2兆円だからな
1000万台売らなきゃ同じ利益出せないトヨタとは何もかもが違う

207 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 22:28:23.09 ID:p0sFXurb.net
>>23
趣味がなく体力あるならそれでいいな

208 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 22:56:19.41 ID:WbVuHnDk.net
土日と水曜が休みなら頑張れるんだがなぁ。

209 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 00:46:29.07 ID:qsqIN+RR.net
>土日と水曜が休みなら頑張れる

月曜日「やぁ」のAAに加えて
木曜日「やぁ」のAA爆誕の瞬間である

210 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 01:07:59.10 ID:s2NL87L/.net
日本でこれやったら年収300万以下になりそう

211 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 06:15:41.76 ID:JLDUmPBm.net
週休3日制の実現を目論む公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1650291315/

212 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 07:01:06.86 ID:/SKtL5cR.net
ありがとうございます

213 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 07:29:17.58 ID:qIQqSIlM.net
日本じゃ残業する方が評価されるのはもちろんのこと
無給で朝早くから仕事するやつも評価される
頭がおかしい

214 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 08:08:13.87 ID:C+Li54LB.net
一方ジャップは週休1日

215 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 08:09:03.20 ID:0qQgFnWH.net
数字動かし屋さんならできるだろ
物作ってるところは無理だ

216 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 08:15:44.12 ID:ygvL01fs.net
わけわからんチェックシートを大量に作ったり、生産性改善のためといって上に報告する資料を捏造改竄したりと意味のないことに時間使ってるだけだしなぁ
あと会議参加者の7割くらいしゃべらないんだけどうちだけなんかね

217 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 09:45:39.68 ID:S0rPElt+.net
外国は置いといて、日本の場合は評価の仕組みの問題だよ。雇う目的や役割分担をきめ細かく明確にしてそれに応じて公平な評価が出来れば、ぶら下がってる人や無駄な業務が一掃されて、個々も組織も国全体もパフォーマンスが劇的に向上するはず。

218 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 10:10:09.80 ID:hgiC7PIU.net
完全週休2日制で祝日は春分とメーデーと秋分だけでいい。  山の日とかなんだそりゃ?
まとめての休暇として年始休み、GW、盆があれば
有給は100%消化で

特に時給か日給の場合。

219 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 10:35:01.33 ID:hQvnPLGN.net
「賃金は同じ」
この重要なポイントを日本人労働者は見落とすから日本企業に悪用される

220 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 11:42:54.55 ID:038okdA6.net
物凄いコスト掛けて無駄に高品質を追求し、高品質なものも安く売る。
これをしてる限りどうやっても生産性なんて向上するわけ無いわな。

221 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 11:43:25.13 ID:cPt/87tb.net
社畜どもはこんなところでギャーギャー言ってないで上に掛け合えばいいのにw

222 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 12:09:03.13 ID:hfDtD2Kq.net
日本人が(?)サービスに価値を見出さないのはなぜなんだろう?
慣習にもきっと理由はあるよね

223 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 12:14:35.13 ID:pWUjg1v6.net
>>1
ジャップさんなら、休みの日も来て仕事でしょ
うちの課長とか、有給取ってるのに普通に出社してるし

224 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 12:34:42.33 ID:Hz5L4Sn3.net
だらだら長時間やっても仕方ないからな
そもそも1日8時間とか長過ぎ
人間そんな集中力持たんて

225 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 13:16:38.83 ID:C+GFlHcT.net
働かなくても食べていけるなら働きたくない、これは職員みんなが考えている。 (大阪府職員・談)

226 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 13:26:35.46 ID:4LW0mJ5f.net
日本はまず15時で終業にすべき
政治家がやるべきことだ

227 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 14:16:26.98 ID:ruDlWn7d.net
AIロボが働いて人間は遊んで暮らす理想社会マダー

228 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 17:07:40.25 ID:4ywmATjq.net
>>227
マジレスするとそんな未来は来ない
無人レジが導入されてレジのおばちゃんが淘汰されたようにAIが導入されるとその仕事をやっていた奴が解雇されるだけ
AIでもロボットでも同じ
これを防ぎたかったらすべてのAIを公共財化してAIの労働で生み出される付加価値を全ての人に還元しなければならないが現状の優れたAIが既に資本家の所有物なのでそんな未来は来ない

229 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 17:16:00.01 ID:ruDlWn7d.net
夢が無いね

230 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 18:02:51.06 ID:qHnlEp02.net
日本だとノルマはそのまま

231 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 18:04:57.97 ID:qHnlEp02.net
日本だと、ノルマはそのままで給料だけ日にち分で賃金だけ減額

232 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 18:07:14.49 ID:qHnlEp02.net
>>224
お前さんは、5日分を3日で仕上げろよw
ただし、給料は3/5な。

233 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 18:10:27.57 ID:C19VqORn.net
労働時間短くなると空いた時間で転職の準備されるから企業側は嫌がるんだろうな

234 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 18:31:16.29 ID:j6nrK3Bi.net
英国って賃上げ求めるストライキが過去最高を記録してたような
まあ上流には余裕あるだけの話か
一社当たり平均50人未満だけど従業員全員なんかね

235 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 20:29:56.46 ID:ruDlWn7d.net
EU離脱して人手不足だから労働者の力が強い
先進国だから三次産業主体で輸入できん品

236 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 21:10:10.27 ID:seUud/A+.net
イギリス政府は新自由主義なスナク政権が賃上げ抑制姿勢で、公務員の賃金は
上がって無いに等しい(政府の回答は3%の賃上げ。毎月2ケタの物価上昇なのに)

しかも反ストライキ法案(可決成立)が議会に提出された

だからこそ、ついこの間(2/2)の全公務員ゼネストになったわけでw

なんでもかんでも民間デーなサッチャー以降のイギリスは資本家・富裕層に甘く
(公的医療は閉鎖されても、富裕層はビジネスジェットで国外の民間治療を受けられる)
労働者には厳しい姿勢だった

・・・支持率10%なスナクも安倍されちゃうかもね

237 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 21:15:19.54 ID:seUud/A+.net
フランスもマクロンがピンチ
イギリスは50万人のデモだったが、フランスは200万人が参加

労働者が強いというのは妄想の話で、どこもさして賃上げには応えてない
強いのは政府・富裕層・メディフ(フランス経団連)

そのうち政府・軍vs国民の戦い(一方的な政府による虐殺になるだろう。欧州は銃は許可制で大多数は持ってない)が
英仏両国では繰り広げられるかもね

238 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 22:06:38.29 ID:S0rPElt+.net
労働者の血が流れるのを黙って見てはいられないアルね

総レス数 291
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200